M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

八王子城跡とmoto8marche

2023-05-29 | 日記

嫁です

 

八王子にはいくつか城跡があるのですが、先日その中の1つ「八王子城跡」に行ってきました!

ウチのダンナは八王子生まれ八王子育ちなのですが、一度も行った事がない、一度行ってみたいと言っていたので行ってみる事にしました。

史跡マニアなのに…地方の城跡はいっぱい行っているのに…不思議ですね~。

もちろんルナも一緒です

 

城跡というだけあって行っても何もないのですが、史跡マニアはそこがいいらしいです。

そして、山城なので山に登らなくてはいけないんです

片道40分くらいとの話でしたが、登り始めて5分ほどでちょっと後悔しました。

なかなか険しい…。

運動不足なので結構キツかったです

ルナは元気!まあ、そうですよね。

9合目を過ぎた辺りですかね、見晴らしが良いところがあり、おそらく新宿の高層ビル群と見られる物も見えました。

蜃気楼みたいですが。

本丸手前には、「八王子神社」があります。

神社なのに鳥居がないと思ったら、登り始めのところにありました。

気付かずくぐっていました

いよいよ本丸・山頂に到着!

先程何もないと申しましたが、小さな祠がありました。

この八王子城は北条氏照のお城だったのですが、北条といっても「鎌倉殿の十三人」でお馴染みの北条義時一族とはまた別の北条家です。

 

今回は、本丸を目標にし余裕があれば他も周るつもりでしたが、私が限界なので「御主殿の滝」等はまた出直す事にしました。

行こうと思えば行けたかな?

でも、もうお昼だし

 

この日は、たまたま麓で「moto8marche(元八マルシェ)」というイベントをやっていまして、大変賑わっていました。

キッチンカーやテントが並び、何やら美味しそうな物がたくさん売っていました。

犬連れの方もいらしたので私たちも行ってみたのですが、人混みが苦手なルナが軽くパニックを起こしたのでダンナと待っていてもらいました。

1人だと、そんなに何ヶ所も並べないので、ローストビーフのお店とカレーのお店に絞って並びました。

ローストビーフのユッケ丼とチキンカレーを購入。

その場で食べるのが難しそうだったので、車で少し離れた「陵南公園」へ移動しました。

※陵南公園は、「多摩御陵(武蔵野陵墓地)」の近くにある都立公園です。

公園脇の河原に座り、ちょっとしたピクニック気分を味わいました

ローストビーフもカレーも美味しかった~

販売していたお店を調べたら、ローストビーフ丼のお店は自宅から割と近いところにありそうでしたが、カレーの方はキッチンカーのみでの販売なようです。残念。

SNSで出店スケジュールが載っているようなので、チェックして今度行こうと思います。

ローストビーフの方は、息子たちにお土産で「ローストビーフ重」を買って帰ったので、今度はカレーを食べさせてあげようと思います

 

ローストビーフ丼:8o2MEATLAB(八王子ミートラボ)

チキンカレー:カレイドパンチッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW~奔走編

2023-05-22 | 旅行

嫁です

 

私たちが泊まっていたペンションは、建物の前が広々としていてドッグランもありました。

私が出かける準備をしている間、ダンナにルナをドッグランに連れて行ってもらいました。

楽しそう

 

最終日は、特に予定らしい予定はなかったのですが、とりあえずお土産を買わないとと思い再び清里の駅前に行きました。

時間が早かったこともありますが、やはり閑散としている…。

その中でも、9時半から営業しているお土産屋さんに行きました。

ウチは、両隣のお隣さんからいろいろおすそ分けを頂く家でして、特に右隣さんからは岡山出身の奥様のご親戚から送られてくる高級フルーツをいただいたりするので、ちょっといい物を買おうと思っていたのですが、残念ながらハムとかチーズとかは売っていませんでした。

こちらでは箱に入ったお菓子や、左隣さん用のワインを購入しました。

 

お目当ての物がなかったので、ハム等を求め清泉寮に行くことに。

残念ながら牛も羊もいませんでした。

お目当てのハム等を購入し、前回来た時に次男が気に入ったミルクパンも買い、ちょっと休憩?に搾りたて牛乳をいただきました。

コーヒーミルクのような濃い牛乳🐮美味しかった。

 

さて、買う物も買ったし後は帰るだけですが、せっかくなので途中甲府市の「武田神社」に寄りました。

お日柄が良かったのか、平日にも関わらずお宮参りの方たちを何組か見かけました。

一般にお参りする拝殿の裏に本殿があります。

こちらは拝殿。

こちらは本殿。

信玄公も使用したとされる井戸。

神社の裏手には発掘調査中の場所もありました。

甲陽武能殿では、能か狂言の稽古が行われていました。

元々は「躑躅ヶ崎館」跡ですので、鳥居とは別に大手門がありました。

お堀もあったりもします。

嬉しい事にワンちゃん連れOKです。

 

ここで今回の観光はおしまい。

後はお昼ご飯を食べて帰るだけ…でしたが、最初にネットで調べて行ったお店がオーナーチェンジしていて現在は犬連れNGでした。

仕方がないので他のお店を探してたどり着いたのが、2023.5.12に「DEEPなお店」で紹介した『甘味処&バーPUG』さんでした。

詳細は過去の投稿をご覧ください

 

ルナも私たちも楽しめるようにと、スケジュールを組んでくれたダンナに感謝!

ルナとの絆が益々深まった旅でした

息子たちへのお土産。

定番から変わり種まで。

右上の青い箱は、フェリーの中で買った「223(ふじさん)ばうむ」。

中身はこんな感じです。

バウムクーヘンというより蒸しパンのようなしっとり感でした

左下の道の駅なんぶで買った南部茶のリーフサンドクッキーは、家族に好評でした。

抹茶とは違う美味しさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW~避暑地編

2023-05-19 | 旅行

嫁です

 

静岡を後にした私たちは北上し清里へ向かいました。

途中、昼食のため「道の駅なんぶ」に寄りました。

レストランでは、地元の名産食材を使ったメニューが揃っていて、南部茶を使った茶そばや富士桜ポークのカツカレーなどがありました。

ダンナは普通のカレーを食べていましたが、私は「南部たけのこ味噌もつ煮定食」をいただきました。

お味噌汁にもたけのこ

ダンナがたけのこがあまり好きではないので、家で土佐煮とか作っても余ってしまうんです。

ここぞとばかりに堪能美味しかった~。

ショップでは、南部茶を使ったスイーツや地元産のフルーツがたくさん売られていました。

時期的に夏ミカン的な柑橘系が多かったです。

わたしは、駿河エレガントを購入。瑞々しくて美味しかったですよ。

 

道の駅なんぶに寄った時点で少し遅めの昼食だったので、先を急ぐ事にしました。

とはいえ、ルナも楽しませてあげないとと思い、1月に清里に来た時も寄った「道の駅南きよさと」に寄りました。

子供の日は過ぎましたが、すごい数のこいのぼりが泳いでいました!

写真で伝わらないのが残念です

前回来た時、ルナが初めてドッグランで楽しそうにしていたのでまた連れて行きました。

この日は先客はいませんでした。

その分のびのび遊べました

この後、秋田犬のパピーちゃんが来たのですが、生後6か月とはいえデカい!!!

体長はルナより少し小さかったのですが幅は倍くらいありました。

人懐っこくて積極的な秋田犬ちゃんにタジタジなルナでした。

私たちも飛びつかれたりして泥だらけになってしまって…。

可愛かったんですけどね。甘噛みが凄かった…

 

いっぱい遊んでいよいよ本日のお宿に移動。

この日はペンションに泊まりました。

「清里ペンション グランデール」

2部屋を繋げたであろう作りのお部屋。その分広々。

 

折角のペンションですが、素泊まりにして夕食は清里の駅前に行きました。

珍しいグラタン専門店「アミ」さん。

私は「甲州鶏のマカロニグラタン」プラス白ワイン

ダンナは「ハンバーグのグラタン」。こちらはマカロニなしの温野菜が入っているタイプなので、パンをプラスしました。

ホワイトソースがやさしい味付けなのに物足りなさがなく美味しかったです~

※ルナは車でお留守番。宿に置いてくるわけにはいけないので。

 

食事の後は少し駅前を散策しようと思ったのですが、時間的なものなのかGW明けだからなのか人気がなく閑散としていました。

お店も開いていなかったし…。

清里駅前のSL。※本物

清里でお土産を買おうと思っていたのに心配になりました。

明日は開いているかな~?

 

息子たちへのお土産のつもりで買ったいちごですが、ダンナが悪くなる(傷む)よと言うので先に少しいただきました

知らない場所だからか疲れちゃったからか、足の間に入ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW~大航海編

2023-05-18 | 旅行

 

嫁です

 

今回の旅行の一番の目的は、ルナを船に乗せてあげよう!でした。

当初は、初日に予定していた駿河湾フェリーでしたが、お天気が悪いと予報が出ていたのでスケジュールを変更し、2日目はフェリーで移動するところから始まりました

土肥港~清水港までの75分の船の旅。

駿河湾フェリーの航路は県道223(フ・ジ・サン)号でもあります。

カーナビでもバッチリ出てきます。

フェリーの中ではデッキに犬用ケージが2個設置されているので、犬も一緒に車から降りることが出来ます。

気持ち良さそう

このままルナと一緒にデッキで過ごすつもりでしたが、スタッフさんが「今日は風が強いから」と、室内用のケージを用意して下さったので船内に移動しました。

ケージを手摺などに固定しなくてはいけないので、ルナから海が見えなくなってしまいましたが楽しそう

船内で売っている「ふじみ焼き」(くるみ入りあん)を購入。

前日の反省を生かし、ダンナと半分こ。

ルナにもおやつをあげました。

国産チーズと黒毛和牛を使用しているらしい。

旅行に来ると、ルナが朝ごはんに限らずごはんを食べてくれないので、ついおやつが多くなる

そういえば、前日に泊まったホテルのロビーに、ウエルカムドリンクと一緒にワンちゃん用のおやつも用意されていて、ロビーに行く度に貰っちゃいました。

普段はあまりおやつをあげないのですが、旅の間だけの特別…という事にして下さい

船内はもちろん抱っこで移動。

乗る時は私が抱っこしましたが、階段を下りるのは怖いのでダンナにお願いしました。

ルナは暴れたりはしないのですが、単純に私が危ない。

 

清水港から三保の松原に移動しました。

“羽衣の松”(三代目)

羽車神社

ルナはやっぱり海が好き広々とした場所が好きなのですが。

三保の松原のお土産屋さんが並ぶ所に、静岡県三保松原文化創造センター「みほしるべ」という立派な建物が建っていました。

以前行った時はなかったけど、やっぱり世界遺産に登録されたからかしら?

つい食べちゃったお濃茶アイス。※ダンナとシェアです

たしかお店は「いちまる」さんだったと思います。

抹茶が濃い分、甘さ控えめに感じて美味しかった!

 

以前、旅行した時に寄った日本平のロープウェイ乗り場の駐車場の売店で売っていたイチゴジュースがすごく美味しかったんです。

ずーとまた飲みたいと思っていて、ダンナが行ってみようと言ってくれたのですが駐車場が見つからない…。

よくよく調べたら、麓のロープウェイ乗り場ではなく山の上のロープウェイ乗り場にある駐車場でした。

今いる場所からは少し遠いので、国道150号「いちご海岸通り」にあるお店でイチゴジュースを飲みました🍓

「Hayakawa Farm」さん

章姫のパフェも※もちろんダンナとシェアですよ!

章姫はこの辺りのブランドいちごです。

海を眺めながら。

日本平のイチゴジュースは冷凍のイチゴをミキサーにかけて作っていましたが、こちらは生ジュース。美味い!

パフェも美味い!

イチゴの季節ならでは

 

静岡観光はここでおしまい。

この後、山梨へ移動します!

