M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

死のドライブ?

2021-04-21 | 日記

先日、長男の運転でドライブしてまいりました

カミさんの車で出掛けたのですが、何を隠そう長男の運転はこの日が初めて…

あっもちろん運転免許証は持っております

高校在学中(と言っても卒業直前のお休み中)に静岡県裾野市へ免許合宿へ行き、その後本試験に合格…無事取得してまいりました

さて長男の運転はというと、それはやはり初心者

同乗したカミさんとともにハラハラドキドキ

自宅から30分ほどの高尾山まで行ったのですが「もうちょっと左に寄って…」「もう少しアクセル踏んでいいよ」「ブレーキもっと緩やかに…」など終始、アドバイスを送っておりました

ま~始めは誰でもそういうものでしょうが、さぞ長男はうっとおしいと思っていたことでしょうね

幸い特に道は混んでおらず「マイペース」で無事に高尾山の麓に到着いたしました

頻繁に車を買い替えるわけではございませんが、我が家御用達の高尾山薬王院自動車祈祷殿が目的地

もちろん長男に交通安全の祈祷をしていただくため…です

ワタシもカミさんもこちらでの祈祷のおかげか、はたまた安全運転?の影響か今のところ大きな事故に遭遇はしておりません

体験した限り長男も安全運転ではありましたが、初めのうち…だけかもしれません

どうか事故を起こしませんように…と願いを込めて滞りなく儀式を終え、お守りを頂戴いたしました

ちょうど正午が近づいておりましたので、高尾山名物のそばでも食べて行こうかということになり、何度か食したことのある高橋家さんへ…

ワタシ…とろろそば、カミさん…天ぷらそば、長男…なぜか鴨ねぎ丼を注文

この日は朝から雨が降っていたため少し肌寒く、そばの汁が身に沁みました

味はもちろんおいしいの一言ですので他には特にございません

その後こちらも御用達の有喜堂さんでおまんじゅうなどを購入し帰途に着きました

長男はよっぼど緊張で疲労困憊したのかそれともうるさく言われて辟易してしまったのかわかりませんが、「運転しない」とのことで、ワタシの運転での帰宅となりました

教習所では「うまいね」なんて言われたこともあったみたいですが、しばらくは同乗して教えながらの運転が必要だと感じております

同乗するのは前述しましたようにドキドキしますが、一人で運転させるのはもっと心配ですので…

 

※ワタシの運転じゃない!私の運転で帰りました(by嫁)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう大人…だな

2021-04-15 | 日記

旦那です

久々の投稿となります

この度、めでたく?ウチの長男が大学へ入学いたしました

と言いましてもこのコロナが収まらない状況ですので、しばらくはリモートにて講義を受けることとなっているみたいです

入学式はなんとか執り行われ、キャンパスへは行きましたが次はいつになることやら…

因みにワタシもカミさんも入学式への参加はしておりません

タイトルの通り、もう大人…と思っておりますため、もちろん金銭面の援助はいたしますがその他はなんでも一人で…と考えております

以前書いたこともあると思いますが、長男は静岡県の高校で野球をしながら寮生活をしていたということで、いい予行演習になったのではないかと…

もちろん高校入学から3年も経てば自然と心身ともに成長するとは思いますが、卒業して家に帰ってきた際はあの長男が随分としっかりしたな…と思いました

親からすると子供の成長はもちろん嬉しいことではありますが、いざ大人となると何となく寂しい気持ちでもあります

近い将来、家を出て独り立ちをすることになると思いますが、最低でもあと4年ほどは自宅から大学へ通うためその間色々な会話ができればな…と考えております…本人は望んでないのでしょうが…

久々なのに面白くない話しとなり申し訳ございません

次回は楽しい話しをご提供できればと思いますが、このご時世ですので…うーん

↑入学式当日、自宅玄関前にてカミさんが撮影しました

ネクタイ曲がってるぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンスノコヤシ

2021-04-07 | 日記

嫁です

 

今週に入り各学校の入学式ラッシュかと思います。

ご入学された皆様、ご家族の皆様おめでとうございます

 

かく言う当方も長男が大学に入学いたしました

昨年の次男の高校の入学式は中止になりましたが、今年の長男の入学式は恐らく大丈夫かと思います

昨年出来なかった入学式を1年遅れで行った大学のニュースを見ると、次男の高校もやって欲しいと思ってしまいます。

(一応、子供たちだけで入学式的なものをやってもらっています)

 

昨年、次男の入学式に合わせて礼服を買ったんですよね。

その時はまだ、長男の高校の卒業式があるからと思っていたのですが…まさか卒業式に出られなくなるとは…。

おかげで眠っていますよ。新しい礼服がクローゼットで

ちなみに、私は大学の入学式にはいきませんよ。男の子だし。

長男の方は、入学式があるかもわからなかったのでスーツは買いませんでした。ダンナのスーツで行ってもらう予定です。

(ちょっと身長は足りませんがなんとか大丈夫です

 

長男の入学式は来週なのですが、今週からオンラインでの講義が始まりました。

コロナ禍での入学ですので、何かと入学にあたり書類及びメールでの案内だったのですが、

これが、まぁ大変

長男に至っては、講義を受講するのにスケジュールを組むのにかなり手こずっていました。

 

大学とはいえ一応クラス分けがあり、クラスによる固定の講義がいくつかありました。

また、第2外国語も時間が指定されていますので、その時間に合わせてやはりスケジュールを組まなくてはいけませんでした。

 

ここで問題なのが、長男の「1時限のために学校に行きたくない」「間に時間が空くのはいや」というこだわり…

やっとで取りたい講義と時間を照らし合せて申し込んでも、人数制限のある講義の内2つを申し込み2つ共落選してしまい

仕方なく、私からみて“?”がいっぱいの講義を受けることになっていました。

本人がいいならいいんですけど

 

とりあえず、一年間単位を落とさず頑張って欲しいもんです

 

話は戻りますが、私の礼服は日の目を見る日は来るのでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする