お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

季節外れの生原酒とニシンの山椒漬け

2024-06-07 07:50:01 | 日記
1週間前に漬け込んだ「ニシンの山椒漬け」そろそろ食べごろのハズです。

これに合わせていただくお酒を探してこなければ。



魚沼市内の大手スーパーのお酒コーナーに立ち寄ってみました。

ニシンの山椒漬けにはやはり日本酒。

何がいいかと端から順番にみていくと、、、



あら、季節外れの原種生酒を見つけました。

銘柄は八海醸造さんの「越後で候」





生酒は搾りたてがフレッシュで美味しいのは承知していますが、冷暗所に正しく保管していればそれはそれで美味しい。

新たな原酒生酒が手に入るのは秋も深まったころ。

「買い」を決めました(^^)






冷蔵庫の中で漬け込んだニシンの山椒漬け。

気になって仕方ないので味見。



「旨い」



生原酒はアルコール度19度と高いので、ロックでいただきます。





最高の組み合わせに今夜も幸せ(*´▽`*)



そうそう、今回の身欠きにしんは8分乾を使ったと報告していました。

味の違いを見極めるためにも「本乾」の身欠きにしんをゲットしてきたんです(^^)!!

北海道余市産。




また作ろ(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする