ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

庭の花草達

2021-04-26 12:51:06 | 庭の花・日記
根性ペチュニア、ここはセメントの少しの割れ目。
零れ種から出てくる。自然交配しては色々な模様の
花が毎年何株か咲く。面白い!

これは草でとても小さい。大きくしてみると
可愛いさがよく分る!!庭セキショウ。
これは色違い。根性セキショウで、これもセメントの
割れ目に。頑張れ!!

さて五月梅がもう咲き始めた。五月だから5月でしょう!
これは空木の種類。茎の中が空洞なので空木という。

これまた大木ではないが、高くなるので毎年切り詰めても
1年でグンと伸びて、元の木阿弥。花は綺麗だが匂いは・・・。

ムラサキツユクサも咲き始めた。

木の葉も可愛い!!けれどこれも繁殖力が強くて
あちこちに増えて困りもの。

困りものと言えば、このバラも素敵なんだけれど、
草取りの時に、棘に何度も刺されて、それからいつも
切り詰めている。

擁壁に沿って植えているので、下のに垂れ下がっている。

見る分には素敵だよね。どうしたものかなぁ?


***
私植物に関しては、「これは草!ここは通路!」と
はっきり分けるのは苦手。ついついせっかく生えたからと
草をそのまましたり、零れ種が通路に生えても、セメントを
張っている割れ目から出ても抜きたくない。

少しぐらい見た目はみっともなくても、それはそれで頑張
っているからと認めて上げたいかな?自分自身もそう
だからかな?少し困っても、そんな花達のお陰で、元気を
貰ったりこうやって楽しめる。有難う!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷空木をもう一度 アヤメ?

2021-04-26 05:45:22 | 庭の花・日記
知人が挿し木にしたいというので、花が綺麗に咲いて
いるのを花瓶で楽しんだ後挿し木したら、尚良いの
では?と昨日切ってきた。高枝鋏で高い所を。
凄いでしょう!!溢れんばかりに咲いている。

これは一枝。

咲き方は房状ではないが、密集して咲く。
もう散り始め、動かせば散っていく。こんな形。

家に入ろうと思ったら満月のよう。丁度持っていた
花が一緒に写った。婆ちゃん、高野桜で楽しんでいるよ。
有難うね。天国から見に来ているだろうね。

これはドイツアヤメかしら?
祖母が見分け方を教えてくれたのに、忘れちゃった。
同じく黄色。よく見るとブラシ様になっているからアヤメ?

昨夜もネットでも検索した。

これは昨日行った友人宅に咲いていた。

編み目も有るし小振り。やはりアヤメか?


アヤメ・菖蒲・カキツバタ・イチハツと似ているのが
沢山。なかなか見分けが難しい。祖母から教えて貰った
のに忘れちゃった。ごめんね、婆ちゃん!

中学の古文で習った、カキツバタの掛詞の歌
(唐衣 着つつ慣れにし つましあれば 
はるばる来ぬる 旅をしぞおもう)に感動した。

言葉を勉強する道に進みたいと思っていたのに、
「女が!」と言われていたあの時代、ましてや田舎の
片隅の少女は夢を諦めた・・・・・・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする