ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

【Khema】で朝食会。

2017-01-18 17:54:30 | 日記
プノンペンからこんにちは。

今日はマダムズと【Khema】で朝ごはんを食べる会。
忘年会ランチと同じメンバーなので、一応これが新年会かしら。

シックな雰囲気のお店で朝から欧米人でいっぱいです。

フレンチトースト。

ブレックファストとドリンクメニューから無制限にオーダーできるコースは12ドル+税。
けっこうなお値段だけど、たくさん食べられる人はお得かも?
朝からそんなに食べられない人(ずむり。含む)はアラカルトで注文できます。

エッグベネディクト。

たまにはこんな優雅な朝食もいいですね~。
おしゃべりも弾んで楽しい会でした♪

やはり食べるって人生の基本ですね。
食欲旺盛でたくさん食べられる人は元気いっぱい!な感じです。

ずむり。の考えですが。
生き物としての人間は雑食なので、長~い期間で考えれば、何を食べても生きていけるよう適応できるんだと思うのですよ。
だからかなり偏った食べ物しか得られない過酷な環境でも生きていけて、世界中のありとあらゆる場所に住めるようになったんだろうなと。
最近は低糖質で肉食重視の食生活が流行ったり、かと思うと菜食主義とか、
いろんな食生活の主義があって、どれも一理あるのもそのせいじゃないかな、と。

ただ、適応できるといっても何を食べても同じってことではなく、
食べたものは体=人そのものを作っていくんだと思います。

肉好きな人はやっぱりパワーがあるし、
炭水化物好きな人は白くてふわっとしてる気がする(笑)し、
野菜好きな人は静かで穏やかな人が多いような、
ってのには、多分に思い込みもあるでしょうか。

ずむり。は根本がめんどくさがりで主義を持たない(食に限らず)のですが、
食に対する基本は「住んでいるところで手に入りやすい物・体が欲してる物を食べる」。
もちろん現代人なので、たまに高級輸入食材を楽しむくらいはするけど、
日常的には、その地で採れるものを食べるのが、気候に合う、体が欲する栄養を含んでいる気がするのです。
暑いカンボジアでは体を冷やす夏野菜が採れるし、冬の日本では体の温まる根菜が採れる、みたいな。
それを摂っていれば、自然とその地に合う体質になるんじゃないかなと思います。
そして、そういう食材はたくさん採れて安いので結果、食費も安く済みます(笑)

ちなみにずむり。の昨日の晩ごはんはこんな。↓

また。が夕食不要だったので一人ごはん。
野菜のつまみたちで晩酌です。
野菜をたくさん食べると体がスッキリして気持ちいいです。
ちょっとパワー不足なので今日はガッツリしたものにしよう!


今日のポケモンGO(笑)


ポッポをGetしたら、メタモンに変わったよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする