goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ92 【仕事の話、YouTube、他】

2016-12-02 18:55:10 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、夜の仕事は休み。すでに、家に帰り、パソコンからの更新です。

【仕事の話(その1)】
今朝は、ゆっくり出て、博多の事業所に行きました。
所長と、後から出てくる、本番障害の話を最初にしたのですが。

その後で、本題に入りました。時間制限は、10時30分まで。

私達が担当しているシステムは、2代目です。
この2代目は、1代目をそのまま移植する、、『マイグレーション』と言う手法で、現在のシステムが動いています。
それは、動かすコンピュータは、1代目と2代目と全く違うものを使うのですが、利用する人からすると、それほど変わらない、見た目、操作性で移植する事を言います。

1代目が稼働したのが、平成3年。2代目が稼働したのが、平成19年。

今、一番問題になっている事は、1代目の稼働時期から25年経っている事。
例えば、その時に30歳で中心的な役割を果たした人は、今の年齢は55歳。
40歳で中心的な役割を果たした人は、65歳。すでに、退職されています。中身を知る人が、どんどん減ってきているというのが現実なのです。

それと、もう一つは、年月が経つと、会社の組織も変わり、制度・法律も変わり、どんどん変化しているのですが、システムは、理解している人が少ないため、いらなくなったものも抱えたまま(削除して良いという判断が出来ないため)どんどん肥大していきます。
肥大化すればするほど、把握できなくなり、主要な部分には(怖くて)手を入れられず、解析できないところ(ブラック・ボックス)には手を入れず、その周りで対処しようとしてしまいます。

それで、どうするか。
思い切って、いらないところを削除する事。それで、スリムにすること。です。
それにより、余計なところまで考える必要がなくなる分、今後の対応が楽になります。

問題は、その余計な部分が、実際にどれだけ抱えられているのか。
それが、本当に『余計な部分』という判断を、誰が、どうやって証明するのか。です。

私は、来年の9月には60歳になります。そんなに長く、この仕事に携われる訳ではありません。
今の私のレベルに達するまでに要した期間は、10年では足りないくらいの期間です。

それを、短期間で、他の人に習得させないといけない。



今。東京オリンピックのバレーボール会場などの問題で出てくる『レガシー』。

『レガシー』=『遺産』などと訳されます。

ボート会場、水泳会場については決着しましたが、バレーボール会場は、有明に新しく作るのか。既設の横浜アリーナを活用するのか。という論点になっています。

『オリンピック』と言う、一過性のイベントのためだけに活用するのではなく、その後も有効に活用する。と言う意味で、『レガシー』が必要だと議論されています。


ただ、『レガシー・システム』と言うと、意味が違ってきます。
『遺産』と言う意味では同じなのですが。
過去の遺産。代々、受け継がれてきたもの。と言う意味で、なかなか手が出せないもの。

つまり、『レガシー・システム』は、作り替えが容易ではない、システムなのです。
それは、資料が揃っていない。中身を熟知している人が居ない。などの問題で、作り替えができないようなものを指していると思います。


今日、所長と話をしたのは、その問題。
『こうしたら良い』。『ああしたら良い』はいくらでも言えるのですが。
そこに、高額の費用を掛けて、取り組む意味があるのか。と言う事。

それには、現状でどれだけ無駄なものがあり、それを削り取るがけで、どれだけ効率が上がるのかを証明しないといけない。つまり、数値化しないといけない訳です。

それで、私が提案したのは、サンプリングして、実際のものを削り取った場合、どれだけの無駄があり、規模がどれほど減るのかを証明する事。


と言うような話をしていたら。
そのまま、自分に返ってきてしまいました。

具体的な数値を出せるのは、私かな。
墓穴を掘りました。自分で言って。自分で被ってしまいました。

でも、大事な事。やるしかないです。

【仕事の話(その2)】
数日前に、本番で障害が発生しました。

その原因と対策の報告を、今日の夕方にしました。

主体は、リーダー。なのですが。
報告の文面を見ていると、中身を把握できていないのが歴然としていて。

今朝、所長とも話し、方向性を決めた上で、何度も添削して。

今日の16時から報告。
正直、危険な要素をたくさん含んでいました。

正直に原因を報告すると、『他は大丈夫なのか』という方向に行っていまい、とんでもない時間を掛けなくてはならなくなってしまう。
できるだけ、狭い範囲での問題として終わらせないと、どんどん広がってしまう。

なので、説明にも、言葉を選び。質問された事も、その範囲内で収まる答えを探して答える事。

他に問題がない。とは思っているのですが。言葉を間違えると、大丈夫な部分まで調べないといけなくなる。
余計な仕事です。

もう、駆け引きですね。
疲れました。

落としどころを探りながら。です。

今日は。本当に疲れました。


でも。H部長。
『西山さん。明日(土曜)も明後日(日曜)も、大丈夫だから、出て良いよ』って。
私が、休日出勤する前提での話。

出ますけどね。

で、それを、仕事仲間に言うと。
2回連続して、休日出勤した明けの日に、体調不良で休む。が2回続いてしまったので。

『来週の月曜は、西山さん、居ないかもしれないよ』なんて言われて。

いかんですね。今週末は、土曜、日曜とも出るかも知れませんが。
月曜は、休まないように・・・したいな。


【YouTube】
また、この話題です。

西やん『祈り花 (平井大) マキちゃんの課題曲』


『祈り花』の再生回数が、2か月の経過を待たずに、今現在、758回になりました。
平均して、1日10回以上の再生回数になります。

YouTubeで、アクセスを解析できる機能があるのですが。
他へのリンクでの再生回数は、約20%。
80%は、直接、YouTubeで観られていると言う事です。

私が、この様にブログに張り付けても、それを観ていただいた方が観て下さっている割合は20%。
残りの80%は、直接、YouTubeで検索して、観て下さっているという事です。
それが、なぜ広まっているのか。

ただ、再生回数の伸びは。1日10回前後の再生。
全然、爆発的ではないんですね。もしかして、同じ方が、毎日観てる?

何故、増えているのかが分かりません。

でも。

今のペースで。1日10回、再生回数が増え続けたら。

年内に、1000回に達するのかな。と言う、淡い期待。
それくらい、この曲だけ、異常に再生回数が多いんです。


それで。
マキちゃんと歌った曲の中で、今、再生回数が100回に達していないのが、これ。
今、97回。後、3回です。

西やん『PRIDE 歌い直し。この人がマキちゃんです』


そして、こちらは。
再生回数、115回。

『あなたと』

西やん『あなたと マキちゃんと歌い直し』


再生回数、151回。

『愛が生まれた日』

西やん『愛が生まれた日 をマキちゃんと』



【その他】

『その他』扱いで、すみません。

私の記憶に間違いがなければ。明日12月3日は、中州ノヴィッセルのママの誕生日です。
あれ、4日だったかな。

最近は、『アイラス』同様に、三苫のGPに行く機会が多くて、ご無沙汰しております。

明日は、夜の仕事の日なので、行けませんが。

ヴィッセルのママ。お誕生日、おめでとうございます。



と言う事で。

今日は、『自分の残り時間』を意識してしまった日でした。
人に伝えるのは、難しい事です。

私の中にあるモノを、『いつまでに』『誰に』『どうやって』伝えるか。
私の『残り時間』は、私の中にあるモノを伝えるには、足りないかも知れません。

『伝え方』考えてみます。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は750 【12月2日の博多の朝です】

2016-12-02 08:32:53 | 今日の私は
おはようございます。

晴れた、博多の朝です。





今日は、ちょっと遅めです。
寝坊ではありません(笑)

昨日、私の属する会社の所長から電話があり、年明けの仕事が動いてこなくて、人が余る状況になる。との事で、緊急で博多の事業所で所長と打合せをする事になりました。

まだ、3年から5年掛かる、次期のシステムを前に、今更改修をするか、と言うところで、制度改正、法改正など必要なものしか金を掛けなくなっている。
と言うことです。

それで、早々に次期システムについての提案をまとめて、プレゼンしようと言うことです。その打合せ。

これを言ってはお仕舞いなのですが。

本来、今の私の仕事ではありません。
更に、次期システムの開発が始まる時点で、私は60歳を過ぎ、可動する頃には、引退する年齢です。

ただ、所長は、周囲に『頼れる』人が居なくて、相談してくれたのでしょうから、今の私で出来る事はやらないと。

何せ、元居た会社ですから。

まもなく、博多の事業所に着きます。
一服して、仕事スイッチを【ON】にします。

今日も、いい1日でありますように。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村