新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

「2015秋 ふらふらここツアー」…鶴舞KDハホンで、中山うりさんのライブ!

2015-11-30 00:00:03 | ライブ
ああ、すべてを忘れて…
異国情緒溢れる…見知らぬ国に行きたいな…

…って…通勤時、満員電車に揺られながら…苦笑…
溜息をつきながら…
そんな想いを抱くことが…
ふと…ある…


そーいえば…



ここウン十年…
国外に旅したことなんてないし…
そもそも泊を伴って
旅行???したのも…
最近だと…静岡の大道芸をみにいったくらい…笑




ああ、
異国情緒溢れる…見知らぬ国に行きたいな…






…こんな想いを…
イメージの中で…
叶えてくれる…





そんな…ミュージシャンがいてまして…


そんな…ライブがありまして…




それは

中山うりさん!!




彼女の音楽を聴けば




瞬時に…
体感できるイメージ中での世界旅行!!!





ホントの
旅行のように
飛行機やホテルの予約も必要としない!!


時差に悩まされることもない!!…笑




かつ…
明日の仕事に差し支えることもない!!





お気軽に
海外旅行気分が味わえちゃう!!





この5月にも
円頓寺の 「CONOHANA」 というスペースでの
ソロのライブを観にいきましたが…



今回は

鶴舞のKDハホン

ギターは福澤和也さん!
ウッドベースに南勇介さん!
ドラムに宮川剛さんでの

4人編成でのバンド

やってきてくれました!!!









中山うりさんの繰り出す音楽による異国へのトリップ旅行…
鶴舞のKDハホンにいながら…心は…中近東のような未知の国へ…



…いや見知らぬ中近東のような国のみならず…
曲によっては
異国情緒あふれる未知の国のみならず
和のテイスト溢れる
懐かしさ溢れる日本へもタイムトリップ



さらには…
等身大の…ほんの身近な…
そうだな…休日…近くの公園に散歩に出掛けているような感じの曲もあって…






ただの
イメージの中の海外旅行旅行のみならず
日常の中でのありふれた「散歩」??も含めて…




あらゆるところに
行ったり来たり…と…

さらには…
時空をも超えて…
「旅」が楽しめちゃうんだな…




そして
何と言っても


彼女のステキな唄声に



心から癒される!!!!





そんな2時間程度の
「旅」の思い出を…以下に…書き綴りますね!!!

(要は…ライブレポ…ですけどね…笑)



今回のバンド編成のツアーは…




「2015秋 ふらふらここツアー」



…とツアーのタイトルがつけられてまして…







4人編成のバンドのサウンドが…
心地よいほど…
中山うりさんの優しい唄声を惹きたててくれます!!




あ、ここには…

さらに…
姿はみえないけど…???
スペシャルなバックミュージシャンが演出を???




?????



それは…


JR中央線の…電車!!…笑




ここ
鶴舞のKDハホンはJR中央線の高架下にありまして…
時折…電車の通過音が…
ガタンゴトンと…笑





これが
不思議なくらい
中山うりさんの唄を…邪魔しないんですよ!!
それどころか…
こういった日常生活に感じる雑音が…


日々暮らしの中で
感じたことを
等身大で描かれている中山うりさんの曲の数々…



それらの曲たちが
映えるように…
電車が通過していくのよ!!






鶴舞のKDハホン
…ならではの
サウンドを、心底満喫していた私なのデス…




ライブは…



「月とラクダの夢をみた」




…からスタート…



…中山うりさんの音楽で…
…異国の雰囲気を満喫できる…

アコーディオンを抱えて…
そこから繰り出される音は…異国情緒たっぷり…


ギターとウッドベース


そして…ブラシで刻む宮川剛さんのリズムは…


気持ちがいいほど
どこまでも透き通って温かい中山うりさんの
唄声に…溶け込んでいる!!!


いつも…この唄聴きながら思い描いちゃってること…



それは…



…うん、私は…宮殿にいてて…
あれ、私は王子なのかな???
…まわりには、仕えてる姫がいっぱいいてて…

…と…得意の妄想癖…




…笑…


なんやそれ…笑



次の
曲は…


ミディアムテンポが
なんとも心地よい…


かつ摩訶不思議な…
サウンドの雰囲気漂う



「寝ても覚めても」




サビのフレーズはお気に入り…


♪また会えるかな 涙こぼれた
 今夜はぐっと冷える 北風か
 人ごみの中 見えなくなった
 うしろ姿 春がきた~




…の…


♪春がきた~



…のオチ??がめちゃ好きで…
気持ちが…めちゃめちゃ温かくなるんだよね!




♪時々ドキドキ~



…のリフレインがなんとも気持ちよく心に残る



「時々ドキドキ」


刻むような軽快なバンドで繰り出されるリズムにのって
中山うりさんの
透き通った唄声が美しく…心地よく…


目に浮かぶのは…
どこか懐かしさの感じられる…
ちょいと昔の街の風景…





そして

新潟の花火大会を観た思い出を描いたという


「よいよいまほろば」



懐かしい日本の風景が…描かれ…
…まさに昭和歌謡そのもの…


中山うりさんのトランペットも
曲の中に…気持ちいいほど鮮やかに溶け込んで…



そして
MCで
このハコは
「野良猫の溜まり場のような…」
…と語って…

あ、誤解のないように…笑
これは…ステキなハコだと言いたい
猫好きな中山うりさんならではの
個性的な褒め言葉のようデス…
客席は…笑いが渦を巻いてましたけどね…笑



次の曲は


そんな
「野良猫」が出てくる
呑み過ぎた思い出を綴った唄



「月曜日の夜に」


この日は…
祝日ですが…
まさに
この曲の通り…月曜日の夜…




中山うりさんの唄声が心地よくて
まさに…酔える!酔える!!
お酒にも…唄声にも!!



私としては
翌日が休みの方が…開放感満載で
…お酒に関しては…もっと酔えるかも…笑
でも
透き通った温かい唄声に酔うことは…
明日が…休みだろうと…仕事だろうと…
その心地よさに…何の変わりもなくて…


ただ…ただ…癒される!!




ミディアムテンポで繰り出されるサウンドが
優しく透き通った
中山うりさんの唄声を包み込む…


福澤和也さんのギターが…
唄声を…より引き立たせる!

音を刻むように響かせる
南さんのウッドベースも
弾むように刻む宮川剛さんのドラムも
実に…素晴らしい!!!



「コバルトブルー」



も…軽快なサウンドにのって
透き通った中山うりさんの唄声が
KDハホンのハコを温かく包みこむよう…


♪コバルトブルーの空みてる?
 みてる?みてる?~




サビのフレーズがいつまでも
心に残る!




ここで挟んだMCも
不思議な魅力満載の歌の世界のよーに…
フワフワ感たっぷり…



「名古屋は関東と関西に挟まれてるけど…
 気持ちとしては…どっちなの??
 大阪は爆発される???方が多いけど…
 名古屋はそんなことないかな…???
 エスカレーターはどっち??とお客さんに尋ね…??
 …だったら東京に近いということで…笑」


…ねっ???

MCもフワフワ感が…

よ~く感じられるでしょう…笑



次の曲は


「真っ赤なバラとランデブー」

さらに…
1部ラストの曲
魅惑のメロディー
エキゾチックな雰囲気漂う…

そして
何と言っても
アコーディオンの音色が…
演奏が終わっても
脳裏に優しく…響くような
そんな…演奏で


1部が…終了…









ちょっとした休憩を挟んで…
2部は…

昭和歌謡…
ノスタルジ―感満載の…


「青春おじいさん」



…からライブがスタート!



宮川剛さんの弾むように刻むリズムが…
ノスタルジ―感に色を添える…



次の曲は
新曲…


幼児期の…補助輪なしの自転車に乗れた
思い出を綴った

「私の真っ赤な自転車で」


うん!
いい曲デス…

幼い頃の中山うりさんが
心象風景に浮かんだような…???
あっ、風景は…私が幼児期育った
三重・松阪の風景でしたけど…笑



そして
ノリノリのサウンドで
バンドでビシッと決まった演奏をしてくれた
次の曲は



中山うりさんが言うところの
台風の唄???だとか???



MCで
ツアー中、猫を預かってくれてる母親が…
…限界を迎えているので???…笑
今夜は名古屋に泊まらず
夜走りで帰る!!…と「オチ」のあるMC…笑…
…を語って…



その猫をテーマにして



猫と対話する中に
切ない想いを描いた


「回転木馬に僕と猫」


後半の…行進曲を思わせるような
宮川剛さんの…スネアのロールが心地よい!!



そして


「トロントさん」

軽快なリズムが…
うりさんの透明感のある…唄声に溶け込んで
その…気持ちよさといったら展
もう…うっとり…



続いて


「生活の柄」

そう…高田渡さんの代表曲です




中山うりさんの透き通った歌声で聴くと…

…この曲の違った世界がまた広がる感じで…
めちゃめちゃいいのよ…

うん、痺れる…



このうりさんの唄声を…
聴きながら…
歩き疲れて眠れると…幸せでしょうね…



今回のドラム編成で繰り出される
グルーブ感は…それはそれは
聴き応え十分で…



私も含め…
お客さん!大満足!!
もう拍手喝采で…最高の…
演奏でした!!!




もう…
気がつけば…
ライブも後半戦!



続いては



「マドロス横丁」



レトロな曲調…
旅情感溢れ
浮かび上がるは…セピア色の港の情景…



♪踊れ、マドロス横丁飲み明かそう
 笑い声あふれる、浮かれる街~



異国情緒あふれるのに
なぜか優しく…懐かしいメロディー


アコーディオンと
トランペットが
よりレトロな香りを漂わせる!!



本編ラストは…

今回のツアータイトルになっている
新曲

「ふらふらここ」




優しく温かいメロディー!!!

まったりと
ポカポカ温まるような唄声と…
心温まる
心癒されるステキな曲でした!



さて
UN…



中山うりさん始め
メンバーのみなさんは一旦ステージからはけたけど…
(…といっても、ここは楽屋はないんですけど…)
ドラムの宮川剛さんは…足が機材にひっかかって
出られないまま…笑…メンバーのみなさんが戻ってきての

UN…笑



「8月のラコール」


♪8月終わる頃には 名前呼べたらいいのになぁ~


♪8月終わる頃には なにか約束したいんだ~




聴いてると
なんか青春時代のピュアな気持ちが蘇るような感じがして…
気持ちが…不思議とすがすがしい…笑


現実は…
人生の折り返し地点を過ぎて
今となっては…
ピュアな気持ちなど…すっかり失ってる私だけど…苦笑



そして
ラストは


「ホタル」

淡いパステルで描いたような風景が浮かび上がる
曲の後半のスネアでたたみかけるようなロールの激しさ!
その盛り上がりが…
めちゃめちゃ気持ちよくて!!


ホント
中山うりバンド!!
最高でした!!!



さらには
中山うりさんだけがステージに残って




歌うは


しっとりと優しい歌声を聴かせてくれた



「石神井川であいましょう」




…最後にこの唄を聴きながら…
また…中山うりさんと
「ライブ会場であいましょう 」


…と心から思える…
中山うりさんの唄声に癒された
私なのでした!!












ライブ後…
中山うりさんと…







私の名前が憶えてもらってきつつある???
感じで…嬉しい!!!…笑


もう1、2回ライブに通えば
憶えてくれるかも???…笑




今のところ…
聞けば…ああっ…って感じで…笑





そして
もう一枚…




ドラムの宮川剛さんと…








この中山うりさんの
ライブの他に
近藤房之助さんのライブでも見かけるんですよ!
…と声を掛けると…




「僕も中山うりさんと近藤房之助さんは好きで…笑
 …気が合いますね!!」




…なんて…
おどけて応えてくれた
なんとも
楽しい…宮川剛さんなのでした!!






宮川剛さん…



会話の中では…
触れなかったけど…





実は

忌野清志郎さんのライブのときでも
お見かけしてたんだな…




私と…めちゃめちゃ気が合いますよね???…笑



























セントレアでの「ACT AGAINST AIDS」のイベントライブで押尾コータローさん!

2015-11-29 07:07:50 | ライブ
「旅」



…に出掛けるつもりでもないのに…
中部国際空港セントレアに行く!!!






中部国際空港セントレアに
行ったからといって

飛行機に乗る訳でもなく…







名鉄電車に乗って
中部国際空港セントレアに行く!!








セントレアで戴いた絵ハガキみたら…
こんなイルミが…
夜には…鮮やかに…照らされるみたいだけど…







ライトアップされる
夜まではおらず…



正午過ぎに…着いて
午後2時過ぎには…
とっとと帰る!!…???


滞在時間も…
たったの
2時間ほど…


別に誰かを出迎える訳でもなく…
見送る訳でもなく…




????




ではでは
何を目的に出掛けたか…というと…




セントレアの特設ステージで






「ACT AGAINST AIDS 2015 LIVE IN セントレア」


…なる


エイズ啓発イベントのライブステージ
「ZIP-FM」の主催で行われてまして…



要は…


無料で…嬉!
無料で…嬉!
みれちゃう…
楽しめちゃう
フリーライブが行われてまして…


それが…
わざわざ電車に乗ってセントレアまで出掛けた理由でありました!!…





そのイベントの
その出演アーティストの中に…








押尾コータローさん
出演されるという情報を…
中日新聞にはさまった
折り込み広告チラシで知りまして…











はい…
セントレアまで…
太田川駅から…580円!!



ただ…
ただ…


押尾コータローさんをみたいがために…

名鉄電車で
セントレアまで往復してきました!!





もうすぐ…


12月になりそうな…
この時期だから…



おそらく…
演奏してくれるだろうな…



…と思ってたこの1曲…



そう…坂本龍一の名曲


「戦場のメリークリスマス」



ステージに登場するや否や
最初に演奏してくれました!!!…嬉!!…





実は…
もうウン十年前のことになるかと思うんだけど…
刈谷市の音楽イベントで
初めて「生」の押尾コータローさんをみまして…




その時に
この
「戦場のメリークリスマス」の演奏をみて…
そのアコギの演奏の凄さに
心から…ぶっ飛んだのです!!…驚!!






タッピング(ギターのボディ―を叩いてリズムをとる)や
変則チューニングを駆使した独特の奏法…


聴こえてくる音は重厚で…



「とてもじゃないが…一人で…弾いていると思えない!!!
…アコッスティックのバンドで演奏しているように聴こえちゃう!!…」




…そんな…
驚くべき奏法をみせてくれたのが…
印象的で…



最近だと
TOKUZOで
内田勘太郎さんのライブのときに
押尾コータローさんをゲストでみたけど…

季節が今回のように
年末ではなかった???ので…
「戦場のメリークリスマス」の演奏はなかったのですが…



この日のイベントでは…
のっけから…この曲を弾き語ってくれまして…
それはそれは…指の動きまで…
そうフィンガーテクニックまで…ガン見して…笑
もう鳥肌もの!!!


パームとタッピングを多用した奏法を
こうして「生」で聴いてみると…
フィンガーテクニックを
こうして「生」で観ると…
もう…鳥肌がホントにたつくらいの…
痺れるほどの圧巻の演奏でした!!!





次の曲は


「スマイル」


チャーリー・チャップリンの映画
「モダン・タイム」の主題歌で
有名な…あの曲デス…



独特の…
個性的な…唯一無二の
押尾コータローさんのギターテクニックを堪能し…
奏でるメロディーに…じっと耳を傾ければ…
不思議と明日からの元気が湧いてくる
「スマイル」



演奏直後の
押尾コータローさんの「スマイル」(笑顔)
…もめちゃめちゃステキでして…



おそらく…
女性ファンは…
押尾コータローさんのギターテクニック同様
この押尾さんの「スマイル」に…虜になっちゃってることでしょうね??






3曲目は
「大坂の陣400年天下一祭」の応援ソングである



「Legend~時の英雄たち~」


お客さんと
「エーエイオー!!」と一緒に…


勝ち時を4回叫んでから



躍動感のある…
演奏が…繰り広げられる!!!

激しくて…
激しくて…



ギターの上をあちこち動きまわる指先見てるだけで…
あたかも…
弦の上で…指先が…戦(いくさ)を繰り広げているかのよう…
めちゃめちゃカッコイイ!!

この指のタッピングをも駆使した激しい動きは…
ギターオタクならぞっこん!!
普段はウクレレしか弾かない私もぞっこん…笑



途中のMCは…
エイズに対する正しい理解のこと…

そう…このイベントの主旨に…
大いに賛同しながらのMC…



それを挟んで



ラストの曲は



「MOTHER」


大切な人を思い描いて聴いてほしいと
押尾コ―タローさんが言うとおり
優しさの溢れるメロディー
そして…奏でるギターの音色…
そして…弦を戯れる指先の優しげなダンスを堪能し…
大満足!!



ステキな
演奏にお腹いっぱい




押尾コータローさんの
一人弾き語りの
イベントライブなのした…


ああ、スタバの珈琲を呑みながら
押尾コータローさんの弾き語りに浸る…浸る…







なんともステキな…そんな昼下がり!!




ステキな
演奏に
お腹いっぱい!!




そう

お腹いっぱい!!
…なんですが…????



帰る際…
同じフロアで…ついつい目についちゃった
この踊る文字…








「期間限定」




私…


この…


「期間限定」





…という言葉に弱いのよ!!!






こんな…立て看板みちゃったら…
立ち止まらずにはいられない!!!









えっ???


の…」???







クリームパンが…



「幻なの…????」




押尾コータローさんのギターを奏でる
指先のように
踊って…



いや…踊らされて…苦笑…









ついつい…苦笑…


買っちゃった私…




とかく「期間限定」という言葉に弱いのよ!!











このクリームパン…


「幻」ではなくて…






ちゃんと…食べれました!
食べました!!…笑




はい!!
さすが…「幻」と言われるだけあって…
おいしくて…


私も…



チャーリー・チャップリンの曲じゃないけど



自然と


「スマイル」


…が…こぼれ落ちた
のは…言うまでもアリマセンね…笑





ステキな
演奏に
お腹いっぱい!!




幻の
クリームパン食べて
お腹いっぱい!!…



笑…




…の昼下がり…
ついつい…
お腹いっぱいで…
爆睡しちゃったようで…


気がつけば…
太田川駅を寝過ごして通過してた…私なのでした!!…汗…






































「HARVEST TOUR」…名古屋クラブ・クアトロでバンバンバザール!

2015-11-28 07:39:10 | ライブ
月曜日…


週の始まりだし…
何かと…会議とかがあって忙しく…
絶対に…絶対に…遊びにいきたくない
翌日に疲れを残したくない…
月曜日…

(…とか言いながら…
 普段は…職場に8時くらいまでは残って仕事してるので…
 翌日…実際には…間違いなく…疲れてるけど…苦笑)



とにかく
月曜日は…仕事帰りには…
遊びには…いかないのよ!!!!
いきたくないのよ!!




だけど…
この遊びに行きたくない月曜日に…

大好きな…
大好きな…




バンバンバザールがやってきたのよ!!!





う~ん、悩む!悩む!…



どうしようかな…???



なんて思うことは…まったくなくて…
行きますがな!行きますがな!!…笑



この日の
ライブの
スタートが夜7時半と…
ちょっと遅めなことも嬉しいし…


まあ…
普段の月曜日は…運営委員会の会議後は…
校務関係の仕事に追われてるけど…


得意の…苦笑…


今日やろうと思ってる仕事は…
明日にでもできる!!!…笑







…で…




行ってきました!!!



バンバンバザールのライブ!!



場所は…
小山卓治さんのライブ以来、1か月ぶりに訪れた…




矢場町の


名古屋クラブ・クアトロです!!













バンバンバザール!



「HARVEST TOUR」




バンバンバザールのお二人…

福島康之さん黒川修さんに加えて…

アコーディオンに新井武人さん!
ドラムに桃井裕範さん!


そして
ギター、スティルギター、マンドリンなど
多彩に楽器を持ち替えて演奏するは
「SOUL FLOWER UNION」から
高木克さんの



5人組の…ブルースバンド!!!…笑


…でアリマス


そう…まさにブルースバンドと思えるのに相応しい感じで…
この名古屋がツアー連続5日め!!


大阪~徳島~高松~掛川
そして名古屋と…
このスケジュールを聞いただけでも…
実に…大変そうな
…全国行脚する…
まさに…移動に追われる…
いかにも…ブルースバンドっぽい???
(これ、勝手な私のイメージですが…笑)
ツアーのようで


福島康之さん!
普段から…ブルージ―なしゃがれ声で…




まあ…私にとっては…
この声は…いかにもブルースっぽく…
私にとって
ドストライクの唄声なんですが…

この日は…
さらに…声が枯れていまして…
ハスキーな声に輪をかけてハスキーで…


まさに…ブルースにはぴったり!!




…といっても…
バンバンバザールは…ブルースバンドで括られるジャンルではなく
他にもカントリー、ニューオリンズ、ジャズテイスト
なんでもありの…

そうだな…
バンバンバザールが一つのジャンルのような音楽
で…




バンバンバザールのライブの
キーワードは…



何と言っても

楽しい!!!
そして…気持ちがウンとウンと明るくなれる!!!







普段…
何かと…ストレスを抱えやすい職場に勤務している私に
してみれば…
まあ…

バンバンバザールのライブは

「良薬」



…のような…もので…ありまして…笑



バンバンバザールの「良薬」を口にするのは
5月の栄ミナミ音楽祭以来だったから…
私…ちょいと…禁断症状が…笑




「良薬」なので…
月曜日でも!!…
もちろん駆けつけますっ!!!




さてさて




今回のクラブ・クアトロでは…
ステージでは演奏せず…
客席フロアの1角に機材を降ろしてセットしてあり…
よりお客さんと近い感じで…
演奏が楽しめる…
クアトロでありながら…
クアトロにいる感じがしないような…
より…アットホームな雰囲気が伝わるライブでありまして…




ではでは…



そんな雰囲気の中で
行われた…クアトロでのライブレポをば…



なんといっても

1曲目から
ご機嫌なニューオリンズっぽいサウンド…

気分が…ウンとウンと明るくなれる!!!
これぞ!良薬そのもの…笑


新井武人さんのアコーディオンもご機嫌に旋律を奏で…
高木克さんのスティルギターが演奏に色を添える!!



もう…ご機嫌な演奏に…
あっという間に惹きこまれて!!



そして

「盛り場に出ていこう」



♪女にフラれて哀しい時 借金抱えて苦しい時
 布団かぶって寝込んでないで 盛り場に出て行こう~



けっこう凹んだ時でも
聞いてると笑えてきて
元気が出てくる!!

うん、名曲ですよ!!
歌詞聴いて…笑いながら…元気がもらえちゃうのよ!!



そう…
凹んでないで…いつも
バンバンバザールの音楽は
前向きなのよ!!!


この日の歌詞は

♪栄、錦、今池~


…と…ちゃっかり名古屋の盛り場の地名を入れて…
ご当地に媚をうった???…笑…ステキな演奏でした!






♪もしも疲れたときには僕のところへ~


今の私には…ぴったりな…笑



そう
職場は日々大忙しなのよ!!…
おかげで…帰宅途中の電車の中では…もうヘトヘト



「家庭教師2003」


…を聴いて癒される!!



ホント…
疲れたときは…
バンバンバザールへ…笑

うん!疲れたときは
バンバンバザールが一番!!



だったら…毎夜…
バンバンバザールのライブに行かなくちゃ!!



???

…って自ら自虐的なツッコミをいれながら…





次の曲は
タイトルはよく分かんなかったけど
サウンドは…
憂歌団っぽい??
(そもそも…私…昔から憂歌団が大好きで…
 バンバンバザールを初めてみたときの印象が…なんだか憂歌団っぽいな??…と
 憂歌団よりも…もっと明るくした感じが…このバンバンバザールかな…
 …といった感じを受けたことが…
 そもそも…有山じゅんじさんとの対バンで演奏してた
 バンバンバザールにハマったきっかけでして)

そんな憂歌団の


「ジェリー・ロール・ベイカー・ブルース」…っぽい曲の演奏でして


高木克さんのギターが
福島さんの唄を見事に引き立てている…
そして…
なんといっても
福島康之さんのハスキーな歌声が
心地よく…クアトロに響き渡る…



ここで…メンバー紹介…

…といっても単なるメンバー紹介にあらず…


福島康之さんのMCは…
めちゃめちゃオモシロイのよ!
めちゃめちゃ楽しいのよ!!




なんでもドラムの桃井裕範さん
ツアー連続5日めなのに???
ここで…初めてドラムを叩いたそうな…
…というのは各地で演奏する場所にドラムセットはあると思って
ツアーに参加したらしく…
シンバルのみ…自参の…笑…参加だったんだって

…で…
徳島の「HARD OFF」で…笑
スネアとスタンドを購入して…
自参のシンバルとで…ツアーを乗りきったそうな…

さすが…
ブルースバンド…笑


さらには…
黒川修さん!!

ツアーで声が枯れて…出なくなったそうな…


さすが…
ブルースバンド…笑


福島さんが言う


「今日はコーラス控えめで…」



客席から…間髪いれず


「えーっ!!!」とのブーイング…笑


…と黒川修さんが声を枯らして
喋った!!

「出るか!声が!バカヤロ―!!」

…なんとも弱気なアントニオ猪木もどき…笑







そして
まだオファーはないらしいんだけど…笑
来年も5月の第2週の日曜日に…栄ミナミ音楽祭にやってくると宣言!…笑
高木克さんのサポートも…
なんと…この場のMCで…決まっちゃった????




さてさて…
今年の2月は…ニューアルバム制作のために
スケジュールを空けていたらしいのに…


N●Kの「おかあさんといっしょ」のオファーがきたので…
ニューアルバム制作をあっさり断念したとか(笑)




そんなニューアルバム制作と引き換えに
生まれた曲…笑




「あくびがビブベバ」



はい!幼児がめちゃめちゃ喜びそうな歌でした!!!

…汗…こうしてブログを綴っているオジサンも喜んでいたけど…笑





N●Kから…こうして仕事がもらえ…
今度はTO●OTAから…仕事がもらえるようにと…笑


「走れ!ハイエース」


…疾走感溢れる高木克さんのギター
…アコーディオンの新井武人さんも
福島さんの唄を見事に引き立てる!!


そして…
声が枯れてても…
滑舌絶好調な…福島さんの歌!!

…いかにも…
ハイエースに乗って…高速を走ってる気分…
ぜひ…ハイエースのテーマソングに…笑
噂では…ハイエースは凄く売れるから…わざわざ宣伝しなくてもよいらしい…けど…



そして


「FISH&CHIPS」


♪残念ながら ここんところは いちかばちかの人生さ~



刻まれるリズムに乗せられて
届く歌詞の世界に…妙に親近感…
私…それほど…いちかばちかの人生を送っている訳ではないけどね…



続いては新曲を…
ファンの人から結婚式のオファーがあって…
北海道に向かう…そのときに曲が思い浮かんだとか…


新曲のタイトルは

「BUDDY BUDDY」

…友達の歌…
うん…そうだな…
古きアメリカの田舎町を思い出すような
懐かしさの漂うサウンド…
なかなか…ステキな曲です…
そしてまた…曲に添える高木克さんのスティールギターの音色が心に滲みるんだな…



そして
楽しい…笑いっぱなしの
これまた魅力たっぷりの福島さんのMC…

パチンコで買って手に入れた
マーティンのギター
練習して…G,F,Cのコードを覚えて出来上がった曲…
なんでも…この曲、高木さんの6畳間で…
高木さんのマンドリンとで合わせて練習したそうな…

そんな3つのコードで
作った
はじめて福島さんが作った曲らしい


「二丁目の垣根の曲がり角」


ゆったりとしたサウンドが…
心地よい!!


ウディ・ガスリーが言った言葉に


「女の娘を喜ばせるにはCのキー1個あれば十分さ」


…という名言があるらしいが…


この曲は…
G,F,Cのコードと3倍!!!


…なので…
きっと…女の娘が…3倍喜んだのでしょうね???…笑


でも…
福島さんの話によると
女の娘じゃなくて
オジサンが褒めてくれたとか???…笑



この曲の演奏が終わって
福島さんに振られて
新井さんが語る…

…なんでも…この曲を聴いて
二十歳くらいの福島さんと高木さんを思い出して…
ぐっときてた(感動してた)そうな…


そんなふうに感動している新井さんをみて
福島さんが語る…



…新井武人さんのイメージは



「街歩いてても、すぐ休憩する感じで…最初…とっつきにくかったそうな…
 一方で…高木克さんは…カメ飼ってるし…信頼できたとか??…笑」

イベントの「勝手にニューポート」で新井さんと出会って
その時に一緒にセッションした曲


これまた
ご機嫌な1曲


「君微笑めば~When You are Smiling」


…で1部が終了!!!





TOKUZOだと
この休憩中に…
オネーチャンおかわり!!なんて注文してるけど…笑
クアトロは酒の肴もないので…
特に…お酒をおかわりすることもなく…
まさか…ここにいてると思わなかった…笑
稲沢サル―テの奥さまと談笑してたら
(また今後もイロイロモロモロお世話になります!!)


2部が…はじまりました!!



2部は

フォークブルースのような
カントリーのような
カバー曲かな…


そんな外国の曲からスタート!!
高木克さんのスティルギターの音色が印象的



続いてのMCは…
福島さん
黒川修さんをイジル????…笑



今夜は声が枯れてしゃべらないから
演奏が上手く聞こえるらしい…笑


「今回のツアー
 演奏時間より車に乗っている時間の方がウンと長い…
 あとは徳島の「HARD OFF」にずっといた…笑」


…と語って…
その「HARD OFF」で…
なんと大正琴を買ったのが…
黒川修さん!!!


次の曲は
その大正琴をフューチャ―して…




大好きな
憂歌団の曲のカバー


「たくわん」


新井さんが…ウッドベースを弾いて
(シールドは大正琴に繋いだため…抜いてあったけど…)


大正琴をフューチャ―して
摩訶不思議感の漂う「たくわん」



後半は…
大正琴とスティルギターという異色の顔合わせ…


これらが見事に
ブルージ―な福島さんの唄声を引き立て!!!


バンバンバザール大好きな
憂歌団大好きな…
私的に…それはそれは大満足!!
もう…心の中では「ブラボー!!と叫んでましたぁ!!




さらに
カバ-曲…
仲井戸CHABO麗市さんの



「ティーンエイジャー」



ブルージ―な福島康之さんの
唄声が滲みる!滲みる!!
曲の後半は
「オ―オオ―~」
…とお客さんも一緒になって…大合唱!
この一体感…なんとも心地がいいねっ!



続いては
オリジナル


「シガ―タ」



「シガ―タ」
…とは蝉の意…



♪蝉の鳴くころに 君とお別れだ 遊びすぎて疲れたから一休みってとこさ
 でも秋の実転げ落ちてさみしくなったら 思い出して泣くかも~




けだるい夏をも浮かんできて
大好きな曲…
詞がいいんだよね!!
秋に聴いても…滲みる!滲みる!!


そして
これまた…
いかにもバンバンバザールっぽいサウンドの


「俺とタシロと校庭で」



MCで
「村八分」のベーシスト
加藤義明さんのエピソード…
そして山口冨士夫さんとのエピソードを楽しく語り…



「村八分」のカバー

(演奏曲は「からかわないで」だったかなぁ…自信はないけど…)




さてさて
後半は…元気が湧いてくる!!
元気になれる…



これぞ!バンバンバザールの代表曲といってもいい
ノりノリのサウンドを次々と披露!!



まずは…


つい口ずさみたくなっちゃう…

めちゃめちゃ元気でる曲





「明るい表通りで」



♪暗い夜にも夜明けが来る
 あきらめないで
 まんざら捨てたもんじゃない
 悲しいことにはさよなら 楽しいことばかり夢見て~



このサビが…最高で…
つい口ずさんじゃう
めちゃめちゃ…元気が出るんだよね!!!



仕事のヤマをみるたびに…
この唄を口ずさんでる…笑


♪暗い夜にも夜明けが来る
 あきらめないで~


…ってね!!…笑



そして



「夏だったのかなぁ」



この曲の高揚感!
わくわくするサウンド!
バンバンバザール最高!!!




そして
名古屋だからこそ
やっぱり…この唄は外せない!!!…笑



名古屋のテーマソング


「FRYNIGHTエビフライ」






本編ラストは

「ニューオリンズで」





もう
「良薬」いっぱいもらって…笑
気分は最高!!!





UNで唄う前には
…このクアトロのあるPARCOの新春イベントに呼ばれた思い出…
…開店と同時に客が店内に流れ込んで誰もいなくなる…
そんな…笑えるエピソードを挟みながら
〆の言葉が…これ??

「…名古屋が第二の故郷だと思ってる…笑」



…MCでは…ずっと笑いっぱなしだったので…
こんな素敵な言葉も胡散臭く聞こえたけど…笑




UNは

「友よ」


福島さんのうたごえが切なく滲みる…
いい曲デス
高木克さんのギターが色を添えて…



ラストは

「ロックンロール」


…といっても曲調は
メロディアスな「ロックンロール」



声を枯らして熱唱する福島さん…
たっぷり2時間強の「良薬」を口に含んで
気分は最高!!!




溜まったストレスをクアトロに吐きだしたので…
明日からも…



♪暗い夜にも夜明けが来る
 あきらめないで
 まんざら捨てたもんじゃない
 悲しいことにはさよなら 楽しいことばかり夢見て~



そう…
「明るい表通りで」
…を口ずさみながら…
年末になって多忙になっていく日々を乗り越えていこう!



えっと…
ぼちぼち来年度の学校経営案の着手に…
行事予定の作成に…
学校案内の作成に…
PTAの計画に
便りの発行…



…汗…



1ヵ月後の
12月のTOKUZOでの
バンバンバザールのライブ時にも
溜まるだろうストレスを吐きだすぞー!!…苦笑












福島康之さん!!








そして
「出るか!声が!バカヤロ―!!」…笑…の…
黒川修さんと

「源」で木村充揮さんのソロライブ2015

2015-11-27 06:33:16 | ライブ
久しぶりに…
今池にある「源」に行ってきました!!


「源」では…この夜…
木村充揮さんのライブ!


「源」にくるのは…
今年になって…2回目かな…
前来たのは…確か…近藤房之助さんのライブだったな…




今池から…とほとほ…徒歩で…「源」に向かって…笑…歩いていると…

目についたのが…
スオミの湯のビルの解体途中の風景


柱や…コンクリートの壁がむき出しで…
まるで…廃墟のよう…






スオミの湯が閉業したのは知ってたけど…
なんか…今池らしさ??が…
…消えていくのを目の当たりにするのは淋しいような気がしたな…




昔…若いころ…今池で呑んで…
帰れなくなると…
ハックフィンの2Fの
当時から…都市伝説そのものだった
ホテル「長楽」に泊まって
風呂は…「スオミの湯」
…なんてこと…何度か…経験してたっけ…

忘れられないのは…
人気の少ないサウナの室内で…
オジサンが…私の体に…擦りつくくらいに寄ってこられた
恐怖体験…

思わず逃げ出した体験…今でも思い出す…
「今池はディープだなぁ…」と痛感した瞬間…
あれ以来…思えば…「スオミの湯」は避けて…
「ウエルビー」になったんだけどね…

そうそう…
今池で体験した…
「今池はディープだなぁ…」と痛感した瞬間…
…のことを思い出したので…もう一つ!

あれも…今となっては…10年~20年も昔のこと…
今池で…2時間くらい…時間があまって…
時間潰しをしようと…
今池の地下の映画館に入ったのです…
いわゆる…ピンク映画ね!
…ところが…入ってみれば…
そこは…映画を観るような場所ではなく…
席に座って…うたた寝できちゃうような映画館ではなく…
いっぱい席が空いているのに…
わざわざ…私の隣りに寄ってくるオジサンたち…
ここは…そういうスペースだったんですね…
知らなんだ…

思わずものの5分で逃げ出した体験…今でも思い出す…

その映画館は…
まだ営業されてますね…
前を通り過ぎるだけだけど…苦笑…


もう…今となっては…
今池を歩き慣れてるので…笑
恐怖体験は…まったくありませんけどね…



…「スオミの湯」の廃墟のような解体現場をみて
ついノスタルジーな…恐怖体験を思い出したまま…



今からは…笑…

そんな恐怖体験とは真逆の…


楽しい!
楽しい!!



木村充揮さんの
ソロライブ…






「源」はライブハウスなんだけど…
ライブハウスっぽくなく…

フツーの邸宅…
…でアリマス…








その1Fリビングを、アコースティックライブができるように改装してあるのです…
フツーの邸宅…なので…
上がる時、靴を脱ぎます…




でも…


フツーの邸宅…
…なので…他のライブハウスよりも、うんとアットホームな感じがします…
なので…居心地もイイのデス…


さてさて
…この日も木村さん!元気いっぱい!!
最高でした!!


「笑い」と「ブルース」の見事な融合!!

お客さんとの掛け合いは、憂歌団のころからの、見事な伝統芸!!!



気分次第で、歌を途中でぷつんとサビの前でやめたりとか…
逆に、木村さんがいいようにお客さんをいじってる!!

こうしてお客さんと見事に作り上げていく木村充揮さんのライブ!!

最高に楽しい!楽しい!!

…しょーもない「オヤジギャグ」(笑)で、笑いをとりながらも…

見事な濁声で、聴かせる!聴かせる!!




必ず…といってもいいほどこのように語る…
木村充揮さんの
唄う前の挨拶!



「こんばんは~好きなようにやります…好きなように楽しんでください…」


まさに…
この通り…笑



木村さん、好きなようにやってる!!…笑

ステージにでてきても…
すぐに唄わず…
ちょびちょびお酒を呑んでるのは…
よくみる…笑…いつもの木村さん!!
まだ…
唄ってもいないのに…
「源」のハコに広がる…アットホームな木村節…笑

…と…
突然…唄い出す…
まずは…外国のブルースから…
…なんて唄ってるのか…未だによく分かんないけど…
…これが…また身に滲みるんだな…
そんな…スローなブルース…


さらに
間髪いれず…



自然に手拍子したくなっちゃう



「俺の村では俺の人気者」



次の曲は…


またまた
…なんて唄ってるのか…未だによく分かんない…笑
外国のブルース

…でも…
初めに唄ったスローなブルースとは違って…
木村さん流の日本語???の解説を挟みながら
…突然、大声を張りだして…
…前方のお客さんを驚かしたりと
…もう自由自在!!!…笑



一人で喋って…ボケて…
ボケがスベると…

「訳のわからんこと言うな!!」


自らツッコむ木村さん!


…笑える―!!!



ブルースを唄うと言い放って…

♪窓を開ければ~

…と「別れのブルース」を1小節だけ唄って
…やめちゃう!!


「チャンと唄え!!客なめとんのか!!」


…このツッコミも木村さん!!…笑





めちゃめちゃ笑える木村さんの一人芝居!!





さらには
おかわりしたお酒に

「ちょいと薄い!!!」


…とツッコむ木村さん!!!
思わず…笑いで…吹き出しちゃう!!!…笑






新曲???
「窓が開かない」


私のドストライクの
しゃがれ声で
ブルースっぽく唄ってたと思ったら…
ちゃんとオチのある…笑…歌でした!!


…ここまでなんだか…笑ってばかりでありましたが…




見事な濁声で…聴かせる!聴かせる!!



「Lets it Shine On」(陽よ、昇れ)

この唄…昔
「木村くんと有山くん」のコンビでよく聴いたなあ…
有山じゅんじさん、いち早く回復して…
また…こうして木村さんの横で唄って
木村さんを弄って??笑わせて欲しいなぁ…



…とまたまた…
笑える展開に…



1曲挟んで…

バイク好きな人は…人の倍食う…」



…なんて…
このブログ(日記どす)でも言いそうな…笑
しょーもないオヤジギャグを挟んで…


「酒と泪と男と女」

これは…途中で唄うのやめたり…
また…唄いだしたりと木村節炸裂!!…笑



…と…またまた
見事な濁声で…聴かせる!聴かせる!!


「コマルヨアルヨ」



そして

「今日もヨロシク」

♪ヨロシク~

…は盛り上がるお客さんと
コール&レスポンス…


「いい感じ」


これまた盛り上がるお客さんと大合唱!!



…で…突然の…笑…
あまりに突然の…笑…
急に煙草を吸いたくなったような感じの…
突然の休憩タイム…


ここ「源」でのお約束か…

他のライブハウスでは
館内禁煙でも
ステージ上の演出効果だとよく言って吸ってる…タバコは…

ここ「源」では禁止???…笑…のよーです…



さて
突然の休憩を挟んで…
2部も笑える「オヤジギャグ」を挟んで…
だらだらと…笑

で…唄うはジャージーな世界…


「YOU BELONG TO ME」
「La Cana」


しっとりとした聴かせるジャズテイストの曲を
唯一無二のダミ声で聴かせてくれる…


このダミ声に
思えば…20代前半の頃…
憂歌団の
「嫌んなった」を聴いてから…
もう「虜」になったんだよな…



「田舎のバス」
…の1小節を唄って…すぐに唄うのをやめて
笑わせたかと思えば…



「おそうじオバチャン」



…思えば…木村さんは憂歌団は大須のエルに出入りしてた頃から、憧れの存在だったので…
…もう気持ちは、すっかり20代!!…(嬉)!!




自然発生する…手拍子!!



唄い終わると
木村さんが問い掛ける??

「恋の唄と新曲と、どっちにする??」

「どっちも!」

…の客席からの声に…

「どっちも、にっちも、サッチモ
 ワンダフルワールドやないかい!!」

見事な…一人ボケ…一人ツッコミ!!



さて
新曲「パンツの唄」


感想は…書けません…笑
予想を超えた…笑える歌詞に…
木村節炸裂とだけ書いておきましょう…笑


さらに新曲
「エリーゼのために」???


イントロは曲名から想像できる
なんだか聞き覚えのある怪しいメロディーを奏でてると思いきや…
唄は演歌調で堂々と歌い上げていました!!…驚…


唄い終わって

「こんな唄や!!」


木村さん、ドヤ顔!!
笑えるー!!




客席の声を拾っては捨て…拾っては捨て…
…と元気いっぱいな木村さん!!


「はよ歌え!!」→「もっとゆっくりやったる!!」

「(リクエストで「胸が痛い」」→「病院(へ)行き…笑…」



こんな感じでね…




さてさて
続いては

「ザ・ピーナッツ」の曲のカバーで



「恋のバカンス」




これ…木村さん、熱唱でありました!!



ラストの

♪パパパラパパラパパ~


…と唄い終わると…

最前列のお客さんを弄って
「お前も一緒に唄わんか―!」…笑



そこだけ
唄い直しで…
その弄ったお客さんと二人で

♪パパパラパパラパパ~


歌い終わっての一言…



憂歌団」で、たまたまボーカルをやってた…
…なんでか分かるか???


「顔や!!」



最高のボケをかました後は…

「演歌で●●●●」
「これもなにかの●●●」
「ドルじゃなくて●●●」



●●●をお客さんに言わせての


「ザ・エン歌」

見事に歌い上げる!!
心に滲みる!!
疲れてる心が、心底癒される!!


そして
初めて聴いた時から
「虜」になった…

女の子に振られた時…
仕事で…落ち込んだ時…
この唄を聴けば…元気がでてきた


「嫌んなった」


♪二人を~



「君といつまでも」を唄うかと思えばすぐにやめちゃう芸は…
ライブが始まってから終わりまで…一貫してまして…笑



本編ラストは


「いつかきた町」

…下町の心象風景が浮かびあがって
心癒される素敵な曲…


…を、お客さん全員で大合唱!!





UNは…
しっとりと

「田舎のメリー」

そして

「星に願いを」

…を唄いあげて…


楽しくて…聴き惚れる
ステキなライブは…

終了!!!





笑って…
歌に盛り上がって
バラードでは痺れて…


最高の夜…
…なのでした…


ライブ後に
木村さんと…








私が…ずっとずっと憂歌団にハマった
理由…




それは


ボーカル木村さんの魅力的な


「顔」



…に決まってるじゃん!!!


?????



PS…企画した「源」の山下さん…
お疲れ様でした!
また…遊びにいきます!!

















多治見のバロー文化会館で山崎まさよしさん「20th Anniversary Tour」

2015-11-26 06:01:45 | ライブ




多治見

…に行ってきました!!…



中央線で
高蔵寺を越えると…山!山!山で…
トンネル!トンネル!!の連続で…

なんだか
めちゃめちゃ遠く感じるんですが…
千種駅から電車賃500円…
我が家からも…1時間弱と…
イメージするほど遠くないんですよね!!



そんな


「うながっぱ」






…のいる???

多治見




山崎まさよしさんのライブに行ってきました!!


2007年8月に多治見市が日本国内での最高気温(40.9℃)を記録…
「日本一暑い町」…の一つとして有名な多治見で…



まさしく…
多治見にふさわしく…
暑い!…いや熱い!!
大満足のライブをみせてくれた
山崎まさよしさん!!





名古屋から
いくつものトンネルを抜けて
向かった価値のある…笑…
(ただ電車に乗ってただけだけど…笑…)


心から行ってよかったと思える…
最高のライブをみせてくれました!!



ではでは


「20th Anniversary Tour 2015~2016」







バロー文化会館
(名称が変わったんですね???)






…での山崎まさよしさんのライブレポをば!!



…以下、ネタばれしちゃいます…
これから行かれる方
読み進めるには…ご注意を!!!





山崎まさよしさん…
ギターの音色とか指さばきとか…
イントロの感じとか…
ブルースフィーリングいっぱいで…嬉

特徴的な声とともに…あらゆるところでブルースが感じられるから…
ずっと…ずっと…
お気に入りのアーティストでアリマス…




今回のツアーも
いつものよーに
山崎まさよしさんの脇を固めるのは
助さん・格さん!!ではなくて
中村キタローさんと江川ゲンタさん!!




まずは…
黄門さまが…笑…単独で登場します!!
みせる(魅せる)のは…「印籠」ではなくて…


一人で奏でる
ボトルネック奏法のブルース…





もう…私のよーなブルースオタクには
タマンナイ!!!

痺れるほど…
カッコイイ!!



そのブルースのイントロで…
中村キタローさんと江川ゲンタさんを迎え入れて



山崎まさよしさんは…
そのままのボトルネック奏法で演奏しながらの
ご機嫌なロックンロール!!
ノリのいいバンドサウンドの真骨頂!!





「××しようよ」



間奏のボトルネック奏法での
山崎まさよしさんのギターの音色がなんとも心地いい!!!



そして
山崎まさよしさんならではの
特徴的な…のびやかな唄声がぐっとくる…
その響き渡る声が印象的な…


「ステレオ」


弾むようなビートが気持ちいい!!

江川ゲンタさんのドラムと
中村キタローさんのベースの掛け合いは…
それは…もう助さん・格さん以上に「阿吽の呼吸」…笑


見事なほど…伸びやかな山崎まさよしさんの唄声を惹きたてている!!!





「Fats Mama」



…では…
激しいビートにつられて
客席みんな大盛り上がりの
大歓声!!!



続いては
ミディアムテンポのリズムで
自然発生的に湧きあがる手拍子!!


それに乗って


「ヤサ男の夢」


…から始まって


江川ゲンタさん、中村キタローさんの唄から
…山崎まさよしさんの歌にリレーされる


「昼休み」



♪君にとって こんなことって 少し子供じみた くだらない戯言~



伸びやかな歌声での
このサビのフレーズが…なんとも心地よくて…


…さらに…江川ゲンタさん、中村キタローさん
二人揃って


「みんな長男!!!」


…と叫んで
…山崎まさよしさんの歌にリレーされる



「長男」



そして…
後は…大盛り上がりの
「ヤサ男の夢」…で終わる
といった


「ヤサ男の夢組曲」…???…笑

拍手喝采!!

大盛り上がりの
最高の「組曲」…???…笑…なのでした!







次の曲は
世界観をがらりと変えて


「十六夜」




唄声が滲みる!滲みる!
メロディーも渋くて…
カッコイイ!!




そして


「心拍数」



スローに語るように唄うような
歌い出しから始まって
ラストに向かって
たたみ掛けるような盛り上がりは…圧巻!!!

会場に響き渡る
山崎まさよしさんの唄声は…滲みる!滲みる!!



…その山崎さんの伸びやかな唄声を
惹きたてる
ぴったり合ったアンサンブルは圧巻!!




ここで
初めてのMC

「ツアータイトル」を噛まずに言えて
ご機嫌の山崎まさよしさん!!


中村キタローさんは…
イタリアのマフィアのような…
真っ白い衣装…
衣装のテーマは
「成金」…笑…だそうな…


一方…とりたててインパクトのない
江川ゲンタさんの衣装…
衣装のテーマは
「日常」…笑
いや…蝶ネクタイがあるから
「いいとこの子」…らしい…笑


MCもアットホームさが感じられて…
楽しい…楽しい…


年齢リサーチを挟んでの
老若男女幅広い年代層が集まっての
楽しいライブ…



次の曲は
アットホーム感満載の



「中華料理」




江川ゲンタさんはコンガを叩く!
中村キタローさんは…キーボード!!

軽快なリズムに
自然発生的な手拍子…
脱力感すら感じられる…アットホーム感漂うサウンド


この曲…
私的には…聴いてて
ストレス発散に
最適だと思うんだよね!!


等身大の山崎まさよしさんも…
この詞の世界によ~く感じられて
私の中では…お気に入りの1曲

間奏では…
山崎まさよしさんと…その彼女役の江川ゲンタさんとの小芝居???
…が…含まれてて…笑


…この日は…いい夫婦の日(11月22日)なのに…
付き合って20年の倦怠気味の恋人同士という設定の
小芝居???を交えての

「中華料理」



めちゃめちゃ笑える!笑える!!


ぐいぐい攻めよる
彼女役の江川さんに
山崎まさよしさん!
タジタジ…


タジタジ…タジミ(多治見)


(爆笑!!!!)


見事に…
オヤジギャグで…
完食した…笑…「中華料理」
なのでした!!







大爆笑したあとは
しっとりと…しっとりと…
唄声に酔わせてくれる!!!


次の曲は



「星空ギター」


詞の世界が心象風景に広がる
浮かび上がる…
切なく…歌詞が…心に滲みる…
そして…
何と言っても…
伸びやかな…山崎さんの唄声に…
心底…痺れる…そんな想い…


実に…いい曲ですよ!!!



「新曲もないのにツアーをしてる…」
…と笑って会場を和まし…


次の曲は
比較的最近になって
尾道でかいたという曲


「カゲロウ」


しっとりとした…
優しい曲で…
唄声が滲みる!滲みる!!



やっぱり
山崎まさよしさんのバラードは
素晴らしいよね!秀逸だな!!
…としみじみと思う…



さらには
キーボードでの弾き語りでの


「花火」



めちゃめちゃステキな曲でアリマス…


懐かしさの感じる旋律に
個性的な…特徴的な…
山崎まさよしさんの伸びやかな唄声が…
心に滲みる!滲みる!!


そして
サビのフレーズがまた最高で
瞼に熱いものを感じずにはいられない…


「One more time One more chance」
…と同様!!




もう歌の世界が…
心に浮かび上がり…
それは…私の過去の経験と入り混じって…
なんとも…懐かしく…切ない思いで
感動が…クローズアップされてきて

もう…
最高の…
心に滲みいるバラードでアリマス…




後半戦は
大盛り上がりの
バンドサウンドを堪能!!




「ガムシャラ バタフライ」


ノリノリのサウンド…
間奏のエレキのフレーズがかっこいい!!
盛り上がって気分は最高!!




そして


「ペンギン」


メッセージ性の感じられる
ロックンロール!!

そして
間奏のパートなど
ブルーステイストの感じられるギターのフレーズが
なんとも心地よくて!!


歌の後半は

「woo~woo~」

…とお客さんと一緒に
大合唱!!!


そして

「アドレナリン」

間違いなく
私のアドレナリンも
より多く
分泌されてること…間違いない!!!…笑




♪もうこれ以上僕は嘘をつかない~
 それが最後の悪あがきでもいいから~




気持ちいいほどの伸びやかな
山崎まさよしさんの唄声に心から陶酔!!


そして
歌の導入では…

「うながっぱ」の

「ぱ」「ぱ」「ぱ」


…と連呼しての…笑


「パンを焼く」



…早口言葉のコール&レスポンス!!


…さすが!!山崎まさよしさん!!…笑
凄い!凄い!
噛まない!噛まない!!…笑


今回は…さらに…

普段聞き慣れない早口言葉を

かみながら…じゃなくて
紙をみながら…笑
(あっ、ここ笑うところねっ!!…)
言ってたよ!!


♪マサチュー州衆議院の選挙に出馬する手術中のシュワちゃん!


…とかねっ!!


(みなさん、噛まずに言えるのかな???)






山崎まさよしさん!

紙をみながら…笑
噛まずに???…凄い!…笑



ラストの「早口言葉」は…


「きゃりーぱみゅぱみゅ3きゃみぱみゅ…合わせて…ぱみゅぱみゅむきゃむぱみゅ…」


私は
無理っ!無理っ!



そもそも


「きゃりーぱみゅぱみゅ」

…とだけでも言えません!!…汗…






そして

「ドミノ」




早口言葉のよーな
歌詞

滑舌のいい
…まさに山崎まさよしさんの唄の
真骨頂とも言える…
ご機嫌なサウンドの1曲!



♪少し痛いけど我慢して
 絡まるように抱きしめて
 少ししみるけど吹きつけて
 腐りそうな傷をかき消したい~





サビの歌詞のフレーズが強烈に心に残る!!



曲の後半は…


♪ラララ~



…とみんなで大合唱!!!



そして

「アンジェラ」



QUEENの「WE ARE THE CHAMPIONS」
を連想させる強烈なイントロに
重なる…哀愁感溢れるメロディー
そして…唄


♪あなたをずっと見守っている~


とサビのフレーズへと
盛り上がっていく曲調は
実にドラマティックで…
聴いてて…痺れるほど気持ちいい!!




曲調が穏やかな
ステキな1曲


「ア・リ・ガ・ト」



浮かび上がる
山崎さんの等身大の姿…
日常使われる…この感謝の言葉ってステキだなと
あらためて感じつつ…
詞の世界に身をゆだねる


♪いつかまたね 本当にありがとう
 朝も昼も夜も夢中になってくれて
 あの時の心で誰かを愛せるなら
 大人になることもきっと悪い事じゃないあいあい~






聴けば聴くほどハマっていく…
スルメのよ~な味のあるステキな唄だな…
…と思った…のが…1番の感想…笑




そして
何と言っても代表曲
心に滲みる名曲

「One more time One more chance」



…情景が…心象風景が瞼に浮かんでくる…
…切ない思いになって…心に滲みる…
めちゃ素敵な曲ですよね…
街を歩いてて…
ふと…この唄のフレーズが浮かんで…
こんな
感傷的な気持ちになったこともあったような…



本編ラストは




「月明かりに照らされて」





山崎まさよしさんの
圧巻の唄声が響き渡る…



もう…

感動そのもの…



その余韻を引きずったまま


UNへと…


「振り向かない」




心象風景に浮かび上がるのは
切ない別れの場面…
ああ、若い頃には
こんな想いで…一日を過ごしたこともあったな…
と感慨にふけつつ…
伸びやかに歌い上げる山崎まさよしさんの「唄」
…は圧巻で…

切なくも前向きになれる
1曲デス




そして


「多治見!」
「岐阜!」
「唯一の新曲!!」


…とお客さんを煽っての新曲


「21世紀マン」




伸びやかな山崎まさよしさんの唄声が気持ちいい
レゲエ調で…なかなかの1曲でした!!



そして
「山崎が歌うんじゃなくてSMAPが歌ったおかげでヒットした!!…笑」


…と江川ゲンタさんが言い放つ


「セロリ」



歌う前に…笑える小芝居あり!!…笑


結果…お客さんだけの
ソロパートもありの
みんなで一体感の感じられる
大盛り上がりの「セロリ」でした…



さらに

もう…2時間はとっくに超えて…
2時間30分に近くなろうとしているのに…



嬉しいことに



モアUNは…


山崎まさよしさんが


「ジーンズに似た「ストレッチ」を買おうとした時の
オチのある話…笑…


…を一つ語ってからの


みんなで大盛り上がりの



「根無し草ラプソディー」

もう…大満足!!!




メンバーのみなさんと

「一本締め」で


終わりかと思いきや


山崎まさよしさんが…
ステージにただ一人残って…



キーボードの前に座る…



弾き語ってくれたのは


「ツバメ」



独り暮らししてた頃の…
あの頃と…
歌詞に描かれた風景とが入り混じって…
懐かしくもあり
切なくもあり…


自然と…自然と…
感動で…心が痺れる想い…


山崎まさよしさんの世界を堪能…どっぷり浸ってなんとも心地よい…
2時間半を超えるライブ!!


こんな…ステキな…
いつまでも心の記憶に残りそうな
ライブをみせられたら…
また今度も…絶対足を運びたいと
心から思っちゃう!!

今回の
バロー文化ホール
売り切れではなかったようで…
後方に…若干の空席があったけど…
なんか…それがもったいなかったような気がして…


もし…分身の術が使えたら
空席を占拠したいほど…????





今回のツアー
最高だよ!!!

各地を廻るみたいだから…
山崎まさよしさんがお近くにきたときは…
みておかないと…きっと後悔するよ…???



多治見での
ライブ…


地名から感じるよーに

ジミ(多ジミ)なライブではありませんでしたよ!!


心にジミた…ジミた…???
いや…心に…シミた…シミた…

最高の山崎まさよしさんのライブでした!!




多治見にいってよかった…

(多)ジミジミ



もとい…シミジミ思った多治見の夜だったのでした…


























 
















伏見JAMMIN…にて「話スピードワゴン名古屋編」

2015-11-25 07:05:39 | お笑い
今となっては…1ヵ月以上も前の話になるけど…


日曜日に…
漫才のスピードワゴンによる

トークライブ!!

「話スピードワゴン 名古屋編」




…にいってきました!




場所は…
伏見JAMMIN














ここ…かなり前に…
近藤智洋さんのバンド、GHEEEを観に行ったことがありまして…
それ以来かな…


てっきりロックンロールのバンドのやるハコかと思いきや…
いただいたスケジュールをみると…
地元よしもとの漫才ライブもやってたりして
催しものは多種多様のよーでアリマス…

そーいえば…
漫才ブームが過ぎちゃったからかも知れませんが…
昔は…名古屋にも矢場町に
よしもとの栄3丁目劇場があって…
(そこは、数回行ったことがあるかな…)
その前は、新栄に劇場があったらしい…
(そこは、行ったことないけど…なんでもブレイク以前の
 スピードワゴンが出ていたとか…)


もう…今となっては…漫才ブームも去って…
すでに10年以上…

名古屋のよしもとの劇場は完全に…なくなってしまってるのか…
密かに…どこかにあるのか???
…さえも…知らない私ですが…






さてさて
スピードワゴン



漫才がブームの頃は…
好きで…よくみては…笑ってました…
ご存知、オチが


「あま~い!!!」




…ネタの漫才をね…笑



もう…
今となっては…ほとんどTVではみてないけど
(…というよりも…私が…単にTVをみてないだけのことだけど…苦笑)


そーいえば…
「どですか」に井戸田潤さん…
コメンテーターとして出てるよね…???
通勤途中の電車の中…
携帯のワンセグでみたことある!ある!
でも…
もう毎朝7時台は地獄の満員電車の中ですので…
ゆっくりと「どですか」を眺めていることなんぞ、まったくなくて…




さてさて…
この日は…トークライブであるにも関わらず…
こうしたトークライブは東京の方では定期的に開催されているみたいだけど…
久しぶりの名古屋での…
お二人だけの公演ってこともあってか…
始めに…嬉しいことに漫才を披露!!




漫才のテーマは…



小沢一敬さんが言うところの



「理想の恋愛がしたい!!」



ネタでありますが…
小沢さん…
漫才の導入は…


「大物と付き合いたい…笑」

具体的には
アイドルグループの中の「はなちゃん」と付き合いたい!!



その「はなちゃん」と
ディ●ニーランドへ…デートに出掛けたという設定で
繰り広げられる…小沢さんの一人芝居…
その中で…臭いほどの…甘い言葉を言い放つ!!



井戸田さんが…
見事にツッコむ!!



「10年前と何も変わっていないな…」


(大爆笑!!)



そんなツッコミは…スル―して…笑


恋愛は…ネタの中では…
いつのまにか
どんどん…進展!!

導入の
「大物と付き合いたい…笑」


…どころか…

「すでに大物と付き合っている…笑」


「はなちゃん」はアイドルグループ

「フェイス」に所属しているらしい!!


…なぜ…グループ名が「フェイス」なのか…???
ちゃんとオチがあって…



ラストの場面は…
「番組のプロデューサーから渡されたホテルの鍵と引き換えに
 レギュラー番組が「はなちゃん」に約束される…
 どうすれば…????」



…といった設定…


まるで熱演する舞台役者のような…
井戸田さんの熱いツッコミが臨場感たっぷりで
なんともおかしくて…


はい!涙がでるほど…
笑えました!!!


この笑い…


はい!10年前、

「あま~い!!」と井戸田さんが絶叫してた…

そのときに
笑ってた頃と同じ!!ような???




おかげで…私…10年若返ったような???


いや…逆に笑いすぎて…
皺が増えて…老人化が進んだかも??…笑



めちゃめちゃ
オモシロイ…スピードワゴンの漫才でした!



その後は…
ノンストップの…90分間と決めての
大爆笑のトークライブ!!!





話題が…
次から次へと…


まるで…スピードのでてるワゴン車に乗ってるかのような…
(あまりにも…喩えがベタですなぁ…汗)
疾走感溢れる…トークの展開に…
それに含まれる笑いのてんこ盛りに…
…笑って…笑って…
笑いながらも…
よくぞ…次々に爆笑のトークネタを…
絶えず…繰り広げられるなぁと…感心!感心!!


…どこかの講演会で…
ひたすら…眠りを提供するような???
オジサンたちに…爪の垢を煎じて飲ませたいほど…



話題は…
そうだな…
めまぐるしく…次々と…
いろんなことを取りあげ…

小沢さんが…独自の世界観を語る!語る!!
それに…井戸田さんが…私たちと同じ…
お客さんの視点で…ツッコむ!ツッコむ!!
だけど…小沢さんの世界観にぶれがなくて…
井戸田さん、ツッコむも…
逆に小沢さん流の価値観を押しつけられて…
より…イライラさせられちゃう…笑



そんなトークが次々と…


井戸田さんの
「どですか」で名古屋に毎週やってくる…
その前後の名古屋でのエピソードでの話から始まって…


病院に滅多に行かない
小沢さん!!




ずっと腰が痛くて
さすがに…我慢できなくて病院に行ったら


尿管結石だった…そうな…



尿管結石だった…



そう…病院に行った時はすでに治っていた…ようで…笑


病院にいかなくても
自然に治ると…主張する…独自の小沢さんの理論!!!

疑問点が吹き出し…
あれこれ…井戸田さんがツッコむも…
小沢さんの考え方に…答えに…ぶれはない!…笑



他にも
芸人活動が
名古屋時代だった頃の思い出…



さらには…
小沢さんが語る
庶民感覚のあるSMAPの中井さん最高!の話!!
ヒロミさん主催の…キャンプのできごとでの
ヒロミさん最高!の話!!…などなど…




話の中で…
井戸田さん…
離婚に関する相談をよく友人にされるそうな…



その話を聞いて

小沢さんが井戸田さんに…
一度…
…悩みを相談してみてよ!!…
…と持ち掛ける…


「そんなん、意味ある???って返されそう??」


…と釘をさしながらも…



井戸田さん!

「最近老けてきた…」


…と一応…悩みをうちあける…



それに対する
小沢さんの答えが

「…人生は油絵のようだ…」


…う~ん…答えは深い!!!…笑



さてさて
笑いっぱなしのトークライブの合い間合い間に…
会場で…始まる前に募集したアンケートに
応える場面もあり…


確か…綴ったテーマは
こんな感じ!!


「名古屋は今、。こんな感じ…」
「ルームシェアについて」



小沢さん…
チュートリアルの

徳井義実さんと一軒家を借りて
同居生活をしてるんだよね???
…と文字で綴るとかなり衝撃的な出来事みたい…


はい…
二人っきりではないみたいだけど…笑



なんか…
40代を超えているのに…
まるで…ノリが大学生みたいで…
この感覚のずれが…笑いの源なのかも…と…思ったり…




私も…
学生時代の…下宿…
風呂共同…の時代を思い出し…


掃除当番などの役割分担
ルール作りが大事…
なんて…
いかにも教員らしいことを答えたら…



ワッペンがもらえたよ!!



デザインロゴは…



「口」…笑









ノンストップで
終わりを知らせるmusicが流れるまで…
喋りっぱなし!!


まさに…
このロゴ通りの…笑…
笑いに笑った…日曜日だったのでした!!




あれあれ…???
今回のブログ…
オチもなしに終わろうとするなんて…




実に…



「あま~い!!」


…笑…




幕府の露骨な弾圧政策…薩摩藩の宝暦治水と治水神社…

2015-11-24 00:01:35 | 歴史史跡
そもそもの…

出掛けた目的は…

木曽三川公園の
「イルミネーション点灯式&花火打ち上げ」


…を観に…だったんだけど…



その木曽三川公園の入口のすぐ横に…



神社がありまして…


別に公園の近くに神社があることは…
なんら不思議なことはないんだけど…


この神社…



なぜか


この岐阜・海津の地



薩摩藩の家紋????

…が…このように…旗に描かれていまして…





不思議に思った…



なぜに…
この美濃の国にいるのに…



まるで…
鹿児島にいて…
神社仏閣巡りをしてたときによくみた…
薩摩藩の家紋が描かれているのか…???




…と…ちょっと気になったので…

木曽三川公園に行く前に…ちょっとよってみることにしました!!




それが…冒頭の写真で示した…




治水神社…











この治水神社…







木曽川、揖斐川、長良川が合流する…
洪水が頻繁に起こるこの輪中の地域の…
治水工事を行うことに…


それが…
地域の民衆や…藩が行ったのではなく…


幕命により…
当時…幕府に次ぐ財政力をもっていた
薩摩藩の財政力を弱めるため
治水工事を薩摩藩に行わした…のである…

…それが

宝暦治水



宝暦治水は


薩摩藩の人々を千人も繰り出し
わずか3年で三川分流の治水工事を完成…


…と書けば…
まるで美談そのものだけど…


その工事の中身は…
…というと…


土木工事の専門家ではない
…幕府の役人が指揮をとり…



それも
薩摩藩の財政と人手をつかって…


結果…

薩摩藩は…
計40万両と多額な…工事費が必要となり


22万両を、薩摩藩は…大阪の商人から借金することになる…
返済は領内の税から充てられることになる…


いわゆるこの工事で…
一気に…薩摩藩は…借金地獄…



かつ…
宝暦4年4月
薩摩藩士の永吉惣兵衛、音方貞淵の両名が自害する…
両名が管理していた現場で3度にわたり堤が破壊され
その指揮を執っていたのが幕府の役人であることがわかり
それに対する抗議の自害であった…
以後も…薩摩藩士は…幕府への抗議を示し…自害するものが
後を絶たなかった…
かつ赤痢が流行し…
粗末な食事と過酷な労働で体力が弱っていた者が多く
薩摩藩士の約150名が倒れ、約30名が死亡…





そもそも
この工事は


幕府の露骨な嫌がらせ

(幕府の命令は…大工などの専門職人を一切雇ってはならない…だった…)


この弾圧政策に
薩摩藩は幕府への反発を極め…
このまま潰されるくらいなら一戦交えようという過激な意見まで噴出したほど…


それに対して
薩摩藩家老であり木曽三川分流工事(宝暦治水)の責任者である
平田靱負



「民に尽くすもまた武士の本分」


…と語ってこの治水工事を引き受けたのである…


…だが…
工事の途中で何度も堤が決壊…

幕府の役人とのもめごとで
薩摩藩士に多くの切腹者を出す…
(平田靱負は幕府との摩擦を回避するため、切腹した藩士たちを事故死として処理していたそうな…)



かつ…
藩への多大な借金…



その責任をとって
工事終了後…美濃大牧の本小屋で平田靱負は割腹自殺したのである




その薩摩藩家老平田靱負及び薩摩藩士84名を
祀ってあるのが…


ここ


治水神社



…ナノデス…







治水神社には…



宝暦治水の事件について

こんな…分かりやすいパネルがあったよ!!



写真は…
いつもの写真より…
ウンと大きく貼りつけたので…


クリックして…
私のように…???
学んでみてね!!















写真は…工事完成後
薩摩藩士が植えたとされる


千本松原






そして


宝暦治水で働く薩摩藩士の像…









以上で…今回のブログはおしまい…



今回のブログで…




この歳になっても
常に学びの姿勢を失わない…笑
私のことも…???
理解していただけたでしょうか????…笑





えっ???
いつものよーに


「オチ」がないって???

…汗…


あの…このブログ記事の「オチ」は…


治水工事の失敗で…???
木曽川、揖斐川、長良川…
そう木曽三川に流れていったのよ!!!???…苦笑










木曽三川公園での2015「イルミネーション点灯式&花火打ち上げ」をみに行く!!!

2015-11-23 05:49:38 | ライブ
11月21日

木曽三川公園センターで行われてた…



「イルミネーション点灯式&花火打ち上げ」を観に行く!!!




去年…
12月31日の年越しカウントダウンイベントで
ここ木曽三川公園のイルミを初めてみたけど…


めちゃ綺麗なのよ!!
見応え充分なのよ!!!

かつ…
この公園のイルミは…



私の大好きな…大好きな…



入場料無料!!!



…笑…





今年も…
絶対行かなくちゃ!!!
…と思って…



そうそう…
去年のカウントダウンイベント…
凍えるくらいに…めちゃ寒くって…
顔が…手の指先が…痛かった???のを憶えてる…苦笑


それに比べれば…



この日
11月21日は
11月下旬の季節をまったく感じないほどの
ポカポカ陽気!!




どーせなら…
冬らしさをまったく感じないほど…
温かい…点灯式の日にでかけちゃえー!!!


…と思って…

…遊びに行く計画をば…




イルミ点灯式は
午後5時半の予定…



駐車場が混むかな…
…と思って…



ちょっと早めに着きたいと思っていたのですが…



B級スポット好きな私…



せっかく…
木曽三川公園に行くなら…
…とドライブ範囲のB級スポットを…
他に
2箇所ほど巡って
…また…そのことは…暇な時にブログに書きますね…

巡った先は
「養老天命反転地」と「海津市歴史民俗資料館」


そこに寄ってから
向かったので…


着いたのは
午後4時前…
まあ…車を停めることはできたけど…
続々、みなさんイルミ観ようと…駐車場に車が入ってきて
駐車場大混雑でアリマス…



あ、先に触れておこうっと!!


このブログを読んでくださってて
出掛けてみよう!!!
…と思った方…
週末などは…おそらく駐車場及び周辺道路は大混雑するから…
覚悟してね!!



駐車場がいっぱいになってくると
どんどんと…
今回の私のように…駐車場の…奥に奥にと…
停めることになるので…
帰り…は…駐車場から出るだけで…
それはそれは…車の大行列で…めちゃめちゃ時間がかかるので!!




さてさて…
そもそも今回…早く駐車場に車を停めたい!!
…と思っていたのは…


今回私のお目当ての…



「イルミネーション点灯式&花火打ち上げ」



…の前に…




「SKE」のイベントがあると…
告知されてたのよ!!





「SKE」の加藤るみさん他7名による
「トークショー」








そもそも
「SKE」はもちろんのこと
アイドルにまったく興味のない私…汗…



加藤るみさん、誰それ???
…といった私ですが…



アイドルがやって来るとなるイベントとなれば…
実感として…混みそうな気がする…苦笑…



そのトークショーが午後3時から4時まで…



「SKE」が来るから…
混みそうとは思ってたんですが…



その予感…ずばり的中…苦笑…でしたね!!






駐車場の誘導のオジサンの指示に従って…
かなり…奥の…奥の…
舗装されていない…
おそらく…普段は駐車場として利用していないような…
いかにも…臨時っぽい…
駐車場の一角に停める…


…と大音量で…
駐車場まで聞こえてくる…
大音量でのアイドルの声!!!



不思議なもので…
興味のあるアーティストの声が
大音量でこんなふうに聞こえてくれば…
必ず喜んで耳を傾けるのに…

興味がないと…
ただの…ただの…雑音どころか
…やかましいな…と思ってしまうのは…


なんとも

利己的な不思議な感覚!!



こないだ行ってきた…
もっと爆音の…
ザ・クロマニヨンズのライブでは…
やかましいな…なんて…まったく思わないのにね…
むしろ爆音が快感なのに…笑



さあ…
木曽三川公園についたら…
「SKE」のステージを素通りして…
(「SKE」の検索ワードでひょっとして…
 このブログを読まれてる方…スミマセン!
 …私…アイドルにまったく興味がないのよ…
 このステージで去年、嘉門達夫さんが唄った時は
 クソ寒い中…我慢してみていたのに…
 その時に比べれば…
 こんな穏やかな天気で…寒さをまったく感じない夕方の時間だったのに…)


さてさて
「SKE」のステージを素通りして…
向かった先はここ…
午後5時まで…30分ほど時間を潰そうと…
実は…ここに着くまでにすでに歩き廻って疲れていたのでね…苦笑








ああ…
今日は…せっかくいっぱい歩いて…
健康的だったのに…


まさに…


「幸せいっとき、ブタ一生…汗…」


…ですな…


ホントは珈琲だけで済まそうと思ってたけど…
ついメニューの写真が…目にとまってしまって…汗…


でも大丈夫!!???
この後…イルミを観に…
公園内を歩き廻るから???



…と…


思考回路はどこまでもポシティブ…笑





さてさて…
午後5時過ぎに
点灯式及び花火会場に向かってみれば…



…「SKE」が出てくる…ステージに群がる
熱い人たち…!!!!
凄い熱気…!!!!







この群がっている人たちの後方で…
要は…ステージに立っている
「SKE」のみなさんが…よくみえるように花火が打ち上げられるものだから…

ステージに群がるお客さんと
ステージに背を向けて…花火を待つお客さんとが…
入り混じってて…
なんだか…
笑えました…

その…温度差との違いにもね!!


アイドルがなにかを喋るごとに

「おおーっ!」


…と地響きのような…「SKE」のファンのみなさんの熱い歓声…!!




…にちょっと面喰いながらも…



私も…「SKE」のみなさんに背を向けて…
花火を待ちますっ!!!




MUSICがなり…
(ひょっとして「SKE」の曲なのかも???
 それすらワカリマセンが…)


待ちにまった花火が暗闇を彩り…












「おおーっ!」



…と地響きのような…熱い歓声を花火に送る???私…笑…








…と
その花火が打ち上げられる前にイルミが
一斉に点灯され!!…









そのときも


「おおーっ!」



…と地響きのような…熱い歓声をイルミに送る???私…笑





さてさて
この木曽三川公園のイルミネーションは



「冬の先物語」


…とネーミングされてて…







このポストカードは…
撮影していただいて…
無料でもらえたよ!!






写真がA5サイズくらいの
大きく写った写真は…千円で販売…

え、私…この歳になると…苦笑…
大きな写真は…老化が感じられるので…苦笑…
スミマセンが…イリマセン…



さてさて
めちゃめちゃ綺麗な…
幻想的に輝く…イルミの世界…!!











この幻想的な美しさに…
この歳になってもワクワクしちゃいますなぁ!!!




近くで…みると…
緑のツリーにみえてた
このイルミを…








遠くから眺めれば…



おおっ!!


富士山が…浮かび上がってる!!!
凄い!凄い!!!…



まさに…
感動ものの美しさ…










さてさて

この木曽三川公園のイルミネーション

「冬の先物語」

…の…


2015年のテーマは


「日本昔ばなし」








実は…ところどころに…笑
B級スポットマニアの私にとって
テンションのあがる…
顔出しパネル
がありまして…




子供たちの群がっていない
顔出しパネルがあれば…
ついつい…笑



この歳になって…
ついに…女装初体験???


かぐや姫に…笑








いやいや…
女装ではなく…
強い男になりたーい!!!



…と…笑


今度は…

金太郎に…!!










思えば…

幼児だった頃…
今の子供たちのように…
家庭用ゲームもDVDもなかった時代なので…
楽しみと言えば…



絵本…


童話・民話・おとぎ話…


和洋問わず…
たくさん読んだ…
ントにたくさん読んだ…




私は…
文学少年???だったのよ!!…笑


そんな文学少年????…の…



子供の頃からの憧れの人…
スーパースターと言えば…


この人で間違いない!!!



それは…



桃太郎!!!



憧れの桃太郎にもなれたよ!!…笑





青色のイルミが反射して
めちゃめちゃ顔色悪くみえるけど…笑




桃太郎になったからには…

やっぱ…鬼退治にでかけなきゃ!!





…と鬼が島に向かって???
イルミの中をぐるぐると散策する…



…と…イルミの中に隠れている


「赤鬼」をみつけたよ!!






みつけたからには
懲らしめて…と…笑




ほらっ!!…笑







ところで…
この木曽三川公園で…
鬼がどんな悪いことをしてたのかは…
さっぱり…ワカリマセンが…笑




さてさて…
今回のイルミネーションの目玉といったら…
なんといっても…幻想的な

「竜宮城」


…竜宮城に行くからには…
…やっぱり…ちゃんと浦島太郎になって…と…笑








カメにのる訳ではなく…笑
イルミの迷路を歩き廻って??



竜宮城に!!



まさに…

♪絵にも描けない美しさ~









時間のタイミングがあうと…



乙姫様とも会えるよ!!!










ほら…!!








こうして




イルミの幻想的な美しさに包まれて
童心に返って…楽しんだひと時…





童心に返って
子供たちのたかっていない…笑
顔出しパネルに顔を出してみたけど…




なんか…
この顔出しパネルが…
一番似合ってたような…汗




それは


「花咲かじいさん」…







これは…
加齢…が…影響してるのでしょうか???




人生の折り返し地点は
…とっくに過ぎたけど…

…「花を咲かすぞ!!!」




…何に対して花を咲かそうと思ったのか
さっぱりワカリマセンが…
漠然と…そう決意した私なのでした…笑








ところで



「老人は年を取ると共に子供に戻っていく…」
…と聞くけど…



この夜…
イルミの美しさに
すっかり…
童心に返ってはしゃいでしまった私…



「老人は年を取ると共に子供に戻っていく…」


…って…



まさか…
このことを言うんじゃないですよね??…汗…



…笑…





はい…老眼が進んで…
…人の名前もなかなか覚えられない私ですけど…苦笑




































養老公園一帯でみかけた…あれこれ…笑

2015-11-22 00:25:54 | ライブ
名神高速で…京都方面に走ってると
出てくる

養老SA」の案内看板…

この看板をみながら…


実は…その看板をみかけるごとに…何度も呟いているオヤジギャグがある!!




養老よぅろうー!!!」



…苦笑…




そう言いながらも
「養老SA」はいつも混雑しているイメージがあるので…
寄ったことは…数えるほどしか…ないかも…



話変わって…



肉離れになるまで
熱中していたことに
渓流釣りがある…


日帰りで十分可能な
牧田川の支流によく出掛けてたので…
養老町は…途中で…必ず通過する町!!!


そのときも
釣友に…

養老よぅろうー!!!」




…と何度も
オヤジギャグをかましながらも
思えば…
一度も
「養老」に寄ったことがない…




「養老」と言えば
なんといっても…イメージで一番に浮かび上がるのは…



「養老の滝」





私…



「養老の瀧」で酔ったことはあっても…笑
(居酒屋やないかい!!)
「養老の滝」に寄ったことはない!!!…笑



(ここ、笑うとこねー!!)



あの世に行く前に…??
一度は…
こうして足腰がまだ動くうちに…笑
「養老の滝」に寄ってみなくちゃ!!







「養老の滝」



滝の水がお酒になったという伝説のこの滝…
一生懸命年老いた父親を養っていた樵の若者の
親孝行の伝説が伝わる場所でアリマス…








まあ…



きっかけは…
紅葉が綺麗とちゃうかな…
…と思って…




紅葉を見にいこうよう…笑…







…と…しょーもないオヤジギャグをこめて
家内を誘って…



そうそう…
行ってみたいと思ったきっかけは…
他にもあって…


それはNPO法人の大和絵巻実行委員会
ここで開催されるイベントに呼ばれているようで
奈良時代の衣装きて…
養老の滝を散策するとか…


そのNPO法人の大和絵巻実行委員会に
友達がいてるので…
運よく
会えるといいかなと…


…結果的には…その友達には会えませんでした!!
(残念!)




思いの外…
養老公園広いのよ…笑
それと…私の下調べが不十分で…

要は…私が…無計画の…行き当たりばったりの性格なのよ…苦笑

初めていったんだけど
養老公園は広くて…
歩き廻ってると疲れて
よろよろ(よぅろぅよぅろぅ)してくるくらいに広いのよ!!
(このオヤジギャグは…ちょいと…しんどい…苦笑)



でも…
その友達には会えなかったけど…
その大和絵巻実行委員会の方が…
イベント広場を散策していたのはみつけたよ!!
得意の…記念撮影!!…笑







さてさて
写真のような
奈良の天平貴族らが散策しているイベントがこれ…






養老公園一帯で行われていた


「養老改元1300年祭(2017年)…親孝行のふるさとフェスタ」


…というイベントでアリマス…


親孝行とは…
養老の滝の伝説の若者に引っ掛けて…の…
親孝行ですね!!
ピンときました!!…笑








まあ…平たく言えば…


町おこしの…産業まつりですね!!…笑



要は…食べ歩き!!



嬉しいことに
飛鳥汁と古代米の引換券…


な、なんと!!
たったの…百円で…嬉…手に入れましたがな…








はい!!
美味しかったです!!!







なんといっても
たったの百円!!!


うん、この味なら
タイムスリップして
奈良時代に行ってもOK???だな…笑



まあ…
せっかくのイベントなので…
(このようなイベントが開催されてることも知らなくてきたんですが…)



会場内を食べながら…
(ドライブできたので…苦笑…呑めません!!)
見て廻る!!!



「乗って残そう、養老鉄道」








似非鉄ちゃんの私としても…
廃線は悲しいので…
ぜひ地域の足として…
残していってほしいものです…



でも…苦笑…
この段ボールの養老鉄道の電車???…
大丈夫でしょうか???






ちょっと心配…
でもビニールコーティングされてるので

雨でも
とりあえず大丈夫!!…かな???


…笑…




…と散策しながらも

ついつい…
団子を食べながら
片手には…養老サイダー…笑


和菓子を食べながら
片手には…養老サイダー…笑




飛鳥汁と古代米に始まって
食べてばかりいる私…




このままじゃいけない!!



そうそう…


当初の目的…



この機会…
ぜひとも
養老の滝に行かなくちゃ!!




「養老の瀧」で酔ったことはあっても…笑
(居酒屋やないかい!!)
「養老の滝」に寄ったことはない!!!…笑…のでね!!






このイベント会場で
食べてばかりいると…
こんなお腹になってしまっても…
大変なので…苦笑









(養老の滝に向かうふもとの駐車場のそばにあったこの石碑…
 養老出身の力士、横綱鬼面山だそうな…)

やっぱ…養老出身の力士なので…
特異な決まり手は…よぅろぅ切り…よろ切り…
より切り…だったんでしょうな???
…このオヤジギャグもまたまた…実に苦しい…





さてさて…
もっと苦しいのは…
養老の滝までの一直線の山道…






途中…
この古き建物に…
(もともとは…休憩所だったような建物)






日の目を浴びることなく
片付けられている

顔出しパネル…








なぜ…
こうして片付けられているのか…
現役??を退いているのか…
ホント
意味不明だった…
…というのは…
この代わりとなる顔出しパネルがどこにも見当たらなかったので…????








B級スポットによくみられる
顔出しパネルであるが…
こうして撤去した背景を考えてみれば…


ここはB級スポットではなく…
B級スポットからの脱却途中…笑…なのでしょうね…



確かに…
養老の滝に向かう…
観光客は…いっぱい!!




水がお酒になってたのは
養老の滝ではなくて…
ここじゃないかとも言われている


菊水泉にも寄ったよ…


寄ろう(養老)だけにね…笑



ここの階段は…めちゃめちゃ急な階段で…
昇るのに…よ~し、登るぞー!!と
自分自身にはっぱをかける必要があったけど…笑







息がきれるほどの思いで…笑








菊水泉に到着…








菊水泉からこぼれる
水に触れてみました…



お酒だったのかもしれませんが…笑
さすがに呑む勇気はちょっと…笑



さてさて…
ここからも
養老の滝までは…
登り坂をまだまだ…

なんせ、肉離れをしたこの脚…
登り坂は…いまだにキツイ…


よろよろと…
よぅろぅよぅろぅと…




途中…周りには…紅葉の見当たらない???
紅葉橋を渡って…







ひたすら
登って…








ついに…
やっとの思いで

養老の滝に到着…








それまで…
登り坂で…
汗ばんでいた身体に…
冷たい滝の水しぶき…!!







気持ちいい…と思ったのは…つかの間…汗…



急激に身体が冷える!冷える!!…と…


さっきまで
養老サイダーを片手に…
喰ってばかりいたせいでしょうか…??…汗…




急にお腹がぐるぐるぐる…汗…



えー???
せっかく…やっとの思いで
ここまで来たのに…



急にお腹がぐるぐるぐる…汗…



悲しいかな
滝の近くには…
WCなんぞありません!!




せめて…
できることなら…
小奇麗な…
水洗WCに籠りたい!!





慌ててふもとまで…
一気に駆け下りる私…


養老で…
WCにも寄ろう(養老)…苦笑


…ってなこと言ってる余裕もさほどある状態じゃなかったけど…








山道を降りている
途中から…
演歌歌手の唄声が…山あいの風景に大音量で鳴り響いてる…


その歌声はどんどん大きくなり…



…てっきり…
「親孝行のふるさとフェスタ」…のステージイベントで
カラオケ大会なんぞやっているかと思いきや…



そことは…まったくもって別のステージで…
名も知らない…
演歌歌手のキャンペーン???でしょうか…


オジサンが野外ステージで唄ってる!!
風貌は…どっかの議員風…演歌歌手!!


歌う歌も…
ひたすら演歌!演歌!!








それにしても
囲むお客さんの数と言ったら…



驚くほど少なくて…


ほんの2・3人…だけ…







みていて…
この演歌歌手に…
「真の強さ」を感じた私…




客数なんて
この歌手からみれば…
なんてことないのよ!!



それまで…
お腹ぐるぐるだったこともすっかり忘れて…???


演歌歌手に興味津々…


でも…演歌歌手の新曲キャンペーンでみられそうな
新曲ののぼりも何もなくて…
名前すらも…謎!ナゾ!なぞ!!




ただ
ただ…



大音量の唄声が
山あいに響き渡る…


演歌…
演歌…




どこかで聴いたことのある曲…
たとえば…北島三郎さんの曲とかかな…
実に…
気持ちよさそーに唄ってる…




お客さんが聴いていようがいまいがお構いなし…


ふと思った


せめて
せめて
カバー曲なら

井上陽水さんの
「心もよう」でも唄ってくれればいいのに…



「心もよう」


…「心もようろう」→「心も養老」…笑




オチがついたところでチャンチャン…笑



あ、そーいえば…WCに行こうと思ってたんだ…

忘れてたぁ…笑



オチがついた上に…
「ウン」もつくところだった???…

(最低な下ネタオチで…スミマセン!!)

…汗…












































ザ・クロマニヨンズのTOUR「JUNGLE9」初日…ダイヤモンドホールにて…

2015-11-21 06:48:41 | ライブ
11月7日…
土曜日…

ダイヤモンドホールで
ザ・クロマニヨンズのライブツアー
「JUNGLE 9」







嬉しいことに
これから全国各地で行われる
「JUNGLE 9 TOUR」の初日
ここ名古屋のダイヤモンドホールのようで…
それは…楽しみ!楽しみ!!!



毎度!、毎度!!
ストレス発散に最適!!!
…と…せっせと足を運んでいる
ザ・クロマニヨンズのライブ…!!


当然、事前にチケットを手に入れて…



わくわくわくわく…





…しながら…









チケット購入後…のある日のこと…


ふと…日にちが近付いてきたので…
チケットでスケジュールを確認したら



土曜日なのに…
この日…なんと…仕事じゃん!!…汗…





それも…学校行事…
午後は…私が主として担当する…
PTAの活動もあったりして…



忙しい一日…汗…


ザ・クロマニヨンズのために残しておこうと思った体力???も
仕事で…使いはたして…くたくた…苦笑…





なんとか…無事…
学校行事も終わって…
PTAの行事も終わって…


疲労感いっぱいで…
定時まで勤務して…職場を後にする…



JR大府駅で電車に乗り込み…
ふと…
チケットを手にしてみれば…



私が勝手に…勝手に思い込んでいた…汗…


それは…
開演時間…7時だと思い込んでいたのに…
チケットをよくみたら…汗…
な、なんと…
6時半スタート!!!



…と…

気がついたときには
午後…6時10分前…

間に合うのか???
実に微妙な時間…



慌てて…
タブレット端末で…
NAVI検索で調べてみたら…
最寄りの地下鉄新栄の駅…到着時間が…午後6時25分…
…なんとギリギリ…汗…



地下鉄新栄の駅について…
猛ダッシュ!!!


地下鉄…新栄…
ダイヤモンドホールのある…
反対側の改札にでるのは…
線路下の通路を降りて昇って…泣…進まなきゃ!!!


ダイヤモンドホール
…は…
5F…







えー???
階段なの????



仕事で使い果たした体力のほんの欠片を…
かき集め…笑
ここで…使いきるほどの
…ガス切れ加減の老体に鞭を打っての全力疾走…汗…









ギリギリガガンガン…笑


ギリギリ間に合った…



着いてみれば
客席フロアに…
もう…簡単に…入れないほどの人!人!人!!
ドリンクを引き替えてる時間すらありません!!
ほんとは…全力疾走で喉を…ビールなんぞで…笑
潤したかったけど…

着いたら…即…開演前の…お客さんを煽るオニ―チャンが
ステージにでてきたので…
おかげで…客席最後方のスペースではありますが…
お客さん、ちょっとだけ前に詰め掛けたので…
なんとか…入れるスペースが…できて…よかった…


会場内に入ってみるも
当然…いつものように…
オールスタンディングで
まるで…毎朝体感している通勤ラッシュと同じような…
大混雑ぶり…
入ってみるも…
人のヤマ!人のヤマで…
見えるのは…さまざまなお客さんの後頭部…
正直…
ステージが…よく見えません…汗…


さてさて…
いつものクロマニヨンズのライブのよーに…
客席を煽ったオニ―チャンが
前説をやってお客を微妙に煽って(笑)
そして…毎度のように…
突如冷静になって…注意事項等を述べた後は…



待ちに待った
甲本ヒロトさんが…
マーシーが…
そう…クロマニヨンズが登場する!!!…嬉!!


…も
突如…視界から消える…
ヒロトにマーシー…
消えたり…現われたり…????




これ…

別に…
ヒロトにマーシーがオバケのように…
消えたり現われたりしているのではなくて…


超満員の人のヤマで…
人の頭と頭の間から…
みえたり…見えなかったりするのですが…
まあ…これはしょうがない…
ギリギリに飛び込んだ…ホントに
「ギリギリガガンガン」の時間だったし…
間に合っただけ…よかった!よかった!




さてさて…

消えたり現われたり???
するクロマニヨンズのみなさんですが…笑



心地よい…
気分最高の
ザ・クロマニヨンズの爆音は…
姿が…見えなくても確実に届く!届く!!



クロマニヨンズ…それはもうロッケンロールの渦!!…そして嵐!!
頭の中を無にして、もうストレス発散には最適!!



まずは


新譜「JUNGLE 9」
ナンバーをご挨拶代わりに…次々と…



ライブは

「生活」

…からスタート…



♪ワッハッハッハ~

…と…それはもうご機嫌なロックンロール!!



「やる人」


♪太陽より熱い 太陽より熱い~




このリフレインが強烈に心に刻まれる…
まさに…太陽より熱い!!クロマニヨンズのライブ!
…でアリマス…


「新しいツアーが始まった!!!」

…とヒロトさんのご挨拶!!


真っ暗な客席で…
おそらく…挙手なんぞはみえてないだろうけど
客席の反応からヒロトさんが察するに…
どうやら…お客さんの7割は…このアルバムを聴いて
参加しているらしい…笑

私は…スミマセン!!
毎度のごとく…汗…
新譜を聴きこむことなく…の…参戦です!!



別に…ライブで初めて聴いても
十分過ぎるほど楽しめるクロマニヨンズのライブ…



どんな曲でも…

自然に体が揺れる…


ただ
ただ…

クロマニヨンズから
…発するビートに身をまかすだけ…



ホント
気持ちいい!!



「ボラとロック」



メロディアスな…雰囲気漂う
ロックンロール!!



でも…フツーじゃ到底結びつかないような
「ボラ」と 「ロックンロール」を曲にしちゃうこの発想がいいよね!


海釣り(堤防釣り)で…
よく…ボラが釣れるんよ…
でもボラは水臭くて…とてもじゃないが食べれない…
よく…釣れては…
うわっ!餌とられた!!
…なんて言って…釣り針から外し…
海に返してた「ボラ」


私…釣れたボラみて…
ロックンロールを感じたことは…一切なかったけど…苦笑

♪桟橋に腹をだし ボラが浮かんでいる
~消えていくのが海だ 残らないのが海だ~



歌詞に耳を傾けると…
かなり…その意味は…訴えるものが深い…
そんな…もう一度、是が否とも聴いてみたい
実にステキな1曲でした!!




「生きてる人間」



間奏のマーシーのエレキが聴いてて実に気持ちいい!!




「人間!」「人間!!」…のコール!!


そして
「生きてる!」「生きてる!!」
…とリフレインされるこの叫び…



見事に…
クロマニヨンから…
人間に進化したのね!!…???



…と実に…単純に思った…まるで原人のような発想の感想で
なんだかスミマセン…苦笑



新曲はまだまだ続く…
続いては…



「原チャリダルマ」


リズムがなんとも言えない摩訶不思議感満載!!
そして
サビのフレーズの疾走感…
そうだな…
まるで原チャリで…信号の少ない郊外を走っているような心地よさ…



そして


「這う」



♪地面~
(這う 這う)




…のコール&レスポンス
そして
リフレインが強烈!!



ここまで…
ずっと新譜からの曲ですが…
どの曲も、まさしく今まで聴いてきたクロマニヨンズの曲と同様…
どの曲も
最高なロックンロール!!



ここでのMC
「新譜「JUNGLE 9」の曲、全部やっても30分ちょっとなので
 「JUNGLE 9」じゃないやつもやります!」


…といって

お馴染みの


「スピードとナイフ」



そして…
このダイヤモンドホールに到着するのが
まさに…ギリギリだった…笑
実感…リアルそのものの


「ギリギリガガンガン」

とことん大盛り上がりのロックンロール!!

…と
ふとみれば…
クロマニヨンズのライブでは
よくみられる…


…お客さんが…
人の頭の上を泳いでる!!…驚!!




マーシーやヒロトは
消えたり現われたりするのに???
…笑
泳ぐお客さんは…人の頭の上だから…
ちゃんと見えちゃう…苦笑…


♪今日は最高の気分だ―~


まさにこの唄の通り…笑…



最高の気分!!



そして


「タリホー」



ストレス発散に…この曲最高なのです!!!




「炎」


サビのフレーズと「シャララララ」のリフレインが気持ちいい!!
そして「オ―オ―オオ♪~」のコールも気もちいい!!



ヒロトさんが言う

「ありがとう!ありがとう!!
 ありがとうしか思いつかない
 ありがとうって言いたくなるんだ…
 別に誰というわけはなく…
 (客席で目が合ったらしいお客さんを指差して…笑)
 お前じゃないぞ…笑」



…笑えるー!!



またまたこの後は
新譜から


「オバケのブルース」



ブルース…というよりも

この曲はロックンロールそのもの!!
…の弾むサウンド!!


歌詞もコミカルで…


♪オバケ~


…の掛け合いも実にみていて楽しい!!



そして
ビート感溢れるノリノリのロックンロール!



「夜行性ヒトリ」

マーシーの間奏のエレキが…
痺れるほどかっこいい!!!!




さらには



「中1か中2」



本当に…中1か中2の男子がいつも考えていそうな
思春期のことを唄ったストレートな思いを綴った
名曲かも???


…歌が意味するところは…なんだか深そう???…



そして
何と言っても

♪パンチラ~


…のリフレインは強烈!!!…笑



「俺のモロニー」



スローな唄い出しから始まって
実にメロディアスなロックンロール!!



そして曲のタイトルからしてカッコイイ



「今夜ロックンロールに殺されたい」



この曲のビートといい…気分は最高!!




こんなロックンロールに包まれてなら
殺されてもいいかも???


…なんて…ほんの一瞬…そう感じるほどの
完璧なノリノリのロックンロールでした!!!


さあ…
気がつけば…
あっという間に後半戦…


ボルテージが最高潮の



「突撃ロック」


そして

ポシティブな疾走感溢れる
ロックンロール


「オートバイと皮ジャンバーとカレー」


みんなで大合唱!!



そして


「エイトビート」


…とたたみ掛けるような
ロックンロールの嵐!嵐!!!



またまた



…頭の上を人が
泳いでる!泳いでる!



もう
ボルテージ最高潮!!!!


日常の中で目にしそうな風景を描き…
かつメロディアスな旋律が心地よい


「紙飛行機」


本編ラストは



「ど根性ガエル」の主題歌らしい



「エルビス(仮)」





UNは
曲の前には


お客さん達…

物販のマフラータオルを広げて…

その様子を
ヒロトさんが客席を見渡す???

これ…前回のツアーでもみられましたな…

なかには…
クロマニヨンズの物販のタオルじゃなくて
最前列のお客さんが広げているのは
「ジュリー」…笑



♪片手にピストル~


…笑…


…と唄ってご機嫌のヒロトさん!!




…と客席から…悲痛な叫び声が!!

「助けて!!人が倒れてる!!!」
「助けて!!人が倒れてる!!!」
「助けて!!人が倒れてる!!!」






もちろん…
最後方のフロアにいる私には…
なにが起きてるのか…さっぱりワカリマセンが…


客席内騒然する中で…
しばし…プレイクタイム…



私の位置からは
まったく確認できませんが…無事救出できたようです!!


よかった…


客席内
温かい拍手が…ハコを包み込む…



ヒロトさんが語る


「…いろんなことがあるな…今日ははじめてだったけど、だいたいうまくいった…
 練習したし…笑…CDを手に入れて、みんなよりもいっぱい予習してきました! 
 お客さんは予習してもしなくてもいい…俺たちはいっぱい予習してくるので安心して 楽しんで…」




最後にこう語って



♪アーメン オダブツ ナンマイダ~


…のリフレインがなんとも楽しい…
この曲は新譜から…


「キンクス・ガット・ミー」





そして
お馴染みのロックンロール


「雷雨決行」


クロマニヨンズのライブ
基本的にはビートに身を任せて…揺れてるだけなんですけど…笑


歌詞の中に
はっとさせられるフレーズがあるのよ!

この
「雷雨決行」もそう!

♪引き返すわけにはいかないぜ 夢がオレ達を見張ってる~


このサビのフレーズがいいんだよね!
なんか元気づけられるというか…
なんとも素敵なフレーズなんですよね…


ラストは


「ナンバーワン野郎」



とことん…ロックンロールに酔いしれた夜!!




仕事帰りで疲れてても…
クロマニヨンズの爆音に身を任せ…それはそれは…大満足!!

思えば…夜…なにも食べてなくても…
クロマニヨンズの爆音に身を任せ…それはそれは…大満足!!




ビートに身体が揺れっぱなしの
充実感いっぱいの…
ノンストップの1時間半!!



仕事の疲れも
ストレスも…

吹きとんでしまったかのように思える

(翌日には、仕事の疲れも…ストレスも…
 私に…不思議と舞い戻っていましたが…)


大満足の!
大満足の!
クロマニヨンズのロックンロール!!!



大満足でしたが…
ただ一つ…
後ろ髪引かれる思いで…ダイヤモンドホールを後にした…




そのこととは…




…ライブが…
終わったら…大混雑…
そして…踊りまくった人達の汗の匂いが充満しているロビーのフロア…




…とてもじゃないが…
ドリンクを引き替えるスペースなんぞ…アリマセン…
人の波に乗って…
出口に流されてしまい…


引き替えもせずに…
持ち帰ってしまったこのドリンク券…汗…










今度ダイヤモンドホールに行った時に
使えるのかなぁ…??




…って…そもそも今後…
ダイヤモンドに行く予定なんて
まったくないじゃん!!!…苦笑…