お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

手作りマスタードのお店

2024-09-12 12:00:17 | 日記




今からちょうど3年前、南魚沼市の大月地区に手作りマスタードのお店がオープンしていました。

全然、知らなくて、

先日、会社の取引先の方から「鈴木農場さんって知ってる?」って聞かれたんです。

話を聞くと、その農場は野菜作りのプロフェッショナル。

自分たちで作った野菜や香辛料で和がらしマスタードやラー油を作って販売したり、レタスを水耕栽培しているのを見学出来たりできるらしい。





ここのところ魚沼から先の小千谷、長岡、柏崎方面にばかり出かけていて、南魚沼市や湯沢方面にはとんと足を向けてはいませんでした(;^_^A

いつの間にかステキなお店が出来ていたんですね(^^)


夏の間は公私とも忙しく出時間を作れなかったのですが、ようやく行ってきましたよ(^^)



場所は六日町温泉から雲洞庵に向かう途中なので、割とわかりやすい場所でした。

田んぼの中にちょっとオシャレな建物があるので「あっ、あそこだ」って直ぐに見つかりました。




この日も取材の方々がみえていましたよ。

けっこう有名なんだ(´-`).。oO



玄関にはマスタードの種類を描いた看板がお出迎えしてくれました。



そして内扉の手前には農家さんらしく「種」が販売されていましたよ。



私も年間で30種類以上の野菜を育てているので興味新々なのです。

で、端からみていくと珍しいハーブの種を見つけました。



来年からここに来よ(^^)



そして、いよいよ店内に侵入 !!

「いらっしゃいませー(^^)」

ずいぶんと愛想の良いお姉さんがお出迎えしてくれました。

「お食事ですか?」

えっ!?食事ができるなんて聞いてない・・・

「ごめんなさい。済ませて来ちゃいました (;^_^A 」

「ステキなマスタードがあるって聞いてきたんです」

「はい(^^) それならこちら、ゆっくりご覧くださいね」 ヽ(^。^)ヨカッタラシショクモ



棚を見ると何だかゾクゾクする商品でいっぱい。

和がらしマスタードといっても3種類あるのですね。





そして、手作りラー油まで。





残念なことに、テレビで紹介されてから注文が殺到して販売制限されていました。


そして、棚の向こうにはガラス越しにレタスが水耕栽培されていましたよ(*'▽')ステキ

これも見てみたかったのです。



いつか自宅でもやってみたい(´-`).。oO



「試食もどーぞ」って声がけしてくれました(^^)

クラッカーにマスタードを盛ってパクリ。



試食コーナーには3種類のマスタードが用意されていたので端から順番に、、、

「手作りのスモークマヨネーズも食べてみたいね」なんて話していたら、お姉さん、直ぐに用意してくれました。



おー、まろやか !!

実は私、辛いのが苦手なんです(^▽^;) ココマデキテイウカ

なので、マヨネーズは甘くてまろやかで、ちょっとスモーク風味で、とてもステキ。


いつか、辛い物にも慣れたいと努力しているのですが・・・



そして、喫茶を楽しんでいるお客様を発見 !!

「お飲み物、いただけるんですか!?」

「はい(^^) 」

「何にしますか」



ちょっと見たことのないステキなドリンクが用意されていましたよ(*'▽')




続きはまた明日 @ yunotani kenpo .j.hoshi




「バタフライ・ピーって知ってますか?」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする