



昨日の晩ごはんです

諸事情で超簡単に。

なんとかチキンカツだけ作り、
揚げている間に付け合わせを用意し、
あとは前日の残り物と納豆を並べただけ。
焦って作りつつも

たまたまあったレモンとイタリアンパセリのおかげでチキンカツがちょっとだけおしゃれに(笑)
先日のランチでイタリアンパセリが添えられているのを見て、

なるほど、こう使えばいいのか〜と思い、畑で摘んできたのです。
なのに!
また。はパセリは残す昭和な男なのでした。

なんで日本人はパセリを食べないんでしょうね?
美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。

予報通り雨になりました。

気温(15度)より寒く感じますが、これくらいだとファンヒーターを点けても勝手に止まってしまって、あまり暖かくなりません。
さて。
昨夜はブログを書く間、膝に乗っていたまめでしたが、なんだか様子がおかしい気がして。
苦しいという感じとも違うんだけど、
ビクビクと震えている?のか浅く呼吸をしてるのか、
どうしちゃったんだろう〜

と心配して見守っていたのでごはん作りどころじゃなかったのでした。
その後、また。が帰宅する頃には落ち着いて、呼吸も普通になって寝ていたのですが。
まめは元々よく吐くネコで、しばらく前から吐きすぎると血を吐くようになってしまって。
病院に行くべきなんだけど、原因がわかっても薬を飲ませられないので、躊躇しているのです。
吐く日もあり吐かない日もあり、
元気な日もあれば寝てばかりの日もあり。
食欲が落ちて痩せてきたけど、年齢(14歳)のせいもあるかなぁ、と。

これは二日ほど前。
ぐったりしているのではなく、暖かいのでのびのびリラックス。

さすがに昨夜は「朝になったら病院に行こう

今朝になったらケロッとして、
それなりにごはんも食べるし、朝食のパンのバターを舐めようとして怒られているほど。

とりあえず午後でもいいか、それまで様子を見よう・・・、とすでに夕方。
また明日まで考えます。
薬を飲ませるなんて飼い主の務め、頑張れ!
と思われるのは重々承知しているのですが、本当に無理なのですよ。

ちなみにたら坊も全然ダメで、
そろそろ発作を抑える薬を毎日朝晩飲ませた方がいい、
と言われて貰ってきたものの、どうやっても本当に不可能。
互いにストレスになるだけなので諦めました。
発作では死なないし、そもそもたら坊の場合はすでに寿命の向こう側ですから(笑)
発作がひどい時に坐薬を使うことはあります。
でも、まめに関してはまだ多少は改善する可能性があるので、悔いを残さないために一度は病院に連れて行こうかなと思ってます。
まめも14歳、夏には15歳のそれなりに高齢猫。
猫の寿命は個体差が大きいので、まめはたら坊ほど長生きするとは思えないけど、
せめて、なんとか、たら坊よりは後にしてもらわないと、心の準備ができていない分、ショックが大きくなり過ぎます。

今日のお買い物。特売バナナ。

え〜、カンボジア産なんて売ってるんだ〜、と思わず買っちゃいました。

カンボジアではバナナは甘くない種類のが多かったけど、これはどうかしら。
別に懐かしみたい訳ではないので、普通に美味しいといいな(笑)