新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

「あいちトリエンナーレ2019」の関連イベント…円頓寺駐車場で…中山うりさんのライブ!

2019-08-31 08:29:20 | ライブ
名古屋市内の中で


ここ数年…
私自身…
よく出没するのが(熊か!)今池…であることは間違いないんだけど…



その今池の次に
よく出没するのが(熊か!)
大須か…もしくは今回行った
円頓寺商店街…なんだな…




そーいえば
この夏も
「円頓寺七夕祭り」へ

GUEEN???を
フレディ・マーキュリーを???観に行ったなあ…笑








そんな円頓寺商店街の中の








円頓寺





の駐車場に
特設ステージが設けられていて
この時期…
「あいちトリエンナーレ2019」の関連イベントとして


中山うりさんの
フリーライブがあるとの情報
が…




中山うりさん


透明感のある歌声が…いいんだよね…
さらには…

中山うりさんの繰り出す音楽は
異国情緒あふれる国々を旅しているような気分にもなれる…


たとえば
中近東などの…未知の国々
…いや見知らぬ中近東のような国のみならず…
曲によっては
和のテイスト溢れる
懐かしさ溢れる日本へもタイムトリップ
さらには…
等身大の…ほんの身近な…
そうだな…休日…近くの公園に散歩に出掛けているような感じの曲もあって…

そんな曲調から
繰り出される透明感のある歌声に…
サウンドに心底…癒されるんだよね…




あ、円頓寺で
中山うりさんを観に行った…といっても
フレディ・マーキュリーのように
商店街で吊るされて…
風に揺れてゆらゆら…といった
中山うりさんが「張りぼて」になっているのではありませんので…
勘違いなさらないように…笑



中山うりさん
ホンモノですよ!ホンモノ!!…笑








ではでは

秋の気配が感じられた
夏の終わりに
円頓寺の駐車場で行われた中山うりさんのライブレポをば
早速…






…とその前に…

円頓寺に向かう途中の円頓寺商店街のほんの入り口に
こんな張り紙があれば…






ついつい
立ち寄ってしまうじゃないか…




夏の終わり…といってもそこそこ暑いし…
そもそも地下鉄国際センター駅から
そこそこ暑い中…歩いてやってきてるし…




なによりも
私…この…半額…半額…半額…という言葉に弱いのよ…






ああ、生きててよかった!!と思える瞬間…



思えば…健康診断でひっかかる
ドロドロ血液…苦笑

この炭水化物のみのつけ麺は
身体によくないとか思って…
普段は食べないように気をつけようとか思っていても…
ビールの酔いが加われば…
制止がきかない…苦笑

これがまた…
美味しいんだよね…







で、またまた
オネーチャンお替り







中山うりさんの唄で癒されて
いい気分になろうと思ってやってきたんですが…


歌を聴く前から
すでに…いい気分…笑…でした…



円頓寺は楽しいなあ…
円頓寺は楽しいなあ…
円頓寺は楽しいなあ…



ビール2杯も呑んじゃっているので
頭の中は「ただ円頓寺は楽しいなあ…」と思い浮かぶだけ…



たったの2杯呑んだだけなのに
さっきまで感じてた蒸し暑さ…
まったく感じないぞ…
おそるべき…アルコールのチカラ…笑


ではでは
仕切り直して
そんなほろ酔い気分で
いい気分なのに…
もっと…もっと…いい気分にさせてくれた
中山うりさんの円頓寺駐車場のライブレポをば


ステージに一人で登場
今回は…ギターでの弾き語りのようで…
というのは
すでにステージにセンターマイク1本だったので





バンド編成じゃないことは
登場する前からわかっていたけど…笑



自己紹介
そして、
円頓寺では、すぐ近くの卵サンドのおいしい
ナゴノヤさんでよくライブさせてもらってること

そして
いつもはバンド編成でくることが多いけど
今日はひとりで頑張りますと
なんか…私の心を見透かしたような一言を述べて


まずは

「トロントさん」


から


軽快なリズムが…
うりさんの透明感のある…唄声に溶け込んで
その…気持ちよさといったら…
ビールの酔いも手伝って
もう…うっとり…
いきなり…
私の目が「トロントさん」になっちゃいそう…笑




「月とラクダの夢をみた」

…中山うりさんの音楽で…
…異国の雰囲気を満喫できる…
魅力たっぷりのこの曲

そこから繰り出されるサウンドは…異国情緒たっぷり…



なんていうのかな
目をとじれば
童話をめくっているような
そこに挿絵でクレパスで描かれてるような
世界へと連れてってくれる感じで…

目をあければ
気持ちがいいほど
どこまでも透き通って温かい中山うりさんの
唄声が…円頓寺の空気に溶け込んでいる!!!



歌い終わったあと
「月とラクダの夢をみた」がデビュー曲であったことを紹介し
もうすでに10枚目のアルバムが去年出た…とか言いながらも
次の曲も古めの曲をと…


情景が…色鮮やかに浮かび上がる

「夏祭り鮮やかに」


…キャンパスに…淡いクレパスで
…描いたような…情景が浮かび上がる…

美しいメロディーライン
サビのフレーズ、メロディー、リズムは
気分爽快!
まさに…夏祭り気分



MCではステージ背景のビルの壁面に描かれた
絵のことについて触れ
このビルというか建物はあと3年でなくなってしまうらしいこと…
その建物に…この「あいちトリエンナーレ2019」のために
暑い炎天下の中、ほぼ一人で書き上げた方がいると聞いて
びっくりしたこと…などを語って



「よいよいまほろば」

懐かしい
どこか田舎のお祭りの日本の原風景が
鮮やかに…心に浮かび上がる


抒情的で
実に懐かしいこのメロディーは


昭和歌謡に近いものがあるかも…


ここでのMCは
あまり人の曲はやらないけど
最近よくカバーさせてもらってる曲があると

それは若槻素直さんという
私と同じ年の男性の曲であると紹介して


「デスメタルラブ」



女性が…女性を好きになる…??
ことの心情の変化が
語りかけるように綴られ
これまた…私にとっては
未知の世界で
ある面…今までの曲とは別の意味で異国情緒たっぷり???な曲

優しいメロディーに
反比例するかのごとく
対照的な…強烈な歌詞…






これがまた
摩訶不思議なことに
カバー曲というよりも
持ち歌みたいに…しっくりとハマっているんだよね…



さてさて
このイベントでは日替わりでいろんな方がライブされているってことから
めちゃめちゃ雨が降ったり暑かったりとしたことも最近あったみたいだけど
今日は、夏の終わりって感じで…実に気持ちいいと…
ただ、盛り上がる曲がなくて
申し訳ない…なんて…いいながら
次の曲は…唯一盛り上がる曲だと
でも…手拍子とかは大丈夫です!!なって言って
スカして笑わせたMCの後には


「青春おじいさん」



ミディアムテンポにのって歌う歌は
実に爽やかで…

これぞ…まさしく昭和歌謡…
ノスタルジ―感満載




今日は名古屋日帰りであること
最終の新幹線で帰ること
それは猫を飼ってて
なかなか留守にできないからと
猫の歌


猫と対話する中に
切ない想いを描いた


「回転木馬に僕と猫」



サビのメロディーは
美しく懐かしく
思わず一緒に口ずさみたくなるほど
心に沁みる!沁みる!!
歌のラストは中山うりさんの口笛が優しく響き渡る…




全国いろんなところに車とかでツアーに行くんだけど
この円頓寺商店街は、もう何年も前からファンというか落ち着く街だと語って


次の曲は
子供の頃転校してしまった友達が多かった
その友達目線で作った歌をと

「コバルトブルー」



懐かしい昭和ポップスのようなメロディーライン

…軽快なサウンドにのって
透き通った中山うりさんの唄声が
円頓寺の夜空に向かって染み入っていくような
そんな幻想的な気持ちになりながらも


♪コバルトブルーの空みてる?
みてる?みてる?~


サビのフレーズがいつまでも
心に残る!


歌の主人公の心情に
私も中・高校生の気持ちになって
共感したり
いやいや…現実に戻って
あの頃が懐かしいなあ…なんて思ったりして
歌の世界に入り込む…



ラストは

♪コバルトブルーの空みてた?
みてた?みてた?~


過去形で歌われていて…
家に帰ったら歌詞を読み返してみたいなと
そう感じた素敵な曲


最後のMC

そもそも夏の歌が多いので
今日は「サマーセット」のセトリにした…と語りながら
最後の歌へとつなげる一言


「年々ときめくことが少なくなった…これ、深刻なんですけど…」と笑わせながら


箸が転んでもおかしかった年頃
その頃を思い出して作りました…と


本編最後の曲は




「パレード」



当然本編終わっても
鳴りやまぬ拍手!拍手!!

それに応えて
もう1曲


東京に石神井川という川が流れていて
おじいちゃん、おばあちゃんの街だけれど
春は桜がきれいで…
お花見シーズンの穴場なので…

春東京にくることがあれば
お花見してはいかがでしょう…とまとめて


「石神井川であいましょう」

懐かしい…
優しさ溢れる歌

そこでの暮らしが
自叙伝的に描かれる
何ともいえぬ
ノスタルジックな歌

…最後にこの唄を聴きながら…
また…中山うりさんと
「ライブ会場であいましょう 」

…と心から思える…
中山うりさんの唄声に癒された
私なのでした!!






ほろ酔いで
さらには中山うりさんの唄に癒されて
もう…最高な

「大吉」のような気分で…
「大吉」のような気分で…
「大吉」のような気分で…



円頓寺のすぐ隣にある
金刀比羅神社




拝んだあとに
百円投入して




「名古屋弁おみくじ」をひけば





案の定

「大吉」…嬉!!





「どえりゃあ、気分がええでかんわー!」




「にっこり笑って総てを忘れて…」



はい…もの忘れは激しいから
忘れることはできるな…
いつもへらへら笑ってるし…笑


「希望を胸に生きよまい…」

はい、万馬券を獲る希望をもって
生きたいと思います!!!…笑







病気…長引くで用心しやあ…
失物…出ん 探しても無駄だて



あれれれ

これってほんまに「大吉」なの??
酔いがさめたわ!!




でも
この文字は酔いがさめるほどしっかりやきついた…


「賭け…ついとる山に」




よーし…
万馬券獲るぞー!!



「石神井川であいましょう」


ならぬ…


「中京競馬場であいましょう!!」…笑


札束抱えた私が待っている???

小山卓治ワンマンライブ…三河2DAYS…いよいよ明日から…

2019-08-30 10:03:26 | 小山卓治
小山卓治さんより
一日早く…
雨雲が東海地方にやってきました…笑


明日,8月31日(土曜)は
切り干し大根の街刈谷で
切り干し大根とは関係のない
ハンバーガーを食べながら
小山卓治さんのライブを


明後日,9月1日(日曜)は
車の街、豊田に
果敢にも…「SUZUKI」の軽四で向かいます!!


過ぎゆく夏の想い出をぜひ…
小山卓治さんと一緒に…


あの「名盤」
「ひまわり」の楽曲を中心に
素敵な刈谷の夜…
素敵なトヨタの夕暮れを
小山さんの唄で楽しみましょうよ!



ご参加お待ちしております!!!



小山卓治・ワンマンライヴ〉

2019年8月31日(土)
愛知・刈谷サンダンス(Sundance)

【開場】17:30【開演】19:00
【チケット】予約 \3,500 / 当日 \4,000+(飲食代別)
【会場詳細】愛知県刈谷市恩田町4丁目154-15 0566‐26‐7733

名鉄一ツ木駅から徒歩10分
国道1号線「一里山町金山」信号より車で5分「築地町」信号よりすぐ。


2019年9月1日(日)
愛知・豊田 豊田市CITY CAFE

【開場】16:00【開演】17:00
【チケット】予約 \4,000 / 当日 \4,500(1ドリンク代込み)

OA:石川賢治

【会場詳細】愛知県豊田市御幸本町7丁目211−1 0565‐29‐2480
愛知環状鉄道三河豊田駅より徒歩6分
名鉄豊田市駅からTAXIで約15分




ご予約は
小山卓治さんのWEB
もしくは…各お店まで…どうぞよろしく!!




24時間TV…アスナル金山で間慎太郎さんのライブ…についてあれこれ思ふ…

2019-08-30 09:51:21 | ライブ
24時間TVでの
チャリティーライブ…


間慎太郎さんを観に
アスナル金山へ行ってきました…



間慎太郎さん

私…にわかファンではありますが…


ご機嫌な…
ロックンロールを聞かせて楽しませてくれるし…
ご機嫌だけでなく…心に沁みるロックも…
そもそもの彼を知るきっかけは…
三宅伸治さんのライブのときにゲスト出演されてて…だったんですけど…


その時にも
ええ…歌…

心に届く…響く…
ええ歌を歌ってくれたんだよね…



たとえば
「BABY」って歌なんか
ストレートに想いが伝わる曲で
最高なんよ!!




なんでも
間慎太郎さん
この24時間TVでの
チャリティーライブ…





今回…2日間
4箇所で歌うスケジュールが発表されてて…


その中で選んだ
アスナル金山のライブが
駅すぐそばだし…
定期券持ってて
電車賃もタダで行けるし…
都合がいいかな…と…


さてさて
ついてみると
びっくり…
ベンチは…実にカラフルなレジャーシートで覆われて場所取りされて
座れる場所はまったくみつからない…


でも…レジャーシートが隠れるほど
お客さんで…びっしり埋まっている…っていった感じではまったくなくて…
一言で言えば…ガラガラ???

覆われているレジャーシートに対して
ぽつんぽつんと座っている感じで…
いや…誰も座ってない…レジャーシートも…たくさんあって…



これは
この後に登場する…
「MAG!C☆PRINCE」の場所取りであることは
明らか…


「MAG!C☆PRINCE」
実は…こんなオジサンの私でも知ってます…笑
えっ??追っかけ???

まさか!まさか!…笑


以前…
「ららぽーと名古屋みなとアクルス」のイベント、
「藤前干潟」をPRするイベントがあって
本多taco-bow正典さんも…パーカッションで
参加する…そのイベントのお手伝いに行ったとき…
その「藤前干潟」のイベントの前にやってたのが…
「MAG!C☆PRINCE」のトークショー…

そのときには立ち見もわっさわっさ…
会場は…ごった返していたのに…
そのトークショーが終わった途端…
客席にいた…みなさんが…
別会場でやるらしい…「MAG!C☆PRINCE」のイベント目当てで…
いなくなっちゃって…
そのスペースに…ほとんどのお客さんがいなくなっちゃって…
そんなことがあったから…苦笑…知っている…憶えている…苦笑…「MAG!C☆PRINCE」




さてさて
今回…私…間慎太郎さんを観に来たのですが

サウンドチェックで…
間慎太郎さんがステージにいるというのに…
空いているベンチはレジャーシートで覆われているから
座ることはできずに…
他にも…荷物等で場所取りされているからね…
仕方なく
後方から…
立ってみることに…

まあ、募金代100円払っただけで…
ライブをみるのに…
タダのよーなものなので
一切…」文句はないけど…
誰も座ってないのは…ちょっと…


進行のおねーさんが声を掛ける


「荷物を置いたままの場所とりは禁止になっております…」




でも…考えてみれば…明白…
場所取りをして…ここに座ってない方は
どっかに行っちゃっている訳で…
このアナウンス…声が届く訳ないよね…



なんていうのかな
私も…さまざまなイベントで
お目当てのミュージシャンの前にやってる
他のミュージシャンの演奏をみたり聴いたりすることは多々あるけど…
場所取りしたからには…その場に座って観てるよね…
その場所を空けるのはせいぜいトイレくらいで…
フツー、知らないミュージシャンで初めて観る方でも
耳を傾けるよね…
ひょっとしたら…いい音楽に…素敵なミュージシャンと出会えるかもしれないじゃん!!



でも残念ながら
今回のこの会場…アスナル金山は…空席のレジャーシートがいくつも



座っているとしても…
いかにも場所取り風で座ってる
女子のグループ





…「MAG!C☆PRINCE」お目当てのお客さんの「1部」…(全部じゃないよ、なかには座って耳を傾けてた「マジプリ」目当てのお客さんも少なからずいたはずだから…)
のお客さんは…


その場にいてても

一切…間慎太郎さんの唄に耳を傾けようとせず…



間慎太郎さんが
心を込めて…アツイバラードを歌っていても
その歌の感動を…殺すような…笑い声…話し声


後方のベンチに
座ってた女子のグループは
UNOなんぞやって…盛り上がってキャーキャー言ってる…



そんな中でも
間慎太郎さん


まずは…ミディアムテンポなご機嫌なメロディー


「届け」

から…


明日への希望も感じられる
素敵な歌なのに…



「マジプリ」目当ての
1部の…ほんの1部の…オネーチャンたちに「届け!」と思っても
歌は…「届かない!」

めちゃめちゃいい歌なのに
歌い終わっても
残念ながら
聞こえてくるのは
パラパラの拍手…


続いては
スローなメロディーラインの実に美しい
ロックなバラード


「BABY」



♪ぼくが生まれて あなたが生まれて ふとした奇跡で ぼくら出逢って心で聞いて 心の声をぼくとあなたとで 涙の交換だ~



まさに…この暑さに負けないくらいの熱唱!熱唱で!!
私には…熱い想いが心に突き刺さるほど…だったのに…



「マジプリ」目当ての1部のオネーチャン「BABY」達には
心に突き刺さることはないようで…
雑談…意味不明の笑い声も絶えない…



でも
さらに
バラードを重ねる
間慎太郎さん


次の曲は


「空に唄う」

スローな…スローな
歌の世界に感情移入できる
ホント素敵な歌なんですけど…

バラードなのに
バラードなのに…
バラードなのに…


雑談が絶えない!絶えない!!
マジプリ目当ての「オネーチャン」が
甲高く…けたたたしくしゃべる!しゃべる!!
京都でみかけた…中国人観光客とだぶってみえてくる…


歌には関係のない笑い声が…
絶え間なく…
声も…デカいのよ!!



3曲歌ったところで
間慎太郎さん

ここで初めてのMC

24時間TVで、何か所か歌わせてもらってて2日間で4箇所
車でマネージャーさんと移動してるんですけど、その移動中にできた曲を…と



その曲のタイトルとかわかんないけど


サビのフレーズは


♪ああ君もロックンロールが
悲しくて悲しくてやりきれない~





なんか…この歌詞が
間慎太郎さん、即興で言葉に出てきたような気もして…

そう…まるで即興で
今の気持ちを歌うかのように…



で…

そのままの流れで

曲は


「The Weight」


2番まで歌ったところの間奏で


♪へーへーゆっくり眠りたい~


と2番まで歌ったところの間奏で


突如演奏をやめ…
ステージから退場した
間慎太郎さん…





そのときには
ステージすぐ横の
募金会場に…
間慎太郎さんが歌っているのに
「マジプリ」のみなさんが姿をみせてて

おそらく
場所とりだけして…ここに座っていない
心無い「マジプリ」目当てのオネーチャンも
多く群がってるはず…


現に
UNOをやってたオネーチャンたちは
一目散に募金会場に


突然
歌うのをやめたのに


会場は騒然…
ともならない…

というのは…

ほとんどが「マジプリ」目当てのお客さん


でも
そこには少なかったけれど
私のような…間慎太郎さん目当てで
立ってみてる方もいてた…


だけど
不思議と
間慎太郎さん、途中でやめちゃうの??
えー!!??…といった気持ちは全く湧いてこなくって




なんか、
間慎太郎さんの気持ちがよく…伝わってきて…

私としてみれば
豊田勇造さんの「大文字」という歌の背景と被って
感じられて…



しきりと
その後、進行のオネーサンが

「荷物を置いたままの場所とりは禁止になっております…」と
「荷物を置いたままの場所とりは禁止になっております…」と
「荷物を置いたままの場所とりは禁止になっております…」と




繰り返すものの
「マジプリ」の並んでる募金会場は長蛇の列で
声なんか…届きはしない…




強いて言わせていただければ
「マジプリ」に関しては
主催者が…着席整理券を事前に配布するとかの対策をすべきだったと思うんだけどな…






間慎太郎さん

自身のブログに以下のように…


「良いライブをお届けしたかったのですが、
あまりにもパフォーマンスを続けられる環境ではなく、

その中でも聴いてくださるお客さんに歌を届けることに集中して精一杯演っておりましたが、
もう自分自身耐え切れるだけの精神状態ではありませんでした。
ご期待にお応えできず申し訳ございませんでした。

その後、スタッフさん方と話し合いもさせて頂きました。


悔しさと悲しさと惨めな気持ちですが、
もう一度自分と向き合いまた一から頑張ります。

本当に申し訳ございませんでした。」



見届けた私の感想は…というと


「途中でやめて…えーっ??といった感情は一切なかった」かな


それよりも
「自分の想いを表現する」点においても
今回の環境においては
むしろ歌うのをやめて大正解だったような…



まさに
間慎太郎さんのいうとおり
「あまりにもパフォーマンスを続けられる環境ではなく…」
まさに
そのとおりでありました…


主催者側には
着席整理券を用意するのも手だし
スケジュール順としても
アイドルと…
ロックンロールを挟むのも…いかがなものかと…


それと
心無い1部の「マジプリ」のファンのおねーちゃん達
場所取りしたいからには…
知らないアーティストでも
応援しようよ!
せめて歌は聴いて
歌い終わったときは拍手しようよ…



あれれれ
なんだか説教っぽくなってきてるような…
私も…なんだか…すっかり年老いてきてるような…



まあ…
イロイロ感じさせられる
アスナル金山での
間慎太郎さんのライブでしたが
応援してますよと声を掛けた私に…
途中でやめてしまってスミマセンと言いながら
笑顔で語り掛けてくれた間慎太郎さんに
「ロックンロール」を強く感じた…のは
めちゃテンションあがったかな



「ロックンロール最高!!」ってね!!





















貴船の川床「ひろ文」で…「流しそうめん」を食す…の巻

2019-08-29 06:40:00 | B級スポット
貴船の夏と言って
真っ先にイメージすることは

青モミジのマイナスイオンをいっぱい浴びながら
「川床」




自然に囲まれた
川の上で…川の上で
「流しそうめん」を食す…


貴船に行ったならば
貴船に行ったならば


ぜひ!ぜひ!


流しそうめんを食べてみたいと
そう思って



鞍馬山の山越えをして
和泉式部の待つ??貴船神社よりも
真っ先に向かったところが…



名物の
川床で流しそうめんが食べれるという

「ひろ文」さん!!











いやあ…
この川の上で…
自然の自然のマイナスイオンをいっぱい浴びながらの
流しそうめん…





実に涼し気で
風情があって…
流しそうめん初体験…の私ですから…
この歳になってもワクワク感が止まらない…





さてさて
時間は…お昼前…12時を過ぎてない…
午前11時半ごろ…




「流しそうめん」といっても
昼のお食事ですから…




他の店のランチと同様
お昼前までに入れば…楽勝!
お昼前までに入れば…楽勝!
さほど…混んでいない!!と思いきや…驚!



午前11時半なのに
長蛇の列…
早くも並んでる!並んでる!!



列に並ぶと
こんなのを持たされます…苦笑






まあ…
すぐに私たちの後ろにも
並びまして…


その瞬間に
この最後尾案内ボードをお渡ししたけれど…



さてさて…
クソ暑い日差しが降り注ぐ中…
といっても…京都市内と比べれば
ウンと涼しいけど…



並びます!
並びます!!

チューリップの花のように…



並ぶ我慢は
10年以上前の
「愛・地球博」で培ったから平気!平気!と思ってると
意外と…列が進む!進む!!

「流しそうめん」だから
飲み込むように早く食べちゃう人も多くて回転も速いのかなと
思っていたら…列は進んで…10分も並ばない程度で
受付近くに…



やっぱ…
正午前に並んでよかった…
と安堵していたところに…


衝撃的な情報…
信じられないほどの情報が飛び込んでくる…




昼前に…
正午までに食べれるんじゃなくて
な、なんと…3時間待ち…だとか…


午前11時半についたのに
3時間待ちですよ!3時間待ち!!
食べれる時間は、2時半ごろ!!



知らんかった…

怖ろしいほどの
人気スポットだったんだな…
「流しそうめん」って…


「愛・地球博」で培った私でも
くらくらするほどの
待ち時間…



列が進んだのは
「受付」で「流しそうめん代」を支払って
そのときに
この整理番号つきの「うちわ」をいただく

そのときにも
改めて衝撃の事実を聞かされる



3時間待ちであるということを…





ただ…ありがたいことに
3時間ずっとお店の前で待っているということではなくて
午後2時ごろ
ここに戻ってくれば…大丈夫とのこと…



この時点では
貴船神社を参拝して
なかったので…
ありがたや!ありがたや!

とは思うけれども
貴船神社参拝に3時間はいらんやろ!!



まあ…
案の定
本宮、奥宮、中宮と参拝を巡っても
時間を若干持て余し



というよりも
お昼を…食べよう!
お昼を…食べよう!!
とお腹が空いていたので


フツーだと
「流しそうめん」を食べた後に
カフェでまったりとしたかったのに…


食べる前に
カフェで…
小腹を満たす…の図…










まあ…
食前のティータイムと
順番が逆になってますが…


そうこうして
約2時間半の時間潰し…



再度2時ごろ
受付に戻れば…


川床の待合室…部屋じゃないから

川床の待合床へ案内される…

うわー!大勢の方が待ってる!待ってる!!
また…ここでしばらく待つんだろうな…

と思った私…




このときには
単純に…単純に…
おバカな私ならではの勘違い…



ここで待ってる順に呼ばれると思ってたんですね…


そうじゃなかった
整理番号順だったことを…



思いの外
早く呼ばれて…
(このときには、すでに2時間半、待っていることをすっかり忘れてる私…)



テンションがあがる!あがる!!


次に食べれるエリアで
スタンバイ!!







ここでの
注意書きがオモシロくてオモシロくて


お客様への案内と





注意事項







その最後の一文







どんなに待ち時間が長くなっても
絶対に怒らないでください





あの…

もう…次には食べられるこの状況で
この注意事項を読まなくても
絶対に誰も怒ることはないだろうな…と思いつつ…


(川床の待合床で待たされすぎて、怒った人がきっといたのでしょうね…過去には…)



ついに
順番が呼ばれた…




念願の…念願の
「流しそうめん」を食するときが…


マイナスイオンをいっぱい浴びて
気持ちいい!!


こんな自然に囲まれた中での
「流しそうめん」

風情があっていいよね…












いやあ…
ここで…私を焦らす一言が…
お店の方から…






それは…流れていって取り損ねた
流しそうめんは…2度と戻ってこないと…






この時点で
お腹ぺっこぺこの私…

絶対にそうめんを…
とり損ねることのないように
必死に…必死に…



そこに風情といった
心のゆとりなんぞなく…



とにかく
流れてくるそうめんの捕獲???に
必死!必死!!







必死に…そうめんを堰き止めて…堰き止めて…





それでも食べてるときに







あと一歩箸をだすのが遅くて
流れて行った、そうめんが…幾本も…苦笑


たかが…
そうめん数本なのに
もったいないことしたという後悔に包まれる…苦笑










これはまさに
食べるアトラクション



USJの「ハリーポッター」「ダイナソー」などのアトラクションよりも
お腹が膨れる分…
ウンとウンと???楽しいかも…笑


そうめんのつゆは
初めは濃いけど、次第に薄くなってくるけど…

つゆのおかわりは、できるのかどうかはわかんなかったけど…
少なくともそんな余裕はないかな…


つゆをおかわりしてる間に
そうめんが流れてってしまいそうで…



次から次へと
襲い掛かってくるやってくるそうめんを…箸でことごとく…やっつける???


気分は…まるで
「牛若丸]???





最後に赤いそうめんが流れてきたら終了…の合図…




いやあ…おいしかった…



それ以上に…



楽しかった…

まるでテーマパークのアトラクションのようで…



少なくとも
私に限っては…

ついつい…
流れていって取り損ねた
流しそうめんは…2度と戻ってこないと…いった

お店の方のこの一言に惑わされて
そうめん捕獲に必死!必死!!



当初…勝手に思い描いてたような
川床で…京の青モミジに囲まれて
風情を楽しむ…っていった感じではなかったかな…




まるで
TDLやUFJのアトラクションを楽しんでたような感じがした…
(3時間の待ち時間も含めて??ね…)

貴船川床の「流しそうめん」初体験
だったのでした…




PS…貴船の「ひろ文」さんの流しそうめん
予約はできないので…
みなさんも行かれるときは
とことん!とことん!
チューリップの花のように…並んでくださいね…



でも
「アトラクション」を楽しんだような
満足感は…間違いなく残るから…


読者の皆さんの中で…
貴船に…
もし藁人形と五寸釘をもって行くことがあったら???
ついでにぜひぜひ…



でも…
丑の時…までの待ち時間の方が
「ひろ文」での待ち時間よりも…ウンと長い…ですよ…苦笑







和泉式部を訪ねて???…貴船神社に行く!!

2019-08-28 06:19:55 | 歴史史跡
和泉式部




もちろんお会いしたことどころか
写真すらもなかった時代の女性のことですから…

どんなご容姿だったかは…
あくまでも…妄想で描くしかないんですが…


想像するに

加藤いづみさんのような素敵な方だったんじゃないでしょうか…





(名前が…いずみ…式部…だから…くる勝手な思い込みだけど…)


そんな加藤いづみさんのよーな
素敵な女性だった
和泉式部さんの和歌




「ものおもへば 沢の蛍も わが身より あくがれいづる 魂たまかとぞみる」


旦那様である藤原保昌と不仲であった頃
この貴船神社に参拝し御手洗川に蛍が飛んでいるのを見て詠んだ短歌らしい…

その後、二人は夫婦円満…

恋愛成就や縁結びも
和泉式部のこの参拝が起因となっていると思われる


この貴船神社










この灯篭の並ぶ石段なんか
インスタ映えすると…若い女性にもフォトスポットとして大人気…






かつ…縁結びのパワースポットとして有名なこの神社…

なので…


この趣の感じられる
この神社で…



加藤いづみさんのよーな…
加藤いづみさんのよーな…
和泉式部のような女性が…







厳かな…清楚なる女性が
…恋の成就を願いに参拝している姿が拝見されるだろうと
勝手に妄想していたのですが…





行ってみれば

なに…ここは中国???

かと思えるほど

中国の女性が…団体で…甲高い声で
喋ってる!!


やかましい!やかましい!!
やかましいけど…



ここは
京の水源を守る「水の神様」


中国人の団体の方のやかましい不快感は
「水に流して…」



(お、早々に上手いゆうた!!)


7月上旬の頃に訪ねたので
境内には…たくさんの七夕飾りが…ありまして…







いやあ…
シンプルなこの願い…いいですなあ…






ここは縁結びのパワースポット
年に1回と言わず
毎日でも会えるように???なることでしょう???



そんなことはありえないって??
わかんないよ!!

だって…すぐそばの鞍馬山には…金星からやってきた鼻の長い宇宙人が、源義経に武術を教えたくらいのパワースポットだから…


そんな私のようなバカは
高いところが大好き…なので…
つい下を眺めれるところがあれば…喜んで覗く!覗く!!







いやあ…
直射日光は強烈ですが…
川のせせらぎの音が…
若干の涼しさを運んでくれているような…



さてさて
ここ貴船神社は…
“絵馬”発祥の地…なんですね…






もちろん
たくさんの絵馬が…


神様が…英語や中国語をちゃんと読めるのかどーか…
疑問に思ったことは…ひとまず置いといて…






古来、貴船神社には
晴れを願うときには白馬が、雨を願うときには黒馬が奉納され、祈祷が行われていたとか…



時には、本物の馬に代えて「板立馬」(いただてうま)が奉納されていたこともあったとか…
この板立馬が今日の絵馬の原型だそうな…



私は
この2頭の馬を拝むことで
なんか…万馬券が年内にとれそうな気がしたことをここに記しておく…



なんせ…このすぐそばの鞍馬山には…金星からやってきた鼻の長い宇宙人が、源義経に武術を教えたくらいの…

パワースポットですからね…
パワースポットですからね…






さてさて
本殿で参拝するのにも
並びます!並びます!!






飛び交うけたたましい
中国語の不快感は…水に流して…と


(お、またまた上手いゆうた!!)


参拝…
手を合わせて…


ポックリ逝けますように…



あれ…お願いする神様が違っているような…
まあ…これも…水に流して…と



さてさて
この…貴船神社…本宮には


ご神水が流れ出てて




そのご神水につけると
文字が浮かび上がる
「水占みくじ」



やっぱ…
この私の性格…縁結びに興味がなくても…

縁よりも…円(銭)やろ!と思ってる私でも
興味をひく「水占みくじ」


並んで…並んで…
やかましい中国人女子グループのあとに
並んで…「水占みくじ」を購入…






ご神水に…浸してみると…









おお、文字が浮かび上がる!浮かび上がる!!





願望…思いのままならず
(え、さっき当たる気がした…万馬券思うようにいかないの??)
病気…医者を選べ
(尿路結石のときは痛すぎて痛すぎて…選んでる余裕なんてなかったぞ…)
旅行…出資多し、慎め…
(確かに…この京都旅行…出資多し…慎めって…もう京都にきちゃってますがな…)



これでも
一応「末吉」ということなので
今年の最後にはきっといいことあるんだろう…
「有馬記念」かな???と思いつつ…


桂の御神木を見上げる…








根元からいくつもの枝が天に向かって伸び
上の方で八方に広がっている…

まるで御神氣が龍の如く大地から勢いよく立ち昇っている姿に似て
貴船神社の御神徳を象徴し
まさに御神木と仰がれる由縁である


と…案内看板に…


樹齢およそ400年、高さ30メートルだそうな…







本宮を後にし


カフェ「貴船倶楽部」
ここが…あたかもパワースポットであるかのように
元気の「気」を授かった???あとには








(そもそも、鞍馬山の山越えをしてヘトヘトだったのよ…
私にとっては、このカフェが何よりものパワースポットでございました…)


この後は
本宮で常に一緒だった
やかましい中国人の団体とは離れ

「奥宮」へと


その途中にあった
相生の大杉





同じ根から生えた2本の杉の大木がぴったりと寄り添っていて
「相生」は「相老」に通じ、その寄り添う姿が仲睦まじい老夫婦の姿にたとえられ
夫婦円満の象徴だとか…





夫婦円満
これ…大事ですよね…


ご神木…御神木…となでなで…






さらに向かう途中に流れるのは
「思ひ川」



いやあ…この川のネーミング
実に趣がありますよね…








かつては御物忌川と呼ばれ
参詣する際にこの川で禊して心身を清めたとか…

和泉式部も参詣して恋を祈ったとことから、「おものいみがわ」が変じ、「おもひがわ」になったとか…



和泉式部も清めた川の水に触れてみた私






時空を超えて考えてみれば
きっとこの場に…和泉式部がいてたのでしょうね…

なんか…この「奥宮」に向かう参道は
中国人団体客もいなくて…
甲高い声も聞こえてこなくて…
趣のある…めちゃイイ感じです…







貴船特有の貴船石
「つつみが岩」





なんでも
この貴船は…大昔…海底火山だったらしいのよ…


さてさて
奥宮に到着…





境内に足を踏み入れれば

本宮より
ウンと趣があって…
神秘的…





またまた寄り添うように生える「連理の杉」












道理とは別々の木が重なって一つになる意で
夫婦、男女の仲睦まじいことをいうまさにパワースポットの境内ならでは…





夜中…丑の時…
午前1時から3時ごろ
神社の御神木に憎い相手に見立てた藁人形を五寸釘で打ち込むという
日本に古来伝わる「丑の時参り」でも有名な
ここ…貴船神社










嫉妬心でいっぱいの女性が白衣に扮し
灯したロウソクを突き立てた鉄輪を頭にかぶった姿で
連夜この詣でを行うと、七日目で満願となって呪う相手が死ぬとか…




昔には…
宇治の橋姫が貴船神社の奥宮に丑の刻参りをし、男に呪いをかけたという
そんな伝説があるそうな…


今でも
「丑の時参り」をしてる人いるのかな…


少なくとも
境内の樹木…
私の見た限りでは
「藁人形」は木に打ち付けられてはいませんでした…


でも…人に見つかると効力を失うそうだから
見つかりにくい樹木には
藁人形がひっかかっているのかも…ね…

「呪いの藁人形」



こうして文字にしてみただけで
コワイ!コワイ!!

ここは
「ノロいの笑人形」



と…誤字にするだけで…
なんか…ほほえましく???なってきますよね…



さてさて
ところで
「権地」ってなんだろう???





ぐぐってみました…


権地とは…
社殿の新築・改築・遷座などで社殿の工事を行う際に、仮の社殿を建てる場所のことをいうそうな…



貴船神社が神社として最初に創建されたのが現在の奥宮の場所であることを示す伝説
…がありまして

それは
玉依姫命が黄船に乗って川をさかのぼり
その源流である貴船川の上流にあたる現在の奥宮の地で霊泉を発見
水神をお祀りして「黄船の宮」と称した、というもの

その時に玉依姫命が発見したとされる霊泉が
この奥宮の本殿下にあって
それこそがパワースポットたる由縁となっている「龍穴」らしいんだな…


江戸時代末期
本殿建て替えの際にここに誤ってノミを落とした大工が
その後すぐに亡くなったという話が伝わっており
そのことからも決して人目に触れてはならない神聖な場所とされているとか…


その建て替えのときに
この権地を利用すれば
「龍穴」を塞いだまま…建て替えできるとか…



いやあ…
貴船神社奥宮のことは…
簡単に言葉で書き綴れない程…実に神秘的


これは
「船形石(ふながたいし)」















玉依姫命が黄色の船に乗って鴨川をさかのぼり
上流である貴船川のこの地にこられたとき
乗ってこられた船を人目に触れないように小石で積み囲んだのが…
この石だとか…






さてさて
最後に訪ねたのが
貴船神社の本宮と奥宮の間にある

中宮

「結社」(ゆいのやしろ)





祭神は「磐長姫命」

「縁結び」の神さまですね…



















天乃磐船


ここ結社にも
「船」がありました…














そして…
ここに憧れの…憧れの…

加藤いづみさんのよーな…
加藤いづみさんのよーな…
和泉式部の和歌の石碑
が…















「ものおもへば沢の蛍もわが身よりあくがれいづる魂かとぞみる」


(あれこれと思い悩んでここまで来ますと、蛍が貴船川一面に飛んでいます。そのはかない光はまるで自分の魂が体から抜け出て飛んでいるようでございます)

「おく山にたぎりて落つる滝つ瀬の玉ちるばかりものな思ひそ」


(しぶきをあげて飛び散る奥山の滝の水玉のように<魂が抜け出て飛び散り消えていく=死ぬかと思うほど>そんなに深く考えなさるなよ。)




これらの和泉式部の歌をよみながら


ここでド少納言
1首うたわなくては…と思う前に…



ふと…
頭に浮かんだこのメロディー

ここは…
縁結びの神様…縁結びの神様…
となれば男女の…関係は進展し…むふふ…


と連想し…この歌が…


♪世界は中途半端に 開放されて
男と女の欲望は盛り上がる一方
あゝ つかのまの快感は巷にころがり
捨て子は日増しに増えつづけ
同時に病気もふえてきた 脳にきた
脳にきた 脳まででたよ おー脳 おー脳 おー脳~



それ
いずみしきぶ(和泉式部)

やなくて

いずみやしげる(泉谷しげる)やないか…



OH!NO!!(おー脳)…苦笑







告知…いよいよ来週!!小山卓治ワンマンライブIN三河2DAYS

2019-08-26 06:25:05 | 小山卓治




夏の最後の週末は、小山卓治さん!の三河ライブ!


日中は、岡崎城、もしくはクリムト展(豊田市美術館)なんぞに行って、夜は小山さんのライブなんていった一日はいかがでしょう??ご都合つけて、夏の最後の楽しい一夜をどうぞよろしく!!



小山卓治・ワンマンライヴ〉

2019年8月31日(土)
愛知・刈谷サンダンス(Sundance)

【開場】17:30【開演】19:00
【チケット】予約 \3,500 / 当日 \4,000+(飲食代別)
【会場詳細】愛知県刈谷市恩田町4丁目154-15 0566‐26‐7733

名鉄一ツ木駅から徒歩10分
国道1号線「一里山町金山」信号より車で5分「築地町」信号よりすぐ。


2019年9月1日(日)
愛知・豊田 豊田市CITY CAFE

【開場】16:00【開演】17:00
【チケット】予約 \4,000 / 当日 \4,500(1ドリンク代込み)

OA:石川賢治

【会場詳細】愛知県豊田市御幸本町7丁目211−1 0565‐29‐2480
愛知環状鉄道三河豊田駅より徒歩6分
名鉄豊田市駅からTAXIで約15分




ご予約は
小山卓治さんのWEB
もしくは…各お店まで…どうぞよろしく!!

このブログのように切れ味鋭い??関市のフェザーミュージアムに行く!

2019-08-25 07:45:54 | B級スポット
それは…まるで剃刀のように…
切れ味鋭く…
切れ味鋭く…
切れ味鋭く…
切れ味鋭く…



掴んだ読者を引き離さない…???



そんなこのブログ

「新・日記どす」が満を期して
今回紹介するのは…

切れ味鋭い
剃刀のミュージアム…


関市にある



フェザーミュージアム


駐車場には
「進撃の巨人」が使用しそうな
「安全カミソリ」のオブジェがどどんと…








いやあ…

この…とにかくデカいものを作って
目立たせちゃおう!!といった発想が
まさに…B級スポットマニアである
私のテンションを自然とあげてくれます…
背景の民家との違和感は半端ないし…笑













ここ…
嬉しいことに…
私の大好きな


入場料無料
入場料無料
入場料無料

なんですよ…


さらに…B級スポットマニアである
私のテンションを自然とあげてくれます…


中に入れば
やっぱり安全カミソリが
デカい!デカい!!

これも「進撃の巨人」が使用できそうな…

だけど…この館内には巨人は入ってこれないぞ…
入り口が狭すぎて…笑
だから「進撃の巨人」は使用できないな…???







そして…記念フォトが…撮れるスペース






背景は
シンプルに巨大カミソリ…オンリー…














ここで…私…
あの「令和」を告げた菅田官房長官のように…笑







あの…
政治家のみなさん…
フェザーのカミソリのように
切れ味鋭い政治を行っておくれよ…


庶民から…いかにして税金を余分にふんだくろうか…
なんてことばかり考えてるんじゃないよ!!
といった皮肉をこめて


「もうええわ!!」



もとい

「もうれいわ(令和)!!」


さてさて
その横には体感できる映像アトラクション??が…



「足元のマークに立って切ってみよう」???






切ってみました!
切ってみました!!








何を切ってたのか
正直
よくわかんなかったんですが…

オチはちゃんと…笑



私が切ってたのは
「明日」
だったんですね!!






うまい!!
オチも切れ味抜群!!
座布団3枚!!



さてさて
順路にそって進むと…


そこは
企業のショールームのような
フェザーヒストリーのコーナー








もう…
この歴史を頭に入れて
採用試験に
フェザーの人事課にフェザーの歴史を熱く語れば…
即採用…なんてことがあったりして…


就活で
フェザーでの採用を考えている方は
ここの歴史を丸暗記すべき???


なんせ
カミソリといえばフェザー…ですからね…


設立当初から現在に到るまでの
商品パッケージやポスターなどが
展示されています…

こうやって
切れ味鋭く
発展していったんですね…


外科用のメスは国内シェア1位のフェザー






2位はどこかも知らないけれど…



そして
これは…メインキャラクターでしょうか

東京ディズニーランドのトゥモローランドの周辺に
ウロウロしててもなじむと思われる
切れ味鋭いロボットが…






未来はこのロボットが
自動で…手に髭剃りをもたなくても…
髭を剃ってくれるのかな…
それにしても…
髭を剃るだけのためにこの大きさ…
実用するとなると???
邪魔じゃん!!



さてさて
フェザーの歴史を感じて
カミソリロボットともご対面して
大満足なのに

展示は…さらに2階へと…続きます…






2階の…展示の目玉は…
なんとっても…これ!!






遠くからみるとなんのこっちゃ!!でしょうが…



「替え刃で替え刃を描いた替え刃のアート」







なんか…早口言葉みたいな説明になってますが…



接近すれば
これ…すべて替え刃!!






な、なんと17000本!!???







さっそく数えてみようっと

「ひぃ、ふう、みぃ、よぉ…」(中略!!)



ホントだ!!!
17000本ありました!ありました???



えっホントにあったかって???
ぜひ…確かめに…ここにきて数えてみてくださいね…笑



私のように…
一つ一つ数えなくても???
「縦×横」で求められる…笑…かもね…


さてさて
こちらは…TDLにおけるミッキーマウスに匹敵する
主要キャラクター…






ただミッキーマウスと違って
子供誰一人として群がってはいませんけど…


このキャラクターの名前を
しっかり確認してなくって…
まあ、ここで…勝手に私が命名しておこうっと…



「グランドファーザー」ならぬ

「グランドフェザー」くん!!


企業関係者の方
このネームング
いかがでしょう!!???



どうやら
この方がモデルとなったようです…





いっそ…この方をモデルに「伝記」の映画を作ったら??

タイトルは

「ゴッドファーザー」ならぬ
「ゴッドフェザー」で…笑



そんなしょーもない
切れ味の鈍ったことを考えながら
次のコーナーに足を進めると


切ることをテーマに
あらゆる「切る」場面を次から次へとみせてくれる
スクリーン…














じっと…みてたけど…
悪女と「縁」を切る…映像はなかったです…
「悪縁切り」は…
フェザーの守備範囲ではないようです…苦笑





さてさて
この2階では


カミソリメインではなく「切る」ことを様々な視点で理解できる
展示スペースとなってまして…







「「切る」は石からはじまった」



石器の展示…









おそらく…

石器(せっき)」と「関(せき)」と掛けていることと思われます???


なんせ
切れ味鋭い
フェザーミュージアムですからね…???






切る道具
身の回りのいろいろな刃物






「ザクッ!」
「シャキッ!」
「シャー」


擬音語が切れ味をより鋭くさせるんですね…笑



世界の刃物いろいろ…













切るのプロ
体験スコープ…






こういうのがあれば…
覗きこんじゃいますよね…






おお…これぞ…切るのプロ!!の手さばき…
…と覗きをしながら…感心しちゃいます!!


切るのデザイン







金太郎あめから始まって







「グランドフェザー」くん!!???
のキャラ弁…







さらには…
ステンドグラス








そして
体験型アトラクション???


「切るのアート」を体験してみよう!











はい!
これだけのことですが…笑

この「ほしがた」が「い」…もとい…「ほしい」方は
ぜひ…関市のフェザーミュージアムへ…笑


ものが切れる原理の解説パネル




実にわかりやすい!!


押し切る





けっして
相撲の「決まり手」ではございません!!







はさみで切る









けずり切る








ここでも
やはり…
「悪縁を切る」ことの
切れる原理の解説はありませんでした…


「縁切り」は…
フェザーの守備範囲ではないようです…苦笑



こちら
ジョンレノンとオノヨーコを想起させる
まっ白い部屋では


外科用メスの展示…














おお、これぞ
「白い巨塔」ですな…



と若かりし頃に見たと思われる
ドラマを思い出してご満悦…

唐沢寿明さんですよね
江口洋介さんですよね…
黒木瞳さんですよね…



最後のコーナーは
昔の理髪店等の
品々の展示…が…ガラス越しに…






いやあ…
女の尻にみとれるなんて…笑






たかが髭剃りの図なのに
白昼堂々と情事を重ねてる図…
のように思えたのは…どうしてだろう???








そして
このBABYの将来を案ずると…
実にコワイ!!


安全カミソリを手にしたときの
このアドレナリン100パーセント分泌の
この表情が…怖ろしすぎる!



カミソリ連続殺人魔として
世間を恐怖に包むことがなければ…いいけど…








さてさて
あれこれ
楽しく…

切れ味鋭く…
切れ味鋭く…
切れ味鋭く…
綴ってきたけど…


もう…





ので…この辺で…



PS…
フェザーさん、今後は「悪縁を切る」道具の開発??
をぜひ…笑







































再訪…ナゴヤドームのそばにある…安倍晴明を祀る神社…名古屋晴明神社に行く!

2019-08-24 07:08:12 | B級スポット
平安時代の陰陽師
安倍晴明

…を祀る神社
が…


生誕地とされる大阪市阿倍野区に建てられた安倍晴明神社



…の他にも…
いろんな場所にあり…


その一つが…
なんと名古屋にあるんだな…



なんでも
安倍晴明さまが
尾張で毒蛇退治をした際に居住していた屋敷跡

神社になっているらしい…






その安倍晴明を祀る神社が…
その名のまま…晴明神社!!








実は…
この神社…
数えきれないほど
私…何度も
参拝してまして…





…というのは

私がしょっちゅう出没する
ナゴヤドームの近くにあるのよ!!







ナゴヤドームに
到着してみれば…
ちょいと…ついでに拝んでおこうか…
みたいな気持ちになって…自然と足が向いてる…
なんてこともしばしば…




これも
陰陽師
安倍晴明さまの「お力」でしょうか…???













さてさて

安倍晴明といえば

星形のマーク(☆)
…ですよね!!


いわゆる五芒星

陰陽師=五芒星ですよね!!



もちろん…
この神社のいたるところに
五芒星

星形のマーク(☆)が…
もう…あちこちに…










ここにも…








ここには3連発!!








おみくじを結ぶとことろにも





柄杓(ひしゃく)にも






ここには…
堂々と…
ど真ん中に…







ここへくると
いつも思うのは…



横浜DeNAベイスターズのファンが…
喜びそうな神社みたい
???で…


私が…よくここを訪ねたから
そこそこ横浜DeNAが強いのかな…???
けっして横浜DeNAの勝利をば
拝んではいないけど…


これだけ
「スター」に囲まれたら
連想しちゃうのは
やっぱり
横浜DeNAベイスターズ???







写真は
晴明神社に関係ないけど
「スター」繋がりで

DB.スターマン…笑

ほら…顔が

五芒星…笑


といえども
この神社…
横浜DeNAベイスターズ推しの神社ではないようで…

境内の掲示板によると
中日ドラゴンズに「パワー」を送っているようです…





平安時代の陰陽師
安倍晴明さまの「パワー」をいただいてても
中日ドラゴンズ…
この低迷ぶり…




私が贔屓する
阪神タイガースよりも
深刻なのかも知れません…



中日ドラゴンズには
陰陽師
安倍晴明さまの「パワー」が届かない昨今ですが



フィギュアスケートの羽生くんには
陰陽師パワー…
しっかりと届いたようで…笑









さてさて



この晴明神社には
実に不思議なことが起きているようでして



たとえば
この炎に「キツネさま」が現れたとか…







他にも
7不思議とまとめられていまして…










今回
私が参拝したこのときは
社務所に誰もいなくて
無人だったんですけど…




いつだったか
この境内に
ボランティアのオジサンがいまして
この晴明神社を管理する
そのボランティアのオジサンから聞いた話を最後に…




この7不思議の中の「5」

「手桶の水道は名古屋市営の上水道を使っているのにカルキの臭いがしない…」

にまつわるエピソードを





重い病気を宣告されてたご近所の方が…
この水を…毎日飲んだおかげで



それが自然治癒したとか…


でも…そのオジサンが言うことが面白いのよ!!





「この水なんか、名古屋水道局のどこの水道からでもでる…フツーの水なのに…笑」


「でも…その治った人がこう言うんだって…この神社の境内を通る配管にパワーがあるんじゃないかって…」


で…飲んでみたら
カルキの臭いがしないのよ…


なんでも
この水を汲んで持ち帰る人も多いとか…
(名古屋市水道局の水だけど…笑)

私も
尿路結石などの「死ぬほど痛い思い」をしたときには
ここに参拝にこようと思います…
この水を飲もうと思います…
(名古屋市水道局の水だけど…笑)



這いつくばっているような激痛のときに
ここまでこれそうもないけど…

この前も
真っ先に「病院」にいったけど…




ふと思ったこと…


それは
この水…
私が…贔屓する阪神タイガースナインに
頭からぶっかけたいと
そう…思っちゃいました…
(名古屋市水道局の水だけど…笑)











「天国に行ってきました…」…それは…「常滑温泉マーゴの湯」

2019-08-23 23:00:45 | テーマパーク・温泉
先週のこと
お盆真っ最中のクソ暑い中
出勤していた帰り道のこと
それは金山総合駅で…

駅で待っていると
めちゃめちゃ蒸し暑いじゃないですか…



で…JRからの乗り換えで
ホームへと降りる階段で乗りたい電車がやってきて
ドアが開いたくらいのタイミングだったのよ…




お客の乗り換えの時間を考えれば
間に合う!!と思って
慌てて1歩踏み出した瞬間…
痛たたた…



足をくじいてしまったのよ!!
もう…痺れるくらいの痛さ


電車でも
立っていると痛くはないけど
身体のバランスが傾いたり足を一歩踏み出すと痛かったりして
なんとか…改札をくり抜けると
その日は…タクシーで…




翌日…
足裏に体重をかけると
痛くて…痛くて
歩けない…




街の整形外科はどこも
お盆休み…



で…仕方ないから
その翌日は
湿布をはって、足にクッションをあて
高くして静養してたら
翌日には…歩けるようになってきて…


まあ、この状態なら
わざわざ…整形外科にかかるまではないかな…と
思うも…ふとした弾みに…痛っと思うことはありまして…
まあ、そんな中でも
お盆中も1日静養しただけで…連日…勤務してきたんですが…




ふと
やってきた
ド平日の休み…




どこへ行こうかって…

えっ??
整形外科でちゃんとみてもらうかって??

ちゃいます!ちゃいます!!
日々日々回復してるのよ…


捻挫しちゃった翌々日は
あきらかに…足をかばった
ひきづったような歩き方でしたが


今では…歩き方は
ほぼ普通…


ただ…なにかの折に
ちょいと痛むことがあるくらいなのよ…


わざわざ整形外科に行かなくても


だからといって
フツーの休暇のよーに
どこどこに出かけては歩き廻る…
なんてことは…できそうもなく…




でも…

そんな状態でも…楽しめる…どころか…

この世の…天国…と間違えるくらいの場所をしっているのよ…

「常滑温泉マーゴの湯」








根っからのぐうたら人間なのに…笑
無理して…???
捻挫して…スムーズな歩行が困難であっても
仕事が同じように待ってくれるわけがなく
日々頑張っている…私???





私の人生の中で
スーパー銭湯にいって
風呂に入って
寝て呑んで飯食って
また風呂に入る…といった一日を過ごすことは…


私が今まで生きてきた中で…
数少ない…笑…幸せな瞬間である
「天国」そのもの…といっても過言じゃないのよ…




まあ…予想はしてたけど
ド平日の昼下がり…


「常滑温泉マーゴの湯」は
時間によっては
浴槽が独占できるほど
空いていて



まずは…足を…足を癒すためにと




入浴
和風の「潮風の湯」







草津の湯を再現したという

「硫黄(いおう)の湯」



浸かると
その硫黄成分が
痛めてる足にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…
熱くて…長時間の全身浴は無理だけど…
足湯…足湯で…


「マーゴくらく!!(まぁ極楽)」





ジェットバスで…

痛めている左足首に
水圧をかける…



水圧が
疲れてる身体にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…




「マーゴくらく!!(まぁ極楽)」


炭酸泉


泡が肌に滲みいるような感じがして…
浸かると
痛めてる左足首にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…



「マーゴくらく!!(まぁ極楽)」


そして…
ここにくると…
追加料金300円は必要ですが…



館内着に着替えて
炭酸水片手に

リラックスルームへ…




リクライナーチェアーで


クソ暑い甲子園
履正社VS星稜の決勝戦をみる…







球児たちは夢を追いかけているから
ともかくも…
スタンドにいてるオジサンオバサン
が汗を拭き拭きうちわであおいでいるのををみて…
私は…こんな涼しいところで…寝そべっているのに…
と申し訳ないなあ…とは思いつつ…
視線は…神様が…極楽から俗世間を覗き込んだような気持ちで…




なんせここは…
天国ですから…ね!!



試合終了後
番組を替えて
ニュースを観ていたつもりでも
いつのまにか…ウトウトしちゃったようです!!

目覚めたら
またまた…
お風呂に…笑


草津の湯を再現したという

「硫黄(いおう)の湯」



浸かると
その硫黄成分が
痛めてる足にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…
熱くて…長時間の全身浴は無理だけど…
足湯…足湯で…


「マーゴくらく!!(まぁ極楽)」





ジェットバスで…

痛めている左足首に
水圧をかける…



水圧が
疲れてる身体にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…




「マーゴくらく!!(まぁ極楽)」

炭酸泉


泡が肌に滲みいるような感じがして…
浸かると
痛めてる左足首にめちゃめちゃ効くような気がしてきて…



「マーゴくらく!!(まぁ極楽)」


で…お腹がすいたので
食事をば…


「マーゴ馳走!!(まぁご馳走)」






まあ…
残念なのは…軽四でアクセスしてるので
呑めないことくらい…



いやあ
入浴して…
エアコンのきいたリラックスルームで
ゴロゴロ及びウトウトして
また
入浴して
飯食って
エアコンのきいたリラックスルームで
ゴロゴロ…



まさに…
人生において…これほどの「極楽」を
他に知らない…



リクライナーチェアーのTVで
今度は、阪神・横浜DeNA戦





なんと横浜DeNAに3タテ
3連勝…







なにも
横浜に勝たなくても
その前の読売に3連勝しろよ!と愚痴りたくなるも
気分は…悪くない…笑




なんせ
天国にいるからね…




そうそう招待券があたるじゃんけん大会がありまして
たった1回勝っただけで…たった1回勝っただけで
「マーゴの湯」招待券、GETしちゃいました…








運よく…
タダで…タダで入れる
「天国行きのパスポート」を手に入れた私…




今度は

「天国」にいつ行こうかな…



生きていく楽しみが
一つ…笑…増えました!!
























2019…刈谷のわんさか祭りの花火大会…に…腰痛除いて…大満足…の巻

2019-08-22 07:29:36 | 日記
このところ
毎夏に
出掛けている花火大会…



それが

刈谷のわんさか祭りの花火大会






ここの花火が…めちゃいいのよ!!
3箇所で打ち上げられるし…


そのひとつの川岸の向こうでは…
スターライトシンフォニーといって
音楽に合わせて…花火が
実に色鮮やかに…連続で…打ち上げられるのよ…




となれば…
人気のこの場所…

当然…必要なのが…場所とり…ですよね…



もう…ここは…
ほぼ毎年…(実は毎年ではなかったりするんだけど)

出掛けてる場所なので…
花火の見える場所の勝手はよくわかってる…



と…川岸にむかってみると…



あれれれ…
いつもは…ブルーのシートで…真っ青に敷き詰められている川岸が…






シート1枚も…ない…
まったくないのよ!!
けっして台風がやってきてとばしたわけではなく…








なになに…


今年度より総合公園北側での花火打ち上げは行いません…











えーっ!!
何よりも

音楽に合わせて…花火が
実に色鮮やかに…連続で…打ち上げられる
刈谷運動総合公園北側での花火を楽しみにしてたのに



テンションさがる!さがる!!

帰りの大渋滞覚悟で
シャトルバスに乗ってやってきたのに…


道の大混雑…
シャトルバスの尋常じゃない
混み具合の大変さ…
そして…このクソ暑さ…
強烈な日差し…


それを我慢してやってきたのは…


音楽に合わせて…花火が
実に色鮮やかに…連続で…打ち上げられる
刈谷運動総合公園北側での花火を見るためだったのに…





他に…ちょっと楽しみな出店も
人がいっぱいで…人がいっぱいで
どこもクソ暑い中
どこが最後尾かわかんないほど
並んでて…
お酒を買って呑まなくても
人に酔ったじゃないか…
気持ち悪…








逃げるように
会場から離れ
川岸でレジャーシートが…
そこそこ敷き詰められる場所をみつけたので…
そこへ…









もちろんいい場所など
残っておらず…
急斜面の…急斜面の…
下手したら…そのまま転げ落ちて川に落っこちそうな場所を確保…


…と…
川に落ちる前に人にぶつかりますけどね…



ふと思い出した…
この急斜面…
東海市の東海まつり花火大会で観た時の斜面の角度に似てる…


確かこの急斜面で
東海まつり花火大会で観た翌日は
爆弾の腰に負担をかけたせいか…
腰痛に苦しんだこと
を…



でも…足で踏ん張らないと…
転げ落ちる…転げ落ちる…なんせ手にしているビール缶が置けない程の
急斜面…



なんとか場所を確保するも


テンションさがる!さがる!!

帰りの大渋滞覚悟で
シャトルバスに乗ってやってきたのに…


道の大混雑…
シャトルバスの尋常じゃない
混み具合の大変さ…
そして…このクソ暑さ…
強烈な日差し…



と…思ってテンション下げてたら


日が完全に落ちない
明るさの残った空に大輪の花が広がった…



「たまやー」











夜空にチョウが飛ぶ??







夜空に描かれるドラマは
実に美しい!!!














見惚れる!見惚れる!!










川岸にいると
今までのように花火に合わせたミュージックこそ聞こえてこないものの

十分楽しめる美しさ…
























夜空に浮かぶ
ドラえもん






そして
夜空に浮かぶ
「まる子ちゃん」








たまや~




















もう…
実は
花火が上がったその瞬間から
テンションがあがった!あがった!!
別に
刈谷運動総合公園北側での花火がなくても
十分に満足できる…夜空のドラマに大満足!




音楽とのコラボこそなくなったけど…
(ちゃんと刈谷運動総合公園でみれば、音楽とのコラボもあるようです…)

満足…満足…
大満足…

来年も、この花火は「ありだな」
と満足しつつも


ただ…ただ…
場所取りはちゃんとしておいた方がいいな…



予想はしてたけど
急斜面に腰を下ろしてみていたことで…



予想を裏切らずに…泣…
私の腰が



腰が痛くて



「たまや~」


もとい


「たまらんや~」…泣