M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

なんとか無事に

2020-03-26 | 日記

嫁です

 

先週、次男の中学校卒業式が行われました

いつもは、担任の先生から「もう少し早く学校に来なさい」と言われるほどギリギリに家を出ていた次男ですが、休校で会えなかったクラスメイトと久々に会うからか、最後だからなのかかなり早めに登校しました

 

“保護者は出席は1名のみ”や“保護者の出席はなし”といった条件で卒業式を行う学校もある中、次男の中学校は“保護者のみ出席可(兄弟や祖父母は不可)”の条件で行いました。

毎年、在校生に見送られての卒業式ですが、今年は在校生も来賓も出席しない卒業式でした。

それでも、卒業式自体行われない可能性もありましたので、無事に卒業式が行われた事に感謝しています

 

直前まで卒業式がどうなるのかバタバタしていたからか、いつもとは違った雰囲気の卒業式のような気がしました。

泣いている女の子とかいなかったし(たぶん)

それでも、司会を務めてくださった先生や、学年主任の先生が泣いていらっしゃるのを見た時は、私も少しウルっとしました

 

これで、長男が入学してから計5年お世話になった中学校ともお別れです。

「学校が山の上にあって遠い」であったり、「内申取るのが大変」であったり、中学入学するにあたり悩むところではありましたが、入ってみると生徒は良い子が多いし、先生方も穏やかな方が多いし、保護者の方たちも変な人がいなかったので親子とも結構快適な中学校生活が送れたかなと思います

内申上げるのは、本当に大変でしたけど…

 

八王子市立○○中学校

本当にお世話になりました!ありがとうございました

 

と、まあ、こんな感じで卒業式は無事に終わったのですが、実はこの日、休校で静岡から帰って来ていた長男の修了式もありまして

いつもなら車で送り迎えをしているのですが、卒業式と重なってしまったので新幹線で行ってもらいました

ただでさえ初めての事が苦手な長男ですが、これも訓練ということで。

事前に、ダンナが行きのJRのチケットを買ってあげて、「帰りは自分で買え。新幹線でも普通列車でもどっちでもいいから。残った金は小遣いにしていいよ」と言ってお金を渡したらしいのですが、帰りも新幹線で帰ってきました

ダンナは、長男はケチだから普通列車で帰ってくると思ったようですが、甘いな。長男は同じルートじゃないと帰って来られないって!(乗り換える駅が違うから)

因みに、初めての事で緊張した長男はお腹が痛くなったらしいです…。

そんな長男は、昨日無事に寮に帰りました~やれやれ、やっと帰った

 

********************

長男も次男も担任だったK先生、お世話になりました

3年3組及び卒業生のみんな!楽しい高校生活を

卒業おめでとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2020-03-18 | 日記

お休みの日に湯河原へ行ってまいりました

先日、カミさんが小田原の報徳二宮神社と地元八王子の子安神社へお礼参りへ行ったと書きましたが、もう一か所

それが湯河原にあります五所神社です

当初は息子たちを誘ってもどうせ来ないだろうと思っており、カミさんと二人で代理お礼参り…の予定でしたが、長男次男とも毎日の刺激のない生活によほど辟易していたのか、揃って「行く」とのことで四人でのお出かけとなりました

この日は生憎の雨、しかも寒い日でもあり特に観光する予定はなく、かえって道が空いてて好都合

圏央道と小田原厚木道路をスイスイ進み、1時間とちょっとで湯河原へ入りました

時間は11時ころでしたが、先にランチを…と思い真鶴の福浦漁港近くにございます「みなと食堂」という店へ…

このみなと食堂さんには初詣の際に立ち寄りましたが、残念ながらお休みでありました

その後たまたまテレビで紹介されているのを観て行ってみたいなーと思っており、リベンジを賭けていざ…

混雑することを予想し、早目の昼食となりますが11時10分頃に到着

11時開店ということでしたのでなんとかなるかなと思いましたが、すでに客席は満席…ならびに数組が外で待っておりました

ただこの日は前述のように観光はしないため、時間に余裕があるため待つことに…

寒空の中ではありましたが、30分ほどでお店の中へ入ることができました

並んでいる最中に注文を取っていただいていたため、店内に入ってからあまり待つこともなく料理が運ばれてまいりました

テレビで観てある程度知ってはおりましたが、どれもボリューム満点…と言いますか100点満点としたら200点くらい…でしょうか?

ワタシが注文しました定食は赤カレイの煮付け、黒ムツの煮付け、ワラサのフライに刺身などこれでもかとばかりの魚三昧

カミさんは運よく1日限定1食のワラサのカブト焼き定食を注文できました

ところがこれがデカ過ぎ…さらに「あとからから揚げも来ます」とのこと

もちろん食べ切れず…ワタシと次男はなんとか食べ切ったものの長男も食べ切れず、残った魚は容器に入れていただき持ち帰りいたしました

次男にいたっては「しばらく魚は食べたくない」とまで…もちろんワタシも同感

もちろん味はどれをとってもお世辞ではなく「美味しかった」です…がボリューミー過ぎるため、次回みなと食堂さんに行く機会がある際はもう少し考えてオーダーしたいと心に誓いました

満腹中枢が満たされ過ぎる中、目的地の五所神社へ…

もちろんではありますが初詣の際はかなりの混雑もこの日はほぼ参拝者はおらず…おかげでゆっくりお礼をさせていただきました

なにしろ次男が志望した高校は次男の学力では正直厳しいと思っておりましたので、冗談ではなく神様のご加護があったに違いありません

本人はどう思っているかわかりませんが、しっかりお礼はしていたようには見えました

さてこれにて湯河原をあとに…

結局一日中雨が降り続き、帰り途中の高尾では山々に雪化粧が施されておりました

悪天候の中ではありましたが、久々のお出かけで4人ともリフレッシュできました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの影響

2020-03-08 | 日記

さて新型コロナで様々な行動に影響が出ている毎日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

我が家でも例外なくもちろん影響が出ております

高校生の長男および中学生の次男はともに休校

もちろん部活もお休みとなり、長男に至っては寮にも居られず自宅へ強制帰還となっております

次男は4月からスタートする高校野球生活に向け、平日は中学の陸上部、休日は野球のクラブチームの練習に参加させるつもりでおりましたが、いずれも活動自粛

二人とも毎日自宅で安穏生活となっております

ランニングやウォーキングに素振りなどは行っているみたいではありますが、ワタシから見ると不十分…もちろん勉強についても全く足りていないと思っております

せっかく二人とも野球をやっているんだから一緒に練習すればいいのに…と言っても昔からやらないんですよね~、なぜか

さてカミさんは二人のために毎日弁当を作ったり負担が増えてはおりますが、ワタシにつきましてはコロナ蔓延前とほぼ変わらない毎日を送っております

在宅ワーク…なんてできる訳もなく、ほぼほぼ毎日現場仕事ですので現場へ行かないと始まりませんし、電車ではなく車での通勤ですので通勤ラッシュを避ける…なんてこともありません

ですが休日に至っては少々違いが…

コーチを務める学童野球のチームも3月22日まで活動自粛

仕方のないことではありますが、大好きな高校野球観戦も大会が中止で叶いません

しかしながら唯一草野球のみ自粛はせず、幸いグランドも貸し出しされておりますので活動しております

自治体によっては閉鎖…なんて場所もあるみたいですが…

本日もその草野球で「憂さを晴らすぞ“」なんて意気込んでおりましたが、朝から生憎の雨

公式戦と練習試合のダブルヘッダーを予定しておりましたが、残念ながら二試合とも中止

参加人数の関係で長男と次男ともに試合に連れていく予定でしたので、余計にガックリ

そのおかげで体を休めることはできましたが…

もちろんワタシなんかよりコロナで苦労されている方がごまんといると思いますが、毎日テレビをつければ「コロナコロナ」と…それだけで気分が重くなります

オリンピックも控えておりますし、早く終息してくれ…コロナめ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日に日に何かがなくなる

2020-03-03 | 日記

嫁です

 

先日、長男が学校を出席停止になりましてというお話をしましたが、学校自体休校となりました。

長男の所属する野球部も春大目前でしたが、辞退するそうです(学校も寮も可動していないので)。

次男の通う中学校も休校になりました。

次男の中学校は、19日に卒業式を控えておりますが今のところ連絡待ちです。

私の姉の子供が通う小学校は、保護者の出席なしで卒業式を行うそうです。

姉の下の子(男ばっかり4人従兄弟の末っ子)が卒業式だったので、姉が残念がっていました

うちはというと、もし次男の卒業式が保護者の出席禁止となってもそんなにガッカリしないですね。

出席出来るなら喜んで出席しますけど、中学生しかも男の子となると、まあ出られないなら出られなくてもいいかな?と思っています

小学校なら絶対出席したかったと思いますが。

(次男の保育園の卒園式直前、東日本大震災が起こりやはり大変でした。卒園式は行われましたが、謝恩会は中止に。)

長男の方の野球部大会辞退の方はショックですラストイヤーなのに~

 

そんな訳で、家に図体のデカイのが2人も居ます。ダンナも含めると3人。

今のところ、特別変わったところはない…と言いたいところですが、スーパーやドラックストアに行くと思いがけない物が売り場から消えていて驚きます

先週末は、テレビでも騒がれていましたがトイレットペーパーとティッシュペーパーが消えていてビックリしまいた。

何も知らずにトイレットペーパーを買いにいったら何もない

家に帰ったらちょうどニュースでその話題をやっていて、「“トイレットペーパーがなくなる”といった話がありますがデマです」と言っていて呆れてしまいました。

とはいえ、買えないのは困る。今欲しいし。

という事で翌日買いに行ったのですが、ドラックストアのレジ待ちが長蛇の列

午後から仕事があったので一旦断念し、更に翌日開店前から並びました

並んでまではと思っていましたが、並ばないと買えないなら仕方がないです。

 

そして昨日、スーパーに行ったらお米がない…

買うつもりはなかったのですが、カラカラの陳列棚を見ると焦ってしまい思わず残っていたお米を買ってしまいました

長男が増えて米の消費が激しいから買っておいて損はない…、でも別に今日でなくても…、でもいざとなった時に買えなかったら…

と思い買ってしまいました。

冷静に行動をといいますが、ムリですよ~

早く普通の日常が戻ってきて欲しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする