ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

この頃の土手の草たち

2021-04-22 12:36:21 | つぶやき・散歩・日記
シロツメクサが沢山。あちこちで群生している。
これを見ると恥ずかしく思い出す。以前も書いたが
白爪草とずっと思い込んでいた。

恥ずかしながら65才くらいまで。爪のように
葉に白い線があるからだと思い込んでいた。

白い花の咲く箱に詰める草(箱詰め荷物が動かないように
入れていた)と言う意味だったとは。と言う事は白詰め
草。思い込みって後で事実を知ったら恥ずかしいねぇ。

橋の下の河川敷に葦が青々としてきた。今では葦の丸屋
等見かける事もないが、これを使っていたのかなぁ?
同級生のアーティストは、この枯れた茎や葉を使って
人物画など描いて、素晴らしい作品を作っていた。
頭の柔らかい人は色々アイデアがあって素晴らしいなぁ。
子の草は最近見かけるようになった。まだ名前は知らない。
とても小さくて可愛い。庭セキショウより小さい。
知らない草を見つけるのもワクワク。そして今年一番に
見つけた時もワクワク。わくわく感有難う!
***
午前中、スナップエンドウと、絹サヤエンドウをもいで、
空豆の頭を切り取って・・・・・・。そんなこんなですぐ
昼食の準備の時間。

段々何でも時間がかかるようになって、時間があっと
いう間に過ぎていく。草は伸びるばかり。あ~~ぁ。
でも仕方が無いとすぐ諦める。

無理は今まで充分してきた。これからは自分の身体
第一。回りに迷惑をかけたくない。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ感化されて真似を。

2021-04-22 06:22:35 | 趣味関係・手遊び・お絵かき
昨日の朝テレビで、生ゴミ入れに新聞紙で折った袋に
入れているというのを見たので、早速すぐ折ってみた。
ポリ袋を減らす良い考え。良い情報有り難う。

何でも取っておく私、そこが濡れたら破れちゃうと
考えたのが、このお菓子の入っていた竹編みの篭。

こんな風にしてみた。昨日1日使用してみたが、やはり物を
洗う時に濡れるので、置き場所を考えた方が良いかも。
口が大きくないと入れにくいが、今からは小バエなどが
飛んでくる。もう一工夫いるかな?

こんな入れ物も、蜜柑を剥く時や、豆を剥く時など
良く利用している。みんなが意識を高めて欲しい。便利さ
だけを求めず、昔の循環型生活に戻る事が大事かな?。
***
ここ数日続きに、夜友人・知人から電話がかかった。
電話を頂くのは嬉しい。有難う。その中で話した事。
みんなの時間帯それぞれだなぁ。私は至極平均的に
夜9時半から10時には床に就く。

深夜まで起きている人多いのねぇ。主人は夜中にも起きて
くる。私はついメニエールが怖い、健康に良いかどうかが
判断基準。価値観それぞれと言っても、身体を壊したら
元も子もないと思うのだが?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする