小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

こいつは春から縁起が良い?

2013-01-05 10:21:06 | 日記
元旦の朝、PCの電源を入れる。ズ~~ピッ!・・・え?何か変!
何度か押す・・やはり、ズ~~ピッ!となって電源が入らない。
夫も「入らんやろ?何回やってもあかんのや」って!元旦からゲーム?将棋?
去年から少々怪しかった我が家のPC。よりにもよって元旦の朝にお陀仏さま?
ブログとメールが気にはなるけど、来週にも電器店でPCを買うことに・・。

ところが

昨日4日・・出かける用事があり何気に電源を押したら 
このPC、まるで涼しい顔して普通に起動しました。
3日間のこの気分、一体なんだったのかしら 
PCも、使う人物二人も
年季が経ち怪しいのでPCのせいだけではないかも・・ね。
あと暫く・PCには、ヨタヨタでも良いからお相手願いたいところ。

                       


昨日4日、心新たにシャキッとしようと
西播磨地区の高齢者大学への申し込みに行ってきました。
毎年、新年になれば「ああしようこうしよう」と思うだけで
実行の伴わなかった「外へ出て行く」ことの一歩を踏み出しました。
この町にも高齢者大学はあり誘ってくださる方もいるのですが
もっと広い地域の人が集まる場にと目標を定めた私。
この町の老大なら4キロの距離・数分で通えるのに、
目標の場所は画像上の山越えをして、たつの市の町27キロ先。


どこの地域でも馴染みに在る文化会館の中にある高齢者大学。
距離の割りに信号も少なくドライブがてらって感じ。
35分足らずで着きました・・飛ばし過ぎ?


担当の方から懇切丁寧な説明を受け、遠くとも何ら支障なし。
楽しみ・幸せ探し?に金曜日だけ、通うことになりました。
ここは緑に囲まれた閑静な場所。
町の中心地は、ゆるい坂を下りたすぐそこにあります。
この町の探検も、実は私の目論見の中の楽しみのひとつ。

募集に偶然接し門戸を叩いた所。
思い立ったが吉日とはこのことかも。

囲碁か絵画か習字か・・
考えていたことはあるもまずは一歩踏み出す。
それほど大そうなことでもないのですが・・ 

          

PCも不具合のはずが取りあえず起動したし  一寸先は
いいえ・捉え方次第ですよね。
「こいつは春から縁起が良い」ってことで今年も一年・楽しみます。
ブログも高齢者大学も畑も庭も・・

拙いブログですが
お付き合い・・どうぞよろしくお願いいたします 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (920_375)
2013-01-09 12:20:49
kayoさんのお宅はPCでしたか。我が家は、プリンターが動かなくなってしまいインクを取り替えたりありったけの浅い知識でいじくりまわしましたが全然動かず、仕方なく新しいものを買ってきました。もともと娘のお古だったので10年も前のものでしたから新しいプリンターは信じられないほど速くて静かで操作も簡単!しかも安かった!ホッ!
PCなおってよかったですね。
今年も目標をしっかり立てて高齢者大学に通うのですね。素晴らしいです。習ってきたことなど是非ブログで教えて下さいね。
新しいものに取り組むのは勇気がいりますが思い切って一歩前に進むことは大切ですよね。私も、去年の後半から鉾田塾という地域を勉強する会に入塾しました。地域の歴史やボランティアについて学んでいます。
自分が住んでいるところの詳細がわかって入塾してよかったと思っています。
高齢者大学楽しみですね。頑張ってくださいね。
返信する
920__375さんへ (kayo)
2013-01-10 19:53:33
PCのご機嫌伺いながらです。
プリンターも二・三度使ったきり。PCと共に専門の方に依頼を考えているところです。
そちらはプリンタを?新品はさぞかし調子が良いことでしょう~
さて鉾田塾で地域の歴史やボランテイアを?なんと!
実は私も3種の受講コースがあるのですが、
地域文化のコースを選びました。
生涯住む地域のことを学ぶ・・
375さんとなんとなく似ているかもしれないです。
呼称は「ゆうゆう学園」なのですが、一般に言われる老大と同じかも。
お互い楽しく頑張りましょうね。
返信する

コメントを投稿