


昨日の晩ごはんです

昼間のうちに頑張って(というほどでもないけど


卵に練り物いろいろ、蒟蒻、餅巾着。
大きな大根を二本(二本で98円だった)も買っちゃったので大根たっぷり。
見えてないけど先日届いたじゃが芋「デジマ」も入れてます。
煮崩れないようにじゃが芋だけは時間差をつけて後入れで。
紅白の餅米焼売はいただきもの。
皮の代わりに餅米というのは面白いなと思います。
家でも作れるみたいだけど、焼売すら作らないからなぁ。

美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。



昼間は晴れている時間もあったけど、また雨になりました。

週末が二日とも雨だと困るのですが、止んでいるうちに洗濯など片付いて良かったわ。
そんな今日は午前中はイオンへ買い物に。

ペット用品がポイント20倍だった上に、猫のトイレ砂が広告の品で安くなってた!

ネコのカリカリも大量に買い込んで、また。の焼酎や食品など買ったら、今日もお会計一万円超え。

まぁでもこれでしばらく猫砂には困りません。
とても暖かい(16度)ので、午後はポケ活を兼ねて可睡斎へ。


梅がほころんできてます。

日向の水仙は花盛り。

今日は上着もなくていいくらい、まるで春のようですが、週末あたりにまた寒波が来るそうです。
それでも2ヶ月後にはもう春だと思うと寒さもそんなに辛くない感じ。
気の持ちようで世界の見え方は変わるなぁと思います。
途中の道端の茂みの中にある謎のみかんの木。

実が黄色くなってきてるけど、誰も取らないのでほぼ一年中なったまま。
鳥がタネを運ぶのか、みかんの木って時々勝手に生えるよね〜。
今日は可睡斎は結構賑わってました。
静かな可睡斎もいいけど、人がたくさんいるのはやっぱり楽しげです。
最近門前のお店が何軒も閉店して寂しくなってしまったので、もっと人が来て、またお店ができて賑わうといいのになぁと思います。
帰宅して、録画してあったドラマを見ながらお茶の時間。
コンチにもらったルピシアのフレーバーティー。

紅茶だけど茶柱が立ってる♪


今年の大河(どうなる家康)、内容はまだ全然わからないけど、いろんな人が出ていて面白くなりそうな?
歴史に関して非常識なほど無知なずむり。ですが、地域的に近いので、馴染みのある地名が出てくるだけでもちょっと楽しい。
「大高ってあの大高?」とかいいながら見てます。
また明日から一週間頑張ります。
