![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/5facb9bb430cf34da94f24f1e8bb0f13.jpg)
もう、5年以上前のことだと思います。
柚子湯を始めて間もないころ、自前の柚子の実が採れたらいいなぁ~と苗木を1本、買ってきたんです。
で、鉢に植えて育てていたんですが、愛情が足らず育てきれずに諦めてしまいました(~_~;)
その、ほぼほぼ枯れてしまった植木を哀れに思って、
「俺に任せて」と申し出てくれたのが小沢さん。
本心は、「ここまで枯れたら無理でしょ」って思っていましたが、熱意に負けました。
鉢を植え替えたり、土を変えたり、肥料をあげたりと我が子を育てるように手を加えてくれました。
時には魔法をかけたり、、、
その気持ちは、柚子に乗り移り、すっかり緑を取り戻したんです(^o^)
「さすがだなぁ」と感心していたんですが、小沢さん的には未だ不満。
「実がならない!」
「花が咲かない!」
飽くなき挑戦は密かに続いていたのでした。
そして、今年の冬は2階のロビーの片隅に、観葉植物代わりに置いて越冬を試みていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/ee13c06fe94e764eb12e7da9336682df.jpg)
そして、遂に🌼
花芽がついたと報告に来てくれました⤴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/af0d52962c833bffb92fc7281556c223.jpg)
うまく行ったら6月頃には花を咲かせ、11月頃には実になるのでしょうか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/22f128101698b4d7a0821c99b2e3c044.jpg)
それでも小沢さん、
「片方の枝にはつぼみが着かないんだよなー」
調べてみたら柚子ってそういうものらしいです。
今年、つぼみを着けなかった枝は、来年。
その次は今年の枝に。
の繰り返しなのだそうです。
小沢さん!! あと一息!!
夢を叶えて @ yunotani kenpo .j.hoshi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/0f668a000fac3ca74e9636ce3157e143.jpg)