年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

安保関連法案:審議の衆院本会議「原則外」NHK中継せず

2015-05-26 23:25:34 | 戦争立法
毎日新聞より転載
安保関連法案:審議の衆院本会議「原則外」NHK中継せず
毎日新聞 2015年05月26日 20時23分(最終更新 05月26日 20時36分)


衆院本会議の開会から1時間半が経過。民主・枝野幹事長の質問に対する中谷防衛相の答弁を聞く自民党の議員たち=国会内で2015年5月26日午後2時38分、宮間俊樹撮影

 NHKは26日、安全保障関連法案の審議が始まった衆院本会議を中継しなかった。NHK広報局は「本会議を放送するのは、原則として、首相の施政方針演説や所信表明演説などの政府演説と、それに対する代表質問がある場合」と説明している。
 27日以降の衆院平和安全法制特別委員会の審議は中継する予定という。【丸山進】

ヒラメへの放射性物質移行 海底土より海水影響 県漁協組合長会議で調査結果提示

2015-05-26 09:44:02 | 原発
福島民報より転載

ヒラメへの放射性物質移行 海底土より海水影響 県漁協組合長会議で調査結果提示

 県漁協組合長会議は25日、いわき市で開かれ、ヒラメに含まれる放射性物質は海底土よりも海水から移行しているとみられる調査結果が示された。
 調査は水産総合研究センターが県水産試験場に委託し、昨年6月末から8月末にかけ実施。東京電力福島第一原発から約9.4キロの富岡漁港と約55キロ離れた小名浜港に、同試験場で飼育したヒラメのいけすを設置し、それぞれのセシウム137の濃度を調べた。
 いずれのヒラメも食品衛生法の基準値を大きく下回った。富岡漁港が最大で1キロ当たり2・1ベクレル、小名浜港が同1・1ベクレルだった。富岡漁港の海水の放射性物質濃度は最大で同0・13ベクレル、小名浜港が同0・02ベクレルと富岡漁港の方が高かったが、海底土は富岡漁港が低かった。このため、ヒラメの濃度の高低は海水に影響を受けたとしている。
 組合長会議では6月も試験操業を継続することを申し合わせた。
 福島第一原発の原子炉建屋周辺の井戸「サブドレン」からくみ上げた地下水を浄化後に海洋放出する計画の説明会が27、29の両日に予定されており、出席者からは東電に対し、漁業者との信頼関係を損ねないよう丁寧な説明を求める意見も出された。


( 2015/05/26 09:20 カテゴリー:主要 )

「イスラム国」事件報告書めぐり菅義偉官房長官が責任転嫁の大ウソで後藤さんの妻が反論!

2015-05-26 07:39:31 | 戦争立法
転載
「イスラム国」事件報告書めぐり菅義偉官房長官が責任転嫁の大ウソで後藤さんの妻が反論!
2015.05.25

「イスラム国」人質事件検証委員会での菅義偉官房長官(YouTube「ANNnewsCH」より)

