M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ガーネット婚

2019-11-23 | 日記

先日、自宅二階の部屋でPCをいじっているとカミさんが階段を駆け上がってワタシの元へ…

「そういえば結婚記念日忘れてた」と…

11月12日が結婚記念日ではありますが、お互いすっかり忘れておりました

毎年プレゼントなどするわけでもありませんが、毎年恒例としているのが同じ時期に催される酉の市へ行き、その足でディナーを楽しむこと

というわけで記念日の8日後ではありますが、11月20日に二の酉へ行って参りました

場所はこちらも毎年お決まりの八王子市の市守大鳥神社

地下駐車場に車を停めて地上へ出るとたくさんの出店とともにいい匂いが立ちこめているではありませんか

しかしディナーが控えているため断腸の思いでスルーし、人混みの流れに乗りいざ神社へ…

今年の酉の市はこの二の酉までということで混雑を予想しておりましたが、少し時間が早いせいもあってかそれほどではありませんでした

一年間お世話になった熊手を納め、15分程並び次男を含めた三人でお詣りを済ませました

その後受験を控える次男の運試し(ワタシ達夫婦も引きましたが…)とばかりにおみくじを引かせていただきました

結果は…よかった大吉(ワタシ…大吉、カミさん…中吉)

普段はあまり験を担ぐですとか縁起を担ぐなどはいたしませんが、大一番の勝負事?となるとやはり気になります

ま~全ては本人のがんばり次第ということになるとは思いますが…

そして今年も粋な熊手を買い、「家内安全、商売繁盛よーーっお」と威勢良く手締めをしていただきました

なお今回は特別…ありがたいことに次男に熊手を持たせて合格祈願もしていただきました

いつものとおり列の真横でのことですし、ワタシを含めシャイな家族なためなんだか小っ恥ずかしい限りではありますが、福を呼べるならと…

神社をあとにし、車に熊手を寝かせディナーのため繁華街へ…

毎年ステーキ、焼き肉、寿司、お好み焼き等何を食べるか迷うのではありますが、今回は焼き鳥…にいたしました

そんなに豪勢というわけではありませんが、先日テレビで焼き鳥を見てから無性に食べたくなっていたため…です

やきとりの名門 秋吉という店に入店し、ねぎま、ハラミ、砂肝、カワ、タンなどを注文(カミサンは日本酒も…

どれをとっても美味しく、みんな大満足で店を出ました

と、こんな形で18回目の結婚記念日を迎えました

因みにタイトルにありますように結婚18年はガーネット婚(石榴婚)と言うらしいのです

来年は次男が同行できるかがわかりませんが、同じようにこのイベントを迎えられるといいな…と思っております

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの・・・

2019-11-18 | 野球

最近、お誘いを受けて息子二人が在籍していた少年野球チームのコーチとなりました

コーチと言いましても主に4年生以下のBチームの…です

以前からお父さん達で野球がそこそこ出来る人がコーチとなっておりますが、なんでも人材不足ということで…

自分の草野球もありますし、長男の試合も観たい…など暇があるようでそうでもない

あっ土曜日の仕事もあります

一応自分なりに悩んで、カミさんとも相談の上、次男の野球が一段落したというタイミングでもありますし引き受けることといたしました

前述のようにまだまだやりたいことがあるので、毎週末ではなく行ける時だけという条件付きではありますが…

既に4回ほど参加いたしましたが、久し振りに小さい子達と接するため難しいことばかり

高学年や中学生は言ったことがそのまま伝わりますが、低学年ですとわかりやすく説明しなくてはいけませんし、アドバイスしたことをすぐに実践できるわけではありません

ですがまだ小さいのにとにかく素直で礼儀正しいな…ということを感じました

みんなうまくなりたいとの気持ちから話しをよく聞いてくれるんだと思いますが、やはり野球を通じて礼節を学べることは素晴らしいなと改めて感じた次第です

今はようやく全員の名前を覚えたところ(咄嗟に出てこないこともしばしばありますが…)ですし、毎回のように参加は叶いませんが、技術以上に野球の楽しさを教えてあげられたらいいなと…

指導者(にわかですが…)としては上手くなってもらうこと以上にいつまでも野球を続けてもらうことで何よりの教え甲斐を感じることができますので…

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図体はデカいが

2019-11-12 | 日記

嫁です

 

先週、次男が熱を出しました

仕事から帰ったら、次男から熱を測ったら38.2度あったと言われました

急いで病院に予約を入れて連れて行きましたが、熱が出てからそれほど時間が経っていないのでインフルエンザの検査は出来ないと言われてしまいました

とりあえずのどの炎症を抑える薬と解熱剤をもらい帰宅して様子を見ました。

 

翌日は37度くらいに下がっていたので、今日1日休ませれば大丈夫と思い、次男に安静を言いつけて仕事に行きました。

ところが、帰ってみたらまたまた熱が上がったとのことでしたが、時既に遅し…受付時間が終わっていました

更に翌日も熱が下がっていなかったので病院に連れて行こうと思ったら、いつもの病院が休診日だったので別の病院に連れていきました。

 

普通の内科に行き、保険証、子供医療証を出し「初めてです」と伝えたところ、

「おいくつですか?」と聞かれ、

「14才です」と答えたところ、

「それでしたら小児科へお願いします」と言われました。

………? ………? 

そうか、次男はまだ小児科なのか!とビックリしてしまいました

普段お世話になっている病院は、内科と小児科を兼ねていて(保育園の時の園医さんの病院です)、家族全員でお世話になっていたので全く気にしていませんでした。

 

ありがたい事に、その病院の小児科が同じ建物内にあったので車で移動しなくて済みました。

小児科に入ると、アンパンマンのキャラクターや動物などが飾られてあり、何とも場違いな感じでした

問診票に体重を記入するにあたり、中3男子・野球少年の大人顔負けの体重に思わず笑ってしまいました

 

もうすぐ中学を卒業しますので、もしかしたらこれが最後の小児科かも?です。

ちなみにインフルエンザは陰性でしたが、熱が上がったり下がったりしていたので、更に後日いつもの病院を受診し肺炎と判明しました

(次男は小1の時にも肺炎にかかった事があったのでもしかしてと思い受診しました。一度下がった熱が再び高熱になったら要注意ですよ)

昨日から登校していますが、期末直前なのに~~~

みなさま、どうぞご自愛ください

 

*****************************

溜まってしまう…

夏に大きな氷を作るのに取っておく習慣が…

もうしばらく使わないので処分しなくては…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史に幕

2019-11-06 | 野球

11月3日に神宮第二球場にて高校野球を観戦してまいりました

この日は高校野球としてこの球場を使うのは最後ということで、相当な混雑となりました

もちろん混雑は想定内…ではありましたが想定以上の混み具合

準々決勝の二試合が予定されており、ワタシの目当ては母校の試合となる第二試合

ですが朝一で行かないと席が確保できないと思ったため早めに自宅を出発し、球場へ着いたのは第一試合開始の約二時間前となる朝8時

普段はどんなに早くても一時間ほど前に着けばいいやなんて思っておりますが、やはりこの日は既に長蛇の列

幸い数日前に知り合いが余っている入場券を譲ってくれたため、券ありの列へ…

もちろん券なしよりは早く球場内へ入れるため非常に助かりました

列に並んでから30分ほど経過し、いよいよ開場

入場してみると既に1階席はかなりの人、人、人

運良く見やすい席を二席確保し、知り合いと一緒に観戦することができました

あとで聞いた話しによりますと第一試合が終わっても入れず、諦めて帰った人も多かったとのこと

ジンニ(通称です)が最後ということと、創価×日大二と日大三×帝京という好カードだったこともあると思います

さて第一試合が終わると(創価が勝利)いよいよお目当ての第二試合

試合の詳細は割愛いたしますが、ま~最後にふさわしい手に汗握る大熱戦…となりました

試合は我が母校が1×2で敗戦…となりました

残念な結果ではありましたが、球場最後の試合で母校が大勢の観客の中でしかも最高と言っていいような内容のナイスゲームを展開してくれたことに大満足

しかしこれでジンニも見納めか…と思うとなんだか寂しい気持ちで一杯です

ワタシの高校野球観戦歴はかれこれ25年ほどだと思いますが、それより遙か昔の1961年に完成したというこの球場

観戦し始めた頃よりゴルフの打ちっ放しと兼用だし、グランドも観客席も狭いし、なによりボロいな~なんて思っておりましたが、昭和の風情を残した球場は日本全国探してもそうはないと思いますし、数々の名勝負を演出してきたこの球場は貴重な存在であった…と今になって思い知らされた気がします

ある時は歓喜し、ある時は悲哀し…いつも仲間達とあ~だこ~だ言いながら観戦し、時には懐かしい同級生と再会…なんてこともありました

数々の思い出をありがとう神宮第二…そしてお疲れ様でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お夕食

2019-11-01 | 日記

嫁です

 

いよいよ高校受験生には正念場の二学期期末試験が迫ってきました

ありがたい事に、次男の通う塾の先生がかなりやる気を出してくださいまして(誰よりも1番やる気かも)、平日は毎日のように塾に通っています。

塾に通っているお子さんの中には、塾から帰ってきてから夕食を摂る子も多いかと思いますが、うちでは出来るだけ塾の前に夕食を食べせています

 

仕事から帰ってから急いで支度するので、ちゃちゃっと作れるものもしくは朝下ごしらえしたもので作っています。

子供達が小さい時からですが、野菜を摂らせるのって結構大変ですよね

そんな時の強い味方は『お味噌汁』です

出来るだけ野菜をたっぷり入れて作ります。

野菜嫌いな次男も、小さい時からお味噌汁なら野菜を食べてくれていました!ありがたい

昨日は、白菜・長ネギ・えのき・油揚げでした。

えのきと油揚げは冷凍保存しています。

きのこは冷凍した方が栄養価が上がるといいますし、油揚げは足が早いですが冷凍しておけば大丈夫!と勝手に冷凍しています

油揚げは優秀ですよ~、冷凍庫から出して直ぐでもサクサク切れるし(割れちゃったりもしますが気にしません。直ぐに解凍されるからちょっと置いておけばいいのですが)

 

話が逸れましたが、塾から帰ってきてからお腹空くかな?と思い、おにぎりを1つ用意していたのですが、ダンナに「寝る前にあんまり喰わすな」と言われたのでやめました

確かに野球にも行っていないので太ってきちゃったし(元々ぽっちゃりなのに)

昨日は、帰ってきてから「しょっぱい物が食べたい」と言っておせんべい食べていましたが

 

ちゃちゃっと作っても30分はかかってしまうんですが…お料理するの遅いんで…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする