小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

世界遺産・日光

2016-03-15 14:27:49 | 日記
昨晩、BS朝日2時間番組「絶景!開運紀行」を見ました。
数年前、さいたま在の娘婿殿の御両親に
ご案内いただいた思い出の場所「日光」を取り上げた番組。
夫と食い入るように見ました。
思い出しては「そうそう!あ!覚えてる!ここやった」てな具合。

「見ざる言わざる聞かざる」
この彫り物無しで東照宮は語れないかもしれません。
大昔・・修学旅行で日光へ行き、その時に見たのとは感慨に雲泥の差。
4人でゆっくり観て回りました。


両側に大木を見ながらセッセと歩いたこの道。
山登りが趣味だった御義母様の健脚ぶりに唸ったものです 

その時の話。
ご夫婦で登山中、気候の急変で大雨に遭い、遭難しかけたと。
その時、御義父様が携帯で御自分を写しながら
遺言?と思しき台詞を真剣な表情で録画されたそうです。
 無事で戻れたからこそ御義母様が笑って話された過去の体験。
当時、警察にお勤めだった御義父様だからこその行動。
長距離ドライブにも関わらず
車中での4人の会話の端々を今でも折りに触れ思い出します。


歩きに歩いた上の舗装道が終るころに着いた徳川家康の眠る墓所。


この花の名「ダイコンの花」ですって。
先だって訪ねた西脇市に住む叔母からいただきました