「イスラム国」による人質殺害事件で、政府対応を検証する「邦人殺害テロ事件の対応に関する検証委員会」の報告書が5月21日に公表された。その内容は予想通り「(政府の対応には)誤りがあったとはいえない」と政府を全面擁護するお手盛り報告書で、一部では批判が噴出している。
 しかし、実はこの報告書に絡み、もうひとつの重大疑惑が発覚した。それは人質の後藤健二さんの妻に対する“対応”について、菅義偉官房長官が大ウソをついていたという事実だ。
 報告書では後藤さんの妻への支援について、こう記されている。
「人命を第一に考え、人質を解放するために何が最も効果的な方法かとの観点に立ち、過去の類似の人質事件の経験等も踏まえて、必要な説明・助言を行う等、後藤氏夫人の支援を行った」
 抽象的な表現でごまかしているが、実際はこの間、政府は後藤さんの妻に任せきりで、「イスラム国」側とは一切具体的な交渉をしていなかったことが明らかになっている。
 そのため、報告書公表に際して行われた官房長官の会見では、記者から「相手側(イスラム国)と直接交渉するという判断はなかったのか」との質問が飛んだのだが、これに、菅官房長官はこう断言したのだ。
「そこについてはですね、ご本人の判断もありますし、そういうなかで警察、外務省、そうしたものは連携して行っていたということです」
「イスラム国」と直接交渉しなかったのは後藤さんの妻の意向で政府はその意思を尊重しただけ。菅官房長官の物言いは、まるで後藤さんの妻にその責任を押し付けているかのようだが、しかし、この菅官房長官の発言は大ウソだった。
 報告書が公表された当日、『報道ステーション』(テレビ朝日系)では報告書の検証を行っているのだが、そのなかで「妻側とイスラム国との交渉過程をよく知る人物」の証言としてこんなコメントが紹介している。
「妻と危機管理コンサルタントは政府側に対し、再三、直接交渉を行うよう頼んでいたという。しかし政府は『テロリストと直接交渉しない』と断ったという」
 後藤さんの妻は、夫が人質となった直後から「イスラム国」からのメールを受け取っており、救出のためのやり取りをしていたのは既に明らかにされているが、その過程で政府へ直接交渉、いわばSOSを発していたにも関わらず、政府はこれを拒否したということだ。
 この『報ステ』のコメントは、「交渉過程をよく知る人物」としているものの、実際は妻本人からの“反論”と考えられる。というのも、『報ステ』は翌日にも「後藤さんへのメッセージ」という特集を組んだが、その際、後藤さんの赤坂の事務所での撮影を行っている。事務所の撮影ができたということは、『報ステ』が後藤さんの妻から許可をもらっているということで、だとしたら、反論コメントについても『報ステ』は後藤さんの妻にも事実関係を確認していると考えるべきだろう。
 実は今回、検証委員会は後藤さんの妻から直接話を聞こうともしなかったことも明らかになっている。にもかかわらず、菅官房長官はその事実さえ隠蔽し、会見でデマを垂れ流したのである。
 まさに、圧力とデマで情報を操作する安倍政権らしいやり方だが、さらに問題なのは、こうした菅官房長官、政府の卑劣な行為を、ほとんどのメディアが報じないことだろう。
 それは、後藤さんの妻への非協力姿勢や責任転換という事実だけではない。
 今回の報告書には、ほかにも、「イスラム国」へのメッセージが日本語だけであったことや、常岡浩介氏や中田考氏らが救出に動こうとしたにもかかわらず途中で妨害したことなど、書かれていない日本政府の失態がたくさんある。また、そもそも今回の報告書は有識者会議の報告書という体裁をとっているが、実際に検証しているのは政府という根本的な欠陥もある。
 だが、こうした事実を指摘したテレビ番組は、先の『報ステ』以外では『NEWS23』『報道特集』『サンデーモーニング』というTBSの3つの番組くらいだった。
 安倍政権はもはや、どんな失政を犯しても頬被りして逃げ切れる体制を築き上げた、といっていいかもしれない。
(伊勢崎馨)

よみがえる国家総動員

2015-05-25 05:42:01 | 戦争立法
東京新聞から転載
【私説・論説室から】

よみがえる国家総動員

2015年5月20日


 先の大戦でたいへんな思いをしたのは「外地の兵隊さん」だけではなかった。国家総動員法のもと、国民とその持ち物が政府により徴用され、やがて空襲が始まった。
 安倍晋三内閣が国会提出した安全保障法制にも「国家総動員体制」が明記されている。存立危機事態、すなわち他国を守るための武力行使が追加された武力攻撃事態法、特定公共施設利用法の両改正案を読めば分かる。
 他国の戦争であっても時の政権が日本存立の危機であると判断した場合、首相が対処基本方針を定めることになる。この方針に従い、港湾、飛行場、道路、海域・空域、電波について、自衛隊と米軍など他国の軍隊の利用が優先される。
 自衛隊や他国軍への協力が義務付けられるのは中央省庁や都道府県庁、市町村役場だけではない。協力が責務とされる指定公共機関として日銀、日本赤十字、NHK、民放、通信、電力、ガス、商船、航空、JR、私鉄、バスなど百五十二社・機関が並び、改正案にそっくり引き継がれた。国民は「必要な協力をするよう努める」とされている。
 武力攻撃事態法、特定公共施設利用法は、日本が武力攻撃を受けた際の対処策のはずである。これを「他国の防衛」にまで広げるのだから「銃後の国民」も無関係ではいられない。たいへんな思いをするのは「戦地の自衛隊さん」だけではない。    (半田滋)

埼玉・蕨市長に頼高氏無投票3選 共産党籍は全国で2人

2015-05-24 21:02:45 | 日記
転載

埼玉・蕨市長に頼高氏無投票3選 共産党籍は全国で2人

政治 2015/05/24 18:02【共同通信】


 任期満了に伴う埼玉県蕨市長選が24日告示され、無所属現職の頼高英雄氏(51)以外に立候補の届け出がなく、無投票で3選が決まった。共産党籍を持つ市長は頼高氏を含めて全国で2人。もう1人は鹿児島県曽於市の五位塚剛市長。

