新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

東海市芸術劇場でCHARのライブ!!!…前篇!!

2016-02-29 06:35:46 | ライブ
松葉杖でも…東海市にきていただければライブにも行けるー!!


な、なんと…
中学生のとき、ガットギターを手にして
ギターを弾きたいと
コード符の載ってた
ギターや音楽の雑誌を買えば…
そこには…
必ずグラビアアイドルみたいな写真が載ってた


CHARが…
東海市にやってきてくれました!!




それも
松葉杖での移動圏内の

東海市芸術劇場に!!!
…嬉!!



10代半ばから
憧れ続けてた…

CHAR



ギタープレイがみたくて…
「生」CHARを観に
何度も、名古屋まで足を運んだことのあるほど
憧れのCHAR!




特に…



イシヤン(石田長生さん)とのDUO
BAHO(馬呆)は…
もうハマった!ハマった!!

素晴らしいギターテクニックと
笑いの融合がたまんなくて…




そんなCHARが…
東海市にやってくるなんて…
それはもう至福の喜び…




会場につけば…
あれれれ
なんと…当日券もあるみたい…
要は
売り切れてないみたい…


空席があるようで…
東海市近郊のギターをかじったことのあるみなさん
行かないなんて
もったいない!もったいない!!


私は…
それはもう…

松葉杖での移動圏内の
東海市芸術劇場ですよ!!


発売されてから数日のうちに…
(すぐじゃないんかい!!…苦笑)
買いましたがな…


もうわくわくわくわく!

気分は…中学生のように
指折り数えて…と…笑









さてさて
メンバーは
CHARのライブではお馴染みの
面メンでの4人編成!!


ドラムにロバート・ブリルさん!
キーボードに佐藤準さん!
ベースに澤田浩史さん!




たっぷり3時間の演奏で
自主公演なので…チケット代4000円!
これは
安い!安い!!
お得!お得!!


そして…
ロックでありながら…
大胆そして、ときには繊細にエレキを奏でるCHARの演に舌鼓…
さらには…最高のバンドとしてのグルーブ感に
それはそれは大満足!!!



ホント
空席が…心からもったいない!!!



もう…感動そのもの
…奏でるCHARのエレキに鳥肌もので



ライブ後は…
感動のあまり
しばらくは
頭が真っ白だったんですが…


ライブ後…
セトリが公開されていたので…
そのセトリをもとに…




あの感動をもう一度
蘇らすつもりで…
ライブレポ
をば…



席は中央やや…右寄り…
買った順に…前の方から席が埋まっていくので…
発売直後ではないけど…
まあ数日たって太田川駅で降りた時
ついでに寄って買った席で…
前の方でもなく
かといって
後ろの方でもなく…
ちょうど全体がよくみえる…
おそらく…音のバランスもよさそうな…
そんな席…でありました…






この日は
1部2部に分けた2部構成…




まずは…


「過ぎゆく時に」

…からライブはスタート!!


いやあ…
この音…
そうCHARが奏でるエレキの旋律…
そして強弱のピッキングまで感じられて
もう…のっけから気分は最高!!



そして

「ICE CREAM」


もう凄い!!の一言!!
疾走するかのような躍動感!!!

バンドの完成度の高い…
グルーブ感がタマンナイ!!!


そして
間奏では…
視線を耳を一瞬にして
虜にしてしまう…CHARの奏でるエレキ!!


お客さんも盛り上がる!盛り上がる!!
自然発生的な…手拍子発生!!



続いては

「逆光線」


めちゃめちゃ懐かしいこの曲…
この頃は…CHARはアイドルだったよね???



70~80年代っぽい歌謡曲テイストを残したこのサウンドに
CHARのエレキが唸る!唸る!!



懐かしいけど
古臭さはまったく感じない!!


めちゃめちゃカッコイイ…
ホント
ベースと…ドラムのリズム隊が完璧なので…
そのリズムに乗って
CHARのエレキを奏でる指の動きは自由自在…
それに鍵盤の音色が色を添えて
それは…もう鳥肌ものの…圧巻のグルーブ感!!


さらに…
70年代のデビューアルバムから


「かげろう」



ご機嫌なサウンドの中…
CHARは唄い…
間奏では…エレキが唄う!!!…凄っ!



この曲も1970年代の曲なんだけど
今聴いても、まったくもって
懐メロみたいに色褪せては聴こえてこない!!



そこには
等身大の
ありのままの
今の「CHAR」が…自然体で唄い…エレキを奏でている



ここで…
初めてのMC


…といっても
メンバー紹介と…
東海市に初めて来た…と喋ったくらいで…



次の曲に…


「SHININ YOU SHININ DAY」


これまた…
デビューアルバムからの曲…



これだけ70年代後半の曲が続けば…
もう気分は…10代…
初めてガットギターを抱え
いつまで経ってもCHARのように弾けないことに気付いた…笑
CHARどころかアルペジオが弾けなかった…笑
若き日のあの日のことが…想い出されて…笑


そして

「MY FRIEND」


スローから始まり
ミディアムテンポな曲調に
犬と戯れる日常の人コマを切りぬいたような曲…


湧きあがる手拍子…



唄い終わった後
「ワン!」と犬の鳴き声で〆るCHAR!!…笑




そのあと

ワン・ツー」と
カウントをとり…



犬だけに「ワン」なのかな…???
…と個人的には…このシーンはウケたんですが…
けっしてそんなことないですね!!…笑



「表参道」


ドラムのロバート・ブリルさんの刻むビートに
佐藤準さんのキーボードが…のり…
CHARの歌が実に映える!!


この曲、BAHOでも何度も聴いたなあ…
想い出される…そうCHARの隣りには…
イシヤンが…
その後ろにはMac清水さんが…
ああ、懐かしい…


この夜の「表参道」は
キーボードがフューチャーされてて…
実にご機嫌なサウンドに!!




そして

「空模様のかげんが悪くなる前に」



この曲
NSPの天野滋さんの歌詞で
詞がとことんNSPっぽくていいんだよね!!



サビの歌詞が特に
印象的で…


♪北のはてにも人生があり 南のはてにも歴史がある~

バンドから繰り出される音は
NSPを感じさせないけど…やっぱり奥底にNSPが垣間見える!!


NSPっぽい世界をまるごと優しく包み込むような
CHARのロックンロールの世界!!



