![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/5f67a6ad88f517722cd480fb2011048a.jpg)
気温13度、風も強く寒い一日です。
種まきが遅きに失した感のある
ツル豆2種類の本植えをするつもりが・・
余りに急激に冷え込んだので・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
画像・・スナックエンドーとグリーンピースの苗です。
芽が出ていないのもあるけど・・・それでも多すぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
自己紹介欄にもあるし、思い出話を・・と、言ってもズッコケ話。
私、その昔・ある会社の総務部で働いていました。
お茶を汲むのはイヤではなかったし、普通の会社で事務を。
時折、痩せていたので、あだ名が「バッタ」の課長が
会社の金庫からお金(会社の金)を出して
女性事務員に「下(喫茶店1F)でコーヒーでも飲んでらっしゃい」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
無論、上司の言うことに逆らったりはしませんよ~
ボーナスの頃には、総務部長が「しゃぶしゃぶを食べに行こう」と。
総務部の7人(女子2人)全員を
本町の高級店と思しき所に連れて行ってくれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
で、部長の苗字はさておき、名前は「キンジ」。
とても字が上手で風貌も良くてどんなことにでも紳士的で・・・
だから部長にあだ名を付けるなんて滅相もないことでした。
ただ・・東京支店に、部長の甥が勤務していました。
大阪本社によく出張でやって来る、その甥のあだ名が「コキンジ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
説明なくてもなぜ「コキンジ」か分かっていただけましたか。
叔父の名がキンジだから甥っ子はコキンジと言うこと。
勿論・お二人とも社員達が、
部長の甥をカゲでコキンジと呼んでいるなんて全く知りません。
なのに・・・
ある日、営業部のAさんが総務部へやって来て
A「Bさん、今日、東京のコキンジが来るから云々・・」と。
B「あれ?ワシはコキンジは明日と聞いたんやが云々・・」
あ・・の・・目の前のデスクにキンジ部長がいらして
怪訝な顔してAさん・Bさんの話をしっかり聞いていますけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
今・二人が「コキンジ」を連呼してますけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
総務部が一瞬にして凍りついてますけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
その後、どうなったかって・・・
カゲでしか使わなかった
「コキンジ」のインパクトが強すぎて・・
私・記憶にないんです~
皆が冷や汗かいて、そのまま普通に過ぎたような気も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
私は別に当事者ではないけど・・
部長が生真面目な方だけに、申し訳ない思いでいっぱいに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
でもその後も部長は冬のボーナス時・・
総務部全員を誘って、食事に連れて行ってくださいました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
うっかり社員二人は当時40歳前後・・
部長も50過ぎだったか・・
部長は私が退職後・社長(一部上場企業)になりましたけど・・。
良き時代のズッコケ物語・・実話の思い出です。
中学時代、始業ベルが鳴るなり
教室にすっ飛んでくる、先生の仇名が「110番」でしたっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
でも、ほのぼの・・した感じであります。
悪口は言わないに限りますネ。
小ぬか雨降る 御堂筋
こころ変わりな 夜の雨
あなた・・・ あなたは何処よ
あなたをたずねて 南へ歩く
本町あたりに あなたはいると
風の知らせを 背中で聞いて
こんな・・・
この本町ですか?
都会のキャリアウーマン?
OL?
BG?
だったんですねぇ~
あだ名懐かしいですね。最近はあだ名をつけるのすっかり忘れていました。
昔、独身の英語の先生が何時も同じ服を着てくるので「暁の君(垢つきの君)」とあだ名をつけたりしました。この記事を読んで無性に懐かしかったです。
ほのぼの・・で面白いと言われ、記事にした甲斐がありました。ホッ
うっかり出てしまったようです~
悪口とかの感覚のない、ノーテンキ社員達でしたが、楽しい職場でしたよ~
悲しい歌なのにリズム感があって、
聞いて心地良かったですよね~
あの頃の流行歌は良かった・・・
職場、えぇ~あの本町です。
会社は北区で読売テレビのすぐ傍でした・・
私の頃はBGでしたか・・ね。
いい時代でしたよ~
ギョギョ・・これから種まきですか?
びっくり!これでも遅いと思ってたんです~ホッ
そうですよね・・あだ名を付ける状況にないですもの・・
だから、私はせいぜい・夫にガキ大将と。
それにしても「暁の君」・・このあだ名の付け方はダジャレを盛り込んでて、すばらしい!
高難度だし深いですよ~
笑いながら、唸れました~
くすっとしてしまいました♪
スナップエンドウも作っているんですね
スーパーで売っていて、マヨネーズと食
べた試食は美味しかったです。
メールありがとう、了解です。ブログでね♪
うっかりコキンジは、忘れない光景です。
キンジ部長は亡くなられたけどね。
スナップ、今年は作らなかったので・・
野菜などは、楽しんで作らなければ、
手間や諸々にかかる費用など考えると
やってはいられないんですよ~
もう古きよき時代になってしまいましたね。あの頃定期預金金利が6%もあったんです、今では信じられませんね、それほど前向きの時代でした。高い給料ではなかったけれどまともな人には失業なんてなかったし。
オイルショックが近づきつつありましたけどね。