M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

邪払

2019-03-29 | 日記

嫁です

 

みなさんは「邪払」という物をご存知でしょうか?

「じゃばら」と読みます。

私は初め「蛇腹」もしくは「蛇払」だと思いました。

和歌山県原産の柑橘類です。

名前の由来は、邪を払うほどすっぱいからだそうです

先日、テレビで花粉症に効くらしいといっていたので早速購入してみました

 

まずは摂取しやすい飴から

すっぱいと覚悟して食べてみましたが、オレンジキャンディーのようで美味しかったです

 

次は王道のジュース

こちらは甘さ控えめで、お子様にはちょっとすっぱいかも?と思います

ゆずなどの自然交雑種との事で、香りが強い感じでした

果汁10%なので効き目あるのかなと思いましたが、新聞記事によると(新聞でも取り上げていました)研究では1日10mlで効果が出ているようですので大丈夫かと思います。

ちなみに、ヨーグルトと合わせて摂取するといいのではないかとの事でした

 

とまあ、テレビを見ながらネット注文してしまった私ですが、実は今年はあまり花粉症の症状が出ていないんです

毎年、主に目のかゆみに悩まされていたのですが、洗眼薬で朝晩洗眼したところ日中ほとんど目薬を点さなくても大丈夫でした。

ところが、先日眼科に薬を貰いに行ったときに洗眼薬を使用していると言ったら、「一日一回にした方が良い」と言われました

洗眼薬を使用し過ぎると、目が乾燥してバリア機能が低下するそうです。

代わりに、目薬タイプの洗眼薬を勧められました。

これなら一日何回でもOKとの事

 

これであと半月?一ヶ月?乗り切りたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォーアフター

2019-03-25 | 仕事

たまには仕事の話し…をさせていただきます

先日、知人の紹介でリフォーム工事を行わせていただきました

事務所のトイレおよび洗面所の内装で計6ヶ所

基本的には壁と天井のクロス貼り替えなのですが、そのうちの2ヶ所は便器と温水洗浄便座(いわゆるウォシュレット)交換と床クッションフロア貼り替えとなりました

そういえばつい先日ワタシの自宅で全く同じ工事をしたばかり…

とはいえ自宅とは違いお金をいただいてやることですので、緊張感がありました

慣れている作業ではありますが、ある程度時間に追われながらも丁寧に仕事をするのはなかなか難しいものです

どこも狭い場所な上、洗面台があったり便器があったりでなかなか進まないなんてこともあり、結局4日間かかりました

しかし社長さんや事務の方達に良くしていただき、その4日間を通して気持ちよく仕事をさせていただきました

明日からは別の会社から依頼を受けたルームクリーニングの仕事が始まります

まー言ってみれば掃除の仕事ですのでリフォームに比べると少し地味な感じがしますが、部屋に入った瞬間にキレイ…と思ってほしいので全力で取り組む所存でございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2019-03-17 | 日記

 

嫁です

 

地元の町会の防災訓練に参加しました

今年度、町会の役員を担っているからです

 

まずは、安否確認の訓練でした。

事前に配られている「無事です」と書かれたシールを玄関ドアに貼るか、門扉にタオルを掲げておくことになっていたので、自分の班のそれらをチェックしました。

この時、同じ町会に住んでいる小中学生と一緒にまわることになっていて、私は中学生の女の子と一緒にまわりました

すごく人懐っこい子でたくさんお話をしてくれて、うちは男の子しかいないのでとても新鮮でした

 

安否確認訓練が終わったあとは、広場にて瓦礫の下敷きになった人の救助方法や簡易担架の作り方を教わりました。

いざという時は身近にあるものを使いましょう!ということで、瓦礫は車のジャッキアップ(車載されているもの)を使い、担架は単管パイプと毛布(シーツやカーテンでもOK)を使います。

単管パイプが家にあるかは疑問ですが、なかなか為になりました

 

せっかくなので、簡易担架の作り方をご紹介します

まず、単管パイプ2本と毛布1枚を用意します。※鉛筆と紙で代用します

右でも左でも良いのですが、2/3位のところにパイプ1本置きます。

短い方で重ねるように包みます。

重なった所にもう1本パイプを置き、上側の端で包みます。ここがポイントだそうです。

下側の毛布で包んだら出来上がりです

たったこれだけですが、結構強度があるようで65kgの方が乗っても大丈夫でした

 

前回役員を担ったときは、AEDの使い方を教わりました。

まだ本番で使用したことはありませんが(使用しなくてはいけない状況は困りますが)、使用方法を知っているだけで安心出来ます!

特に、子供がスポーツをやっているので、いつそういう状況になってもおかしくありませんから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界良好

2019-03-13 | 日記

最近、目が霞んでモノが良く見えない…のです

先日の健康診断の視力検査の結果は左目が0.4、右目が0.7ということで、昨年とあまり変化はないのですが…

カミさんに勧められたこともあり、とりあえず眼科へ行くこととしました

視力検査の他、眼底検査などしていただきました結果、乱視があることが判明

やはりかなり以前にはなりますが眼科で診ていただき、眼鏡を作ったことがありますが違和感を克服できず定着しませんでした

その眼鏡は子供のおもちゃになったりでフレームが曲がっていますし、もちろん当時とは視力も違うため、再び眼鏡を作ることにいたしました

眼科の先生に処方箋をいただき、後日カミさんに付き合ってもらい眼鏡屋へ…

しかしたくさん見本が置いてありどれにしてよいのやら…

カミさんと店員さんに意見を聞きながら普通のタイプとサングラスタイプの2本を購入することに決めました

そして一週間後注文しておいた2本がようやくできあがり、いざ掛けてみるとメチャクチャ良く見えてまるで世界が変わったようです

ま~それはちょっと大袈裟ではありますが、ほんとに辺りがクッキリ

ただ外を歩いていると足元が浮いているような違和感がまだあります

徐々に慣れていけばなんとかなるとは思いますが…

これを掛けて野球の試合に臨めばもしかして、打率がうなぎ登り…なんて~のはちょっと甘過ぎでしょうか?

それにしてもサングラスタイプの方は結構色の濃いグレーにしたのですが、これを掛けると自分でも怪しい人になってる…なんて思います

おそらくそれを見た周囲の人にも怪しいと言われるのは目に見えておりますので、まだ車の運転中くらいしか掛けてはおりませんが…

購入時に鏡を見て確認した際にはそんなことは思わなかったのですが…何故なのかよくわかりません

いずれにしても視界がすっきり良好になったのでま~よしっ…とします

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別

2019-03-03 | 日記

昨日、草野球チームにて送別会を行いました

Iさんという人でワタシと同い年なんですが、50歳にして仙台へ転勤ということになりました

かれこれ10年ほど毎週のように一緒に野球をしてきたので、なんだか実感が湧きませんでしたが、送別会であ~いよいよかとなりました

野球の他ではほぼ付き合いはありませんでしたが、一緒にチームを引っ張ってきましたのでワタシ自信少し気が抜けた状態となっております

とは言え先週からシーズンインとなりましたし、新しくチームに加入してくれた人や3年ぶりに復帰してくれた人もおりますので気を取り直していざ本日の試合に臨もうと思っていたところ、残念ながら雨で中止

前日の天気予報では夕方から雨となっていたため、みんなで明日試合できそうだよ…なんて言っておりましたのでなんだか余計ガッカリ

午前中に次男の試合に行き、午後が草野球と思っていたのですが次男の方ももちろん中止

次男のバッティングの調子がなかなか良いですし、ワタシは新しいバットを購入し本日が待望のデビューなんて思っておりました

まーなによりIさんと一緒に野球が出来るのも本日を含め3試合だったところが2試合となったことが残念で仕方ありません

週間天気予報では来週の日曜日にも傘のマークが…

ちょっと前まで記録的に雨が降らないなんて言っていたのになんでここに来て…といった感じです

何十年かぶりに照る照る坊主でも作ったろうかな…なんて思うほど来週は試合を行いたいです

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする