小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

真夏の予定

2017-06-25 10:51:37 | 日記

裏庭・・屋敷から1メートルほど高い場所にあります。

                          

テレビから聞こえてきた「梅雨明け」は沖縄のことだったみたい。
聞くなり、前記事に「雨の降らない梅雨があけた」などと私・・
夫が「梅雨明けは沖縄のことやぞ」って 
道理で・・ね・・

この2日間、兵庫県は今・恵みの雨の中。
5日前に植え替えた畑のブラックベリーが今朝は生き生きしています 

何を今頃、植え替えかって?
ブラックベリー・・日陰にあったので日当たりの場所に移しただけ。

気が向いたら即・好き勝手に実行は、自分の管理範囲に限って。
7月に長野行きの予定が入った頃から、
地区会の大切な行事で夫は、とても都合つかず長野行きは夫だけ断念。
それで真夏に一人家に残る夫の水遣り負担(400余鉢)を考え
100数十鉢を地植えにしました。

植え替えたらすっきり!
鉢物を半分近く地植えにしたら水遣りが超?楽になりました 


ユリズイセン・・ご近所さんからいただいたもの 

                          

7月半ばの長野行き。
東京・さいたま・兵庫から長野次男宅に集合予定。
ところが全員集合が無理状態・・で、結果、長男・長女・次男一家が
ここ兵庫にやってくることになりました。
子供達夫婦は皆、第一線でバリバリ働き、夏休み突入の孫も
塾・スポーツなどの予定が目白押し・・ 

長野市の街中の住宅街・・十人超えで押し寄せると
受け入れる側が如何に大変か想像できるってものです。
特に働く主婦の要するエネルギーは半端ではありません。
子供達でああだこうだと相談したのは当然。
集まるのは、ここ兵庫の実家となりました・・ホッ。
次男新居はPCにて画像を送ってもらい、個人で行ける場合は
都合つく者が長野行きを決行することに話がまとまりました 

で、こちらに来れるのは都合つく時、来(き)放題です。
田舎のジジババ、受け入れは楽勝。夫婦で毎日サンデーですし。
次男からも早速、新居庭での画像が届きましたよ。

トマト・スイカ・メロンもジィジの管轄で朝な夕なに畑に通うジィジ。
10人以上が楽に入れるビニールプールもお出迎え。
千種川のアユ狩りも準備に余念なし。一ヶ月先のこと?

とにかく、子供&孫が元気に暴れまくるこの?夏を期待して。

次男の新居には、いずれ時期を見て伺いましょうか・ね