シロツメクサが沢山。あちこちで群生している。
これを見ると恥ずかしく思い出す。以前も書いたが
白爪草とずっと思い込んでいた。

恥ずかしながら65才くらいまで。爪のように
葉に白い線があるからだと思い込んでいた。

白い花の咲く箱に詰める草(箱詰め荷物が動かないように

白い花の咲く箱に詰める草(箱詰め荷物が動かないように
入れていた)と言う意味だったとは。と言う事は白詰め
草。思い込みって後で事実を知ったら恥ずかしいねぇ。


橋の下の河川敷に葦が青々としてきた。今では葦の丸屋
等見かける事もないが、これを使っていたのかなぁ?

同級生のアーティストは、この枯れた茎や葉を使って
人物画など描いて、素晴らしい作品を作っていた。
頭の柔らかい人は色々アイデアがあって素晴らしいなぁ。


子の草は最近見かけるようになった。まだ名前は知らない。


とても小さくて可愛い。庭セキショウより小さい。


知らない草を見つけるのもワクワク。そして今年一番に
見つけた時もワクワク。わくわく感有難う!

***
午前中、スナップエンドウと、絹サヤエンドウをもいで、
空豆の頭を切り取って・・・・・・。そんなこんなですぐ
昼食の準備の時間。
段々何でも時間がかかるようになって、時間があっと
いう間に過ぎていく。草は伸びるばかり。あ~~ぁ。
でも仕方が無いとすぐ諦める。
無理は今まで充分してきた。これからは自分の身体
第一。回りに迷惑をかけたくない。