 頼高氏は2007年に自民、公明推薦候補を破り初当選し、11年は自民推薦候補を退けて再選を果たした。公共施設の耐震化などの政策は保守系市議からも評価される。自民党側は「頼高氏の人柄が市民に浸透し、勝てる見込みが低い。手を挙げる人がいない」として擁立を見送った。

学校給食の異物混入事件について

2015-05-24 07:26:24 | 日記
市議会議員中村きみえブログより転載
学校給食の異物混入事件について       2015/5/22(金) 午後 10:51

マスコミ報道されてご承知の方も多いと思いますが、5月11日に、市立千草台東小学校で提供したご飯に、たばこが混入する事件がありました。
 5年生のクラスにはフィルターが混入し、6年生のクラスで、たばこの葉が混入していたことが明らかになりました。
 目の充血や鼻血が出るお子さんもいたようです。因果関係は、明らかではないようですが、その後の健康への影響は出ていないようです。
 この問題を受けて各会派に教育委員会から説明がありましたが、私からも、詳細とその後の対応について質問しました。
 その結果、
〇搬入は、千葉県学校給食会が、専門業者米飯製造会社(油信(あぶしん)製菓所)に、委託をして行われていました。現在は、東金警察署に相談中。
〇業者が実施した再現実験では、たばこは、炊飯後、ご飯ケースに移す際に、混入した可能性が高いこと
〇現在は、保健所や警察署が発生原因を調査中
〇この業者は、千葉市内、小学校7校、中学校2校で米飯、パンを納入し、大網白里市や白子町でも納入していた。
〇県学校給食会は、業者が納入していた学校へは、停止し、他の業者に変更。
〇千葉県学校給食会を通して、すべての米飯、パン納入会社へ異物混入防止や管理体制強化を指示しています。
〇今後「異物混入対策マニュアル」の見直しを行い、再発防止を図るようです。
お子さんたちが楽しみにして、一日の大切なエネルギーを摂取する学校給食が、異物が混入するようでは、安心して食べることができません。今後は二度とこのようなことがないようにしてもらいたいし、そのための対応を求めました。
 引き続き、今回の原因なども含めて結果を見たいと思います。

安倍首相の「ポツダム宣言読んでない」 党首討論 国内外に衝撃 “世界との関係ご破算”の深刻さ

2015-05-23 12:44:58 | 戦争立法
しんぶん赤旗                       2015年5月23日(土)
2015 とくほう・特報

安倍首相の「ポツダム宣言読んでない」

党首討論 国内外に衝撃

“世界との関係ご破算”の深刻さ

 「実に危険な政権だ」「これは国際的な大問題だ」―戦争法案の成立を狙う安倍晋三首相の歴史認識を追及した日本共産党の志位和夫委員長の党首討論(20日)が国内外で衝撃を広げています。安倍首相が志位氏の追及に対し、戦後日本の原点となった「ポツダム宣言」(1945年7月26日)を「つまびらかに読んでおらず、承知していない」と述べ、過去の日本の戦争を「間違った戦争」と認めなかったからです。海外紙も報道し、ネットでの再生回数は、22日までに4万回近くにのぼっています。


 「安倍首相がポツダム宣言を“読んでいない”というのは深刻な問題です。なぜならポツダム宣言は、日本の平和の礎だからです。しかし、それ以上の問題は、安倍首相が第2次世界大戦を『間違った戦争』だといっている部分を受け入れていないことにあります」と語るのは、英エコノミスト誌の特派員デービッド・マクニールさん。

 20日の討論で志位氏は、日本の過去の戦争を「世界征服」「侵略」と規定した「ポツダム宣言」を示し、「宣言の(間違った戦争という)この認識を認めないのか」と迫りました。そこで飛び出した“読んでいない”答弁―。海外紙でもこの討論は注目され、韓国紙・ハンギョレ新聞22日付は「過去の歴史に蒙(もう)昧(まい)な安倍首相『ポツダム宣言詳(つまび)らかに承知していない』」の見出しで党首討論の様子を報じ、「日本が過去に犯した戦争を正当化してきた安倍首相の歴史認識を改めて示したものと解釈される」と指摘。中国・新華社の20日付ウェブ版も「安倍首相、ポツダム宣言における日本侵略戦争の定義を明確に認めることを拒否した」と報じました。

 マクニールさんは「安倍首相の過去20年来の政治上の信念として一貫していることです」と指摘。「もし安倍首相が、日本が“過ち”と“間違った戦争”をおこしたことを受け入れられないのならば、なぜ、(4月の)米議会でのスピーチでそういわなかったのか。もちろん、そうするならば、アメリカ、中国、その他のアジアの国々との関係を完全にご破算にしてしまうことになるでしょう」と指摘します。

 元法政大教授の五十嵐仁さんは自身の21日付ブログで、「安倍首相にとっては、馬鹿にされることよりも、『間違った戦争』だと答えることの方が、ずっと辛(つら)かったということなのでしょう。そのような回答を避けるためには『ポツダム宣言も読んでいないのか』という嘲(あざけ)りさえも、安倍首相にとっては甘受すべきものだったということになります」と解説し、強調します。

 「それほどに、安倍首相は『間違った戦争』だったと認めたくないということなのです。この点にこそ、党首討論でのやり取りが示している本質があり、安倍首相の歴史認識が持っている問題点が集約されているということになります」

志位 VS 安倍 党首討論の衝撃

“ポツダム宣言読んでいない”答弁

戦争法案出す資格ない

 「ポツダム宣言」は、日本の過去の戦争を「日本国国民を欺瞞(ぎまん)しこれをして世界征服の挙にいづるの過誤」と規定した、戦後政治の原点となるものです。それを「私はまだ、その部分をつまびらかに読んでいない。論評は差し控えたい」と、戦争の善悪をかたくなに口にしない安倍晋三首相―。

 「朝日」22日付「天声人語」は「ポツダム宣言は戦後の世界秩序の起点の一つだ。首相はそれも読まずに、『戦後体制(レジーム)からの脱却』を唱えてきたのかという批判が出たのは当然である。基本的な歴史の知識すら欠くのでは、と疑われても仕方がない」と指摘しています。

 一方で、右派メディアの中には、「戦前の日本は果たして『世界征服』など目指していたのだろうか」(「産経」22日付)と否定する論調も見られます。果たしてそうか―。

公式文書明記

 第2次世界大戦前にも、日本が領土拡大を目的に朝鮮半島を支配し、中国侵略を進めていったことは、日本政府の公式文書で明らかです。

 大本営政府連絡会議は1940年9月16日の「日独伊枢軸強化に関する件」で、政府と軍部は、ドイツ、イタリアとともに行った戦争を世界再分割の戦争と位置づけ、日本の取り分をあらかじめ画定しました。日本が領土(「生存圏」)とすべき地域を「皇国の大東亜新秩序建設のための生存圏」として中国、インドからオーストラリア、ニュージーランドまでの広大な地域を指定しています。

 この方針に基づいて、日本は、ナチス・ドイツ、イタリアと三国同盟を結び、ドイツ、イタリアが「欧州における新秩序建設」に関し、日本が「大東亜における新秩序建設」に関し、それぞれ「指導的地位」を認めあったのです。まさに「日本がドイツと組んで、アジアとヨーロッパで『世界征服』の戦争に乗り出した」(志位氏)のです。

「全体として」

 今回の答弁は、安倍首相一人の考えではありません。礒崎陽輔首相補佐官は党首討論での安倍首相の答弁を受け、「ポツダム宣言」について「一字一句正しいことが書いているかどうかは私はどうかと思う。少し精査してみないと何とも言えない」(20日のBSフジ番組)と否定する発言をしたのです。礒崎氏にとって「ポツダム宣言は(日本が)全体として受け入れたのは明確な事実」(同)というものなのです。菅義偉官房長官も21日の記者会見で「全体として受け入れている」という表現を使いました。これは安倍首相が今夏に発表しようとしている「70年談話」に関して、「村山談話」の核心部分を引き継ぐと明言せず、「全体として引き継いでいる」というごまかしと同じです。

 過去の日本の戦争を「間違った戦争」と認めない安倍政権。ジャーナリストの青木理さんは、「安倍首相は『戦後レジーム(体制)からの脱却』を掲げ、日米安全保障体制の強化や集団的自衛権にかんして手をつけ、『戦争法案』をすすめようとしている。それにもかかわらず、ポツダム宣言を読んでいないというのは、首相としての資格が問われる問題です。読んでいなくても、自民党の政治家になれるとは思いますが、そういった人物が首相に就いて、日本の進路を決めようとする状況は、非常に危険です」と指摘。「自衛隊がアメリカの戦争に世界中で加担するという『戦争法案』は、憲法9条を無視しており、なんの道理もありません。それを戦後政治の原点も知らない首相がすすめている危うさを、メディアはもっと警鐘乱打すべきです」と語ります。

異質な政治家

 「ポツダム宣言知らない安倍総理落第」。戦争法案反対の声をあげた21日の国会前行動ではこんな手書きプラカードが。国際基督教大学特任教授(政治思想)の千葉眞さん(立憲デモクラシーの会)は訴えました。

 「ポツダム宣言を知らない、日本国憲法も知らない。それから矛盾した命題を自分の頭で同居できる。非常に異質なタイプの政治家であるということが、20日の党首討論で明らかになりました。こういう首相が先導する戦争容認の集団的自衛権行使、そしてアメリカに対して忠犬ポチ的にお金を貢ぎ、自衛隊の方々の貴重な命を貢ぐような政権は、日本にあってはならない」

 志位氏は党首討論で「戦争の善悪の判断ができない、善悪の区別がつかない、そういう総理が、日本を『海外で戦争する国』につくり変える戦争法案を出す資格はありません」と厳しく批判しました。


「核のゴミ」処分 新基本方針を閣議決定

2015-05-22 17:32:58 | 原発
NHKより転載
「核のゴミ」処分 新基本方針を閣議決定
5月22日 12時37分

「核のゴミ」処分 新基本方針を閣議決定
原発から出るいわゆる「核のゴミ」の処分場選定を進めるため、政府はこれまでの公募に頼る方式を転換し、国が有望地を示すことなどを柱とする新たな基本方針を22日、閣議決定しました。基本方針の改定は7年ぶりで、安全性への根強い懸念を払拭(ふっしょく)し、国民の理解を得られるかが課題になります。
国は高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」を地下300メートルより深くに処分する方針ですが、安全性への根強い懸念から、13年前に始めた公募による処分場の選定は全く進んでいません。
22日に閣議決定された新たな基本方針では、国が処分場に適していると考えられる有望地を提示したうえで、自治体に協力を申し入れる。一度地下に処分したあとでも、政策の変更などに対応して回収できるようにするなどとして、懸念を払拭することを目指しています。
基本方針が改定されるのは7年ぶりです。
また、政府は22日朝の関係閣僚会議でこの基本方針について、国民や自治体などの理解を得る取り組みを進めていくことを確認するとともに、処分が行われるまでの間、使用済み核燃料を安全に貯蔵できる施設を確保するためのアクションプランの策定を決めました。
閣議のあとの会見で、宮沢経済産業大臣は「まずは有望地がどういうものか、いつまでというスケジュールを設けず、国民や自治体に理解してもらいながら、着実に進めていきたい」と述べました。
今後、政府は各地で住民との意見交換や自治体向けの説明会を開くことにしていて、安全性への根強い懸念を払拭し国民の理解を得られるかが課題になります。
原子力が抱える「最大の課題」
高レベル放射性廃棄物いわゆる「核のゴミ」は、原子力が抱える「最大の課題」とも言われています。
「核のゴミ」は、使用済み核燃料を再処理し、プルトニウムなどを取り出したあとに残る廃液をガラスで固めたものです。
人が近づくと、10数秒で死に至るレベルの極めて強い放射線が出て、環境への影響が抑えられるまでに数万年かかります。
日本では、平成12年に処分に関する法律が作られ、平成14年以降、全国の自治体から処分場の候補地を募っていますが、現在、手を上げている自治体はなく、今回、国が科学的な有望地を示し、処分場の選定を進めるやり方に転換することになりました。
現在、国内の原発から出た「核のゴミ」は、青森県六ヶ所村などの施設に、合わせて2500本余りが保管されているほか、全国の原発には核のゴミおよそ2万5000本分に相当する使用済みの核燃料がたまっていて、再稼働した場合、早いところでは3年程度でいっぱいになる見通しです。
処分場の計画が進まなければ「核のゴミ」は行き場を失いかねず、原発が立地する自治体は、使用済みの核燃料がそのまま地元に留め置かれることを懸念しています。
説明会非公開「方針に逆行」の指摘も
新たな基本方針では、処分の選定を進めていくためには自治体の理解と協力が不可欠だとしています。このため経済産業省は来月から、全国の自治体向けに説明会を開きますが、出席した自治体が即座に「誘致を検討している」と受け止められることや、そのことを懸念して出席する自治体が減ることを避けるため非公開で行うとしています。
これについて核のゴミの処分に詳しい専門家からは、「基本方針では積極的な情報公開を掲げているのに、説明会を非公開とするのは、この方針に逆行していると言われかねず、かえって国民の不信を招くのではないか」という指摘が出ています。

消費税増税の1年 経済の破たんはごまかせない

2015-05-22 15:36:42 | 日記
しんぶん赤旗                    2015年5月22日(金)
主張

消費税増税の1年

経済の破たんはごまかせない

 消費税の税率が5%から8%に引き上げられた昨年4月以来1年間の国内総生産(GDP)が、実質で1%のマイナスになったことが明らかになりました。2008年の「リーマン・ショック」が国際的な金融危機を引き起こした08、09年度以来のマイナス成長です。消費税の増税が国民の暮らしと経済に破たんをもたらしているのは、明らかです。安倍晋三政権は「アベノミクス」で経済が持ち直してきているようにいいますが、数字はごまかせません。経済失政の誤りを認め、消費税に頼るのはやめて、国民の暮らし最優先の経済政策に転換すべきです。

増税の打撃立ち直れぬ

 この1年間のGDPの内訳では、民間最終消費支出が前年比実質3・1%のマイナス、民間住宅建設が11・6%のマイナスなど、消費税増税が国民の暮らしを痛めつけ、消費を落ち込ませたことをくっきり浮かび上がらせています。3カ月ごとの推移で見ると、昨年4~6月期に前年同期比1・8%の大幅落ち込みになったあと、2期連続マイナスを続けました。増税から半年後になってやっとプラスになり、今年1~3月期の速報はプラス0・6%ですが、消費支出などはいぜん低い伸びで、まだまだ増税の打撃から立ち直りきれていません。専門家も「増税の悪影響が完全に払しょくされたとはいいがたい」との見方です。

 原則としてあらゆる商品やサービスの価格に上乗せされる消費税の増税が、消費を落ち込ませ、暮らしを悪化させることは予想されたことです。商店や製造業者にとっても売り上げが減り、価格に転嫁できなければ身銭を切ることになります。勤労者の収入は消費税増税などによる物価上昇に賃上げが追いつかず、この1年間の実質賃金は統計を取りだして以来最大の3%もの落ち込みになりました。国民の生活悪化は深刻です。

 安倍政権は、「黒田バズーカ」などともいわれた異常な金融緩和と大型公共事業などの財政出動、大企業向けの減税や規制緩和など「成長戦略」で経済が立て直せるからと、国民の懸念や反対を押し切って消費税増税を強行しました。歴史的なマイナス成長をもたらし経済を破綻させた、失政への責任は免れようがありません。

 「アベノミクス」を扇動してきた日銀の黒田東(はる)彦(ひこ)総裁自身、最近この2年間を振り返って、「思い通り」もあったが「想定外」もあったとして、「想定外」のひとつとして消費税増税による個人消費の落ち込みが長引いたことをあげています。黒田総裁にとっては「想定外」でも、消費税増税で暮らしを切り詰めてきた国民にとって、あいまいにすまされることではありません。

再増税強行は許されない

 「アベノミクス」は経済を立て直すどころか円安と株高を進め、大企業と大資産家を潤しているだけです。金融緩和のための日銀の国債買い上げは、事実上日銀が政府の借金を引き受ける状態になりつつあると懸念もよんでいます。

 経済失政の責任も取らないまま、安倍政権が17年4月に先送りした消費税率を10%にする再増税を、経済がどうなろうと実施するとしているのは許されません。大企業中心の「アベノミクス」ではなく、国民の暮らし最優先で、経済と財政を立て直すことが急務です。

福島、前双葉町長が国と東電提訴 「事故絶対ないと約束」

2015-05-22 15:07:52 | 原発
東京新聞より転載
福島、前双葉町長が国と東電提訴 「事故絶対ないと約束」
2015年5月20日 18時59分
 東京電力福島第1原発事故で被ばくし、平穏な生活が送れなくなったとして、全町避難が続く福島県双葉町の井戸川克隆前町長(69)が20日、国と東電に1億4800万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
 井戸川氏は提訴後に記者会見し「東日本大震災前に東電は『事故は絶対起きない』と約束したので安全と信じていたが、命からがら避難することになった。当時の町長として町民に大変申し訳ない」と述べた。
 その上で「国は意見を聞かずに政策を決めている。町民の思いを伝えたいと思って提訴した。国と東電は責任を果たしてほしい」と訴えた。
(共同)

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない