M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

帰ってきた!

2018-12-29 | 日記

嫁です

 

長男が帰ってきました!

GWにoffがあった以来の休暇です。

長男は、熱出したりケガしたりチョコチョコ帰ってきていましたが、他の部員の子たちは久々の帰省です

 

帰ってくる日は、みんなで静岡まで迎えにいきました

野球の練習後に夕食を食べずに解散だったため、ついでに港で食事をしてきました

たまたま入ったお店が、値段の割に量が多かったので、テーブル一杯にお皿が並んでしまいました

でも、美味しかったですよ!私が食べきれない分は、長男が食べてくれました

よく食べるんですけどねぇ…元々痩せていたのに、更にガリガリになっていました

野球部の監督から、「それだけ食べてなんで太らないんだ?」と言われたそうです

ダンナのDNAのせいです

 

久し振りに会った長男は、結構大人になったなぁ~と思っていたのですが、家に帰ってみると

居ない間に発売されたマンガを読み漁り、大好きなミカンを食いまくり(これはいいけど)、

ソファーでゴロゴロとこのはと戯れ、脱いだパジャマは放置…まぁ~だらしない!

帰省二日目で母はキレました

 

せっかく帰ってきても父も母も昨日まで仕事のため放ったらかしでしたが、正月休みに入った今日、川越に行ってきました

小江戸川越!街並みを楽しむ場所ですが、ただプラプラするだけでもつまらない。

グルメを楽しむことにしました

ゆっくり目に家を出たので、川越に着いたときには11時を過ぎていたのでとりあえず早めに昼食を食べることに。

川越は鰻屋さんが多くやはり惹かれてしまいました。

丁度、目の前に良さそうなお店があったので入ったところ、時間が早いにも関わらずそこそこお客さんがいて、帰る頃には結構待っている方がいました

「とりせい」さんというお店で、とりのきじ焼きや釜飯が人気なようです。

私とダンナは鰻の釜飯、長男はとりのきじ焼き定食、次男はイカカツとメンチカツの定食を注文しました。

残念ながら、きじ焼きがなかったとの事でとりの炭火焼き釜飯に変更しました。

とお~ても美味しかったのですが、私はこの後の食べ歩きに備え釜飯の三分の一を長男にあげました

 

とりせいさんの近くにおさつチップスなるものがあったので、食事の後に食べようと言っていたのですが、残念ながら長蛇の列に断念し

他のグルメを求めプラプラしました。

匂いにつられ、男共が焼き団子を購入

お醤油屋さんのお団子とあって、ダンナ好みの醤油の効いたお団子でした!(一口もらいました)

川越はおいもが有名なので、私はモンブランソフトを食べました。

右は長男が買ったチョコモンブランソフトです。

おいも好きな我が家では惹かれるものが多く、試食も含めついつい食べまくり買いまくりしてしました

 

↓↓ ↓↓ こちらは持ち帰りの数々 ↓↓ ↓↓

「川越コッペパン」ダンナと私用

 

「抹茶わらび餅」長男用

 

「苺味の豆菓子」次男用

 

「鏡山酒造の日本酒」私用

 

グルメもいいのですが、元々今日の遠出は私が広いお風呂に入りたい!というところから始まったので、「小さな旅川越温泉」に寄ってきました

最近、次男の野球の付き合いで休みの日もゆっくり出来なかったので、久し振りの温泉を満喫してきました。

 

今年もあと2日。

掃除しなきゃなぁ、買い物行かないとなぁ、と思いつつ一年の労をねぎらいリフレッシュしてきたので、あと2日は無理せず程々にお正月の準備をしたいと思います

 

*************************

9月の長男の誕生日にお祝いが出来なかったので(当日、長男の誕生日ケーキを買って写メを送ろうと言ったら却下されました)、

24日のダンナの誕生日のケーキをお預けにして、長男が帰って来てから一緒にお祝いしました!

たまたま「れっどぱーる」も頂いたので、いっぱい美味しいものをいただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪辱果たす

2018-12-20 | 野球

先日、横浜スタジアムへ草野球をしに行ってまいりました

そうです…先月、悪夢の雨天中止で夢の舞台でのプレイが実現できずにいたため、再びIさんにお誘いいただき再チャレンジとなりました

前日から雨が降り、予報では朝方には止むとのことでしたが、その予報に反し全然止まず

とりあえず自宅を出発したもののまた前回の再現か?…と今回一緒に参加のチームメイトI君と向かう車中でモヤモヤしておりました

さて現地へ着いてみるとなんとか雨は上がりましたが、いつまた降るかといった曇り空

スタジアム内の駐車場から降りロビーに入ると、ホワイトボードに本日の予定が書いてあったのですが、前の時間帯の試合は赤文字で雨天中止と…

縁がないのかな~と思っていたところに担当者が現れ、「大丈夫です、できますよ!」と…

我々が普段プレイするようなグランドですと完全に中止レベルではありますが、そこはさすがプロが使う球場で、もちろん人工芝ということもあり水はけは抜群…めでたくあの横浜スタジアムにて初プレイとなりました

さすがに雨上がりなのでブレーキが効かず滑ることもありましたが、ランニング、ストレッチ、キャッチボールなどアップを終え、いよいよプレイボール

いつもプレイしている自チームの試合とは違い、助っ人参加しかも紅白戦ということで思いっきり楽しもうと思っておりました

5番サードで出場させていただき、ポジションはイニングごとに入れ替えということで内野、外野とも守らせていただきました

普段はポジションや打順などを決める立場におりますので、延び延びとお気楽にグランドへ立つことができました

内容はチームメイトのI君ともどもお寒い内容でしたが…(二人ともノーヒットに終わり守備機会もほぼありませんでした

もちろん活躍できれば最高ではありましたが、最高の環境(球場の印象などは前回書きましたので割愛いたします)の中、2時間プレイできたことに良き一日となりました

さて、挨拶を済ませ球場をあとにしましたのは、午後2時

昼飯を食べていなかったためI君と目の前の中華街へ行くこととしました

いつものことながら店がたくさんあり過ぎてどの店に入ってよいのやら全くわかりませんが、「色々食いたいね」ということで食べ放題ランチのある店へ入りました

青椒肉絲、豚の角煮、鶏の唐揚げ、炒飯など注文しましたが意外に食べられない…惣菜は割と少なめだったため炒飯を一品ずつ注文したところ結構ボリューミーで一気に満腹中枢がやられました

「最後にラーメン食おうよ」なんて話しておりましたが、二人とも全然無理…早々にデザートの杏仁豆腐を食べ終了

お土産に甘栗を買い、帰路につきました

これにて今シーズンの草野球は終了…しばらく野球はお預けとなりますが大満足のままオフを迎えられます

なによりケガもなく1シーズン、フルで草野球を楽しめたことに感謝しつつ、3月までバットとグローブを置くことといたします

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡遠征

2018-12-17 | 野球

 

嫁です

 

土日に渡り、次男の野球の試合のため静岡に行ってきました!

毎年行われている大規模なオープン戦(練習試合)なのですが、静岡交流大会と名の付くとおり静岡で行われました。

一日目は富士宮、二日目は焼津となかなかの遠出

集合は上野原に朝の5時半。まだ星が綺麗でした。(ふたご座流星群は見られませんでしたが…残念)

昨年は、長男が受験生でしたので一日だけ日帰りで参加しました。

その時は焼津だったのですが、とても寒かったので今年は万全な寒さ対策で望みました

ところが、ありがたい事に昨年ほど寒くはなく助かりました。

 

肝心な試合はというと、一日目はチーム全体まあ~たく良いところがなく二戦二敗。

その日の夜、チームミーティングで選手達で話し合った甲斐があったのか、二日目は全員なかなかの活躍で二戦二勝いたしました

うちの次男も、最近低迷していたバッティングでしたが、左中間に抜ける綺麗なヒットを打ち久しぶりに心が躍りました

出来ればこの調子を崩さないように、来週もオープン戦をやらせたいところですが、残念ながらその予定はありません

 

代わりと言ってはなんですが、うちの庭にダンナがバッティング練習用のケージを作りました

見てのとおり庭がほぼ全部潰れています

でもまあ、これでがんばって時間を作らなくてもいつでもバッティング練習ができます!

今まで、ダンナが金曜日にバッティングセンターに連れて行くことにしていたのですが、仕事の関係でままならず、とうとう庭にバッティングケージを作ることになりました。

 

次男がシニアで活動出来るのは来年の夏まで。

残り三大会ほど。

親として出来る限りのサポートをしたいと思います

結果が出るかは本人次第なんですが

 

**************************

静岡遠征でひと晩一人でお留守番だったこのは

よほど寂しかったのか、私たちが帰ってきてからずっとダンナの膝の上で寝ていて、お風呂に入るからと次男とバトンタッチしたあとは次男の膝の上でずっと寝ていました。

普段は膝に乗ることはほとんどないんですよ。反抗期の子供のように、必要な時だけ寄ってきて。

でも、そのツンデレがまたたまらん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しさいっぱい

2018-12-10 | 野球

日曜日に次男所属の野球チームにて3年生の卒団式が執り行われました

在団選手とその親たちは朝8時にグランド集合後、会場である町会館へ移動し準備開始

机や椅子を並べたり写真を飾ったり賞状の準備をしたりと大忙し

9:30頃になるとポツポツと卒団生親子が来場

練習にチョコチョコ参加していた3年生もおりますが、久々に会う子も…

よく見ていた頃よりも心なしか太っている子が多いような気がしました

残念ながら進学予定の高校の関係で参加できなかったウチもあったのですが、みな元気そうでなにより

進路もほぼ決まっている子が多くそちらもなにより…

昨年は長男が参加させていただき送り出してもらう方でしたが、今回は逆…とは言え親も含めたチームメイトと会えなくなるという寂しさは一緒

選手達がそれぞれの親に言葉を贈った場面では、こちらも危うく涙が出そうになりました

来年は言葉を贈られる立場になるのでなんとかこらえなくては…と思っております

さてつつがなく式は終了し弁当を食べたあとは付近のグランドへ移動し最後の練習

実際には高校の練習が始まるまでこのチームで練習を続ける子もおりますが、1~3年生が一緒にノックを受けたりするのはおそらくこれが最後

久々に見る3年生のプレイはさすが…キビキビしていてグラブ捌きも送球も下級生とは断然の差が…ウチの息子も来年はこんな風になってればいいな~と思いました

そんなノックの後には時間の関係で3イニングスながら3年生vs1~2年生の試合が行われました

ワタシはあ~この子達の試合を観るのも最後か~と思いながら3塁の塁審を担当…よい思い出となりました

因みに結果は3年生が1×0で貫禄勝ち…決勝打はあまり試合に出られなかった子が打ったためちょっと胸が熱くなりました

そんな楽しい時間はあっという間に過ぎ、惜しまれつつも解散

また会える日が来ると良いのですが…

さて15:30にグランドを出発し次男を自宅に送ったあととんぼ返りし、付近の居酒屋にて役員、指導者、父母達の忘年会が開催されました

こちらも大いに盛り上がったもののもちろんほぼ全員が翌日仕事のため3時間ほどで散会

いやーそれにしても前日が草野球チームの忘年会があったこともありどっぷり疲れました

疲労回復する前に疲労が溜まる週末を迎えてしまうかも…

↓写真は見ての通り忘年会でのもの…肝心な卒団式やグランドでの写真は人任せで一枚も撮っておりませんでした

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このはの不思議な行動

2018-12-07 | ペット

嫁です

 

久しぶりにこのはの話題を

 

私は子供の頃は借家&団地育ちで、小動物以外のペットを飼ったことはありませんでした。

小さい頃からネコが大好きで飼うのが夢でしたので、結婚してダンナが飼っていたシロとクロと暮らせるようになった時はとっても嬉しかったです(もちろん、2人で拾ったギンと一緒に暮らせるようになったのも、とぉ~ても嬉しかったです

ところが、2匹とも立派な大人でしたのであまり甘えてくることはなく寂しい思いをしました

子猫から育てたのはこのはが初めてで、可愛い可愛いとダンナに度々注意されるくらい可愛がって育てました。

それでも、やっぱりネコはネコ。

大人になったらあまり甘えることはなく、美味しい物を貰えるときと遊んで欲しいときだけ甘えてきます

 

「ネコは構われるのがキライなんだから」とダンナから注意されますが、〝とぐろ〟を巻いて寝ているとつい顔をうずめたくなります

次男もよくやるのですが、なぜか次男には厳しいこのははものすごい勢いで噛みつきます

次男のことを下に見ているなぁと思いますが、一緒に寝たりしていますので嫌いではないようです。

 

そんなこのはですが、理解できない行動があります。

なぜか誰かが階段を上り始めると、ものすごい勢いで抜かしていきます。

逆に降るときは、先に降り、途中で立ち止まり抜かしたあと後ろを付いてきます。

上るときに足下をすり抜けて行かれると踏みそうになって危ないし、降りるときに途中で止まられると、階段が狭いので足を下ろす場所に困ります

 なぜ、このような行動をとるのでしょうね?

不思議です

 

ふわふわモコモコがたまらん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする