ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● 七色のコミスジ ・ タテハチョウ科

2018-05-12 |     チョウ
〈 コミスジ 〉 
前羽長 22~30ミリ  出現期 4~10月  分布 北海道、本州、四国、九州

特別な設定なしのカメラですが虹のような美しい色が出ています。
横に線があるチョウは飛んだ時が優雅です!

















☆ 幼虫とさなぎ  幼虫はクズ、フジなどが食草。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
七色のコミスジ (庭先の四季)
2018-05-13 08:39:17
こんにちは。
珍しい虫や蝶などの記事、いつも興味深く拝見しています。
コミスジは拙宅の庭などでも時々見かけますが・・
胴体部がこんなに綺麗に七色に輝くとは知りませんでした。。(^_^;)
有難うございました、今後は注意して観察してみたいと思います。
返信する
庭先の四季さんへ (ゆめこ)
2018-05-13 17:35:20
私自身、今まで、コミスジにこのような虹色が出るとは気が付きませんでした。
でも、先日の俄(ホソオビヒゲナガ)もそうですが、(蜘蛛)のアオオビハエトリなど似たような美しい色に輝きます!

是非見ていただきたいのが タマムシ です。https://blog.goo.ne.jp/yumemiruobasanba/c/c453db712a5245cfd4d8a5f354cb6df8
切り株から生まれ出て、翅を広げ飛び立つ寸前の胴の色がマス目の七色です!

いつも、時間なく最低の記事ばかりになっていますが大変嬉しいコメント、ありがとうございました。

これからも、どうぞ宜しく!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。