M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

これから、これから

2018-03-28 | 野球

嫁です

 

次男が、現在の野球チームに移籍してから半年が経ちました。

どこのチームでもある事ですが、少人数のチームは上級生が中心で、1年生では体の大きい子から試合に出させてもらえます。

体の小さい1年生は、上級生に混ざって試合に出てしまうと、体格差からケガをしてしまう事があるからです。

 

次男はというと、1年生の中で小さい方から3番目。4番目の子との身長差がそこそこありました。

(最近、伸び盛りなので、4番目の子との差が縮まってきました

その為、試合出場の機会がほぼなく、ボールボーイをやらせてもらうくらいでした

 

最近、新1年生が入ってきたり、新3年生が夏に引退してしまうため新チーム作りを見据えてだと思いますが、練習試合の時には新1・2年生の試合も組んでもらえるようになりました

先週、先々週と練習試合があり、やっと出場機会を与えてもらえました。

先々週の試合では打順が6番でしたが、センタオーバースリーベースヒットを打ち、打点2の活躍をしました

その後、送球が逸れたのをボールデッドと勘違いし、ホームに向かったところをアウトにされてしまったのは大失敗ですが

先週の試合では、打順を2番に上げてもらいました。

この時も、ライトオーバースリーベースヒットを打ち、打点3の活躍でした

 

前のチーム監督が「ちゃんとしたチームに入れてやれ」と今のチームを紹介してくださったのも、次男の可能性を考えてのことだと思います。(人数が少なくて、試合はもちろんまともな練習も出来なかったからです。その分、打撃練習などは手厚かったです。)

もちろん可能性ですので、本人の努力次第ですが…。

我が子ながら、小さいながらも長打を打てるのは良い素材だと思います。

後は本人の努力次第…。

努力出来るのも才能とはよく言ったものです。次男にはその才能が皆無で…。

2試合連続で長打を打った直後は、気をよくして筋トレなど自発的にやっていましたが、三日坊主でしょうね

 

親としては、子供が活躍してくれれば嬉しいですが、それ以上に後で後悔しないようにであったり、思いっきりやり遂げて後に残るものだったり、将来に繋げてくれればいいです

これからが本格的なスタートです。

どこまで行けるかは次男次第!サポートはするよ~次男

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝5時を回ったところ

2018-03-20 | 日記

本日、長男が中学の卒業式を迎えました

時が経つのは早いもので、あっという間の3年間となりました

中学校生活最後の日の本日は生憎の雨…

しかも最近暖かい日が続いていたのに反し、ものすごく寒い一日でした

体育館にての式でしたので余計に寒く感じました…体育館て足下が寒いですよね

本日は平日ですのでお父さん達はあまり来ないかなと思っておりましたが、案外出席しておりました

ワタシは息子達が中学生になってからは行事には参加しておりませんでしたが、卒業式くらいは…と思い参加いたしました

入学式の他は体育祭に一度行ったのみです

久々に見る長男の友達は当たり前ではありますが、みな背がかなり伸び大人っぽくなっておりました

ウチの長男も他の子達と比べるとかなり大きくなったな~と実感いたしました

卒業証書の授与の際にはやはり中学生になると恥ずかしいと思うのか、名前を呼ばれても蚊の泣くような声で返事をする子が多い中、長男は大きな声で「ハイッ」と応えておりましたので、礼儀を重んずる野球チームに入れてよかったなーと感じた次第です

家ではろくに返事もせず、よくカミさんに怒られておりますが…

本日をもって中学は卒業となりますが、とある学者のお話しではこの時期は24時間に例えると朝5時くらいなのだそうです

つまり朝を迎え、これから一日の行動が始まるというところです

もちろん短いながらもここまでの人生も大事ではありますが、ここからが本番ということなのでしょう

今後のことですが高校に入っても野球を続けますので、親としては技術のみならず礼節も磨いてもらい人として一回りも二回りも大きくなってほしいと願っております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの事態in神宮

2018-03-13 | 野球

先週土曜日に神宮球場にて次男が所属している野球チームが加盟しているリトルシニア連盟(ややこしくてスミマセン)の開会式が行われました

午前11時までホームグランドにて練習し、選手達と引率の親でマイクロバスにて神宮へ移動

12時頃に現地に着きましたが、続々と他チームのマイクロバスが駐車場へと押し寄せておりました

キレイなバス、そうでないバス、マイクロではないでかいバス、自チーム名を入れ塗装されたバスなど様々でそれだけでもなんだか楽しめました

因みに次男チームはレンタルのそうでないバス…であります

バスを降り球場へ向かうとかなりの人混み…それもそのはずこの日は約200チームが集結

関東全都県と山梨、静岡に所属している全チームにての開会式です

その開会式は15時からでしたが、それに先立ち13時より連盟に所属している女子選抜チーム同士の対戦を観戦

次男チームにも女子がおり、スタメンにてこの試合に出場していたため応援していると見事にヒットを放ってくれ、大いに盛り上がりました

そして試合が終わるといよいよ入場行進が始まったのはいいんですが、1チームずつの入場とあって時間がかかるのなんの…

こちらも色々なユニフォームを見ることができ楽しめはしたのですがこの日は結構寒く、震えながら見ることとなってしまいました

結局全チームがグランドに入場するまで30分ほど掛かっただけあり、グランドには人だらけで圧巻の光景でした

会長の挨拶から始まり一通りの式辞が終わると最後に始球式が…なにやら事件になっている稲村亜美の…です

人だかりの輪が縮まっていき、稲村さんが囲まれたのは見ておりましたがワタシはスタンドから遠目で見ており、よくわかりませんでした

ケガ人が出たみたいですので大事に至らず良かったとは言えませんが、あれだけの人がいて将棋倒しなど起こらずに良かったな…と思います

そんな事件もありましたが、17時頃神宮を後にし帰路に就きました

ところで浜松市など遠方から来ていたチームは何時に着いたのでしょう?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった

2018-03-09 | 日記

嫁です

 

今年度、子供の学校の広報を担当していて、先日最後の広報誌の発行があり、配布の準備作業がありました。

広報担当の中でも、一緒に組んでいた他の2名は小学校でも一緒に役員をやっていた人たちなので、何かと連絡等スムーズに進み、活動がしやすかったです

 

少子化のため、次男が在学中にもう一度役員が回って来ないとも限りませんが、取りあえず来年度はないと思います

来年度は、町内会の役員を担うことになっているので、ぜひとも免れたいです

 

学校の来年度の役員は、本日の保護者会で決定するのでドッキドキです

(広報なら、再来年度もう一度やってもいいけど~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする