M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

9歳になりました!

2014-01-27 | 日記

嫁です

 

昨日は次男の誕生日でした

9歳になりました

 

末っ子(2人だけですが)で、生後すぐに保育園に入れてしまった事もあり、

カワイイ×2で育ててしまったので家ではかなりの甘えっ子

来年から高学年の仲間入りになるのに大丈夫?と心配です

 

昨日は少年野球チームで練習試合がありました

3年生以下での試合のため、次男も主力メンバーに

スタメンでキャッチャーをやりました

(私は風邪をひき応援には行けなかったのですが…)

付き添ったダンナの話だと前半はかなり良かったみたいです

持久力&集中力のない子なので後半は良くなかったようです

それと、キャッチャーをやるとバッティングが良くないんですよね~

昨日は、相手チームのピッチャーがストライクが入らなかったのもあるみたいですが、

バースデーアーチを期待したんですがね~

 

ちなみに、長男も練習試合&公式戦がありました

両試合共打席に立ちましたが、ノーヒット

(公式戦で)「振り逃げで塁に出て、ホームインもしたよ」といっていましたが、

それ三振だから

 

バースデーパーティーの方は、野球の後と私が風邪っぴきということもあり外食に

次男の希望でしゃぶしゃぶを食べに行きました(焼き肉よりしゃぶしゃぶが好きなんです)

といってもバーミヤンですがね

長男は色々食べてくれますが、次男はごはんも野菜も食べずに

ひたすらお肉だけを食べていました

で、家に帰ってからケーキを食べました

最近よく買うお店で注文しておいたのですが、普通のスポンジケーキを

食べたことがなかったので私の一存で決めました

苺だけよりは~と思ってフルーツが色々乗っているケーキにしたのですが、

肝心な次男が苺以外はいらないって…

私が美味しかったのでいいか~

   “くん”はいらなかったのに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例…駅伝大会

2014-01-20 | 日記

昨日、寒空の中、八王子市内の研修リーグに在籍する

少年野球チームが集まっての駅伝大会が開催されました

15チームで総勢500名程(おそらく)で行われる毎年恒例の大イベントです

当日の朝方に雪が降るかもなんて予報でしたが

写真のとおり、無事晴天のもと執り行われました

しかし晴天とは言え、北風が吹いてとーっても寒かったです

もちろん上下とも着込み、完全防備のつもりではありましたが

時間が経つとともに体の芯から冷えてきました

肝心の我がチームの成績はというと…

A~Cチームと個人戦がありましたが

どれも真ん中あたり…ま~惨敗とまではいきませんが

ウチの息子達にいたっては惨敗でした

長男はBチームに所属しており、そこそこ期待しながら

ゴール地点で待っていましたが…あれなかなか戻って来ない

なんでも途中でかなり派手にコケたらしく、しばらくうずくまっていたそうで…。

そのシーンを目撃したカミさんはというと

すぐ立ち上がらない長男の姿に怒り心頭

家に帰ってからも長男は怒られておりました

チームに迷惑を掛けてしまったので仕方ありません

次男の方も意気込んではおりましたが、気合いが空回り

大した成績も残せず…でした

長男は来年最後となりますがいい結果を期待します。

 

嫁です

補足ですが、コケた長男に怒ったのは結果何ともなかったからです。

コケた瞬間は血の気が引く思いでしたよ

写真担当だったのでカメラを構えていたら長男が勢いよくコケて、

隣にいた他のチームのお母さんたちが「腕折れたんじゃない?」

なんて話していたものですから…

大会終了後、何事もなかったかの様に走り回っている長男を見たら、もう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月旅行…4

2014-01-11 | 旅行

嫁です

 

楽しかった旅行も最終日

3日目は三重県を後にし岐阜県へ移動

うちのダンナは史跡巡りが趣味でして、以前から行きたかったという岐阜城へ

 

お城が山の上にあるのでロープウェイで上り、いざ入城

おや?中が展示場になっているのもありますが、コンクリート造りで

階段もしっかりしているのですが、何だか興醒め

天守閣の中といえば、木造で階段もハシゴのような急な階段でしょう

天守閣の上から眺める景色は、長良川と木曽川に囲まれ大変良かったですけどね

 

下山した後は、近くにある歴史博物館へ行きました

体験型博物館と聞いていましたが、何のことやらと思っていたら、

それぞれの時代毎に体験コーナーが設けられていました

縄文時代では土器の模様付けだったり、平安~戦国時代かな?の双六遊びがあったり

展示されているだけの博物館と違って、子供達は楽しめたようです

特に、おじいちゃん達が子供の頃の時代の展示は、今に近いこともあり、

学校や駄菓子屋さん、お風呂屋さん等に興味津々

実際に、駄菓子屋さんで売っているおもちゃを買う事ができました

それも1つ50円くらいとリーズナブル

100円分ずつ買ってあげるということになり、子供達は真剣に選んでいました

 

いつもですと1日に3ヶ所くらいは廻るので1ヶ所にゆっくりは出来ないのですが、

こちらは広めの公園もあったりしたので(犬のギンちゃんのために別の公園に行く予定でした)

ゆっくり滞在しました

1ヶ所をじっくり楽しむのもなかなか良いですね

 

またまたSAで一泊しながら帰路につき、5日の午前中には帰宅しましたが、

ゆっくりする間もなく私の実家に預かってもらっていたこのはちゃんを迎えにいきました

(クロちゃんは旅行中おうちでお留守番でした)

すっかりおじいちゃんおばあちゃんになつき、ちょっと淋しかったです←勝手ですが

 

実家から帰ってからも洗濯洗濯洗濯で休む暇無し

ギリギリまで遊んだ報いですね

体は疲れても心はリフレッシュそれが旅の醍醐味ですね

   良いアングルって撮れないものですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月旅行…その3

2014-01-10 | グルメ

嫁です

 

2日目のつづき

旅の楽しみはやっぱり“食”ですよね

毎度、一食くらいは名物を食べるのですが、今回は「津餃子」を食べました

ビッグサイズの餃子ということで、でっかくなっただけといえばそうかもですが、

話のタネに津市に行ってきました

ガイドブックに乗っていたお店で、行ってみたら普通の中華料理屋さんでしたが、

地元の方で結構混んでいました

当たり前かも知れませんが、地元に人気のお店にはずれはないので、

ここのお店も大変美味しいかったです

ちょっとだけ順番待ちをしている間、ちょうど目の前に厨房があって、

ついついあれも美味しそうこれも美味しそうと何を食べようか悩んでしまいました

そこで注文したのが、

   

ダンナが油淋鶏、長男が回鍋肉丼、次男があんかけかた焼きそば、私が麻婆豆腐、

そしてメインの    津餃子

隣は調子に乗って注文した羽付餃子大きさの違いがわかると思います

見ての通り頼みすぎです

今回、長男が旅行前から風邪をひき、あまり食欲がなかったのです

途中で大量に残るかもと思い、麻婆豆腐にも係わらずごはんをほとんど食べず

おかずのみを頑張って食べました

今回の旅行は、次男がとってもよく食べましたね

大体いつも食べると言いながら残すことが多かったのですけど

 

旅行の帰りに「何が一番美味しかったか」という話になり、

おかげ横町で食べた「ふぐの唐揚げ」が一番ということになりました

松阪牛の串焼き・津餃子を抑えての一位でした

 

3日目へつづきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月旅行…その2

2014-01-09 | 旅行

嫁です

 

旅行2日目は伊勢神宮へ行きました

昨年、式年遷宮奉祭が行われ、新旧揃ってお社が観られるとのことでしたので、ぜひ!と行ってきました

私は、20年くらい前に一度お参りに行っているのですが、

その時のお社がとても綺麗だったのを思い出しました

今回お参りした旧社がその時のお社だったと思うと流れた年月を感じます

それにしても参拝客がまあ多かったです

(ニュースで三が日の参拝客が61万人と発表がありました。その内の4人は私たちです

外宮はまだ良かったのですが、内宮は交通渋滞と駐車をしてからも人混みでなかなか動けず、

いろいろ買い食いをしながらおかげ横町を歩いて行ったせいもあり、

鳥居をくぐるまですごく時間がかかってしまいました

鳥居をくぐってからも大渋滞

少しずつしか前に進めず、やっとお参りできても旧社は遠くから眺めるだけでした

   外宮の新旧お社

    大混雑の内宮

 

そのあとは、次男リクエストの鳥羽水族館へ

伊勢神宮で時間をとられてしまったので、水族館に着いたのは3時頃

閉館が5時だったため足早に見学を!と思ったら、子供たちが携帯とDSで写真を撮りまくり

何とかオットセイの餌付けとショーは観られましたが、

鳥羽水族館目玉の海獣はジュゴンをかろうじて観ただけ…あとイロワケイルカも

(ジュゴンは水が濁っていてうっすら影が見えただけ)

シロイルカもスナメリもマナティも観ることが出来ず閉館に(私は前回見ましたが

次男はショップでぬいぐるみを買い(お小遣いで)、

長男は「変な生き物」コーナーに大興奮で、2人も満足していたので良かったです

 

まだまだつづく

 

   美しき熱帯魚たち

   オットセイショー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする