ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

近頃の晩ごはん&今日も着付けの練習。

2012-07-21 16:13:44 | ごはん
餃子(焼いただけ)
ベーコンとほうれん草と卵の炒飯
アボカドチーズ

昨日の晩ごはんです
出来合いの餃子ですが、この餃子が食べたかったので、あえて。
別に手抜きしたわけじゃないんですよ~。
って、言い訳がましいですね(笑)

一昨日の晩ごはん。↓

鮭のホイル焼きなど。
2人ともお昼にしっかり食べたので軽めに。

その前。↓

豚肉の生姜焼き。
暑いからスタミナつけないと。

またキティちゃんのキムチを買いました。

ダジャレとキティちゃん・・・。
オリンピックを応援してるんですね。

涼しい週末です。
5月中旬の気温とか。窓を開けてるとひやっとします。

これは天の助けかも!
ということで、先週に引き続き、着付けの練習を。
先日の懇親会の時に、コンチの部活仲間のお母さんにちょっと教えてもらいました。
実物もないのに一生懸命説明してくれて、ありがとうございました。
特技があるっていいですね。

その甲斐あって、なんとか完成。

いろいろ突っ込みどころがあるのはわかってますが、まぁ一回目なので。
明らかな間違いがあったら教えてくださいね~。
この調子で頑張れば、3月までにはなんとかなる・・・とよいのですが。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお弁当。(7月17日~7月20日)

2012-07-20 11:16:37 | ごはん
              7月17日 ピラフとハンバーグ


7月18日 カルボナーラとクッキー


7月20日 から揚げ弁当

今週のお弁当です。
月曜日は海の日でお休み、木曜日はコーラスコンクールだったので3日分。
さすがに今週は短かったです。

早いところでは今日あたり終業式、明日から夏休みでしょうか。
コンチの学校はまだまだ。
25日がいちおう終業式ですが、翌日からも全員参加の夏期補講があります。
ずむり。が学校に行っていた頃は、一学期は7月20日まで!2学期は9月1日から!
と、キッパリ決まっていたものなので、今時は大変ね~とちょっと思ったり。
ま、その分、学校にもエアコンがあったりして時代が変わったってことですが。
しばらくはお弁当作りも続行ですね。

今日は天気はいまひとつですが、涼しくていい感じです。

なにしろ昨日まではこんな。↓

床にひっくり返るまめ。口が開いちゃってます。

昨日はこの夏一番の暑さ。
ちょっと外を歩いただけで、日傘を差していてもクラッとなりそうでしたが。
それでも車の温度計は34℃。
確か去年は簡単に40℃位になっていたけど、いったいどんな暑さだったのやら・・・。
夏はまだこれからなんですねぇ。

日記@BlogRanking
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンチ、最後のコーラスコンクール。

2012-07-19 22:04:06 | 家族
一段と暑い日でした。
今日はコンチの通う学校の三大行事の一つ、コーラスコンクールが行われました。
何をやっても本気でやる校風。
忙しい中、みんなこの日のために頑張って練習してきました。

会場は教育文化会館はまホール。
保護者にも人気の行事なのですが、数年前に高等部の定員が増えてからは、
収容人数の関係で3年生の保護者だけ観覧できるようになりました。
ずむり。も中等部の時以来三年ぶりです。高等部の発表を見るのは初めて。
昨日はコンチも、
「かま、明日見に来るなんて楽しみだね。面白いよ!」

毎年、恒例のように高等部は3年の特進クラスが優勝しています。
(男女のバランス、メンバーが3年間ほぼ同じ、音楽経験者が多くなりがち、など要因がある)
コンチ達、責任重大。ここで伝説を断ち切るわけにいきません。
違う意味で伝説にはなるかもしれませんが(笑)

高等部1年、2年、と進んでいよいよ3年生。
さすがに6年目ともなるとどのクラスも上手です。
コンチ達のクラスは3番目、五木寛之作詞の『青春譜』という曲でした。
・・・びっくり。
聴いている最中に「すごいよ!優勝できたじゃん!」と確信できるほどの仕上がりです。

他にもパフォーマンスを交えた愉快な『ハイホー』を披露して盛り上がるクラスなど、
笑いあり感動ありのコーラスコンクールでした。

審査を待つ間は、生徒の演奏で音楽鑑賞会です。

コンチのお友達Kちゃん。(男子)
いつ聴いても本当に素晴らしい腕前です。

そして結果発表。
コンチ達のクラスはもちろん最優秀賞です。
みんな大喜び本当によかったね~!
本人たちの実力や努力があってこそですが、それでも、こんなふうに高校時代を過ごせて、この子たちは本当に幸せだと思います。


午後は子供たちは打ち上げに。
お母さんたちは近くのホテルで懇親会です。

グランドホテル浜松【聴濤館】にて

他のお母さん方と和やかにおしゃべりしながらランチ
いつもながら素敵な会場で美味しいお料理。
コンチが卒業したらこういうのもなくなっちゃうと思うとさみしいな。

夕方帰ってきたコンチ、とってもうれしそうです。
ずむり。にも、思い出に残る一日になりました。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには本の話でも。

2012-07-18 12:41:05 | 日記
毎日暑いですね~
昨日で梅雨も明けたそうです。
今年は涼しいかと思いかけていたけど、ちゃんと夏って来るものですね。

たら坊は日々、少しでも涼しい場所を開拓中。
昨夜はこんな窓のところに挟まってました。
「猫がギロチンみたいになってる・・・」

わかりにくいのでちょっと引いて見ると。

よりによってこんな小さい窓(半分しか開かないタイプ)に乗らなくても。

まめはピアノの方がいいそうです。

どっちにしても、人間には応用がききませんね。


昨日は午後、あまりに暑かったので思い切ってプールに行きました。
すごく久しぶり。今年は初です。
ちょうど水中ウォーキングの無料レッスンがあったので参加。
30分歩いて、ジャグジーと休憩室のマッサージ機で体をほぐして帰ってきました。
温水なので思ったほど体は涼しくならなかったけど、なかなか良かったです。
1回400円。
2,000円のプリペイドカード(2,600円分使える)を買ったので、あと5回は行かなければ。


たまには近頃読んだ本の紹介など。
動くと暑いこの季節、じっと本を読むには向いてるかもしれません。

島本理生さんの『ナラタージュ』

主人公は20歳の大学生の女の子。
お父さんが海外に転勤でお母さんも付いていき、一人暮らし、高校では演劇部だった・・・。
細かいところで我が家と被る設定ということも興味深く読みました。
40代からすると、さすがにちょっと青臭いかな?と思うところもあったけど、
その分、瑞々しい若さを感じる話で、一気に読めました。
今はコンチが読んでいます。

江國香織さんの『こうばしい日々』

若い話に触発されたのか、この本が久しぶりに読みたくなって。
主人公はアメリカで暮らす11歳の男の子です。
カラリと乾いた、まさに「こうばしい」話。
子供の頃大好きだったアメリカの児童小説の世界を思い出します。


昨夜はコンチがお友達とラーメンを食べて来るというので一人ごはん。

冷凍生地で簡単にピザを焼きました。
ビールと一緒に。

コンチ達は明日いよいよコーラスコンクールです。

応援の差し入れ用にクッキーを焼きました。
明日はずむり。も聴きに行きます。
優勝候補だそう、ガンバレー!

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポンと猫。

2012-07-17 11:07:49 | 
朝から暑いですね~
連休明け、3日ぶりに登校のコンチ。
玄関から一歩出た途端、夏の日差しに、
「きっともう梅雨は明けたね!暑いね!」

ネコも暑そうです。
涼しいところを探しては転がっています。
たら坊も、こうして見ている分にはかわいいのですが。

米袋もお気に入り。

写真を嫌がる猫もいるそうですが、たら坊は協力的。
カメラを向けるとポーズをとってくれます。
これは『寝ているの図』(笑)

昨日はポンポンを作ってみました。

いったい何を応援しようというのでしょうか。

使い道のないビニール紐が余っているのですよ。
今時は新聞を縛るのは紙ひもになっちゃいましたものね。
ずむり。が子供の頃はよく作ったなぁ。ティッシュのお花とかも。
なんていうと昭和っぽいですね。

ネコと遊んでみます。

あまり興味なし。

夏は好きですが、暑いとやる気は湧きません。
無理せずのんびり過ごすのがいい季節ですね。

昨日の晩ごはんです

ベーコンときのことさつま芋のピラフ
ナスのミートソース焼き
アボカドコーンサラダ

久しぶりのピラフはおいしく炊けました。
夏バテしないよう、しっかり食べましょう!

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする