小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

誕生日・一升餅

2011-01-20 16:04:55 | 日記

長男娘の誕生日が近づきました。
昔は、一升餅を背負わせ1歳の誕生日を祝ったようです。
長男の時も、義父母が送ってくれたのを背負わせものです。
でもカヨワイ?長男娘に1,8キロ餅は、可哀そうな気がして
5合づつ2個の餅にする旨を長男に連絡  。

すると1分後には返事メール 
じーちゃん、ばーちゃん、一升餅送ってくれー。
あたしゃ簡単に背負っちゃうけどね。
 って・・
孫の代弁のつもりのメールでしょうけど、
長男の性格そのものが出ている感じ・・ 
 ↓ 孫の写真も一緒に届きました~

じいちゃんばあちゃん、お元気でちゅか・・
あたちも元気でちゅ・・
パパは今、お仕事で接待ちゅうでちゅ。
だからパパの晩ご飯、あたちが食べまちた。


どれ!おなかもいっぱいになったことだし・・
どっこらしょっと!
オモチをカツグので、ママが訓練しなさいって・・
アタチがんばりまちゅ!あらよっと!


一方  一升餅の情報を得た次男の息子・・生後20日。

なに?一升餅だって?なんだなんだ?



へっ!てやんでぃ!そんなのちょろいもんさ!



ま・まじで!
1,8キロもあるの?・・・・それって、やばくね? 

次男の言いそうな口ぶりを真似てみましたが 
次男に、ボクの息子は時代劇の役者か!って言われそう・・
その次男、妻子が栃木に戻るまで、長野まで通いパパです。

                    

画像・・昨夜10時から餅つきを・・
一升餅は、紅白にして2個に分けました。
味噌餅にも挑戦しました。
機械でついていて、とても香ばしいニオイがしました。
一升のもち米に、コップ8分目の味噌を入れたけど思ったより薄味。
でも食べるときに、何をつけても良いからOKですね 
画像左半分が送る分・・味噌餅も添えて送ります。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hotaka)
2011-01-21 00:16:03
かわゆいね・・癒されます。
返信する
Unknown (920_375)
2011-01-21 07:46:17
可愛いお孫さんの写真に思わず笑みがこぼれます。
リンクしていただきありがとうございます。
一歳のお孫さん大きく見えますね。一歳とは思えないです。
先日生まれたお孫さんも順調に大きくなっていますね。
いずれにしても健やかに大きくなってほしいですね。
返信する
hotakaさんへ (kayo)
2011-01-21 09:02:27
孫娘・・おもちを背負わされる運命や如何に!

せいぜい5合餅1個が関の山?
返信する
920-375さんへ (kayo)
2011-01-21 09:14:47
餅は20日朝、私一人でつく予定でしたが、
一人では大変かもしれないと夫が言い出して
急きょ19日の夜・遅くからつきはじめました。
片付けが終わったのは11時半ごろ・・でも正解でした。
餅もしっかり乾き、今日は荷造りだけ・・
何を一緒に送るか・・ソワソワです~
孫の写真で好きに遊んでいますが・・
親にばれるとちょっとヤバイでしょうかね・・  
返信する
Unknown (kie)
2011-01-22 16:42:45
お孫さんすごーく可愛いですね。
kayoさんは男の子3児、女の子1児のお孫さんのおばあちゃんですね。どのお孫さんも可愛くて賢そう、会える時が楽しみなことでしょう。
kayoさんの孫遊びも面白いですが、私も
6歳や9歳の孫と遊ぶ時(バトミントン、バレーボール、なわとび、かけっこ)など対等に一生懸命、大声も出して遊ぶのですよ。
良い運動です。
返信する
kieさんへ (kayo)
2011-01-22 17:02:34
ブログでの孫遊びが、どうにも止まりません 

6歳9歳のお孫さんなら、必死の本気で攻めなければ・・
形勢がちょっと不利な状況にあるのでは?
などと想像しておりますが・・フフ・・。 
返信する

コメントを投稿