M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オンラインで

2020-05-26 | 日記

嫁です

 

長かった緊急事態宣言が解除になりましたね!

今すぐ元の生活に戻るわけではないのですが、子供たちの学校でも登校日の話があがってきているのはよかったです

※長男の学校は静岡なので既に再開していますが、寮が閉鎖中なので県内の部員は自宅から通学出来るなら登校OKでしたが県外の部員は出席停止でした。昨日、やっと「28日に帰寮しろ」と招集連絡がありました

 

子供達の学校は、地域性もあるのでしょうが休校中の対応はそれぞれでした。

長男の方は、元々授業でも一般的なWEB学習サービスを使っていましたが、休校中でもそちらを使っての宿題が出ているそうです。

野球部の方は、特に何もないので毎日ひたすら走っています

どうやら、走らずにはいられないらしいです。

走るのは良いことですが、口唇ヘルペスになってしまいました

走りすぎによる疲労と紫外線が原因かと思います。

病院に行かなくてはと思った矢先、突然招集命令が出たので慌てて連れていきました。

塗り薬しか処方されなかったので、市販薬でも良かったかも知れません

 

次男の方は、学校から配られたタブレットを使って宿題が出されたり、週に3回オンラインでホームルームがあります、

ホームルームの時は制服着用なのですが、上半身しか映らないのでズボンは履かなくてもわからないのではないかと思ったのですが、次男はちゃんと履いています。意外とマジメでした

野球部の方は毎日オンライン筋トレをやっています。

オンラインミーティングもあります。

オンライン保護者会もやりました

この時、オンライン飲み会のお誘いもありましたが、さすがに一度も直にお会いしたことのない方達とオンライン飲み会はハードルが高かったので参加はしませんでした

 

次男のオンライン筋トレは毎日朝7時半からなのですが、長男がまだ寝ていて子供部屋で出来ないのでリビングでやっています。

リビングで筋トレをやっていると困るのが、このはが次男にスリスリしたりして邪魔をします。

更に、カメラの前に寝転んで画面に映っているのがこのはだけなんてことも

先日は筋トレ中の次男にかまってアピールをし、対応出来ずにいたので「スゲー嚙まれた」と言っていました。

私も、オンライン保護者会中嚙まれました

かまって欲しかったのね~でもかまってあげても直ぐいなくなるけどね~。

素振りをしている時も、よく側に寄ってくるそうです。

猫はいつの間にか側にいることが多いので気をつけてねとは言っていますが、集中出来なくてトレーニングになっていない気がします

 

そんな“かまってちゃん”なこのはですが、

猫好きな次男に愛され過ぎています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食洗機が壊れた

2020-05-18 | 日記

嫁です

 

一昨日食洗機が壊れました。

4回目です。

 

1回目は、今の家に引っ越しして1年も経たない頃で長男がまだ3才でした。

いろいろいじくるのが楽しい頃ですので、食洗機のロックをガチャガチャいじっていたので壊れてしまいました

一応動いてはいたのですが、洗い終わってもキレイになっていないなあ~と思っていたら、ロックが壊れると洗剤が排出されないとのことでした。

 

2回目は、パッキンが外れてしまいました。

4回故障した中で、これが一番大変でした

食洗機が乾燥を始めると、すき間からモクモクと湯気が大量に出て来ました。

これだけならいいのですが、ウチの食洗機はビルトインタイプの為、シンク下の収納がカビだらけになる始末に

パッキンをはめれば直るかと思い、ダンナに頼んだのですがはまらなかったので修理を頼みました。

ビルトインタイプの食洗機のパッキンは天板と一体化しているそうで、天板ごと取替えになりました。

この時の故障は、どう考えても私が原因。

入るだけ入れて洗っていたので、菜箸だかおたまだか何か長いものが引っかかってしまい、無理矢理開けたのが原因でしょう反省しております

 

3回目は、配水ホースの破損。

使用中にエラーになってしまい、調べたら排水不良とのことでした。

ところが、しばらくするとエラー表示が消え使用出来そうでしたので再チャレンジしたところ、またエラーになってしまいました。

やはり修理を依頼したのですが、その時に言われたのが、水量のセンサーが引出の裏側辺りに付いているのでそこに水が触れるとエラーになるけど、少し水かさが減るとエラーが消えるので直ったと勘違いされるそうです。

 

そして今回の4回目。やはり排水不良

今回は早々に修理を依頼しました。

1回目と2回目は短いスパンで起こりましたが、2回目と3回目、3回目と4回目は結構期間が空いていましたので経年劣化でしょうね。

しかし、今回は14年使用していますので、本体交換にならないか心配です…

ダンナの方は、同じサイズの食洗機があるのかを心配しています

 

今回のようにビルトインタイプの食洗機を修理を依頼する場合、ウチのキッチンはT社の製品なのでT社に依頼するのですが、食洗機はP社の製品なので後日P社から連絡があり、更にP社から依頼を受けた修理業者から連絡がきて日程の打ち合わせをする事になります。

1回目と2回目の修理は同じ業者さんがいらしたので、毎回、この業者さん直に連絡出来ればいいのにと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に思うこと

2020-05-11 | 日記

嫁です

 

義母が亡くなり2週間が経ちました。

早いものです。

義母が亡くなったのは、義母の誕生日の前日でした。

義母は施設に入所中だったのですが、施設が新型コロナのため面会禁止の中、亡くなる3日前に施設の方が特別に面会の許可をしてくれました。

その際に、もうすぐお誕生日だからとケーキを買って持っていきました。

少し舐めるくらいしか食べられなかったそうですが、それが義母の生前最期の食事となりました。

施設の方々には、義母に会わせてくださったこと、義母への差し入れに快く応じてくれたことに感謝してもしきれません。

 

私は、数年前から母の日や父の日には両実家に「食べ物」を贈っていました。

必要な物は既に持っているから、何かおいしい物のほうがいいかと思ったからです。

今年は、義母の体の調子が良くなっていたら母の日に食事に連れていきたい思っていたので残念です。

 

そんな中迎えた今年の母の日。

私の実家は、実父が介護が必要になり施設に入ったので実母1人になっています。

実母はパンや洋食系が好きなので、今年はピザを送ったのですが、バタバタしていて注文するのが遅れてしまい、母の日の日曜日ではなく前日の土曜日到着になってしまいました。

それでも届いて良かった~、と思っていたら日曜日の朝、「トースターが壊れてピザが焼けない!後で買ってきて」と連絡が…。

後で?えっ?今日?

と思ったのですが、まあ、母の日だし…と思い買っていきました。

(恐らく、後でとは言っても今度の意味だと思いますが)

 

私の実家は、自宅からは車で30分かかりますが、会社からは近いので何かとこき使われます。

たまには姉に頼んでと言うのですが、「アンタの方が近いから(笑)」と言われます。

姉の方は、実家まで1時間くらいかかるのですが、甥っ子たちが実家に行きたがるらしく度々顔を出しているので、その時に頼べば?と思ってしまいます。

 

子供の頃から私の方が言いやすいらしく、何かと手伝いを言いつけられてきて、姉の何十倍何百倍、実家の面倒をみていると思っていますが、義母が亡くなり、私なりにお世話してきたつもりでもやり残したことがあると思ってしまうので、きっと実母が亡くなっても同じように思うのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする