お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

今日から大雪

2023-12-17 09:50:07 | 日記



朝から強風の中、雪が降り始めました。

天気予報ではいよいよ根雪になるのではないかと報じられています。

今日から明日の朝にかけて、中越地方の平地で20cm、山沿いでは50cmの予報です。


今のところ薄っすらと白くなった程度ですが、これからモッサリと積もるのでしょうか。



いつもの通勤道路に足跡を残してきました(^^)




一昨日、「雪を見に来たんだよねー」ってお客様がいらっしゃいましたがタッチの差で間に合いませんでした。

たくさん雪の話をして帰られましたがきっと名残惜しかったのだと思います。

コンモリ積もった雪を見に来てくださいねー(^^)




奥只見丸山スキー場は既にオープンしたようですが、近隣のスキー場もこの雪に期待しているのだと思います。


もしかしたらクリスマスにはオープンできるでしょうか(^^)


楽しみです。

今年は何回出かけられるか。



センターでは積雪があり次第に「雪だるまコンテスト」を開始します。


入賞の商品はもちろん、参加賞も用意していますのでぜひぜひチャレンジしてくださいね。





いよいよ雪シーズン。

お待ちしています(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年産「コメシカ米」は完売しました

2023-12-16 08:20:23 | 日記
いつも湯之谷芋川産コシヒカリ「コメシカ米」をご愛顧いただきありがとうございます。




令和5年産の新潟コシヒカリは猛暑と水不足から「白濁米」の割合が増え、見た目の基準で1等米から外れてしまうものが続出してしまいました。

しかしながら、当地区「湯之谷芋川」においては豊富な湧水資源から全ての田んぼに冷たい水を供給し続けることが出来ました。




猛暑の悪影響は受けたものの、他の地域に比べたら格段に優れた品質を維持しています。

「白濁米」の混在割合は、検査員の目では「違い」が分かるそうですが、一般消費者からしたら判別が困難なくらいの差で、しかも、食味には全く関係がないそうです。



当館で取り扱っている「コメシカ米」ブランドは生産地(田んぼ)限定、優良農家限定、1等米だけの洗練されたお米のみに許されたオリジナルブランドです。



あまりにも基準を厳しくし過ぎているため、残念ながら今年集荷したお米のうち「コメシカ米」は全体の5割ほどに留まり、12月14日で完売となりました。



残りの在庫に「コメシカ米」のラベルを貼ることはできませんが、それでも、私たちの「自慢のコシヒカリ」に違いはありません。



僅かながら仕入れ価格が安くなった分、販売価格も安く設定しましたので今まで通りごひいきくださいますようお願いします。



本日より販売するお米には「湯之谷芋川産コシヒカリ」のラベルを貼って取扱することといたしました。



こちらのお米も昨年までより入荷量を減らしていますので在庫がなくなり次第に今季の取り扱いは休止させていただきます。



また、玄米による買い占めはご遠慮いただきたく、30kgでのお取り扱いは中止いたしました。

今後は玄米につきましても5kgまたは10kg単位でご用意させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが何とぞご理解を賜りますようお願いします。




湯之谷けんぽセンター 支配人




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩の原ヌーボ解禁

2023-12-15 19:37:58 | 日記




2023年産の岩の原葡萄園の新酒ワインが発売になりました。

毎年、心待ちにしているんです。

何といっても、この時期しか飲めないワインですから。



この季節に発売になるのは「マスカット・ベリーA」で仕込んだ赤ワインとデラウェアで仕込んだ白ワインの2種類。



実は1カ月ほど前に発売になって直ぐに購入していたんです。


自分の心の中で、いつ解禁にしようか毎晩にらめっこしてました。



そして、ついに我慢が出来なくなって赤ワインに手を付けてしまいました。




つまみは、、、



先日、いただいたばかりの生ハムでチーズを巻いていただきます(^^)



いっちょ前に、グラスをゆらゆら回して醸す香りを嗅ぎ分けて(ふりをして)


口に含みます。



いつも葡萄のフレッシュな味わいが口いっぱいに広がるのですが・・・



おやおや、



今年のは一味違うような( ・´ー・`)


新酒なのに円やかな口当たりなんです。


一年くらい寝かせた感じ。


へぇーって思いながら気づけば瓶は空になっていました^^;




今度は白ワインの報告しますね (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の散髪

2023-12-14 12:12:29 | 日記





湯之谷けんぽセンターがオープンしたのは昭和61年8月のこと。






かれこれ37経過しました。



当時、裏庭に植えた苗木もスクスク成長して大木になったり、植えたはずのない木まで育ったり。


もはや庭なのか林なのか境目もハッキリしないくらい。

オープン当初は見えていた景色も見えなくなっていたり。







時々は剪定したり伐採したりしているのですが自然の力にはかないません^^;


それでも少しはスッキリさせて散歩コースくらいは確保したいと過密になっているところは伐採しました。

今回は一先ずひとまず9本。








もお何本かは剪定や伐採してしまいたいのですが、高いところは危険なので雪が積もってからにします。


来春、新芽が芽吹く頃が楽しみです。





伐採を担当してくれたのは小沢さん。


頼りになります (^^) yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店めぐり 〜てくたく前編〜

2023-12-13 13:09:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

私のオフィス探しに少しだけ進展がありました



旧小出町の商店街通りにある喫茶店へ行ってきました

そこは私が学生の頃からある古い喫茶店です

それではお邪魔します





かなりこじんまりしたお店なんですがお昼時で店内は混み合っていました

お店の雰囲気はですね





※ネットからの引用です

開放感はありませんがレトロな雰囲気です








コーヒー、フードメニュー、デザートどれも種類が多いです

料理の方も期待が持てますが何を注文しようか迷っちゃいます

おじさんまいっチング❤️


私が真剣に悩んでいると別の席の方が呼鈴を鳴らしました

すると店員さんが私の席にやってきて

「ご注文お決まりでしょうか〜」

違う違うそっちのお客さんですって


しばらくするとまた違う席から呼鈴が鳴り. . .

「ご注文お決まりでしょうか〜」

だからこっちじゃないですって!

この狭い空間で呼鈴の鳴った位置を把握するのは無理なんじゃないでしょうか


私もメニューがなかなか決まりません

悩んでいると. . .

手に持っていたメニューを落としてしまいました

「チーン」

メニューが呼鈴にクリーンヒット!

「ご注文お決まりですか?」

「ごめんなさーい!」

こ、今度は呼鈴の場所正確にわかったんですね


散々迷った挙句おじさんなのにレディースセットを注文しました



それでは「いただきます!」



出たっ!でっかいおじさん!!

後編へ続く


【コーヒハウスてくたく】
新潟県魚沼市小出島124ー25




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする