M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

次男14才

2019-01-28 | 日記

 

嫁です

 

次男が14才になりました

中2になり背が伸び、夏頃私の背丈を抜かしました

ぽっちゃり体型は相変わらずですが、横に行ってから背は伸びると言いますから、グングン背が伸びることを祈ります

 

先日、次男が「オレって反抗期ないよね」と呑気に言ってきました。

えっ?どうやら自覚がないらしい…

まあ、口を利かないとかはないですが、反抗期ですよ。バリバリ。

まだダンナに反抗する勇気はないようですが

一緒に写真を撮ろうとしたらダンナがからかうのでこの状態に 

いやがっている?照れている?けど普段はダンナにちょっかい出しているのは次男なんですよ

 

野球をやっている以上親の協力なしではいられないので、最低限のコミュニケーションは取らないといられないんですけどね。

グランドへの送迎もそうですし、お弁当作りもありますし、OP戦を含め試合となるとチームとしての親の仕事もありますし。

同じチームの選手達は、みんな親子仲がいいかな?と思います。

それでもさっきも書きましたが、ダンナには反抗出来ない次男ですが私には反抗的というかナメているというかですけど。

以前、ドラマで高校生の息子が母親に暴力をふるうシーンがあった時に、「ウチはやり返すよ!」と言ったら「知ってる」と言われたのでそこまでバカな事はしないと思いますけど。

まあ、あんまり反抗されたら、野球の時のドカ弁(1kg弁当)が全部白飯になりますがね

 

***************************

一緒に仲良く道具の手入れをしていたら、猫コーチ(このは)がチェックしてきました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のOP戦

2019-01-21 | 野球

嫁です

 

昨日、次男の野球チームで1ヶ月ぶりのOP戦(練習試合)がありました

先月、静岡遠征に行ったとき以来です。

元々は1月の三連休に千葉合宿があり、その時に1日OP戦を行う予定でしたが、予約していたグランド側の手違いで合宿が延期になってしまったので、昨日が今年初試合となりました

久しぶりの試合でどうかな?と思いましたが、1勝1敗と課題は残るもののまずまずといったところです。

 

ウチの次男はというと、第1打席でいきなり死球を受け、先行き不安と思ってしまいました

この後は、左中間に抜ける綺麗なヒットを打ったりと、打席ではなかなか良い活躍をしました

守備は相変わらずダメダメでしたが…

 

1試合目の時の相手ピッチャーは、同じ八王子市内の学童チームにいた子で、小学生の時に何度か対戦した事がある子でした。

いきなりデッドボールをお見舞いされてしまいましたが、かなり良い選手に成長していました

2試合目ではセンターを守っていたこの子の好守備に、センターを超えるはずであった次男の長打を阻まれましたから…

 

まだ中2の1月ですが、OP戦とはいえ昨日の試合もある高校野球部関係者が見にきたり、チーム内でも進学の話題が出たり、少しずつ高校の事も意識し始めました。親の方はですが

相手チームでも、良い選手がいるとどこの学校行くんだろう?と気になります。

野球は中学までの子もいますが、高校でも野球を続ける子が多く、上記の子もどこの高校に行くのかな?と楽しみです

 

もちろん1番気になるのはウチの次男ですけどね。ある程度でいいから目標(志望校)を決めてくれないかなぁ

自信がないみたいだけど、時にはビッグマウスも必要だし。

小1の時は日大三高に行くって言っていたのにそれで野球始めたのに

まあ、野球もですが勉強が全くレベルに達していませんが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱文金

2019-01-16 | ペット

嫁です

 

ウチには「キン」「ブン」という金魚がいます

「キン」はお祭りの金魚すくいの金魚、「ブン」は朱文金というキンが1匹だけでは可哀想とペットショップで購入した金魚です。

中2の次男が小5の時から飼っています。

なぜ次男かというと、次男がお祭りで金魚(キン他)を押しつけられて帰ってきたからです

猫がいるから金魚はダメと言ってあったのに…。

 

朱文金は、白地に鮮やかな赤と黒い斑点模様が特徴なのですが、最近黒い斑点が消えてきてしまいました

というより、ほぼないです

 

2年前はまだありました。

 

1年前は尻尾に残るくらい。

 

今となっては黒い斑点があったことすら忘れるくらい…。

このこは本当に朱文金なのか?と疑うくらいの姿になってしまいました

 

先日、ブンを購入したお店に餌を買いにいったついでに店員さんに聞いてみたところ、黒い斑点はメラニン、つまり「日焼け」なのだそうです!

「日に当たっていないと黒い斑点はなくなりますよ」とのこと。

更に、「赤も薄くなってオレンジ色になることもある」とも言われ、そういえば最近赤に鮮やかさがなくなってきたなぁと思うところが…。

 

原因は、水槽が日に当たると直ぐに藻が生えてしまうので、日よけを使用しているからだと思います。

専用ライトを使用して昼と夜の区別をつけたら元に戻るかも?と言われたのですが、家に帰ってからダンナに話したところ「いいんじゃね?(いらないんじゃね)」と言われたのでこのままにすることにしました

ダンナが模様が気に入って購入したブンですが、本人がこのままでいいと言うならこのままでいいです。

ペットは元気で長生きしてくれれば

 

本音を言えば、ブンの模様よりキンがでっかくなりすぎている事の方が気になります

水槽が小さそうで…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻りました

2019-01-07 | 日記

嫁です

 

一昨日、長男が静岡へ戻りました。

たくさんの荷物と共に…。

 

長男の在学している高校及び野球部の寮は、結構都会にあるので買い物にはまったく困らないのですが、ついつい色々持たせてしまいました

 

長男が静岡へ戻る日は次男の野球のお迎えがあったので、静岡へはダンナが送っていきました。

長男達が出発する時間が遅かったので、私が先に家を出たのですが、忘れ物をしないか心配ではありました

なんと言っても、当の本人がのんびりし過ぎていましたから…

家に帰った時に、用意してあった荷物がすべて無くなっていたので安心した…と思ったら、翌日長男から「革靴どこ?」とLINEが

ついでにスニーカーも1足ないとのこと…。

帰省する時は制服着用となっているので、制服に革靴を履いて、スニーカーを2足持って帰ってきたのですが、戻る時はスニーカーを履いていたようで、翌日「無い!」と気付いたようです

 

仕方ないので宅急便で送ったのですが、1,261円もかかってしまいました

そのことを長男にLINEで報告したところ、「わかった、ありがとう」と返ってきたので「ごめんだろー!」と送ったら返信がありませんでした

自分は悪くないと思っているんだろうな~腹立つ~

 

*************************

箱に入っているこのはは、セサミストリートのオスカーのようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番と初めてのお正月

2019-01-04 | 日記

 

嫁です

 

明けましておめでとうございます

今年も東亜企画株式会社を宜しくお願いいたします。

 

さて、今日から仕事始めの会社も多いかと思います。

皆様お正月はどのようにお過ごしになったでしょうか?

我が佐藤家のお正月は、ど定番の八王子・子安神社への初詣から始まりました

毎年の事ながらすごい人出でした。

ほぼ八王子っ子で埋め尽くされていると思われる境内。

 

元旦の夜は、私の実家に新年の挨拶にいきました。

毎年、姉一家も集まり夕食をご馳走になります

毎回食べきれないくらいのご馳走を用意してくれる母に感謝です

この日の夜は、次男が中1、小5の甥っ子たちとゲーム大会に盛り上がり、遊び足りなそうだったのでお泊まりさせました

長男は高校生になったからか遊びの輪に加わることなく、最後まで食べ続け、一緒に帰宅しました。

 

2日はダンナの義母と食事に行くことになっていたので、次男を拾い、義母を迎えにいきました。

食事といっても和食系のファミレスだったのですが、我が家の様に三世代で食事している方が多かったです。

 

この日の夜は、初めてお餅をついてみました

餅をつくといっても、杵でつく訳でも餅つき機を使った訳でもなく、

ホームベーカリーを使いました。

ホームベーカリーを入手してから5年ほど経ちますが、先日初めてお餅がつけることを知りました

初めてお餅をつくのでうまく出来るか心配でしたが、

なかなかいい感じに出来上がりました

ちょっと柔らかかったですが、美味しかったです。

お雑煮、磯辺、安倍川、辛み餅にし、3合分の餅米で作ったお餅が綺麗になくなりました

(真ん中は、我が家のお正月の定番「らーめん蔵芸」の叉焼毎年一本買いしています)

 

3日はノープランだったのですが、私の提案で高尾スターレーン(ボーリング)に行くことにしました

 

今まで行く機会がなかったので、ウチの子たちは初めてのボーリングです。

私とダンナはかなり久しぶりのボーリングだったのですが、成績は散々

器用な次男は初めてにしてはなかなかの成績…というより1ゲーム目は1位でした他が酷すぎるのですが

 

いつまで子供たちが一緒にお正月を過ごしてくれるのかなぁ、と思いますが、今年のお正月はとっても楽しく過ごせました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする