こんばんは。
今日は、東京で165人の感染者の発表。
「緊急事態宣言」の延長が報じられていますが。2日続けて100人を下回っていた東京。
実は、仕事終わりの夕方。「スマートニュース」、ドコモの「dニュース」をチェックしています。それは、東京での感染者数(の推移)。
「緊急事態宣言」の解除の『大前提』が、「全国での感染者の推移」であり、まずは「東京の感染者の推移」だと思うのですが。
昨日までは、(東京の感染者数が)減ってきた。と思ったのですが。今日は、165人。
これでは、「緊急事態宣言」の解除は、無理ですね。
日々、見るのは。
まず、「福岡県」の感染者数です。(減少したりはしますが)ゼロにはなりません。
次いで、東京。そして、福井(実家がありますから)。
そして、全国の順番。
韓国では、新たな感染者数が国全体で、「ゼロ」になったそうです。
「抑えられている」けれども「減少」の度合いが緩い。
確かに、まだまだ、治まっている気はしません。
【やはり、「テレワーク」無理】
今日は、朝(定時前)から、本番端末に行き、人事、勤務関係のデータを取得して。
それは。
「5月1日付け」で、65歳以上の嘱託再雇用社員の、70歳到達までの雇用延長が始まり、そこからの「選択肢」として、『短日数制』が導入されたからで、その「短日数制」を選択された方が5人居ることは、把握していました。
それが、正しく処理されているかの確認。
更に、4月から「フレックス勤務制度」の適用範囲が拡大し、その中には「介護」「育児」で時間の休暇を取得していた人が、「フレックス勤務制度」を選択できる。ことになり。
その、対象者は、事前に聞いていた時には、700人程度と言いていました。
先月まで、フレックス勤務で処理していた人数は、110人くらいでした。
本来の「フレックス勤務」のデータ接続の期限は、5月9日なのですが。
「フレックス勤務の適用範囲拡大」に対応して、「Excelマクロ」「Access」を使用してのシステムを開発したのは、うちの会社の別のチーム。
その、新しいシステムの事前確認もあり、準備していたのですが。
データが届いたのが、午後になってから。お客様の担当者は、何度も私に。
「西山さん、すみません。あと1時間くらいで、データを送れると思いますが・・・」。
対応しているのは、うちの会社の社員です。(複雑)
いざ、データが出来上がると。
今後は、「私の番」で。
テストをするために、最新データを本番より取得して。
テストする環境にセットアップして。
ただ、今回は、「勤務実績データ」を受け取った時に、問題が無いか。だけでなく、
「給与計算」も問題ないか。の確認まで。
それには、いろんな処理を動かして。
2点問題が浮かび上がり。
一つは、「本体担当者」に。もう一つはお客様の「担当者」に。
連休明けに、正しく処理するためには事前に。なのですが。
まだ、他にも確認しないといけない事があり。
S部長から、「明日(5月2日)どうします。」と聞かれ、「今日のテスト結果しだいです」と最初は答えていたのですが。午後には、「明日、私も出勤します」と伝えました。
「ゴールデンウィーク」は良いのですが。
休み明けの仕事を考えると、「休みだー」と言って休める状況ではなくて。
逆に、それだけ「日数」が減る訳で。
なので、明日(5月2日)は、出勤になりました。
更に、S部長から「5月10日(日)は出勤できますか?」と聞かれて、「大丈夫です」と。
この日が、給与計算の本格的な始まりの日で。
「新しい」「初めて」の事があるので、「確認」が必要で。
そのための、出勤依頼がありました。
その事を含め、「所長」に。
(こうこう言う事情で)「テレワーク」は無理です。それも、6月の給与計算が終わるまで。との連絡をしました。
所長からは、「体調と、感染をしないように」との返答が。
今、一番大変なの。
本体の「休業」の取り扱いです。
「雇用調整助成金」に関連する事項なのですが。
厚労省のHPに、それに関する「申請の緩和策」が掲示されているのですが。
「何を言っているのか、具体的な事が分からない」のが実際のところで。
数日前までは。
社員が「休業」した場合、「(新型コロナに関する)無給休暇」として、社員の給与計算で、「減額」し、その「全額」を「休業手当」として支給する。だったのですが。
それが、28日には。
政府の「申請要件の緩和があったため」として、「無給休暇」ではなく、「有給休暇」としての「休業」にする可能性がある。との話で、その対応をし。
そうしたら。
今日の午前中に、すでに「休業」を開始している本体の「子会社」から。
「出向社員」について、申請のために詳細な情報が必要で。との連絡があり。
その、メールのやりとりも転送されてきて。
本体も混乱しています。
「政府」の方針、申請手続きが、定まっていない部分もあり。
ただ、その影響は。
第一は。
企業で言えば。「社員の給与」に影響がないように。
なのですが。
これもあって。
私は、「テレワーク」は無理。
いっしょに仕事をしている、女性のNさん。
5月7日の午前中出勤して、その後、「テレワーク」に入ります。
そのNさんが。(よく言ってくれるのですが)
『お手伝いすることはありますか?』
今日、初めて彼女に言いました。
「ありがとう。でも、(内容的に、あなたの経験では)無理だと思うので。」
短期間で、システムの改修や、その方向性を決める時に。
「人」を増やしても、「説明」する時間。更には、「出来たものを確認する」時間を考えると。
「自分で(分かる人間で)」やった方が早い。
今、まさに。そういう状況で。
「教育」をしている余裕はありません。
それぞれの仕事。
それぞれの家庭。
で、状況は、様々だと思います。
【車】
今日の帰りに、「車」を駐車場に取りにいこうか。とも思ったのですが。
辞めました。
この「ゴールデンウィーク」中に、車を手元に置いたら。
絶対、走りたくなる。
なので、「自粛」です。
本当に、「持久戦」です。
今回の「緊急事態宣言」の『延長』の範囲内で、『終息』させるためには。
様々なニュースで、一人一人が「反省」すべき事が放送されたと思います。
「パチンコ店」と「そこに行く客」の問題。