いやあ…
こんな懐かしい曲まで聴けちゃうなんて…
それはそれは…感動もの…




休憩する間もなく…続々と続く心地よい
4人でのグループ感…




そして
背中で音を感じて
ピッキングに強弱つけたりと
演奏に…めりはりをつけているCHARが…
よく感じられる…


演奏は…大胆で…
そして…繊細で…



まるでCHARの歴史ヒストリーのように
セトリからも感じられる
この日のライブ!!!


「YOU GOT THE MUSIC」


そのバンドが繰り出す
スピード感と爽快感がたまらない!!

ご機嫌な…
かつ圧巻な…グルーブ感!!!


メンバーとは…
阿吽の呼吸…
紙一重さえ…ずれない…完璧に聴こえるバンド演奏…

休符まで…一つの「音」として聴こえてくるような…
そんな緊張感すら感じられるような気がして…



1部ラストは


「LEADING OF THE LEAVING」


スローから始まり
曲が進むごとに
壮大な世界が…広がる…
そんなインスト曲




一瞬…CHARがJEFF BECKに見えた!!



それは…
一瞬で…もう…ステージには…
エレキを奏でる…CHARに釘つけ…




中学校のとき…
片想いだったあの子をみつめるように…



オジサンが
CHARに釘つけ…








気分は…ギターを初めて手に入れた
中学生のときのまんまでね…笑




(2部に続く!!)



TOKUZOにて、パンダと遊ぼう!夕凪の旅2016名古屋編…ギターパンダの巻

2016-02-28 08:34:23 | ライブ
TOKUZOにて…


「パンダと遊ぼう!夕凪の旅2016名古屋編」





この夕凪とギターパンダさんとのツアー名古屋編は
毎年1回くらいは…
ここトクゾーでやってると思うのですが…
たぶん…きっと
毎年…参加しているように思うんだな…




だって…めちゃめちゃお得感満載なのよ!!



…だって
大阪の匂いをまき散らす…

夕凪と



上野動物園の匂い???を
まき散らす

ギター・パンダが…



一緒にみられちゃう
のよ???


大阪観光と
上野動物園観光???
…が…ここ名古屋で…笑
それも酔っ払いながら楽しめちゃう
のよ!!


そりゃ??
行くでしょう!!!…笑


何気に…
「パンダと遊ぼう!夕凪の旅シリーズ」皆勤賞…笑…の私なのです!!



…で今回は…



ギターパンダさんの特集をば…



上野動物園のパンダと違って
「イエ―イ」といった
お客さんの歓声に
応えてくれますっ!




「こちらこそイエ―イ!!」





お客さんの歓声に
何度も何度も応えてくれますっ!


「こちらこそイエ―イ!!」
「こちらこそイエ―イ!!」
「こちらこそイエ―イ!!」




「長くなりそうなんで…」


…と言いながら
またまた

「こちらこそイエ―イ!!」



さてさて
上野動物園のパンダと違って
檻のないステージですので…
唄います!唄います!!




「自己紹介の歌」

…パンダの中身の彼の好きな食べ物、茶碗蒸しだそうな…笑
…パンダの中身の彼の好きな有名人、TBSアナウンサーの安住紳一郎さんだそうな…笑




そして
何と言っても


…パンダの中身の彼の好きな乗りものは

「ロックンロール!!!」」




まずは…
メロディアスな優しいロックンロールのリズムに乗せて



「うたをうたおう」


♪だけど大きく息を吸って 強く身体を引き寄せて
 君を抱きしめたら 大丈夫~




歌詞の言葉が
爽やかに…心に響く…


さてさて…
ギターパンダさん
みなさんのかつての若さの熱気ムンムンで暑いそうで
子供にとっては夢を失う…悲しい時間



「パンダの正体、こんなんだったんか」のコーナー



脱いでも…パンダ…
脱いでも…パンダ…
脱いでも…パンダ…


…といった…吉本新喜劇ばりのギャグ
をかました後は


「ギターパンダ」
…ならぬ
「ギターオジサン」



いやいや…
ただのギターオジサンならぬ
スーパーロックスターのおじさん!



「カルピス・プレスリー」



「必要以上に不自然に盛り上がるように!」…笑


…とお客さんに注文を投げかけながら


ここからは
「カルピス・プレスリー」???



…になっての一曲目???は



「赤いモビリオ」


スーパーロックスターのおじさん!
コインパーキングの悲劇
支払いのとき
隣りの看板のパーキングの値段みて安いと思って停めてた…
…といった悲劇のエピソードをノリのいい
ロックンロールで唄いあげる!!



そして

「へそのゴマ」




刻む単調なリズムの中にこめられた
歌詞のおもしろさ…そしてその深さに
思わず惹きこまれる!!




「話をしよう」


この唄…めちゃめちゃ清志郎テイストの匂いがしたな…


ゆったりした、何気ない日常の場面が浮かび上がる…
そこに垣間見える…何気ない…恋愛観…


清志郎さんの常套句
「愛し合ってるかい!」
…をぼそぼそっと小声で呟きたくなるような…
そんなステキな歌でした…




そして
「出来なかった歌」

歌詞に共感!!
小学生のとき
空中逆上がりができなくて…
公園で何度も何度も…練習したっけ…
小学2年生のとき…
全然できなかったのに…
3・4年生になってやってみたら…
突然
簡単にできたのよ!!


そんな懐かしい場面を思い出せてくれた歌でした…




次に唄った


「引き潮」




もう圧巻の一言!!

この歌に「KO」されちゃいました!!



もう…
唄い出しの歌詞の言葉に…
のっけからやられちゃいまして…




♪自民党に殺されるくらいなら
 無人島で死にたいって言ったね~




歌詞も何気ない日常からみつめる
社会へのメッセージ




イロイロな社会的事件を引き合いに出して


♪問題はそういうことじゃなくて
 自分がまわりにどれだけ迷惑をかけて生きてるかっていうことだと思う~



…と歌い上げる…


そして
サビが心に響く!響く!!!



そんな世の中だけど
このサビのフレーズに励まされる想い



♪どんよりとした曇り空でも
 DONT WORRY~





ホントに
心が揺さぶられるような
想い伝わる…いつまでも心に残りそうな
そんな1曲でした…


さらに…
心に響く歌が続く

旅の唄うたいの心情を表した歌…


「HYMN FOR NOBODY」




さあ…
後半戦は…


「こちらこそイエ―イ!!」
…を挟みながら

コール&レスポンスの時間



「ドライブ」の歌に合わせて


「イエイ イエーイ」
…と合いの手を入れる
コール&レスポンス



なんか…楽しくて楽しくて
間違いなくドライブ気分!!
ホントにドライブだったら
飲酒運転で捕まりますけど
TOKUZOで座ってるだけなので…大丈夫…笑


お客さんも

「イエ―イ」「イエ―イ」
…と大盛り上がり!!


「あと一曲唄ったら帰ろうと思う…」



当然お客さんの反応は


「エー」



それに間髪いれず
「カルピス・プレスリー」は


「ろくすけ!!」



「エー」
「ろくすけ!!」



「エー」
「ろくすけ!!」


しばらくは… 
永六輔さんの
コール&レスポンス…笑



ラストは…

横に清志郎さんがいるような気さえしちゃった


忌野清志郎&2・3s

…からの…
当然…「カルピス・プレスリー」さんも
関わりのある…
心温まる名曲


「お弁当箱」




そして自己紹介の唄を挟んで




「こちらこそイエ―イ!!」
「こちらこそイエ―イ!!」
「こちらこそイエ―イ!!」


…と連呼しながら
UNセッション…夕凪を招きいれたのでした…




夕凪の紹介…


やっぱベースの石井路翁さんは「平井堅」なのね???…笑






最後に写真を1枚

ギターパンダさん!!







子供たちの夢を壊してはいけないので
脱いだ写真は…
このブログでは…非公開!!…笑




一応…
念のために言っておく


「上野動物園のパンダの中にはオジサンは入ってませんよ!」


「イエ―イ!」


…て声を掛けても


「こちらこそイエ―イ!!」と
返してはくれませんよ!!
念のため…笑









ちなみに
私…かれこれ…30年くらい
上野動物園のパンダをみておりませんので…






ひょっとしたら…
オジサンが入っていたら…ゴメンです!
「こちらこそイエ―イ!!」と
返してきたら…ゴメンです!…笑


誰か上野動物園のパンダの近況教えて~笑








  

TOKUZOにて、パンダと遊ぼう!夕凪の旅2016名古屋編…夕凪の巻

2016-02-27 23:06:48 | 夕凪
TOKUZOにて…


「パンダと遊ぼう!夕凪の旅2016名古屋編」







この夕凪とギターパンダさんとのツアー名古屋編は
毎年1回くらいは…
ここトクゾーでやってると思うのですが…
おそらく…
おそらく…
毎年…参加しているように思う…


そして
おそらく…
おそらく…
TOKUZOでやる日は…いつも月曜日…???


たぶん…
月曜日…



どうして…そう心に残ってるかっていうと…

月曜日は…
なるべく…なるべくなら…
遊びにいきたくない…苦笑…



遊んじゃうと
寝不足で…翌日に疲れが残るし…


それ以上に…
仕事が…ヤマのように待ちかまえていて…
週の始めは…
なるべく…仕事をテキパキこなして…
その週を少しでも楽に過ごしたい…



…当然…
月曜日に遊んじゃうと…
火~金曜日に月曜日分の仕事がのしかかってくる訳で…汗…



週の始め…
会議もあるし…
教材研究も…教材準備も…てんこ盛り…
なるべく…
月曜日に…残ってすませておきたい!!



本心は…



月曜日は…
月曜日は…
遊びに行きたくない!!!!



…のに…



遊びに…
行っちゃいますがな…


ビールだけならまだしも
トマトチューハイまで呑んで
酔っ払ってますがな…






…だって
大阪の匂いをまき散らす…

夕凪




上野動物園の匂い???を
まき散らす

ギター・パンダ
が…



一緒にみられちゃうのよ???




大阪観光と
上野動物園観光???
…が…ここ名古屋で…笑
それもビールとトマトチューハイを呑みながら楽しめちゃうのよ!!



そりゃ??
行くでしょう!!!…笑




何気に…
「パンダと遊ぼう!夕凪の旅シリーズ」皆勤賞…笑
…の私なのです!!



まずは…
大阪の庶民的な匂いを届けてくれる


「夕凪」

…から…




さてさて
「夕凪」

大阪観光といっても
USJとか天保山のような観光スポットへ…行ってるような
気分にさせてくれるサウンドじゃなくて…
昼下がりに「扇町公園」???…笑…をぶらぶらしているような
気持ちにさせてくれる…
夕凪のサウンド



まずは


「商店街」


山崎保さんのエレキのリフが気持ちいい…
そして
緩急のある…リズムが独特の味を出してて
後半は…藤山朋哉さんのドラムがエレキと絡まって
見事にたたみ掛けるバンドサウンド
…でいて…歌詞は…とことん庶民的…
その中に…ときおり…はっとさせられる言葉もあって…
これまた…まさに夕凪の魅力なんだな…
この曲のように…全国の商店街が
シャッターで閉められることなく
元気になるといいな…



「人生」




妙に心に残る…
印象的なリズム…



山川ちかこさんのキーボードも絡んで
めちゃめちゃイイ感じ…



そのサウンドの中…
実に気持ちよさそうに…
伸びやかに…唄いあげる
伊藤せい子さん!!


気持ちよさそうに
唄っているせい子さんをみて
こっちも…気持ちよくなってくるんです…


まあ…一言で言っちゃえば…
お酒が倍美味しい…笑





そして

「単純」

サビのフレーズが
今度は…心に残る…
音は極めてシンプルなんだけど…
無駄がない分…返って…聴いてて気持ちいいかも…





唄い終わって初めてのMC
…の一言がこれ!



「スオミの湯がなくなっている!!!」…泣…


「我々は、昔ながらの由緒正しい????
 バンドマン
「長楽」に泊まる…

 ただ…
 お風呂がコワイ!!茶色い水がでる…
 あのお風呂はあかんやろー!!」



はい…
私も…「長楽」宿泊経験者の一人…
…この夕凪のメンバー…
ドラムの藤山朋哉さんとも泊まったこともあり…
(二人っきりとちゃうよ!!絶対に!!絶対に!!誤解しないでね…笑)


そのときも
たぶん…10年以上前だけど…お湯をためると茶色くなって…
早朝10時…どこが早朝やねん!!…に
スオミの湯に行ったな…




大阪は中国人の爆買いツアーで
バンドマンのホテルの予約が…
困難らしい…
あの「ホテ関」も大人気って…噂に聞いたなぁ!!


