



昨日の晩ごはんです

休みなので手をかけずに。

いつぞや冷凍保存しておいた唐揚げをメインに、
いつもの野菜三種(オクラ・茄子・甘長唐辛子)で。
出すだけの卵豆腐で一品追加(笑)
昨日は1日よく動いたので、夕食前にシャワーを済ませ、まず一杯。


休みならではのお楽しみです。
美味しくいただきました。
静岡からこんにちは。


三連休中日。

今日はまずイオンへ買い出しに。

GG感謝デー5%引きとカード払いでポイント10倍が重なっていたので、ガッツリ買い込んできました。
ペット用品ポイント20倍は悲しくなるので目を逸らしつつ。

お昼はまた。がスパゲティを作りました。


せっかく時間があるからどこか出かけたいわ〜。
と思っても、ここ何年も出かけないようにしていたので、行きたいところを思いつけない。

というか、今までネコの世話で時間も気力体力も使い果たして、何かする余裕がなかったのですよ。
こんな風に「暇だわ」と感じるの自体が久しぶり過ぎて戸惑います。
で、午後は近場にちょっとお出かけ。

やっとのことで捻り出した、磐田の見付天神と旧見付学校に行ってみました。
旧見付学校は以前「旅猿」で観て、一度行こうと思ってたのです。
また。の勘違いでちょっと道に迷いつつ到着。

明治時代に作られた学校だそうです。

授業風景。

机が小さくてかわいらしい。
昔のオルガン。

生活の様子などの展示もあって、なかなか興味深いです。

「旅猿」でも出てきた太鼓。

元は5階にあったらしいです。

5階へ行く階段はこんな。

現代人には登るだけでもけっこうハード。
上った先の窓から、

磐田の街並みが見えます。

入場は無料。
予想以上に見応えがあって良かったです。

明治時代にこんなにお洒落な学校を建てるだなんて、磐田はそんな頃から力がある街だったんだな。
木のこんもり茂った休憩スペース?や周りの普通のお家にも風情があって、散歩したくなるようなところでした。
お隣は神社だったのでついで(と言ってはいけないけど)にお参り。

奥が深い立派な神社です。

そして車で数分の見付天神へ。

通り道にある看板で場所だけは知っていたけど、行くのは初めてです。

磐田は坂が多くて、ここもかなりの急坂を上がったところにあるけど、中まで車で入れるので良いです。
なので鳥居などの写真はなし。
天神様なので牛がいます。

ここはわりと有名なので程よく賑わってました。
観光地としての規模は可睡斎や油山寺に近い感じです。
周りにも名所旧跡がいろいろあるようで、ゆっくり歩いて回るのも楽しそう。
見付というのは栄えた宿場だったのだろうと思います。
サクッと2時間ほどのお出かけでしたが、小さな旅気分になれました。