ネイチャーゲーム&自然・趣味

ネイチャーゲームで知った自然。テニスやハーモニカ、ウォーキングなど遊びの世界。

写真俳句2

2014年05月22日 | 本・文芸


  富士仰ぎ佳き日と決めて一人ゆく




  「青丹によし」と習いたる地に今到る




  闇の中はてなはてなの続きたる(二月堂)




  譲り葉の世代交代ひっそりと


 -俳句に寄せてー

*富士山。見えると思われる所にいると、不思議に毎日確認したくなる。天候次第なのに見えるとなぜか安心。

*平城京。広大な面積に改めて権力の強さを思い知らされる。ほとんどの人々はそれを維持するように納税してい  たのだろうけど。匂うがごとくは何かむなしい。

*東大寺二月堂のお水取り。真っ暗闇の中を走る松明のあやしさ。空中に火炎が残るさまは疑問符のごと。

*譲り葉。昔、詩人河井酔茗の「こどもたちよ これがゆずりはです。・・・・」と習った気がします。子孫の   ために自ら落ちていくのだという。ちょうど、あの『葉っぱのフレデイ』に描かれているような内容でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
営み (木漏れ日)
2014-05-22 21:37:34
自然の営みが、生きる人々に無言で
語りかけている。
「譲り葉の世代交代ひっそりと」

人間も此の様にありたいですね~。
ひっそりと。。。。1809
返信する
Unknown (まあーちゃん)
2014-05-26 17:51:35
しぶとく生臭く生きている毎日ですが、その中でも、健気に?我が身を省みる時があります。きっと誰もがそうでしょうね。
 枯れるように・・・・ということがありますがきっと100歳ぐらいになったらそうなのでしょうね。100歳ぐらいまで楽しめる人もいるんですね!木漏れ日さんもきっとそうでしょう。
返信する

コメントを投稿