お気づきでしょうか?前日の反省がまったく生かされていません…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW~強欲編

2023-05-17 | 旅行

嫁です

 

伊豆の国市を後にした私たちは、修善寺にあるお蕎麦屋さん「やまびこ」で昼食を取る事にしました。

山の上にあるお蕎麦屋さんなので、

のどかな風景を見ながらの食事は身も心も癒されます。

もちろん、犬連れOKという事でお店を選んだのでルナも一緒です。

ワンちゃんはテラス席のみOKなのですが、一度店内を経由するので抱っこで移動です。

この日は、朝から雨が降ったり止んだりを繰り返し、少し肌寒い日だったのでダンナは温かいお蕎麦がいいと鴨蕎麦を注文。

鴨蕎麦の概念を覆す具沢山なおそば。鴨蕎麦って、鴨とネギのみのイメージなので。

私は、せっかく手打ち蕎麦なので冷たいお蕎麦を食べようと思い、ざる蕎麦に写真で美味しそうだったので豚丼のセットにしました。

豚丼は、ダンナとシェアするつもりで注文しています。豚の角煮が

それと、お蕎麦屋さんに来ると食べたくなるのが天ぷらで、山芋と野菜のかきあげを注文したのですが、店員さんに「大きいですよ」と言われましたが本当に大きい!

すごく美味しかったのですが、とにかく量が多い…。でも美味しい。

食事が出てくる前に、サービスで野菜の味噌ディップをいただいたのですが、これもまた美味しい。

ルナがよだれ垂らしちゃった。

 

食事の後は、今日の宿がある伊豆市土肥に移動しつつ、途中旅人岬に寄りました。

この日は、朝からルナがなかなかトイレをしてくれなくて、ルナのトイレ休憩も兼ねて。

結局してくれなかったけど…。

お天気が良かったら綺麗な夕日が見られるそうです。

 

このまま早めにホテルに行きのんびりするのもいいのですが、せっかくなので土肥金山に寄りました。

残念ながらルナはNG。

雨が降りそうなのもあり車から降りる事なくお留守番。

アミューズメントパークの様ですが、本物の金山です。

機械を使わず人力で掘ったかと思うとスゴイ!!

黄金館では、世界一の金塊“250kg”が展示されています。

この日のお値段24億21百万円

おさわりOKです。ご利益あるかな?

12.5kgの金塊も展示されていて、さわるだけでなく持ち上げる事も出来ます。

ダンナは何とか持ち上げていましたが、私は金塊の下に手を入れる事すら出来ませんでした。

映画とかである金塊を盗んで逃げるなんて無理そうですね。

 

本日のお宿「ゆるり西伊豆」。

ワンちゃんと泊まれるのに和室。畳が心配…。

ウチのリビングのフローリング掘っちゃったりするので…。大丈夫でしたが。

 

少しのんびりしてから夕食に出たのですが、お腹が空かない…。

お昼ごはん食べ過ぎた…。(もしくは胸焼け?かき揚げが~

でもお店が閉まるのが早いので今行かなきゃと出かけました。

海鮮料理を食べに行ったのですが、最初に予定していたお店がお休みで、その場で調べて近くのお店に行きました。

地魚料理「しま長」さん。写真暗すぎ

せっかく来たのにどうしても食べられそうにないので、私はお刺身と冷酒だけ注文しました。

お刺身の量が多い!左上は、お通しのしめ鯖と根菜の酢の物。

ダンナは普通にお刺身定食。

煮つけなども付いていて、こちらもボリューミー!

食べても食べてもまだお刺身があるってなかなかない。

お腹空いてなくても美味しかった~。

 

犬をお部屋で留守番させる時はケージに入れるように注意書きがあったので入れて行ったのですが、部屋に戻ったらルナが脱走していました

小型犬用のケージだったしね。出ちゃったものは仕方ない

いたずらしていなかったので良しとします。

ドヤってるし。

 

和室ですが、隣のお部屋にベッドがあり(ベッドルームは洋室)、押し入れにお布団もあったので1部屋5人くらいは泊まれそうです。

お腹いっぱいと言いながら夜は夜で呑む

翌日に船を予約しているので早めに就寝しました。

 

街のあちこちでビワがたわわに実っていました。

採ったら(盗ったら)怒られそうなので採りませんでしたが、美味しそうだったなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする