
日曜日は、吊るし柿の第2弾を作りました。
2階の軒下に100個あまり。
第1弾は充分に干したので、既に取り込み済み。

全部を2階に干すと、ご近所の目もあり恥ずかしい

2ヶ所に分けて1階の裏側にもぶら下げました・・120個あまり。
夫婦二人、どれだけ吊るし柿を食べるつもりか・・なんて思われそう・・
朝、釣り仲間から


柿もぎに行き、皮むき、吊るしまで一日がかりの仕事になりました。
釣りキチ仲間・・・何かと言えば声かけあって・・良い関係
我家が一番お相伴に与っているかもしれない・・



日曜日・・ただひたすら吊るし柿を作った後は、
庭のユズを入れたお風呂にでも入って疲れを取り・・

夫の職場の貝堀名人からいただいた「アサリ」の酒蒸しで・・


早々に柚子湯と、アサリの酒蒸しですか!もう言うこと無し、ですね~。
我家も丁度、今日小さい柿の干したのを取り込みました。
大きい柿はもう2、3日干しておこうと思います。
味見をしましたけど、まずまずの出来。早速ジイジがお土産に持って行きました。
これから1週間ほど、鬼の居ぬ間を楽しみます。
我家の柚子も、早くなって欲しいな~。
干し柿の第2弾、お疲れさまでした。見事ですね!!
桜が咲いたり。今頃、干し柿を吊るす時期ではないような・・
ご主人様、干し柿をお土産に?
うちも東京の嫁さんの実家に送ったら「手作り宝物」だと、とても喜んでくださいました。
ユズもすっかり熟れましたが、去年の半分もありません。
例年だと収穫しないと凍みてダメになる時期なのに・・
甘くて美味しいでしょうね。
柚子湯で温まって疲れは取れましたか。
柿の皮を剥くのも大変な作業ですから手が痛くなるのではないですか。
第二段の干し柿の出来上がるのが楽しみですね。
干した後の甘味は格段だと思って楽しみにしています。
量も限界があると思うのですが。
木のてっぺんまで登って捥ぐ夫・・
「生命保険かけてないからやめて!」と言っても効きません・・
皮むきは台所の皮ひき?でチャッチャと・・それでも手が変です~
時折、自分が多忙なのは何故???と深刻に考えることがあります