…だから…
名古屋も…その爆買いの波が押し寄せてるかも???
…と思って…慌てて「長楽」に電話したら
まったくもってそんなことはなかったとのこと…




ホテル長楽


…私のようなブログのネタには最適な????
ホテル???




布団は肩までかぶると足がでたり…
窓は…ほとんどなかったり…
TVは…ありえん高さの位置にあったり…
4・5人の相部屋で…
その中の一人は押し入れで寝たり???
…と…書きだしたら…
話題てんこ盛りのホテル長楽…


また…いつか…
…と思いながらも…
今池で呑み過ぎた時の宿泊は
いつもウエルビーの私なのです…苦笑



おっと…話が逸れ過ぎ…汗…




夕凪のライブレポに戻ってと…


続いては


「にんじん」


なんとも庶民的な曲のタイトル…
でも演奏は…圧巻のグルーブ感!!


この唄を聴けば
「みんな、にんじんが好きになる!!!???…笑」



そして


「なみだ」



今までの夕凪独自のサイケ歌謡調のサウンドではなくて

一転してバラード調のような
優しさとぬくもりと懐かしさが滲み溢れる
ステキな唄…


両親(母かな??)への懐かしい想いが綴られていて…
それがほんわか夕凪サウンドにのせられて
もの悲しさも…懐かしさも…込められて
表現された曲で…心に優しく伝わったな…




「ススメ」


なぜだか…
よく分かんないけど…
じわじわっと元気が出てくる歌…



直観的に元気が湧いてくる歌じゃなくて

じわじわっとね…




このゆったりした
元気が出てくる感じが…
実に自然体で…等身大で…
エエんだよね!!



「短い」

山崎保さんのエレキから始まって
藤山さんのドラムのたたみ掛けがめちゃめちゃ気持ちいい!!



この唄を聴けば
「みんな、納豆が好きになる!!!???…笑」





この日は2月22日…
なんと夕凪も22周年だそうな…




伊藤せい子さんが語る…





「今池に着くと
決まりきって、メンバーはきも善へ、私は蘭丸へ…
長楽に泊まって
翌日はもりもり弁当を買うのがいつものパターン…
ただ…スオミの湯が…泣…




まるで…
自閉傾向のある子の行動パターンのようで…
いつもあるものがないと…
とことん動揺している…せいこさん!!



そして
〆の言葉は

「みんなで長楽に泊まろう!!布団の中で、好きな子の名前を言いながら…笑」




ここで新曲

「堂々巡り」


…を披露!

山川ケロ子さんのピアノの旋律から始まる…
そして曲は…盛り上がる見事なグルーブ感の感じられる
バンドサウンド


新曲と言えども
「夕凪」そのものの
サイケっぽい歌謡の曲でした!!


この曲に夕凪そのものを感じた!!!
…っていった感じの初見の感想かな…笑




夕凪の演奏も後半戦



ドラムの刻むリズムが心地よい!
日常的な食卓の風景が浮かび上がる…
うきうきした感じの躍動感の溢れ出てる…


「いいこ」



♪いいこにしてます
 いいこにしてます
 おいしいものを待つ~




このリフレインが耳に残る!!


この歌詞の通り
美味しいものを待ってる時は
確かに…笑




そして


「イメージの木」



この曲は名曲ですね!!
なにが起ころうと…
どんなに忙しい一日でも…
慌ただしいことがイロイロあっても…


空を見上げれば


♪今日もいい天気~今日もいい天気~



これまた…
自然と…自然と…
日常の中で痛んだ心が…
和らいでいくような…安心感…



いやあ…
最高です!



本編ラストは


「どうもこうも無い事」



これぞ!夕凪サウンド!
最高のグルーブ感!!


メンバーのみなさんは…
大阪と東京に分かれているのに
この阿吽の呼吸といいましょうか…

さすが…
由緒正しいバンドマンたちの
演奏
なのでした!!



UNは
山川のりをさんがそのままステージに残って
夕凪のメンバーを招き入れる…
ただ…紹介するだけではなくて…
そこに添える一言が笑えるー!!


山崎保さん→ジミー・ペイジみたい…

山川ちかこさん→病院から出てきた人

石井路翁さん→平井堅

藤山朋哉さん→鬼??

伊藤せい子さん→「ブラック・サバス」のジャケットの天使みたいな人??


 
そんな夕凪のみなさんと
山川のりをさんとのセッション



「だいすき」


♪だいすきなあなたを
 だいすきな私を~



このサビのリフレインが心に残る!!


夕凪と山川のりをさんとのノリノリのご機嫌なセッション
私もこの曲のタイトル通り


「だいすき」…でありまして

さらに
夕凪の曲から


「さがしてる」

電信柱、ゴミ…
その辺のある風景…街の片隅の路地から
空を見上げれば…そこには壮大なロマンが広がってる…
そんな世界が描かれる
なんだか…ドラマテックな…感もする…この曲…

その世界に浸る…
その気持ちよさと言ったら…




そう…
最後の曲のタイトル通り

「サイコー」でありまして






「サイコー」

ホント…
ロックンロールの嵐にもまれて
「サイコー」でした!!


ラストは山川のりをさんボーカルの
自己紹介の唄で
楽しいライブはエンド!!



その後も…
同窓会のように…
山川ちかこさん!
山崎保さん…
藤山朋哉さんと
終電1本前の電車の時間まで
呑んで…月曜日ということを忘れるくらいに
楽しい…月曜日を過ごしたのでした…
翌日…襲いかかっった仕事のヤマをその時は知るすべもなく…苦笑




ところで…
センチメンタル・シティ・ロマンスのライブで
お会いする
中野督夫さんのソロライブでお会いする…
石田力さんに…声掛けられてびっくり…

すぐさま、言葉にでたのは


「あれ??今日、督夫さん、出ませんよ!!」


なんでも東京で、藤山朋哉さんと知り合ったそうで…

音楽って人を繋げるのね!!

…なんてカッコイイことを
…つい酔っ払っていたので…
思っちゃってた私なのでした…



そんな石田力さんも一緒に
山崎保さん、藤山朋哉さんと!!







この時間…
おそらく…
中野督夫さんは…
くしゃみ連発だったに違いない…笑








名古屋から手軽に行ける秘境駅…定光寺駅!

2016-02-26 06:52:20 | B級スポット
やっと…
なんだか爺さんのような…
おぼつかない足取りではありますが…
肉離れの脚が徐々に回復…
二足歩行ができるようになりました…


まだまだ…坂道はとてもじゃないが…
杖なしでは…登れませんが…



平坦な道なら…
さほど…他の人と変わらぬ…
移動の速さで…
移動できるようになりまして…



思えば…
悪夢の肉離れから…
2ヵ月…




歩けないから…
基本的には…
職場と家の往復のみ…


たまに…
観たいライブがあって…
松葉杖で出掛けると肩がパンパン!!



おかげで…
ライブハウスくらいで
(つけば座っていられるから…)
大好きなB級スポットどころか観光地なんぞ…
まったくもって出掛けていない…この2ヵ月




やっと…
平坦な道なら松葉杖なしでも
移動できるようになった…


職場では
容赦なく降りかかる仕事のヤマ…
なにかと…自由に歩けないということは…
時間がかかる…
溜まるストレス…

それと同時に
このメロディーが…心の中で何度も浮かび上がってくる…



♪知らない町を 歩いてみたい どこか遠くへ 行きたい~


溜まるストレス…
溢れんばかりのストレス…



このストレス
発散したい!!!

発散するには…

遠くへ行きたい!!
遠くへ行きたい!!のよ!!




…でも…まだまだ…たくさんはとてもじゃないが歩けない!!
歩くのが…やっとできるようになったばかりの
この脚だから…



どっかに出掛けたい…

…とあれこれ思いを巡らせる…





…そう…言えば…

私は…
似非ではありますが…
鉄ちゃん!!


この脚でも
鉄道なら行ける!!!




過去には…
飯田線の秘境駅…
小山田駅や田本駅にも行った
ほど…



ふと思い出した…
そーいえば…
JR中央線で…
名古屋から30分ほどで…
乗ったところに…
一度も降りたことはないんだけど…
通過した時…車窓からみた限りでは…
あきらかに…秘境駅っぽくみえる駅があるのよ!!



それは


定光寺駅…


名古屋からめちゃ近いのに…
遥か遠くの地にきているような…気持ちにさせてくれる…
そんな感じの風景だったような…



山に囲まれてて…
ホームからでも
眼下の庄内川の流れを一望でき
さらに…記憶によれば…
妙にホームが狭かったような…


行ってみよう!!!


…ということで…
今回は…飯田線の田本駅、小和田駅に続いて…
秘境駅を訪ねるシリーズ第3弾!!!

定光寺駅へ!!!






飯田線の駅と違って
アクセスは…いたって簡単だったけど…

十分に遠くにやってきた気持ちにさせてくれる…
観光客など…このクソ寒い冬の昼下がり…
誰もいません!!


それにしても
この断崖絶壁…
そして
ホームが狭っ!!










お酒を呑んで…
酔っ払って
このホームを歩くのは…
めちゃめちゃ危険のように…感じます…
まあ…駅前にはコンビニもなく…
どこでお酒を買うの???ってな感じではありますが…苦笑


写真をホームで撮っていたら…
列車通過のアナウンス…



こんなに…列車通過の迫力を感じたのは…
黄色い線まで下がっていても
この駅が1番かも知れない…







中津川方面のホームは…
崖っぷちだが…
反対側のホームは
眼下に庄内川…



行くには…この異次元に繋がるような
トンネルを突き進む…








そして…
名古屋方面のホームへと…











ホームは…こちらも狭っ!






このホームでも…大迫力の電車通過を待ちたいところだけど…
時刻表なんて持ってる訳ないし…
肝心のタブレット端末のルーターは圏外…

いつくるか分かんないので…
とっとこ諦め…



駅前を…とくに意味もなくぶらぶらと…



これが…駅前商店街に続く道…









帰りもこの階段を登ると思うと…
ぞぞっとしちゃう…

ようやく歩けるようになったばかりの
この脚に…試練が待ち構えてるような…苦笑






もともとは賑わっていたかのようにみえる
アーチがお出迎え…



喫茶店らしきお店が一つあっただけで…
あとは…見事なほどのシャッター通り商店街…
自販機すらもなかったような…



…ただ公衆電話は…今も現役でしたので

一安心できたような…





ここでの
携帯の充電忘れでアクシデントが起こっても外部と連絡できる!!…笑




さてさて…
これが橋から眺める
定光寺駅の絶景…










♪ああ~川の流れのように~



つい誰もいないから
口ずさんじゃいますな…

…って、この唄、このサビしか知らないけど…



…で振り替えれば…
美しい景観の雰囲気を見事にぶち壊す…

廃墟ホテル











窓も割られて

なんでも不審火や放火で大火災になったとか
さらには
白骨死体がみつかったとか…

廃墟マニアや…
心霊マニアには…有名な…
スポットらしい!!

廃墟になったあとに相当あらされたみたいで…
絶対に…誰もが入れないように…
なってました…



犯罪ですので…







入りたいとは思いませんが…



…いや…犯罪じゃなくても…
入りたいとは思いませんが…


私…廃墟マニアじゃないし…
そもそも小心者なので
心霊スポットなんてとんでもない…





でも…

そうとう立派だっただろう
…と感じる観光ホテル
「千歳楼」














ただその下の駐車スペースに車が停められていたので
ちょっとびっくり…



まあ…
この駅に停めて…
電車で通勤してるのかな…



常識的に考えても
ホテルの宿泊者でなさそう…






ただ…ホテルの常駐滞在者の方????の車も…???







はい…


ナンバープレートを取り去り
廃車にして…ここに捨てられた感ありあり…










名古屋から…電車でたったの30分なのに…
この美しい景観と廃墟ホテル
そしてサビれ具合い…
さらには…川の向かいのホテルは営業しているという
この絶妙なアンバランス感はタマンナイ!!!










♪ああ~川の流れのように~



誰もいないから
口ずさみながら…



足が完全に治ったら
ぜひ…もっとあちこちを散策しに…きたいと思った
非日常的な風景の定光寺駅前だったのでした…



…と…あっという間に真っ暗…



せっかくだから
「千歳楼」に泊まっていったら…
なんて声は聞こえてこないけど…
暗くなると…小心者の私…
すぐさま
帰りたくなります…


暗くなったホーム…
当然誰もいません!!








暗くなったときのホームの先端…

これめちゃめちゃコワイよ!!
突然ホームが崩れ落ちるんじゃないかって…
リアルな恐怖を感じるよ!!







このホームの先端で…
タイタニックのマネなんぞ…
絶対できません!!



背筋ぞくぞく…
背筋ぞくぞく…
「千歳楼」の常駐者が
デュカプリオのように
私を包んだ図を妄想…苦笑



怖ろしや!怖ろしや!!






電車がきたときの
嬉しかったこと!嬉しかったこと…笑









電車に揺られて30分

金山駅では…
いつもの活気ある風景がそこにありました…
プチトリップ体験…
定光寺駅前は…魅力満載?だよ!!????

名鉄百貨店で「NAGOYA DAGAYA」展…堤幸彦監督と大竹敏之さんのトークショー

2016-02-25 20:44:23 | 中野督夫
この日は…珍しく…
定時で仕事を終えて…

(あ、終えては…いないですね…汗…
仕事をどんと残して…苦笑)



仕事帰りに
名鉄百貨店に寄る…



平日の遅い時間…
仕事帰りの人で…混雑…
活気あって…歩きにくい…

名古屋駅周辺において…


歩きやすい…???
やっと…二足歩行できつつある…
歩行に不安定な???私には…
より歩きやすい…
名鉄百貨店に行く!!
…笑…


名鉄百貨店の7F催事場では…



東京にいたら…
絶対みられない…???


大阪にいても
絶対にみられない…????


(当たり前っ!!)



貴重な…笑
貴重な…笑


展示会



「NAGOYA DAGAYA」展

…が…
やってまして…






これ!
嬉しいことに…
入場無料!!!


私の大好きな
入場無料!!!


…であれば…



そりゃ…行きたいと思うでしょう!!

「NAGOYA DAGAYA」展




まあ…入場無料!!!
…ですので…


特別な展示品などなく
パネル展示でほとんど終わり(尾張)
…ですが…笑


(このオヤジギャグ…ちょいとベタですなぁ…汗…)


さてさて
名古屋にきたら
誰しもが行きたいと思うのが???
名古屋城…

(私の個人的には五色園の方がウンとお薦めだけど…)









セピア色の名古屋城








城マニアの私にとっては…
興味津々のありがたい展示パネルでアリマス…




そして…
竹林豹虎図の複製コピー







この絵を観るたびにいつも思う…
今年の阪神タイガ―スどないやろうって…
アニキ監督やし…今年は優勝するやろ!!!

…苦笑…この時期
毎年…今年こそ優勝するやろ!!!って思ってますがな…




阪神タイガースマニアの私にとっては…
興味津々のありがたい展示パネルでアリマス…





名古屋といえば…
昔は…豊橋のように…
市電(路面電車)が走ってた…



子供の頃乗った記憶が…
なんせ三重の田舎で育ったものだから…

この小さい電車が…遊園地の乗り物のように
嬉しかった記憶が残ってますなぁ…













さらには
お堀電車と呼ばれていた


瀬戸電







そして
地下鉄に


東山動物園のモノレール…








子供の頃乗った記憶が…
なんせ三重の田舎で育ったものだから…
東山動物園のモノレール…なんてものは…
夢にも描けない…笑…乗りものでして…


当然並んで乗る…



そのとき…言った言葉は…


モノレールに もう乗れる…」…笑






果たして4・5歳の私が…
こんな洒落た言葉を発したかどうかは…
実は…
定かでありませんが…笑




これらのパネル


鉄ちゃん???
いや似非鉄ちゃんの私にとっては…
興味津々のありがたい展示パネルでアリマス…





さてさて…
今回の展示企画…



名古屋の中京TV番組で
不定期的にやってる番組が



「NAGOYA DAGAYA」

でありまして



今回のこの展示は
その番組とのタイアップ企画とのこと…



その番組で
名古屋の知られざる魅力を紹介してるのが…




ドラマ「トリック」ではハマりました…ハマりました…
「映画20世紀少年」は…映画館で観ました!観ました!
友達がほとんどいない…笑…
私には「友達」という言葉に憧れました!憧れました!…???…笑


さらには
尾張旭の森林公園でのセンチメンタルシティ・ロマンスの
40周年記念ライブでは…
学生さんらスタッフと一緒に
カメラを廻してた…
もちろん…センチのライブに行きました!行きました!!
そのDVD…ちょいと高くて勇気がいったけど…笑
買いました!買いました!!


そんな


堤幸彦監督が
この番組を…企画・出演
されているんですね!!







はじけた感じの
堤監督の…このパネル…

なんだか
センチメンタルシティ・ロマンスの曲に合わせて踊っているかのようで…
いいですなぁ…笑


清州越し…




ナゴヤは引越しの街ダガヤ…








堤幸彦監督も…
引っ越したんですね…


えっ???
四日市から…???…驚!







堤監督も
四日市駅前のアーケード街にある
おもちゃのペンギンに行ったことあるのかな???






そして


大公開…
堤監督のデートコース…笑








私も

クリスタル広場で…


よく待ち合わせしました!しました!


テレビ塔…



行きました!行きました!!



味噌煮込みうどん!
食べました!食べました!



名古屋市科学館…
???


…はあまり行った記憶がないなあ…


それよりも
東山動物園での…池のボートに乗っていたような…

「別れるジンクスを打ち破ってやるー」

…なんて言ってね…


その後…ジンクスを破ることなく…別れたけどね…



ロックの聖地…
ELL






アマチュアバンドの頃
お世話になりました…
演奏後…シゲさんから…説教もたくさん…いただきました…笑



今でも
WCの臭いは…
はっきりと…はっきりと…
記憶に残ってオリマス…


さてさて…

堤幸彦監督と話しているこの方の背中…
なんか…どっかで…見覚えがあるなあ…
…と思ったら…









あの…
とっくんこと…
中野督夫さんじゃない!!!…笑









さてさて
この日名古屋駅周辺でも歩きやすい???…笑…名鉄百貨店にやってきたのは…




実は…
この日限りの
みてみたいトークショーがありまして…



それは…


そう…
この展示会のメイン…
堤幸彦監督と…


ナゴヤメシでたくさんの著作本がある…
いや…私の印象としては…
浅野祥雲研究家???の第一人者!
大竹敏之さんとのトークショー!!




堤幸彦監督と
ゲストに
大竹敏之さん

そして
司会進行は市野瀬瞳アナの
三人でのトークショー




堤幸彦監督が
…ナゴヤ人の印象を

「ケチ!」と言えば…


大竹敏之さん…すかさず

倹約家と言ってください!」…笑



大竹敏之さんが…
…ナゴヤメシことを
もともとあるものに…なにかを盛る…
「足し算の法則」
…それは…お得感を出さないと
乗ってこない…
…といったナゴヤ人の気質が

ケチ!だから…」と言えば…


堤幸彦監督…すかさず

倹約家と言ってください!」…笑



ボケとツッコミが
見事に…入れ替わる
トークショー!!…笑…









そんな二人が揃って…



スガキヤを食べたことのない
市野瀬瞳アナを…それで名古屋を語るの??みたいな感じでいじったり…





あるいは
映画の話題で…
堤幸彦監督が言う…


「映画ロケで…ナゴヤにきたときは
 地面に額をつけて祈ることから始める…笑…」



まじめに…

「ホントですかー?」

…と…驚嘆の声をあげる市野瀬瞳アナに…


「嘘だよ!そんなこと、する訳ないじゃないですか…」…笑



大爆笑!!!




まとめの一言は

大竹さんからは…
「ナゴヤメシは名古屋に来ないと食べられない食のパラダゴス諸島のようになってほしい…」
…と…




…コメダ珈琲も…東京に進出してるけど…苦笑
…今池の「やぶや」も東京に進出してるみたいだけど…苦笑




それを受けて…


堤監督は
「食に限らず…音楽も…」



…と語って
最後に…


名古屋の老舗バンド…


センチメンタル・シティ・ロマンス
センチメンタル・シティ・ロマンス
センチメンタル・シティ・ロマンス


…を絶賛して…
トークショーはエンドとなったのでした…



トークショー後…
なぜか
…中野督夫さんの笑顔が…
急に私の脳裏に浮かんできて…笑
























なんだか…
楽しい気持ちになって…
笑顔がこぼれ…人知れずニタニタと笑ってた…
…私なのでした…笑

小山卓治・湯川トーベンツーマンライブ!…そして鎌田ひろゆきソロライブ!

2016-02-23 07:21:49 | 湯川トーベン
小山卓治・湯川トーベン東海ツアー!!



今池の中古CDショップに…
フライヤーを
こんなにかっこよく
飾らせてもらってるよ!!





実は…
フライヤーを置かせてもらった途端
お店のお客さん(常連さん??)らしい方から
その場で…予約が入る!!なんて…
驚くこともあったりして…


ありがとー!!!当日は…どうぞよろしくです!!




昔から…
小山卓治さん、湯川トーベンさんを知っていても
ライブ会場から…
遠ざかっているお客さんも…きっと多くいてるんだろうな…


少しでも
そんな方にも…この告知が目に止まって足を運んでくれるといいな…




マスター最高の方でした!!
しばらく音楽談義に花を咲かせました…



マスターが最高だ!!
…っていうのは…
お店に入った瞬間わかりました…



…というのは…
店内に遠藤賢司さんのサインが!!!



…間違いなく…
私とは音楽の趣味のあう…
めちゃめちゃイイ人に違いない…笑



当然湯川トーベンさんはご存知だし…
小山卓治さんがよく…りとるびれっじでやってる…
こともご存知でした…



マスター
めちゃめちゃイイ人で間違いない…笑













さてさて…
金山駅近くの
中古CDショップにも…
フライヤーを置かせてもらったよ!!


対応してくれたのは
若い女の店員さん!!
めちゃ愛想がよくて…
街で出会ったら…
私が30年若かったら…恋に落ちたかも…笑
この件…浜田省吾さんの影響大…笑…だな…




TOKUZOさんと名演小劇場のフライヤーの中央で
なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいですが…
心より感謝…
いつもの…温かいお客さん!
そして…初めましてのお客さんとも
多く会えることを楽しみにしてます…








詳細

3月4日(金) 愛知・名古屋 りとるびれっじ


http://littlevillage.nomaki.jp/


【開場】18:00  【開演】19:00
【チケット】 前売 \3,500 / 当日 \4,000+(1ドリンク \500)
【会場詳細】愛知県名古屋市千種区内山3-6-14 052-732-7210




3月5日(土) 愛知・稲沢 イタリアンカフェ サルーテ

http://salute-esse.com/index.php/salute/


【開場】17:30  【開演】18:30
【チケット】 前売 \3,500 / 当日 \4,000+(1ドリンク \500)
【会場詳細】愛知県稲沢市大塚北9-58 0587‐22‐0300


※終演後、アフターパーティーあり。(要事前予約)
(¥1000+ドリンク代)





3月6日(日) 静岡・藤枝 Live&dining bar car an coron



https://plus.google.com/112223985114874503126/about?gl=jp



【開場】17:00  【開演】18:00
【チケット】 前売 \3,500 / 当日 \4,000+(1ドリンク \500)
【会場詳細】静岡県藤枝市駅前1-3-13 054-645-0633




関東方面からの遠征の方もどうぞよろしく!!



あの…
遠征はちょっと…
…という方に




3月4日(金)は

阿佐ヶ谷ハーネスで


小山卓治さんとは
もう…阿吽の呼吸の…


鎌田ひろゆきさんの弾き語りワンマンが…



3月4日(金)阿佐ケ谷 harness
19:00open/19:30start ¥2.000+Drink



そのままの勢いで

名古屋・松阪のツアーが!!!



3月11日(金)名古屋 りとるびれっじ  ワンマンライブ!
18:30open/19:30start 予約)\2.000 当日)\2.500+Drink



3月12日(土)三重松阪 MAXA
w/スーパー顔面ズ
18:00open/19:00start \1.000+drink





そのフライヤーも
もちろん…
置かせてもらったよ!!


3月上旬は
小山卓治&湯川トーベン

そして鎌田ソロをどーぞよろしくね!!













愛知県美術館の「ピカソ、天才の秘密」展に行く!

2016-02-22 06:42:23 | 博物館・美術館
松葉杖生活を続けておりますが…

松葉杖さえあれば…
人並みのスピードで移動できるので…笑



休日…なんか…
じっとしていられない…笑


雨降る中…笑
雨なんて…なんの問題もない…


愛知県美術館の
「ピカソ、天才の秘密」展



…に行ってきました!!






この展示展…


めちゃめちゃ行ってみたかったんだ!!



