静岡からこんにちは。
毎年8月28日に可睡斎では「奥ノ院不動尊大祭」があります。
盆踊りや花火の打ち上げなどあって、夏の終わりの夏祭りって感じです。
また。は遅くなるだろうと、夕方のうちに一人で行ってみました。

参道に夜店が並んで楽しげな雰囲気です。

境内には盆踊りの櫓が。

餅まきがあるというので参戦してみました。何年振りだろ。
思ったより拾えました!

あの餅投げでしか味わえない高揚感ってあります(笑)
別に餅がそんなに欲しいわけじゃないんだけど。
(でも全然取れないとがっかり感もすごい
)
夜になり。
思いがけずまた。が早く帰ってきたので再びやってきました。

日が落ちて賑わいも本番。
カンボジアのナイトマーケットにそっくりです。
盆踊りをするお坊さんたち。

曲は「一休さん♪」(他の曲もやります)
寺だし、盆だし、坊主だし、
何も間違ってないけどなんかおかしい(笑)
手筒花火を見るのも久しぶり。

打ち上げ花火は家からも見えます。
近いので大きな音にまめがビックリ。
帰ってきて晩ごはんヒレカツなど。

ジャンボたこ焼きも買いました。
美味しかったです。
お祭りってしみじみと楽しくていいものですね。
こんな平和な日本がいつまでも続きますようにと願わずにいられません。

毎年8月28日に可睡斎では「奥ノ院不動尊大祭」があります。
盆踊りや花火の打ち上げなどあって、夏の終わりの夏祭りって感じです。
また。は遅くなるだろうと、夕方のうちに一人で行ってみました。


参道に夜店が並んで楽しげな雰囲気です。

境内には盆踊りの櫓が。

餅まきがあるというので参戦してみました。何年振りだろ。

思ったより拾えました!


あの餅投げでしか味わえない高揚感ってあります(笑)
別に餅がそんなに欲しいわけじゃないんだけど。
(でも全然取れないとがっかり感もすごい

夜になり。

思いがけずまた。が早く帰ってきたので再びやってきました。

日が落ちて賑わいも本番。
カンボジアのナイトマーケットにそっくりです。
盆踊りをするお坊さんたち。

曲は「一休さん♪」(他の曲もやります)
寺だし、盆だし、坊主だし、
何も間違ってないけどなんかおかしい(笑)
手筒花火を見るのも久しぶり。

打ち上げ花火は家からも見えます。
近いので大きな音にまめがビックリ。

帰ってきて晩ごはんヒレカツなど。


ジャンボたこ焼きも買いました。
美味しかったです。
お祭りってしみじみと楽しくていいものですね。

こんな平和な日本がいつまでも続きますようにと願わずにいられません。