西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日の私は514 【久しぶりの連絡。用件は。】

2016-05-10 23:12:10 | 今日の私は
こんばんは。

今日は、夜の仕事の日。
その前に、珍しい人からメールが届きました。以前に、何度か西中洲で飲んだことのある、飲み友達だった女性です。
月一飲み友のお友達です。

その人から、1年ぶりくらいかな。メールが届きました。さて、何事か?

メールを読むと、今、マッサージの勉強をしていて、アルバイト先を探したいけど。
そうしたら、私がマッサージ店のドライバーをしているのを思い出して、紹介してもらえないか。との内容。

私は、マッサージ店のドライバーはしてますが、実は、マッサージ師さんてどうやったらなれるのか、とか、資格は?とか何も知らないんですね。

更に、自分がマッサージされた事がない。
くすぐったがりなんです。
ある部分に弱点も(笑)
そこをつつかれたりすると、悶絶うって暴れます(笑)

なので、私の知る範囲の事をメールで返信しました。とりあえず、お店で話だけでも聞いてみる気になったら、連絡下さい。と言うことで。

私は、つなぐだけ。
仕事としてやるかどうかは、彼女しだい。

でも、紹介はいいけど、知ってる人がマッサージ師さんでお店に来ることになったら、どんな感じだろう。

飲んだ事はあるけど、あまり、通常の事は知らない。

まあ、もし、お店で働く事になれば、それはそれで『縁』なのでしょう。

どうなるかは、分かりませんが、今日は、そんな連絡が入りました。

今日は、しっかりした雨です。
運転していて、視界が悪いです。

気を付けて、運転します。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は513 【喫煙室?それとも病院?】

2016-05-10 18:44:47 | 今日の私は
こんにちは。

今日は、夜の仕事があるので、帰ってきました。
雨ですね。雨の日の運転は気を付けないと。

ところで、今日の仕事場での喫煙室の風景。

私が喫煙室に行った時に先客が。
一人は、別の会社のベテランIさん。このブログにも何度か登場しています。
今、62歳くらいかな。でも、しょっちゅうお泊りされてます。

もう一人は、お客様のN部長。昨日、報告の後の喫煙室で、『逆に、よく見つけたね』と言った人。
N部長は私と同世代。
そして私。

私が喫煙室に入ったところで、
N部長『何、このメンバー』

この言葉に、3人で苦笑い。
そうなんです。今担当しているシステムの古株なんです。私も。
いろいろ苦労を共にしてきたメンバーです。
でも、彼らよりは新しいのですが、何故か、最初から居たように思われているふしがあります。

そこに、やはり私と同世代(一つ下かな)。お客様のO部長が来ました。

O部長『今日は、何か体調が悪い』
Iさん『節々が痛むんじゃないですか』
O部長『節々は痛くないけど、右手の指の間接が痛いんだ』
N部長『酔って、壁でもなぐったんじゃないの』
O部長『血が出たり、傷があったりしないから。それに、少し前から続いてるんだよな』
N部長『リュウマチじゃないの』
O部長『病院行った時に、男はリュウマチにならないと言われた。8割は女だって』
N部長『痛風もあるからな・・・』

O部長とは、帰りの電車でもいっしょになり、
『今から、飲み会なんだけど、最近、飲めないんだよなー。』
私『年っすかね』

この年代のオヤジが集まると、こんな会話になるのでしょうか。
街の内科医院の午前中の待合室でされるような会話。
私は、どこが痛い、ここが痛い。と言っているお年寄りの会話に近づいているような。

私が会話に登場しないのは、二人の会話を聞きながら、にたにたと笑っていたため。

話は変わりますが。今朝の事。

仕事場の私の席の隣の男性、正面の男性、二人とも30代。
ふと思ったのが、数日前にもブログに書いたのですが、今度の『東京オリンピック』は、私にとっては2回目の東京オリンピックです。
昭和32年生まれ。東京オリンピックが昭和39年だったと思いますので、私は7歳。
なので、学校から帰って開会式を観るように言われ、家に帰ってテレビで開会式を観た記憶があります。

1957年(昭和32年)。58歳。

3歳までの記憶は残っていないとすると、今の55歳以上の方にとっては2回目の東京オリンピックですが、それより若い方にとっては初めての『東京オリンピック』な訳ですね。

隣と前の彼らに話をしたら、『全然知りませんよ』と当然の回答。

世代のギャップを感じました。

その後の喫煙室。同世代の悲哀を感じました(笑)

では、そろそろ夜の仕事に出かけます。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は512 【5月10日の博多の朝です】

2016-05-10 07:44:06 | 今日の私は
おはようございます。

雨の博多の朝です。
今日は、まとまった雨になるかも。







ずっと、仕事の話ばかりになっていますが。

今日は、14時から、今回の障害に関する、書面での正式な報告。
それを受けて、お客様が、新に報告書面を作成し、ユーザーの主幹箇所に説明にいきます。

報告は、仕事を請け負った会社として。
文章はリーダーが作成して、私も内容を確認しています。

私は、と言えば。
今日は、給与計算に必要な情報が自動的につながる日で、今回の件に関する情報を今日はつながない措置などをします。
ぎりぎりまで引きのはして、その間に確認です。

今日の占いで、てんびん座は最下位。

仕事の話ではない、楽しい話題を書きたいのですが、なかなか。

仕事場に着きました。
一服して、仕事スイッチを【ON】にします。

今日は、これも。



今日も、いい1日でありますように。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は511 【先ほどの補足です。】

2016-05-10 00:24:35 | 今日の私は
こんばんは。

先ほどの記事は、書きだしは帰る前でしたが、残りは洗濯をしながらでした。
本当は、昨日、洗濯するつもりだったのですが、最終電車になってしまって。
今日、洗濯しないと、下着など着るものがなくなってしまうので。明日は夜の仕事で洗濯できないし。今日しかなかったので(笑)

で、先ほどの補足ですが。

給与(支払)での間違いは、『間違って払い過ぎた』と『間違って払っていない』の2つです。
さて、みなさんが給料を受け取る時に、間違いがありました。

『先月の給料で、払い過ぎたから、今月の給料から、その分を引いとくから』
と言うのと、
『先月の給料で、支払が漏れていたのがあって、今月の給料で払うから』
と、どちらが心証が良いでしょうか。

やっぱり、引かれるより、受取が増える方が心証が良いですよね。


商売をしていたとします。
お客様から、代金をいただきました。
その代金の計算に間違いがありました。それで、お客様に・・・。
『計算間違いで、本当は、この額でした。不足分をお支払いただけますでしょうか。』
と言うのと、
『計算間違いで、本当は、この額でした。多く頂きすぎましたので、返金させていただきます。』
とどちらが心証が良いでしょうか。

そうです。『引かれる』より『足される』。『請求される』より『返金される』の方が心証が良い訳です。

でも、その前に、前提があります。

『指摘されて、気付く』か、『自社のチェックで間違いに気付きました』でも心証が違う訳です。

今の時代、SNSでの情報の拡散は、瞬く間です。

食品への異物混入を、写真付でSNSに公開されたら、その企業の信用は失墜します。
『これだけの設備で、これだけの検査体制を整えています。』
と言っても、一つの商品で事実として『異物混入』が発生したら、その企業の信用は失墜します。

その辺りの対応を間違えたのが、マクドナルドだと思いますが。

私が担当しているのは、一企業の社内システムなので、一般の方には迷惑をおかけする事はありません。
でも、同じ『間違い』でも、指摘されて気付くのと、事前に気付くのとでは、大変大きな差があります。

気持ちの問題です。
『言うまで、気付かったんかい』
と言うのと、
『ああ、そう言う間違いがあったんだ』
の違いです。

人の気持ちは、その時の状況にすごく影響を受けます。
『すみません。間違えてました。』(本人は気付いていない)

『ご指摘しただいて、間違いであった事が分かりました』(本人が指摘した)
とでは、大きな違いがあります。

信用を無くしますから、他は大丈夫かという事になります。

ちょっと社会問題に展開してしまいますが。
今回の三菱自動車の燃費偽装。三菱の他の車も?他のメーカーも?
って言う、素朴な疑問になりますよね。

マンションのくい打ちの偽装。
傾いたマンションを担当した会社が他に担当したところは?から、
そもそも、マンションのくい打ちのデータはみんな正しいのか?
って、分からない世界なので、そんな疑問を持ちますよね。

だから、あくまでも心証。気持ちの問題なのですが。
『自社で確認したところ、間違いがありました。』

『ご指摘があり、再確認した結果、誤りがありました』
とでは、気持ちの問題で大きな差がある訳です。

今回の話に戻しますが。
実は、『戻入』でした。多く払い過ぎたので、返して下さい。のパターンです。
なので、これは言いにくい。説明しづらい。

間違いは、間違い。払い過ぎであろうが、払い忘れであろうが、間違いは間違いです。

額の問題でもない。

最終的に、それをどうするかは、判断できる方が判断する。
私達は、間違いの情報を、できるだけ正確に伝える事。

それだけなんですね。

対応方を間違えると、思ったよりも大きな問題になってしまう可能性もある。
だからこそ、正直に、事実を伝えることをしないと、本当に信用を失います。

問題の大小は、我々が判断する事ではないんです。

また、長々と書いてしまいました。

だんだん、また、私の中に溜まって来ています。
近々、発散します。

では、今度こそ、『おやすみなさい』


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村