夕暮れ時、薔薇の枝にゴマダラカミキリムシを見つけた。
風が強くて接近すると手元に触れそうで恐々の撮影、ピント合わせもできなくて・・・それでも大切なブログネタで~す。
夕暮れ時、薔薇の枝にゴマダラカミキリムシを見つけた。
風が強くて接近すると手元に触れそうで恐々の撮影、ピント合わせもできなくて・・・それでも大切なブログネタで~す。
「いただいたご意見は真摯に受け止め、今後の改善に努めてまいりたいと考えております。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。」
これは先日厚生労働省の社会・援護局へ戦没者等の遺族に対する特別弔慰金交付に関する実情をファックスして、郵送してこられた回答である。
理解を賜りたいのは遺族の方であるのに、決まり文句が返ってきた。
真摯に受け止めるって、国会中継を見ているとよく聞く返答だし、ここ最近テレビに出ておられた方も真摯に受け止めると言って頭を下げておられた。
聞き飽きた回答が私にも返されてきたけれど、何も変わらない。
真摯・・・熱心・真面目・真剣と記されている。
アガパンサスがもうすぐ開花するようです。
ホタルブクロがたくさん咲きましたけど、ホタルが飛ぶ頃より少し遅い感じです。
gooブログの接続、メンテナス後不具合が生じている。
繫がり難い!
Windows10に変わってからかしら?
重苦しい梅雨空の下、真っ赤なノウゼンカズラが裏庭を華やかにしてくれている・・・ありがとう
昨日、滴の写真を写し今朝アップしようと思っていたのに、gooブログのメンテナスが夕方まで続いて夏日より。
なんだか雨の気分が消えてしまったけれど、ブログネタが無いです
???カ・ズ・ラ・・・・・
アイウエオ カキクケコ・・・・・
そや!ノウゼンカズラやった!
何事もすらすらっと頭の中から浮かび上がってこなくなった。
昔の領収書は日が経つと印刷した文字が薄くなってきて紙も変色して領収書の価値が無くなっていた。
私の頭の中の記憶録はもうぼろぼろになって変色してきたのだと思う。
地名人名お花の名前 単語 漢字もろもろ、
なんでも頭の中でアイウエオから順番に回転させて思い出すことにしているけれど、1日かかることもある。
それでも思い出せない時はネット検索もしたり、
何かしようとして何をするのか忘れた時は元の場所に戻ると不思議と思い出す・・・それは日常茶飯事。
頭の中どうなっているのだろう・・・・・ちひろの頭の中は物忘れ進行中。
裏庭のノウゼンカズラ・・・蜜がおいしいのかアリンコがいっぱい上ってきている。
雨降りはカメラが離せない。
人の命 100年を目指していてもなかなかに難しい。
宇宙に浮かぶ惑星に生まれて消えてゆく様は美しくもあり儚くもあり、せめて生きていた証を残せると素晴らしいのだけれど、万葉の歌人のように歌を残すことも不可能に近いし・・・・・
何故闇に咲く
何故雨を待つ
何故 何故 なぜ人の目に触れようともせず なぜこのように華やかに咲こうとするのだろう
何を使命として生きているのだろう
クジャクサボテンにとって日本のこの辺りの気候は生き辛くはないのだろうか
花の知識もないままに ごめんね
楽しませてくれて ありがとう・・・ちひろ
カメラの日付の設定を忘れています。
人気ブログランキングが634の中で97まで這い上がってきています。
上がったり下がったりだけどもっと上位に上がれるよう頑張ってみます。
アクセスランキングは2,525,976ブログ中15,418番・・・がんばろう。
これは昨年の今日のブログ記事です。雨の夜咲いたお花!今日は雨だから・・・人間は雨天のため予定を変えたり雨を嫌ったりする。そんな雨の夕方からクジャクサボテンのお花は開花の動きを見せていた。16時・18時・20時・・・・・少しづ...
今年も同じ日の同じ雨の中クジャクサボテンが咲きました。
偶然と云えど雨まで同じとは不思議な気がしました。
2輪の蕾をつけていましたが、一輪は今日地に落ちてしまい残された1輪が、まるで炎のように華やかに咲きました。
粗末な育て方なのに命を懸けて咲いているようで愛しいお花です。
日付の設定をしていないため2012年ごろの日付が出るかもしれませんが、2016年6月12日撮影です。
86歳になる義兄を見送ってきました。
京都へ嫁いできて環境の違いに戸惑った時、何時も味方になってくださった心の温かい優しい人物でした。
朝10時からのお葬式でお山(渋谷火葬場)までくねくねと寂しい山の中を登る道すがら、人は皆遅かれ早かれたどる道なのかと思うと、哀しくなりました。
永遠のお別れをして待つこと1時間余り、1本は木で作られもう一本は竹で作られたお箸で、白いお骨を拾うのです。
最後に美しい姿の喉仏を骨壺の一番上に乗せて周りを綿でくるまれて、それはそれは見事な仏さまの姿となり、
それが義兄との最後のお別れとなりました。
葬儀場に戻り初七日を済ませて人の一生は終わるのです・・・・・なんて儚い人の命。
一日でも長く元気で生きないと損ですね。
義兄の冥福を心より祈ります。
何にも無くても欲しいものが買えなくても貧しくても、家族が居ればなんとなく幸せを感じる・・・そんな午後
爽やかな風が出窓の向こうの樫の木の緑を撫ぜて通る・・・そんな光景を眺めながら私はヤモリ・・・家を守っているから
家の姫ちゃん(猫)も同じくヤモリ・・・網戸にへばりついて家の中を見張っているから
滑稽だけど小さな幸せにくるまれて生きている
みんな一生懸命生きている・・・・・ちひろの今日の雑記
朝から義兄が亡くなったと知らせが入り家族へ連絡・・・もう歳だから
そんな1日の中で・・・ホタルブクロが咲いた(昨年は11日)
クジャクサボテンは12日に咲いたけど、う~ん、今年も同じ日に咲きそう。
千両にお花が付いた・・・赤い実が成りますように
ブログのランキングが上がってきているのでしつこくアップして、経過を見ています
白い蕎麦のお花がいっぱい風に揺れていた
この目で見ていたのに思い出せなくて
探しても見つからなくて落ち込んだ
あれは妄想だったのか それとも認知症の始まりなのかと
見つけたよ お隣さんの畑へ行った時 帰り道に咲いてたよ
知人のブログで 春蕎麦があるってことも初めて知った
自分のこと少し心配したけど 蕎麦のお花は咲いていた
本当に 本当に咲いていた
だから・・・赤い蕎麦の花はもう少し先だって
慌て者のちひろに教えなきゃ・・・昨日の日記より ちひろ
2016年6月9日 竜王にて撮影・・・春蕎麦があるんだね!