「心配なので」病院、医院を訪れてしまう人の「その後の感染判明で」2週間は「自宅待機」しないといけない「医療従事者」のこと。
「各道府県」の知事が、「今は〇〇に来ないで」と訴える、「移動自粛制限」。
本来の事業活動とは、相反するのですが。
JR九州の各駅では「不要不急の県をまたいだ移動の自粛をお願いします」のアナウンス。これ、「県境をまたぐ列車の運行で収入を得ている会社としては、営業方針と相反する」アナウンスです。
でも、今は、そういう時期です。
更に、他の地域の事は承知していませんが。
JR九州は、「ゴールデンウィーク中の『特急列車』を全て『運休』します。」と。
異例です。
「ゴールデンウィーク」中。ローカル列車のみ。
更には、その運行本数も削減。
仕方ないですね。
「人の移動が減っているのですから。」
【将来の評価】
今の、日本の状況を「他国」と比較した場合。
世界からは、「甘い」とか「特殊」とか思われるかもしれませんが。
急速な(万、10万の単位の)感染拡大や、(万の単位の)死亡者数には至っていません。
これは、世界的にも、おそらく「異様」です。
そして、「PRC検査数の少なさ」も指摘されていますが。
とにかく、世界的に見れば『異常な、日本の対応』です。
「罰則規定」も無いのに、「外出自粛規制」。
「店舗も休業」
「その、損失の補填も(スピードも金額も)十分ではないのに」
これは。
『国民性』?
でも、それに沿わない企業や人も。
「緊急事態宣言」の延長は、やむなし。と思いますが。
問題は「山積み」です。
その「一つ一つの問題に直面している人、企業にとっては」切実な問題。
『生きていてるのか』
今回の事態で。
日本のいろんな「(国会などの)決定プロセス」。
何かをする場合の「憲法」の問題。
(パチンコ店のある経営者が、「閉店要請」に対して、『憲法で保障されている問題だ」それを犯しているのが、今回の法制』と。
今の憲法には、「非常事態」に関する規定がないんですね。
『今回の事態が収束した後には』、国民一人一人が、考えないといけない事だと思います。
今の「憲法」を始めとする「法制」で良いのか。という事。
「スピード」が求められるのに。
(もろ刃の剣ではありますが)
『時の首相に、もっと権限を与えるべきなのか』など。
でも、思います。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」。
治まった時に、この議論な「自然消滅」。
それで、いいのかな。
【動画を一つ】
今の、「新型コロナウイルス」とは関係ありませんが。
Protecting our Peaceful Sky ~ 航空自衛隊の6つのミッション ~
この事態でも。
「中国」の海外進出は進められています。
あの「イタリア」が、あれほどの状況になった要素はいくつかありますが。
経済の停滞などから、「中国」に近づき。
中国人が、多く「イタリアに」進出し。
それが、「中国に」帰国した中国人が、「イタリアに」戻り、そこから感染拡大。
どう考えても。
「感染元」も中国の「中国人」が、当局の不十分な情報によって、感染拡大した。
それもありますが。
中国は、「感染拡大」を封じ込また。として、「武漢」の制限を解除する。
でも、まだ、世界は「戦っている状態」です。
そんな、「新型コロナ」の影でも。
「中国」は、海外進出を続けていて。
今は、全世界での感染者数なのの一番がアメリカで。
その「海軍(空母)」などでの感染者拡大があって、それによる軍事的バランスの変化も。
中国の「空母」艦隊が、沖縄本島と宮古島間を、往復通過した。とか。
「今の『新型コロナ』のニュースだけを観ているだけでは」国際情勢とか、日本の立場、状況は見えない」。
北朝鮮の「金正恩」の情報。
「死亡説」も「重篤説」も。
仮に、金正恩が「死亡」した場合、北朝鮮はどうなるのか。
対する、「韓国」は、「アメリカ」は。
更には、「中国」は、「ロシア」は。
今は、「新型コロナウイルス」に関する報道がほとんどですが。
状況によっては・・・。
今は、いろんな情報を、正しく、選んで。
観てく時だと思います。
安易な、「情報」の拡散をしないように。
安易な「情報」を発信しないように。
明日も、出勤になりました。
でも。
また、語ってしまいました。
すみません。
では。また。
<a href="http://.net/link.php?1776507" title="人気ブログランキングへ"><img src="http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif" width="88" height="31" border="0" /></a>
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1776507" style="font-size:12px;">人気ブログランキングへ</a>
<a href="http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/ranking.html" target="_blank"><img src="http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ" /></a><a href="http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>
<a href="http://blog.with2.net/link.php?1776507" style="font-size:12px;">人気ブログランキングへ</a>
<a href="http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/ranking.html" target="_blank"><img src="http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ" /></a><a href="http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます