M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

映画デート

2016-08-29 | 日記

嫁です

 

先週の金曜日から小・中両方とも新学期が始まりました。

やっと終わりました夏休み

家にいるのはいいのですよ。ただいるだけなら

夏休みと言えば、大変なのは夏休みの宿題

お尻を叩くのと、宿題の丸付け&やり直しが大変で…。

宿題の丸付けは小学生までですので、今年でおしまい

 

夏休みは終わりましたが、変わらず子供の野球はあります

もちろん土日共ある予定でしたが、雨のため両日中止に

土曜日は用事があったのですが、日曜日は全くのフリー。

以前から、次男が『君の名は。』が観たいと言っていたので

2人で行ってきました

 

最初は、午前中軽く寝てから午後の回を観るつもりでしたが、

ダンナが「俺が連れていってくる」と言うので、

急いで起きて私が行ってきました

私も観たかったので

一応、ダンナにも「一緒に行く?」と聞いたのですが、

特に興味がある訳ではなかったようで断られました

ちなみに、長男にも聞きましたよ。断られましたが

 

面白かったですよ、『君の名は。』。

“夢の中で男女が入れ替わって”と言うので、てっきり「転校生」

のようなドタバタな感じの恋愛映画かと思っていたら違いましたね。

新海誠監督の作品を観たことがなかったのですみません

映像も素晴らしかったですし、音楽もかなりこだわって作っていたようで

音楽も良いし、何よりもストーリーが良かったです

大人が楽しめる映画ですので、ご興味のある方はぜひ

 

結局、映画デートとは次男とです

小6にもなると外であまり口をきいてくれないので、これが最後かも

家ではやたら絡んできて面倒くさいのですが

( ⇑ 主な被害者はダンナです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行④

2016-08-23 | グルメ

嫁です

 

昨日で、旅ブログの本編は終わったのですが、

本編に載せられなかった食のお話をしたいと思います

 

広島と言えば、やっぱり外せないのは広島風お好み焼き

(写真がイマイチ

ネットで調べたお店がお盆休みだったので、

ひろしまお好み物語駅前ひろばへ行きました。

こちらは、ワンフロア全てお好み焼き屋のみなので

探し回る手間がはぶけました

やはりネットで人気だったお店に行ってみようと思ったら、

時間が早く他のお店がガラガラの中、行列が

フロアを一周し、目に付いたお店「八昌 談」に入りました。

お腹が空いていたのと、焼くのに時間がかかるのとで、

出された途端になくなってしまったので、撮れた写真がこれだけ

お好み焼きの他に、トントロ塩ぽんずなども注文したのですが…。

 

もう一つ名物といえば、「牡蠣」!!

ダンナは食べられないので、牡蠣料理のお店には行けなかったの

ですが、宮島の屋台で私と長男だけ食べました

プリプリで臭みがなく美味しかったです。

牡蠣を買って戻ったら、ダンナたちが鹿に襲われていました

お目当てはかき氷?だったみたいです。

 

2日目の夕食は、私のリクエストでお魚を食べに

といっても、台風の影響で雨が凄かったので、

ホテルから傘なしでいける居酒屋へ

養老乃瀧グループのお店でしたが、お刺身が美味しかったです。

(こちらでも、出されればすぐなくなるのでなかなか写真が撮れず…)

旅行に行った時の楽しみのひとつに地酒もあります。

下の写真に写っている飲み比べセットは、

真ん中の「誠鏡」のみ広島のお酒でしたが、

この前に「美和桜」というお酒も呑みました

どちらも美味しかったです

お酒の苦手なダンナは、「美和桜」と新潟の「上善如水」

が気に入ったようです。

 

尾道に行ったときに、やっぱり「尾道ラーメン」を食べました。

しょうゆ味のスープに博多ラーメンに近い麺で、

なかなか美味しかったです。

 

 

 

尾道ラーメンを食べたあと、甘味処「さくら茶屋」に寄りました。

今回、間食をほぼしなかったのでちょっと贅沢を

次男の冷しぜんざい、私のわらびもち&グリーンティー、

長男のグリーンティーフロート、

ダンナのマンゴーミルク(氷)、全部美味しかったです

後で知ったのですが、こちらのわらびもちは、

「笑美餅」といって目玉商品のようです。

やわらかくって、ノンスイートのグリーンティーとよく合う

元々抹茶好きの長男は、グリーンティーにはまったようです。

(長男は、ガムシロ入れて飲みました)

 

食の方も堪能し、大満足の旅でした

次回はいつ行けるかなぁ~?

来年は、長男が受験生だからな~

 

もみじ饅頭も美味しかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行③

2016-08-22 | 旅行

 

嫁です

 

いよいよ最終日。尾道に行きました。

かつては、「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」と、

大林宣彦監督“尾道3部作”のロケ地にもなりました

といっても私は知らなくて、帰り際にダンナに教えて

もらいましたが、記憶が遠すぎてピンと来ませんでした

 ↑ こういう時にダンナとの年齢差を感じますね

 

尾道は、とにかく坂が多い

細い路地に階段も多数。

無理せず、ロープウェーで上り徒歩で下りてきましたが、

それでも大変でした

千光寺へ行き、

男どもは石槌山鎖修行を行ってきました

こちらの大きな数珠を一周させると煩悩が

なくなるそうなので、次男にやらせました。

なくなっていないけど…

 

民家のあるところまで下りてくると、

野良猫ちゃん(地域猫?)に出会いました

ネコ好きの次男は撫でまくり

 

駐車場に戻る途中、新古共存している商店街を堪能。

かなり年期の入ったお風呂屋さんも現役!

 

この後、最後の観光地・因島へ橋を渡り移動

村上海賊の資料を展示した因島水軍城を見学してきました。

この場所は、私よりダンナにいろいろと語って欲しいところ

ですが、展示物は興味深かったですよ。

「村上海賊の娘」でも読みますか!?(読まないと思います

 

今回、さほど歩いた記憶はありませんでしたが、

スマホで確認したら、一日平均1万5千歩も歩いていました

疲れるはずですね~

 

観光はここまでですが、④につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行②

2016-08-20 | 旅行

 

嫁です

 

広島旅行2日目は、宮島からスタートしました。

干潮時は、鳥居まで歩いていけるそうですが、

宮島に宿泊する訳ではないので、満潮時にいきました。

やっぱり、海の中の鳥居を見たいですもんね

この日は、関東地方に台風が接近してきていた影響で

朝からあまり天気がよくなく、厳島神社を出るころには

雨が降り出しました

ダンナは、ロープウェーで上まで上がりたかった

ようですが、断念することに

 

宮島を後にした私たちが向かったのは、広島県を出て

山口県の岩国・錦帯橋へ

12年前に掛け替え工事を終えたそうでうが、

それでも350年姿を変えることなくでしょうから

すごいですよね

ここでも、ロープウェーで岩国城まで行けるのですが、

降りたあと徒歩で登る体力がキビしかったので断念!

次回、鉄道の旅で来た時に登ります

 

この後、更に西へ。

秋芳洞にまで行ってしまいました

幻想的な光景に大興奮!

長い年月をかけて出来上がった黄金柱。圧巻

保存のためか、中が暗く、写真に収めるのが

難しかったので、壮大さがお伝え出来なくて残念です

 

鍾乳洞の入り口近くに“冒険コース”なるものがありましたが、

出口まで来てしまうとかなり遠いので断念し、

大人しく広島のホテルへ帰りました

 

③へつづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行①

2016-08-19 | 旅行

 

嫁です

 

我が家は、少し遅い夏休みをいただいて

広島へ家族旅行に行ってきました

場所が遠いので、2泊3日+車中2泊の旅です

 

広島に着いた初日は8月15日、終戦記念日でした。

特に意識した訳ではないのですが、大久野島と平和記念公園

に行きました。

 

最初に行ったのは大久野島。

戦時中は、毒ガス製造の島として地図から消された島

でもあったそうです。

今ではたくさんのウサギと触れ合える

海のきれいなリゾート地です。

 

平和記念公園に行く前に、竹原に寄りました。

古い町並みを楽しみつつ、

西方寺・普明閣にも足を運びました

 清水寺を真似て作られたそうです。

 

こちらは、朝ドラ「マッサン」のモデル竹鶴政孝さんの

生家の竹鶴酒造。ウイスキーではなく日本酒の酒蔵です

残念ながら、この日はお休みでした

日本酒買いたかった~

 

そして、いよいよ平和記念公園へ。

テレビや写真で何度も見た原爆ドーム。

原爆死没者慰霊碑。

 

平和記念資料館にも行きました。

一部改装中の場所がありましたが、

かなりの人出でした。

5月に訪れたオバマ大統領の資料も

展示されていました。

こちらは、原爆死没者追悼平和祈念館の中にあった

タイル画。

死没者と同じ数のタイルが使われているそうです。

 

一日目の観光はここまで。

少し早めにホテルへと向かいました

 

②へつづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする