数日前のことになりますが、台風が当地方へ向かっている日は地域のお祭りの日で、その日のお茶席に案内を受けていました。
朝9時になり、どんよりと曇ってはいるけどまだ雨は降っていません。案内を受けたお仲間と連絡をとり行くことに決めました。
町屋館の離れの和室でのお茶会でした。
お茶席は広い和室なので、一度に15~16人ほどが入室しました。末席に座らせていただき、正客の方を見ると市長さんでした。そのお隣は地元の議員さん。
お菓子が運ばれました。気節にあわせて、柿の果肉が入った生菓子でした。
お薄が次々に運ばれ、いただきました。お運びの和服の女性に混じり袴姿の若い男性がおられました。
お軸は 一期一会 達筆な行書のお軸と、野の花も混じった篭のお花がよく合っていました。
久し振りに、良い雰囲気のなかお茶をいただくことができました。
茶室のある前の通りは旧中山道です。木遣り節のあとには子供たちの出番のあるようで、準備中でした。
雨がぽろぽろ降り出してきました。
出店でがんどばぼちを買って、大急ぎで帰ることにしました。お祭りを見たい、写真も撮りたい気持ちもあるものの、今日はスカートの服装です。
これからお祭りが始まるのに…そそくさと家に戻った、ちょっと残念な思いの残る日でした。