根性ペチュニア、ここはセメントの少しの割れ目。
零れ種から出てくる。自然交配しては色々な模様の
花が毎年何株か咲く。面白い!
これは草でとても小さい。大きくしてみると
可愛いさがよく分る!!庭セキショウ。
これは色違い。根性セキショウで、これもセメントの
割れ目に。頑張れ!!
さて五月梅がもう咲き始めた。五月だから5月でしょう!
これは空木の種類。茎の中が空洞なので空木という。
これまた大木ではないが、高くなるので毎年切り詰めても
1年でグンと伸びて、元の木阿弥。花は綺麗だが匂いは・・・。
ムラサキツユクサも咲き始めた。
木の葉も可愛い!!けれどこれも繁殖力が強くて
あちこちに増えて困りもの。
困りものと言えば、このバラも素敵なんだけれど、
草取りの時に、棘に何度も刺されて、それからいつも
切り詰めている。
擁壁に沿って植えているので、下のに垂れ下がっている。
見る分には素敵だよね。どうしたものかなぁ?
***
私植物に関しては、「これは草!ここは通路!」と
はっきり分けるのは苦手。ついついせっかく生えたからと
草をそのまましたり、零れ種が通路に生えても、セメントを
張っている割れ目から出ても抜きたくない。
少しぐらい見た目はみっともなくても、それはそれで頑張
っているからと認めて上げたいかな?自分自身もそう
だからかな?少し困っても、そんな花達のお陰で、元気を
貰ったりこうやって楽しめる。有難う!