自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!
友人がキューリに、朝漬けの素まで入れて持ってきてくれた。
初盆の時にいるだろうとのこと。朝漬けの素が入っていると言う
その心使いが、本当に嬉しい!!有難う!!早速2本夜用に漬けた。
美味しくできるに決まっています。彼女の愛も入っているもの。

***
して貰って嬉しかったことは、いつか誰かにしてあげよう。
よいことは真似をしよう。そんな心配りのできる人になりたいな。
。
随分前、娘がニューヨーク(多分そうだった?)のミュウジアムで世界で
一番大きい木の断面をみたとスカイプで話しをしてくれた。名前を聞くと
メタセコイア。「なんだ、うちにも有るよ。」と言うと凄く驚いた娘の声。
それがこの木。最初はどうやって手に入れたのかなぁ?父が植えたのは
覚えている。まっすぐすっとと伸びて、葉は黄緑でとても綺麗。
冬は落葉して、木の下をふわふわと覆いつくす。
私も大好きで、父に挿し木をして貰った。酪農組合の何軒からも頼まれ
次々挿し木をしては配った。成長が早く見るにも楽しみだった。
我が家は畑の中の1軒家なので、防風林にと10本植えた。
ところがある年の台風の時、なんとその中の1本が折れてしまった。
結局成長が早いと言うことは、中は柔らかくふわふわ育っていると言うこと。
既に10メートルにも伸びていたので、反対に折れていたら家に直撃だった。
これは帰って危険だと、それから主人が安全ベルトをして、半分
切込みを入れては、下に降りて二人で引っ張りを繰り返し1,5Mの
高さで全部切った。実家はまだ大きかったので、業者に頼んだ。
面白いことに、その度に出てくる芽を切っているが、枯れた木(写真右)
とまだ元気な木(左)が有る。夏にダイニングの窓から見えるのは
やはり素敵。今年は主人も忙しくて切らないので、内心はほっとしている。
