西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

思い出話82 【3・11を迎える前に】

2017-03-09 20:09:54 | 思い出話
こんばんは。

今日は、夜の仕事の日です。
今日は、3月9日。あと2日で11日です。

『3・11』を迎える前に、私の記憶に残っている事故、災害の記憶をいくつかたどってみたいと思います。

【花巻空港着陸失敗事故】
1993年(平成5年)4月18日。
私は、福岡から東京に出張するため、福岡空港に行きました。
チェックインして、待ち合いのロビーに入ると、テレビの所に人だかりがしていて。

私もテレビを見ると、JAS(日本エアシステム・後に日本航空と合併)のDC-9型機の事故の映像が流れていました。

千歳から花巻、花巻から名古屋に飛び、折り返しで、名古屋から花巻に飛んだ便の着陸失敗による炎上事故でした。
幸い乗客乗員は全員脱出し、死者は出ませんでしたが、3名の方が骨折のケガをしました。

当日の花巻空港は、強風の横風が吹いていましたが、この便の操縦は、機長ではなく、副操縦士でした。
この副操縦士は、まだ、着陸時に操縦する資格がなく、また、機長も指導操縦士の資格を持っていなかったのにも関わらず、副操縦士が強風の中で操縦し、ウインドシアで急激に高度が落ち、予定地点より手前で滑走路に強い衝撃で着地し、主翼を破損して、滑走路の反対側で停止したというものです。

これらの、細かな状況は後で分かったものですが。

その日、私が出張で乗るのも、機種は違いましたが、JAS で、フライト中は不安を覚えました。
もちろん、無事に着きましたが。

それで、この事故は記憶に残っています。

【阪神淡路大震災】
1995年(平成7年)1月17日。
この日も東京に出張する日でした。

始発の便に乗るため、5時すぎに起きたのですが、テレビのニュースで、関西での地震発生を伝えていました。
ただ、まだ直後で、神戸の震度は出ていなくて、比較的強い地震だと言う印象だけ持ちました。

そして、福岡空港に行き、またテレビで、神戸が壊滅的な被害を受けた事を知りました。
ただ、火災の事までは知らないまま、飛行機に乗りました。

私の座席は左の窓側でした。

離陸して、飛行を続け、四国上空を過ぎたあたりで、淡路島、大阪は分かったのですが、神戸の上空だけ、厚い雲がかかっていました。

後で知ったのは、あれは雲ではなく、火災の煙でした。

その後の状況は周知のとおりですが。
当日、私はそういう状況でいました。

羽田に着いて、大阪の茨木に住む兄の家に電話をしまさたが、すぐには繋がりませんでした。

【JR福知山線尼崎脱線事故】
2005年(平成17年)4月25日。
その日も、東京の本社で会議があり、朝一の便で羽田に飛び、新宿の本社での会議に出席しました。

お昼の休憩に入り、食事をして会議室に戻ると、テレビがついていて、役員をはじめ、そこに居た全員が、テレビを食い入るように見ていました。

スビードの出しすぎで、カーブを曲がりきれなかった電車が脱線し、線路脇のマンションの1階に突っ込み、一両めと二両目が大破しました。
100名以上の死者を出した大事故です。

テレビは、救出の様子を生中継していました。衝撃的な映像で、印象に残りました。

午後の会議は、そのニュースを見るため、30分ほど遅れてはじまりました。


書いてみて、たまたま、私の出張の日だったんですね。

どれも、テレビで映像を見ているので、印象に残りました。
ただ、何と行っても、東北の大震災は、津波の映像が衝撃的で。唖然としました。

地震の多い日本ですが、大惨事が起きないよう、祈ります。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