M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

友、来たる

2017-08-25 | 日記

土日休みを利用し、Hちゃんが仙台から遊びにやってまいりました

ゴールデンウィークにワタシが仙台へ行って以来ですので、約3ヶ月ぶりの再会となりました

土曜日は草野球仲間が1人合流した上、水道橋駅で待ち合わせをし東京ドームにてプロ野球観戦をいたしました

以前はHちゃんとは東京ドームを始め神宮球場や西武ドーム、さらに高校野球などよく一緒に観戦したものです

この日の観戦は約2年振りとなります

カードは巨人×DeNa…熾烈な3位4位争いということで大変盛り上がっておりました

以前と同様に野球談義を交わしながら楽しく観戦することができました

結果は巨人の逆転勝ちで気分良く球場をあとに…と思いましたが、雷ゴロゴロ雨ザーザーで足止め

なんとか小降りになったのを見計らい、電車に乗り新宿へ…

さらに3人が加わり、いざ居酒屋へ

いやー盛り上がりました

ワタシ自信も久しぶりに会う仲間もいて、懐かしさで一杯でした

Hちゃんからすると約2年半ぶりの再会となりますのでもっとなのでしょうが…

今となっては仙台へ引っ越したHちゃんはもちろん、他2名は家庭の事情などで草野球にはなかなか参加できず、会うこともままならない状況ですが、昔はみんな毎週のように参加し試合後にはよく夕食をともにしあーだこーだと語っておりました

Hちゃんも言っておりましたが、まさにその頃を思い出したように久し振りに腹の底からみんなで笑ったような気がしました

1年に1回でもよいのでこういう機会を作ることを継続して行きたいな~と思います

大盛り上がりとなった宴会だっただけにとても時間の経過が早く感じました

またみんなで再会することを誓い、名残惜しくも解散となりました

翌日、ワタシの自宅から車で20分ほどの場所にあるシティホテルに宿泊したHちゃんを迎えに…ですが、特に観光はせず(観光するような場所もありませんが…)ワタシの運転でドライブへ…

Hちゃんが引っ越して2年半はあまり経っていないように思いますが、街中を走りながら話していると結構変化していることに気付かされました

車を走らせていると意外と見ておらず把握してないものですね

そうこうしているうちに昼時が近付いてきたため、以前よく行っていたファミレスで昼食

観光もそうですが、おすすめの店にでも連れていってあげたかったのですが、全くおもてなしというものができず申し訳ない気持ちです

ですが、昔を思い出しながらあれこれ話すことができたので、そういう点ではお互い満足だったと思います

昼食を済ませると再び車を走らせ府中駅まで送り、Hちゃんは仙台へと帰って行きました

束の間の再会となりましたが、飲み会も開くことができ、なかなか中身の濃い2日間を過ごすことができたのではないでしょうか?

東京と仙台ですので頻繁に会うことは叶いませんが、また近々(次はみんなでHちゃんの家に乗り込む計画をしております)是非に…と思っております

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行…その2

2017-08-18 | 旅行

そして迎えた旅行2日目です

お世話になった藤枝市のホテルをあとにし、とりあえず伊東方面へ…

結構移動距離は長いのですが、高速は使わず海岸線の道を進み、海の眺望を楽しみながらゆっくり移動しよう…なんて思っておりましたが天気悪っ…雨こそ降りませんでしたが、景観の良さは半減

しかし計画を変更することなく進んでいると、大きな公園が出てきました

あれっ、確かこの公園は7~8年前に子供達を遊ばせた場所

ということで昔を思い出し、4人で記念撮影を…

因みに息子達2人ともこの公園の事ははっきり覚えていたみたいです

あまり懐かしいという感じではありませんでしたが…

ぼちぼちお腹も減ってきたので、田子の浦にて海鮮物を…と思い出発いたしましたが、残念ながらお盆休みで全滅

仕方ない、もう少し先に進み沼津港にて食事を…と思いましたが、近付くにつれ車の列、列、列

あきらめました

きびすを返し三島市へ向かい、食事はとりあえず我慢し、ワタシの希望で三嶋大社へ立ち寄りました

なんだか旅行といえば寺、神社、城跡などの史跡に1ヶ所は立ち寄らないと気が済みません…家族を付き合わせてしまってはいますが…

庭園があるなど非常に良いたたずまいの神社で行った甲斐がありました

御朱印をいただき、長男の希望で草餅をあんこで包んだ福太郎餅を買い、満足のうちに三嶋大社をあとに…

付近の定食屋さんでようやく昼飯タイムを…時間は午後2時近くとなっておりました

旅行では動き回るのがウチのパターンなのですが、昼の観光はこちらのみとし、伊東駅に程近いホテルにチェックイン

いつもはペンションですとかビジネスホテルですとかキャンプ場泊となるのですが今回は高台にそびえ、海も見える和室のホテルにお世話になりました

そしてワタシとカミさんはそれぞれとりあえずひとっ風呂浴び、6時頃までしばし休憩

すっかり疲労も回復…とはいきませんでしたが、休憩後みんなで伊東駅から電車に乗り、向かいましたのは伊豆高原駅…乗車時間は20分程でした

駅から人波の流れに乗り、15分程歩くと八幡浜港へ到着

夜8時から始まる花火大会へ行ったのでありました

観光客は少なく、地元の人が多いように見受けられましたが、かなりの混雑ぶりで通行止めの道路にシートを広げての鑑賞となりました

コンクリートの上でもちろん座り心地はあまりよくなかったものの、出店で買った焼きそばや焼き鳥などを口にほおばりながら楽しく鑑賞させていただきました

2000発の打ち上げで規模としてはそれほどのものではありませんが、30分に凝縮しての打ち上げということで、次から次へドンパンドンパンと…近かったことも手伝い、かなりの迫力でした

電車で帰る途中、土砂降りとなり伊東に着いてからどうしようなんて思っておりましたが、タイミング良く雨が止みラッキーでした

花火前にホテルで休憩したとは言え、疲労はピーク

入浴を済ませ、早々に就寝いたしました

そして迎えた最終日の朝は6:30頃に目が覚め、何はさておき露天風呂へ…

ぬるめのお湯でなんだかまた眠くなってしまいましたが、朝食を済ませチェックアウト…帰路につきました

↑イカ刺しや釜揚げシラスなど豪勢な和朝食で、朝からごはん3杯もいってしまいました

富士山の近辺を観光しながら帰ろうと予定しておりましたが、この日は生憎の雨

途中霧も発生するなどしたため、観光はあきらめました

残念ながら富士山は麓しか拝めませんでしたが、道の駅でソフトクリームなどみんなでスイーツタイムを堪能するなどなかなか楽しいドライブとなりました

そして中央道へ…途中小仏トンネルで10kmほどの渋滞に巻き込まれはしましたが概ね順調に帰宅となりました

今回の旅行では天気にはいまひとつ恵まれず雨が降る時間帯もありましたが、ラッキーなことに寸又峡や三嶋大社や花火大会など観光する際は降っていなかったので、そういう点では恵まれていたなと思います

息子達は二人とも中学生となり、来年長男の方は高校生となるため家族旅行は最後なのかなとこの旅行中、なんとなく空しい気持ちになりましたが、とても良い思い出の一頁となりました

息子達の気持ちはわかりませんが、将来「昔、家族で行ったなー」なんて思い出してくれたら、連れて行った甲斐もあるというものですね

↑三嶋大社本殿…翌日から始まる三嶋大祭りの準備で大忙しのようでした。

↑電柱が入ってしまいました。道ばたからですのであしからず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行…その1

2017-08-16 | 旅行

11~16日までお盆休みをとりました

13日、日曜日の早朝に出発し旅行へ行って参りました

圏央道から東名高速道に乗り、いざ沼津へ…

途中渋滞に巻き込まれはしたものの、2時間ほどで到着

まず向かいましたのは野球場です

長男が進学予定の高校の試合を観戦いたしました

結果は…残念なものとなりましたが、長男にとってはこれから入る(あくまで予定ですが…)チームを間近で観て大いに勉強になったのではと思います

野球場をあとにし、次に向かいましたのは寸又峡です

寸又峡と言えば…以前旅行した際に観光する予定だったのですが、土砂降りに遭い計画を断念した…という経験があります

野球場からはかなり離れておりますが、是非その時のリベンジを…ということで行くことにいたしました

長い長い山道を通り、ようやく辿り着いたのは午後2時頃

途中昼食を摂った時間を差し引いても2時間ほど掛かりました

長い時間を掛けて行っただけあって、見渡す限り山しかないという当に秘境と言える場所でした

覚悟を決め、歩き始めると程なくして眼下には渓谷が…さらに進むと吊り橋が出てまいりました

夢の吊り橋と言うのですが、こちらに来た目的はこの吊り橋を渡ること…そして余裕があれば橋の上からの絶景を楽しむこと

この日はもちろんですが観光客が多く、15分ほど渡り待ちをしたあといよいよ順番が…

いざっ、渡り始めると思いの外揺れており、かなりのスリルがありました

高さは20mほどといったところでしょうか?…高所恐怖症の方はもちろん無理かと

スリルの中にも絶景を楽しむことは出来ましたが、湖面が濁っていたのはちょっと残念でした

なんでも普段はエメラルドグリーンなんだそうですが、先日の台風の影響で濁りが続いているとのこと

そういえば渡っている際に不思議な出来事が起こりました

カメラのシャッターが切れない

スイッチは入っていたのですが、なぜか何度試みてもダメでした??

橋上からの絶景と前を歩く恐怖におののくカミさんの姿をカメラに収めることが出来ず終いで、こちらも残念でした

橋を渡り終わり程なくすると元通りになっておりましたので、本当に不思議です

以前、某古戦場でもこのカメラで同じような現象が起こり、点検修理をお願いしましたが「何ともない」ということで戻ってきました

長年このカメラを愛用しておりますが、それ以来2度目のことで…何かあるのでしょうか

気をとりなおして再び歩き始めると、300段以上の階段が…

いや~キツかったのですが、歩かないと帰れませんので頑張って歩きました

トータル2時間近く掛かり、ようやくスタート地点に戻ってくることができ、茶店で一服

汗ダク、足ガクとヨレヨレになりましたが、なんとか目的を果たすことができ、秘境寸又峡をあとに…

途中SLの終着駅で有名な大井川鐵道の千頭駅に立ち寄りました

時間が合わないとSLにはお目にかかれないので、ま~通り道だし気分だけでもと思っていたのですが、トーマスフェスティバルの開催期間中ということで運良く?トーマスシリーズのSL2台(名前は忘れました)を撮影することができました

息子達は中学生でして家族全員トーマスにはあまり興味はありませんが、間近でSLを見ることができラッキーな気分のまま千頭駅を出発

途中夕食を摂り、藤枝市のホテルにチェックインしましたのはすでに夜8時を超えておりました

入浴などを済ませこの日はバタンキューとなりました…つづく

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜遊びしちゃいました

2017-08-06 | 日記

土曜日に長男が志望している学校にてオープンキャンパスが開催され、行って参りました

遠方のため高速道路を飛ばし、1時間30分で現地に着きました

朝6:45に家を出発しましたが、所々渋滞しており余計に時間が掛かってしまいました

とりあえずホールで学校説明を聞いたのち、模擬授業を受けました

家族も同伴OKということで家族4人で国語と社会で合計30分ほどの授業を受けました

高校の授業ともなると先生は所々で冗談を交えるなど、なかなか面白い授業でした

肝心の長男はもういいよという感じで、他に英語などもありましたがパスしました

その後校舎内を見て回り、体育館などを案内していただきました

歩いていると案内の先生がどこに行きたいか尋ねてくれ、生徒を同行させてくれるなど親切な対応をしていただきました

最後に野球部の練習を少し見学し、学校をあとにしました

この学校に長男が入ってくれると親としては嬉しいのですが…長男のこれからの頑張りに期待します

さて帰宅してから休憩後、夜は八王子まつりに出掛けました

長男次男ともに「一緒に行くか?」と声を掛けましたが、「いい」と…

ま~こちらも聞いたところで行かないことは想像しておりましたが…

というわけで、カミさんと二人でバスで祭りへ…

19時前には着きましたが、既にもの凄い人混み

心構えをもってその人混みの中へ…

この日は3日間開催の中日で、神輿や山車の巡行が行われておりました

暗い中ちょうちんをぶらさげ、お囃子に合わせ人が面を被って踊っている様は、迫力があるとともに神々しい雰囲気を醸し出しており、圧倒されました

そんな良い雰囲気の中、もちろん楽しみなメシを食べました

色々な出店があり、何を食べるかかなり迷いましたが、今回はよくある祭りの出店ではなく、街道沿いの店舗が出している店のものを食べました

チーズ入りのナン、もつ炒め、ウナギの肝串、イベリコ豚の串焼きなどいつもとは違ったものを食しました

これがどれも旨くて大満足でした

カミさんは旨いものばかりで、それらをツマミに酒を3杯も飲んでおりました

因みにワタシはコーラでした

今回は結構歩きました~…疲れた

途中、この八王子まつりに一緒に行った中学生時代の友達に会うなど、懐かしさを覚えました

以前は子供もいたためあまり長居はできませんでしたが、この日はその中学生以来の長居をしちゃいました

そして大阪焼きとフリフリポテトをお土産にし、祭りをあとにしました

また来年も行けるといいな~と思っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文金

2017-08-03 | ペット

嫁です

 

ウチには、文ちゃんと金ちゃんという金魚がいます

文ちゃんは「朱文金」という種類の金魚、

金ちゃんは次男がもらってきた(押しつけられた?)金魚。

ウチには猫がいるので金魚NGだったのですが、

近所のお祭りで、次男が知っている子に押しつけられたと

金魚6匹もらってきました

とりあえず、100均で購入した飼育かご?に入れていたのですが、

日に日に数が減っていき、最後に残ったのが金ちゃんでした。

一匹ではかわいそうと、ダンナが仲間として買ったのが文ちゃん。

※この時、水槽を買いにいったのですが、金魚も買うと…

当時は、「琉金」という種類の琉ちゃんもいたのですが、

割とすぐに死んでしまいました

で、残ったこの2匹、とっても元気です

 

猫も、たまに思い出したように水槽を見ていますが、基本無視。

手が出せないのを悟ったようです

で、この文金、初めはもらってきた6匹の中で一番小さい金ちゃん

でしたが、今では文ちゃんを追い抜き、どこまで大きくなるんだ?

といったところです

 

うちは、犬(ギン中型犬享年16歳)も、

猫(シロ享年21歳・クロ現在18歳・このは現在まだ3歳)も、

クワガタ(冬眠しました)も長生きで、

上手に飼うねとお褒めの言葉をいただいています

 

金魚の世話は次男の仕事なのに、さぼってばかりいて

ダンナが仕方なく世話しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする