M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

まもなく今年も終わりますね

2023-12-31 | 日記

嫁です

 

今年ももうすぐ終わりますね。

今年は、一言で言って“怒涛の一年”。これにつきます。

 

4月に、介護施設に入所中だった実父(かなりの認知症で)が硬膜下血腫で手術をしたのですが、共々心臓に持病があったので一時心停止してしまい寝たきりになってしまいました。

現在も療養型の病院に入院中ですが、低空飛行の状態です。

 

父の事が母にとってとてもショックだったようで、元々認知症だったのが更に悪化してしまい💧

ひとり暮らしな事もあり、何かと心配なので(度々迷子になったり、薬を飲み過ぎて救急車で運ばれたりしたので)介護施設に入所してもらいました。

何とか母を説得し、施設に入所しやっと落ち着いたと思ったら、ひと月ちょっとで急に母が亡くなってしまいました。

特に持病もなく、体調に問題もなかったので私達家族も施設の方達も大変驚いてしまいました。

持病がなかった事から死因はわかりませんが、看護師をしている姉の見立てだと恐らく心臓だろうとのことです。

 

私の両親は同い年で共に81歳なのですが、もちろんお年寄りと呼ばれる年齢ではありますが、平均年齢からするとまだまだ長生きできただろうと思います。

唯一の救いは、母の願い通り“ポックリ”逝ったことです。

 

母が施設に入所した際に、実家じまいをしようと片付けをしていたのですが、とにかく物が多い家でして…。

先日やっと片付き空っぽになった実家を見て、こんなに広かったのかと驚きました。

 

大きな家具などは業者さんにお願いしたのですが、中に入っていた物は姉と手分けして片付けをして、あまりの多さに二人共「自分たちが亡くなった時のために断捨離しよう」と思ってしまいました

私も姉も、息子しかいないので尚更。

 

だからという訳ではないのですが、冬期休暇に入ってから我が家を“断捨離”しました。

といっても物置と玄関だけですが

息子たちが野球を辞めてから要らなくなった物がたくさんあるので片付けました!

このはとルナが興味津々でうろついていました。

このはが出てくるまでは、ルナがどうしていいのかわからなかったのか、普段行かない家の裏の方まで行っていました。

上の写真が『狐様』みたい

 

物置と玄関だけとはいえ、かなりスッキリしたので気分良く年を越せそうです

 

怒涛の一年。

来年は良い事がたくさんあるといいです。

 

皆様、今年も拙いブログを読んでいただきありがとうございました!

来年は、皆様にとって良い一年でありますように願っております。

どうぞ良いお年を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の出来事

2023-12-28 | 日記

嫁です

 

週明けにブログを書こうと思っていたのですが、スマホのアプリでトラブルがあり、写真がアップ出来なかったので今日になってしまいました

今更ながらですが、24日クリスマスイブのお話を書こうと思います

 

今年のクリスマスイブは日曜日ということもあり、お出かけになられた方も多かったのではないかと思います。

我が家は、次男が“ウマ娘”から競馬に興味を持ってしまい(まだ馬券が買えない年なので)、「有馬記念を見に行きたい」と言い出しまして。

元々、競馬場には行かなくても、毎週ダンナはネットで馬券を買っていますし、私に至っては“有馬記念だけは買う”事にしていますので、たまには競馬場に行くのもいいかもと軽い気持ちでOKしてしましました。

 

しかし!さすが有馬記念!入場券も含め前売り券の抽選に申し込んだのですが指定席は取れず

何とか入場券だけは入手したので行くことが出来ました。

JR武蔵野線船橋法典駅臨時改札口から地下通路で競馬場まで繋がっています。

記念タオルをいただきました

通路の壁に歴代の有馬記念の優勝馬が飾られていたので、息子たちの生まれた年のパネルを撮ってきました。

反対側の壁には皐月賞の優勝馬が飾られています

ちなみに、私の生まれた年の有馬記念優勝馬は『イシノヒカル』なのだそうです。人名のようですね。

 

お昼少し前に中山競馬場に着いたので、先にお昼ごはんを食べようとなったのですが、どこのお店もすごい行列で…。

事前にチェックした時に、ダンナが「勝ったら食うものだ」と言っていた鰻屋さんが一番空いていたので、うな丼で済ませることにしました。

(鰻って“済ませる”っていう食べ方するものでしたっけ?)

しかし、ここは謙虚に全員一番お安いうな丼にしました。

肝焼きも付けちゃったけど

物足りなかったので、スナックコーナーで買い足しました。

 

座席が確保できないのを見越して小さい椅子を持参しました。

エスカレーターがらせん状になっていてビックリ!

パドックで品定め。

新馬戦に出る馬で一頭暴れている馬がいたのですが、落ち着きがない馬はダメだと聞いていたのですがその馬が勝ちました。

分からないものです。

実際の馬を見てもわからない。

競馬新聞を読んでもわからない。

分からないものは考えないことにし、何となくで買っています。

万馬券狙いではないのですが、もしかして?くらいの馬を買います。

で、当たらない

 

しかし人が多かった

有馬記念以外のレースでさえ

これしか見えないんですよ!

有馬が始まる1時間前にレース場に行ったらすでに何にも見えない…。

仕方なく、パドックの巨大モニターで見ました

残念ながら、我が家は誰も当たらず…

4着の馬が3着で、尚且つワイドで買っていたら私は当たっていました。

これを惜しいと見るか、惜しくないと見るか

わかる人にはわかるかな?

 

とまあ、何しに行ったんだと言われそうな一日でしたが、それなりに楽しめました。

電車で行ったので帰りがかったるかったのですが…。

次男はほぼ毎日、通学でこの近くまで来ているので気にならなかったようです。

私は絶対ムリ~

競馬場も、次回からは東京競馬場(府中市)でいいです

 

この日はダンナの誕生日だったので、帰ったら作ろうと思ってビーフシチューのお肉の下茹ではしておいたのですが、最寄り駅に着いたのが遅かったので駅近くの中華料理屋さんで夕食を食べて帰りました。

担々麺と餃子を単品で頼んだ方が高かったのでセットにしたのですが、やっぱり多かった…。

あとの2人に手伝ってもらいました

 

お腹いっぱいになってしまったのですが、ダンナの誕生日なので家に帰ってからケーキでお祝いしました。

前日に作っておいたので※クリスマスケーキ以外ホールケーキが買えないから毎年手作り

お誕生日おめでとう

 

誕生日用のビーフシチューは翌日のクリスマスディナーになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの女帝

2023-12-19 | ペット

 

嫁です

 

我が家の愛猫このはは、日中は自由にお外に出入り出来るようにしています(もちろん、朝トイレを済ませたことを確かめてからです)。

今朝、お出かけから帰ってきたこのはがルナと鉢合わせして、ちょっとしたにらみ合いに(?)。

仲良くしたいのにどうしたものかと助けを求めるルナ。

残念ながらこのはは遊んでくれないよ。

ルナのこと押しよけてリビングに入っていったしね

このは姐さんは厳しいね。

 

このはが“寄るな触るな”状態の時

さすが女帝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY~ソファーを直してみた…のその後

2023-12-13 | ペット

嫁です

 

12月4日に投稿した「DIY~ソファーを直してみた」の後日談です。

“壊さないで欲しいな~”と言っていた

こちら側もやっぱり壊されました

 

元々表面の布を破られていたので、ついでに直しておいても良かったのですが、

思ってもいなかったところに穴を開けられていたので、かえって直さなくて良かったと思いました

穴を開けるとしたら真ん中かと思っていたので。こんな端っこまでは覆っていなかったと思います。

 

今回はそれほど中身を出されていなかったので、スポンジを入れなくても大丈夫かと思ったのですが、

スポンジや綿の位置を直したらやっぱり足りないところがありまして…

今回も食器用スポンジを入れました。

 

前回、一度作業をしているので左程時間をかけずに終わりました。

 

すました顔をしているけど、もうやらないでね。

今朝もハイテンションで遊んでいたけど

 

********************

昨夜、寝ている時に寝返りを打ったら、足元が“ビチャッ”と濡れました…。

このはが私のお布団におしっこをしていたのに気づかず寝ていたようです…。

久々にやられた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても暖かかったので

2023-12-11 | ペット

 

嫁です

 

約一年ぶりにルナを連れて宮ケ瀬湖畔園地へ行ってきました。※神奈川県相模原市

この日は上着がいらないくらい暖かかく、一日中穏やかな日でした。

 

毎年、宮ケ瀬湖畔園地ではイルミネーションを行うので、夜に来た方がいいのでしょうが人出が多くなるとルナを連れて来るのは難しいので。

水の郷大吊り橋にたくさんの電飾がありました。

きっと綺麗でしょうね。

手前の木がジャマですが、奥の木がメインの大クリスマスツリーです

ルナがはしゃぎずぎてなかなかカメラの方を向いてくれない…。

 

結構広い公園を一周し足が疲れたところに最後の難関…。

この階段を上らないと駐車場に行けない…※迂回できます。遠回りですが

 

この日のお昼ごはんは、公園の中のお店でも良かったのですが、近くにある「オレンジツリー」というレストランに行きました。

ワンちゃん連れはテラス席のみです。

ビビらず騒がず、すっかり慣れたものです

ダンナはデミグラスハンバーグ

私は鶏のコンフィ(レンズ豆のソース)※コンフィとは、低温の油でじっくり煮たお料理のことです

ソースというので、てっきりペースト状なのかと思っていたのでビジュアルにビックリ

年を重ねると豆を求めるようになってくる。と思う。私だけ?

 

食事の後、スーパーにだけ寄って帰るつもりだったのですが、東京家政学院大学町田キャンパス隣にあるジェラート屋さんに寄っていく事にしました。

東京みるく工房ピュアさん

以前から行きたいと思っていたのですが、なかなかタイミングがなかったので。

ダンナは「チョココーヒー」、私は「塩キャラメルナッツ」。

ここでも、豆ではないけどナッツを選んでいるし。

甘さ控えめであっさりしていて美味しかったです

 

さすがに、寒かったらジェラート屋さんには寄らなかったかな?

暖かかった一日に感謝

 

********************

ある日の夕食。

前日の残りの鶏のから揚げに麻婆豆腐を追加で作ろうと思っていたのですが、間違えてお味噌汁の鍋に麻婆豆腐の素を入れてしまいまして…

家族には散々「老化?」といじられましたが、よそ見していただけだし!(まさか老化?

どうしたものかと焦りましたが、味見をしてみたら坦々スープみたいで美味しかったのでこのまま食卓へ。

先に食事した長男には後から経緯を告げたのですが、気が付かないくらい普通においしかったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする