ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

今日は草取りの日。

2021-04-15 17:43:43 | 日記
鰻のかば焼き
フキの煮物
チリビーンズ風(作り置き)
キノコマリネ(同じく)
サラダ
豆腐の味噌汁
ごはん

昨日の晩ごはんです

冷凍庫の一枚残っていた冷凍の鰻で。
水曜日は炭水化物の日なので、
炊きたてごはんにのせて、各自で鰻丼にしていただきます。

あとは作り置きやサラダなど細々と並べて。
やっぱり鰻って美味しいねぇ(笑)

デザートはモンブランプリン。

このプチシリーズ、
いろいろ試してみたけどけど、結局このモンブランが一番好き。

簡単ながら大満足な晩ごはんでした。


静岡からこんにちは。のち

気温15度というと肌寒いと感じてしまう今日この頃。
灯油が切れたのでファンヒーターを片付けてしまったことや、
(あとは寒かったらエアコンで)
もう暖かい冬服を着てないからというのもあるけど、
暑さ寒さというのは慣れや気の持ち方で実際以上に感じているものがあるなぁと思います。
困るのは、この感覚は決して気のせいではなくて、それで本当に風邪をひいたり体調を崩したりすること。
だから季節の変わり目は注意が必要なのですね。

今日は家事を片付け、昼前に杏林堂へ買い物に。
「春のパンまつり」に再び挑み始めてしまい、パンを選ぶのが大変悩ましいです。
欲しいパンもシールが付いてないのは買えない・・・。
あと半月しかないから、もう最後にダブルソフトとかまとめ買いしちゃいそうですよ。

朝は曇っていたけど、午後は晴れたので、ちょっと庭の草取りを。
今は虫も少なくて一番いい季節だから、今やらねばいつやる(笑)

ツツジ(?)が花盛りです。

ツツジとサツキの区別が今ひとつわかっていないのですが、先に咲いてるからツツジなのかな。
この分譲地は道路沿いにツツジが植えられていて、白とピンクの花がこの時期一斉に咲くのがとても見事です。

葉がなくなっていた鉢植えミカンの木が復活。


枯れたと思った花の根本から新芽が!!

もうダメだと思ってタグを捨てちゃったので名前もわからないけど、多年草だったのですね。
抜いちゃわなくて本当に良かった~。

さて。

草取りしてると頭が暇なので、いろいろ考えます。

先日、コンチのところに行って、
「ずむり。の子育ては本当に終わったな」
というのを再認識したのですが。

まぁ、経済的に独立したというのがなにより一番大きいけど、
もう大人だから、どうあろうと自分で責任が取れればいいのであって、親があれこれ考えたりする必要はないとようやく実感した感じです。
これからは自分とまた。のためにお金や時間、気持ちを使えばいいんだな、と。

ちょっと前に読んだ『つれづれノート』の中で銀色夏生さんも同じようなことを言っていて。
「来年の3月で、人として生まれて、やるべき課題がほぼ終わる(子育てが終わる)。
そこから私は本当にただの自分になり、自由になれる。」

人間だって生き物だから、
直接的に子供を産んだり育てたりだけでなく、役割は人それぞれだとしても、
生きているからには命をつなげるというのが使命だと思うのです。
自分の場合、なんだか訳のわからないうちに子供を持つことになってしまい、納得できないことも多かったけど、
今になって思えば、これはそういう役割を与えられたんだなと。
無事に果たせて良かった。
なので、今からは人生のボーナスタイム(笑)
楽しく幸せに生きていこう。

なんてことを考えつつ。
腰が痛くなったので1時間弱で終了(笑)
無理すると続かないのでほどほどにね。


そうそう。
昨日はあれからレイドアワーに参戦。
無事にランドロス(れいじゅうフォルム)をGET。

新しいポケモン(クズモ―とウデッポウ)も取れて、なかなか有意義なポケ活でした。

エアロビ再開。

2021-04-14 17:31:39 | 日記
チキン南蛮
フレンチフライ
キノコマリネ(作り置き)
フキの煮物(同じく)
豆の煮込み

昨日の晩ごはんです

鶏もも肉でチキン南蛮に。
簡単タルタルソースを添えて。
たっぷりの野菜と一緒にいただきます。
鶏肉を揚げる前に、ついでにポテトも揚げました。

あとは作り置きなど並べて。
まめの煮込みは煮豚の残りにサラダまめを入れたもの。
コッテリした煮汁まで有効利用です。

録画してあった『マツコの知らない世界』の揚げ物の回を観ながら、美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。のち

朝のうちは昨日からの雨が続いてましたが、昼前にはいい天気に。
気温もぐんぐん上がって24度。
外で動くと暑いくらいの陽気です。

年度が替わって、今日からエアロビ講座が再開。
2週?3週かな?お休みだったけど、あっという間でした。

そういえば、ちょっと違うけど、
札幌に行っている間に子供たちの学校が始まっていて、ふと気付いたら近所が静かに。
こないだ始まったばかりなのに、春休みって短いなぁ、と今さらながら実感しました。
じゃ、また昼間のポケ活も人目を気にせずのびのびできるね、
と思ったら、
日曜日から市長と市議会の選挙戦が始まってしまい、
あちこちに選挙カーがいるので、外歩きもままならない今日この頃です。

で、午後はエアロビに。
初日だというのにギリギリになっちゃたわ~
と慌てて行ったのですが、
なんと!先生がまさかの遅刻(笑)
始まる日を一週間違えていたそうです。
着替えもせずに大慌ててでいらっしゃいましたよ。
新しいお仲間も一人増えて、今年度も和やかにスタートしました。


今日のネコ。

日に当たって暑くなったらしいです。


さ、今日は6時からレイドアワーに参戦せねば。
ランドロス(れいじゅうフォルム)がGETできますように!

雨の一日、シンク下の整理。

2021-04-13 18:05:30 | ごはん
煮豚と煮玉子
キノコマリネ
フキの煮物
キムチのせ冷ややっこ
サラダ

昨日の晩ごはんです

二日目の煮豚がメインで楽チン♪
その分、週末に買い込んだ食材を使って作り置きしました。

まずは安かったフキを久しぶりに買ったので、あく抜きして、半分は薄味の煮物に。
今まで適当に下茹でしてたのですが、
今回はちゃんとネットで調べて、
塩で板摺りしてから茹でて、冷水にとって、筋を取りました。
筋はあとで取るんだねぇ・・・、
と思ったところをみると、前回までは先に取っていたのでしょうか、自分。

ちゃんとあく抜きしたおかげか、美味しくできました。
残り半分の細めのは水に漬けて冷蔵保存してるので、今度はきゃらぶき風に濃いめの味付けにしようと思います。

次に、また八百屋で4つ98円のエノキとしめじを買ってしまったので、
とりあえず1つずつ使ってオイルマリネに。
まだあと3つずつ残ってるので頑張って食べなければ。

サラダにのっているのは初めて買った黄色いカニカマ。
レモン味です。
生で食べるなら特に悪くはないです。
かに玉(風)にはちょっと使えないかな。


静岡からこんにちは。

朝から雨の一日です。
予報通りなので心の準備ができていて問題なし。
あっ、でも夕方に資源ゴミを出しに行く日だった~。

朝の家事を片付けて、午前中にまず火曜市へ。

午後はキッチンのシンク下収納の片付けを。
昨夜、突然思い立って始めたのですが、
今までも何度も入れ替えたりしてるけど、台所の収納ってなかなか正解にたどり着けません。
皆さん、システムキッチンの中ってどうやって使ってるのでしょう。
入れるものは大小様々、引き出しの大きさや高さもいろいろ。
きれいに仕舞えていればいいってものじゃなく、いかに取り出しやすくするかが重要なんだけど、
そもそも、ずむり。は家の片付けはやたらするけど、引き出しや棚の中の整理整頓はちょっと苦手なのです。

今回は思い切って、調味料の位置を変えてみました。
それに伴って、今まで砂糖や粉類をタッパーに入れてたのを瓶に入れ替え。
多過ぎる保存容器類も見直したい。
嫁入り道具のタッパーウエア(いわゆるタッパーではなく本物)も30年近く使ったから、そろそろいいかなぁ。
物はそんなに多くはないけど、長く使っているものばかりで、
だんだんいわゆる「実家の台所」感が出てきてるなぁ・・・なんて考えながらやっております。


今日のネコ。

食べたいところで食べるまめ。


さ、資源ゴミ出しに行かなくちゃ!
雨だから今日はプラスチックゴミだけにしとこうかな。
では。

春爛漫。

2021-04-12 19:00:34 | 日記
豚の角煮・煮卵
焼きカチョカバロ
トマトとブロッコリー

昨日の晩ごはんです

また。が前日から仕込んでいた煮豚が登場。
圧力鍋で煮て、食べる直前にフライパンで焼き目を付けます。

↑これは美味しく作ってくれるのですが、
同じくフライパンで焼き目をつけるカチョカバロはなぜかうまくできないまた。

前回はオーブントースターで焼いて溶かしてしまったので、
「高温でサッと焙る感じで」
と言ったのですが、フライパンに並べてから火を点け、
じっくり加熱したので、焦げ目は付いたものの、また溶けて一塊になってしまいました。

まぁ、それでもおいしいけど、最後の一袋では失敗したくないな~。
串に刺してバーベキューの火で焙ったらどうかな。


静岡からこんにちは。

昨日と同じく、家でじっとしていると肌寒い一日でした。(18度)
春は着るものが難しくて、風邪ひきそうです。
油断しないよう気を付けねば。

さて、昨日の続き。

午後はちょっと可睡斎へ。
いい季節なのでわりと賑わってます。

久しぶりに鐘撞堂の方まで上がってみました。
ここに来るには転げ落ちそうな坂を上ってこないといけないのです。

髪を切ったまた。
ツーブロックって、よく考えると妙な髪型ですよね。

護国塔。


そろそろ藤の花が咲いているかと思ったのですが、まだちょっと早かったです。

見頃は来週くらいかな。

あっちもこっちも新緑がきれいです。

「山笑う」という季語はこういう季節のことを言うのかなと思います。


家に帰ってちょっと庭仕事。
一週間留守にしただけでずいぶん春が進んだ印象です。

紫蘭。


ドウダンツツジ。


名前がわからないけど好きな花(笑)


かわいい苺。


何十年も育てたローズマリーが去年の長雨で枯れてしまったので、新しい苗を植えました。

賭けに勝ってまた。に買ってもらいました。

よそのお庭でもいろんな花が咲いていて、
花は自分だけじゃなく、みんなを楽しませてくれるからいいなと思います。
ずむり。も花を植える人になりたいな。

今年は庭改造計画を立てているので頑張りたいです。
庭に出るとやることいっぱい。
かがんで庭仕事をするとすぐに腰が痛くなるから、小さい椅子があるといいのかなぁ。

マルセイバターサンド&ツタージャのコミュニティデイ。

2021-04-11 19:00:02 | スイーツ
海老と帆立のアヒージョ
鮪の刺身
ブロッコリーとトマト
イカと大根の煮物(作り置き)
バゲット

昨日の晩ごはんです

刺身とアヒージョで、前日に続いてまたシーフード。
あ、煮物のイカもあります(笑)
アヒージョに初めてキャベツを入れてみたら、なかなか良かったです。
キャベツの有能さをあらためて実感しました。

お刺身にたら坊も大喜び。

寝ていて出遅れ、一切れしか残ってなくて残念そうでした。


デザートは札幌で買ってきた【六花亭】の「マルセイバターサンド」。

一口食べたまた。が思わず「うまい!!

正直、ド定番過ぎて買おうかちょっと迷ったのですが。
「これは(伊勢の)赤福と一緒だね
どっちも同じようなものはいくらでもあるけど、やっぱり本物は美味しい。
行ったらわざわざ買ってくる価値があるということです。


静岡からこんにちは。

いい天気でお外日和です。(17度)

そんな今日はポケモンGOのコミュニティデイ。
11時から17時まで、ツタージャが大発生です。

イオンに買い物に行くついでに、月見の里公園でポケ活を。


この遊具、どうやって遊ぶの?

と軽い気持ちで乗ってみたずむり。
グルグル回って止まらない!!
わぁぁぁ、止めてー!!

緊迫感がまた。に伝わらず、
助けてもらえなかったので最後は飛び降りましたが、
いやはや、ビックリ。
こんな何気なく、すごいものがあるとは。
もう、危うく大惨事ですよ。

これ↑を読んで、試してみたくなった人、
もし同じものを見かけても一人の時にやらない方がいいですよ・・・。


と、なんだかんだあった中でもツタージャをGETし続け、
無事に色違いをジャローダまで進化させました。


午後も庭仕事など頑張りました。
ごはんの時間なので、続きはまた明日~。