スイバの花がニョキニョキ伸びて、土手を賑わしている。

色も濃いから薄いもの。色々あって楽しいね。

子供の頃土手で遊んでいて、咽が渇くと
若芽をそのまま食べたりしていたわ。


これ外来種かなぁ?ここ数年増えてきた。

アブラナ科の1種みたいだね。

これは愉快な花。ヘラオオバコ。


自分で勝手に想像している。葉がヘラのようだから
この名前かな?と。


アマネ。一字違いのアマナは綺麗な花が咲くが、
これは穂が出る。

子供の頃、川で泳いだ後この根を噛むと甘い味がした。
全部年上の子の真似をして覚えた。穂も、まだ苞を
被っている若い穂は食べた。
お腹の当たりやすい私、近所の子と外遊びをして
いる時だけのわくわく感があった。人一倍私の体調を
気にしていた父の、目の届かない所の話。


アザミも咲き始めた。野の花の中でも綺麗さでは
上位ランクかな?

棘があるのが難点だねぇ。それなりに(いのちき)
の方法だろうねぇ。


野バラも咲き出した。音痴な私も、

つい(童は見たり 野中のバラ・・・・・)と口
ずさみたくなるわ。可憐なのよね。


又散歩でワクワクする草花の紹介だったわ。いつも
ブログネタを提供してくれる草花に感謝、有難う!