ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● オオズクロメバエ・・・名前判明 ・ メバエ科

2018-03-30 |     ハエ
〈 オオズクロメバエ 〉2016年8月、キツネノマゴに来ていた虫・・・。

どう見てもハエなのですがどんなに調べても画像すら載っていませんでした!

一年七カ月の間、どれほど調べたことでしょう・・・。
それまで、不明虫のフォルダに入ったままでしたが遂に、ネットで画像を見付けることが出来ました。

どなたかが名前を聞いた、答えたのが「裏庭観察記」さん!
その名〈 オオズクロメバエ 〉だったのです。

    https://okwave.jp/qa/q9216132.html

上記アドレスに詳しい説明が載っています。

コピーさせていただきます。

「メバエの仲間は全て寄生ハエで、オオズグロメバエはツチバチの成虫に抱きついてそのまま産卵し、
産まれた幼虫はハチの体内へ潜り込んで体内を食べ尽くし、
やがてハチの体を食い破って成虫ハエとなって飛び出て来る~と言う、なかなかダイナミックな生態系を営む種類の昆虫です。

またもや環境庁のレッドデータブックによれば "絶滅危惧II類" に指定されている数が少ない種類の様です。
ただし指定は島根県のみみたいなんで、他の場所ではそれなりに数が生息してるのかも?


「裏庭観察記」さんに、私からもお礼を申し上げます。

今年また出会うことが出来れば嬉しいのですが・・・。