…というのは…
誰もが知ってるピカソ…
誰もが知ってるピカソ…



キュビスムと呼ばれる
従来の遠近法ではなく
異なる複数の視点からとらえた物体の形を一つの画面に描写し
断片化された平面として再構成する独自の表現方法で表した
絵画は誰でも知るところ…


ドイツ軍の激しい空襲を受けたスペインの都市ゲルニカを題材にした

「ゲルニカ」とか…


キュビスムの原点とも言える 

「アヴィニョンの娘たち」


…などは…
多くのみなさんの知るところ…


簡単には…理解できない絵の構図…

凡人の私には…まったく理解できない
絵がそれはそれは…何枚も…




なんせ
ピカソは絵の天才ですからね!!




その「天才の秘密」が…
今回の展示でわかっちゃう!!


「天才の秘密」がわかっちゃうのよ!!




金券ショップで買ってでも…笑…
行きたくなったこの気持ち
分かってもらえるかな…笑




さてさて
今回の展示は…
「少年時代の絵」
「青の時代」
「バラ色の時代」


そして
ピカソと言えばこれ…


「キュビスムとその後」

…の展示の4部構成…の展示でした…



しかし…
今回の展示は…
いわゆる…キュビスム以後の…
これぞ!まさしくピカソ!!
…といった絵よりも…


「少年時代の絵」
「青の時代」
「バラ色の時代」



…に焦点があてられた展示内容でありまして…




着けば…
私が足を運ぶ…
美術館の特別展にしては…
圧倒的に人が多い!!


まあ…
ネームバリューのある方の特別展だから
予想はしてましたけど…笑



みなさん…
私と同様…
ピカソの「天才の秘密」を知りたいんですな…








少年時代…


ピカソ16歳のとき…に…
描かれた作品


「科学と慈愛」

なんといっても
この絵に惹きこまれる…



女性の患者を看取る場面…
手前の医師はもはや手の施しようがなく
患者の脈を診ることしかできない
その一方で…尼僧からは危篤の患者を天に安らかに召すようにと
包み込むような慈愛が感じられ…



16歳…
今で言う高校生ですよ!
そんな多感な時期に…
確かに…死…は強烈なインパクトを与えるでしょうけど…
これをテーマにして描くなんて…



やっぱ…
高校生くらいの頃から
すでに…天才だったんだなって思いました…


その一方で
レストランのメニューの絵を遊び心満載で描いたり…
社会人になって…
スーツを着て歩く姿を
「ビフォー」「アフター」といって
クレヨンで描いていたりと…
いわゆる10代っぽい感じも…
よく伝わってきます…



そして
また…けして暮らしは裕福ではなかったんだろうな…
…とも感じちゃう絵も…



静物画…
「ボタン」「キク」の絵をゴッホぽく…



これは…
描きたい気持ちよりも
売りたい気持ちが先行している絵だな…と…




少年時代の絵も…
さまざまな画家の影響を受けながら
めちゃめちゃ…とても10代とは思えない
作品の数々ですが…



テーマ性が…
はっきりと表れたのが

親友カザジェマスが…失恋を苦に
ピストル自殺して…
ショックを受けた以後の…



「青の時代」…

貧しい人物や暮らしを
青のトーンで描き続ける…





「海辺の人物」


…は強烈な貧しさが…
…漂う絵画…



「スープ」という作品も
スープからは…温かさが感じられない…
でも…それに嬉しそうに飛び付く少女の姿が対比されて印象的…







その後…
23歳のとき…
パリモンマルトルの伝説的な集合アトリエである「洗濯船」へ定住…
モデルのフェルナンドという恋人もでき
作品が明るい色調で…
サーカスの芸人や恋人、友人家族などを描く


「バラ色の時代」に…


作品も売れて
経済的にも余裕ができた時代…



そんな時に描かれたのが
このポスターになっている

「扇子を持つ女」

「青の時代」の名残か
青のトーンで描かれてはいるものの
貧しさは…まったく伝わってこない…


なんか怪しげなポーズは
意味不明…
扇子を持って踊る…???
伝統的な芸能舞踏でしょうか???







それ以後は
自画像とも言われてる
いびつな形の
「裸の少年」
…の絵を鑑賞した後は…



いわゆる
ピカソ…と言われる

キュビスム
そして新古典主義の時代
…の作品を…何点か眺めて…


特別展は終了…



キュビスムの構図の絵を眺めながら
つくづく思う…


やっぱり…凡人の私には理解できないなぁ…苦笑




でも…
今回の展示は…
ピカソの少年時代から
青年時代に絞った作品展示になっていたので…
生い立ちを綴った
伝記物の映画を1本みたような…
そんな満足感
はありましたね…


まあ…映画代くらいの代金は
金券ショップで払ったしね…笑



今回の特別展示で…

ピカソは「天才」だ!!ということがよく分かったな…
さらに…絵も…とりまく「女」に多大な影響を受ける
天才と言えども…人間らしい…一面も感じられたかな…



ピカソ≒絵が理解不能



…といった図式は払拭できたかなと…





ところで


ピカソの「天才の秘密」ってなんだろう???

ピカソが天才だー!ってことは…
よくわかったけど…
その秘密となると…
なんだか…わかったようなわかっていないような…????





でも…冷静になって考えてみれば
なんせ「天才」ですから…
そんなに…簡単に「秘密」がわかっちゃうほど
単純なものじゃありませんよね…



私なんて…
休日はウロウロして
夜は…芋焼酎呑んで…
ああ、明日は月曜日かーなんて
溜息ついて…

私が思ってることなんて
「私の秘密」???なんて
わかりやすいんですけどね…


























2016…TOKUZOにて中村耕一さんのバースディライブ!

2016-02-21 10:19:31 | ライブ
場所はTOKUZO



中村耕一さんのバースディライブ
行ってきました!!





この日は月曜日…
私としては
まったくもって遊びにいきたくない曜日ですが…
運のいいことに…この日、いつもある職場の会議が行われなかったのよ!!


…だったら…喜んで…笑
定時にでて…
向かいますがな…TOKUZOに!!


さてさて私…
脚の容態は…二足歩行可能…のそっのそっと
まるで
クロマニヨン人のように…笑


しかし…

松葉杖さえ使えば…
人並みのスピードで移動できるのよ!!




…といっても
そもそも5時過ぎに職場を出て…
開場の6時に着くことは無理な話で…
午後6時半くらいにつけば…
空いてる席こそありますが…
お客さんがいっぱいですがな…


さすが!
バースディライブ!!!
なんといっても…めでたい!!しね…笑



松葉杖を物販のところに預けて…
(どこに預けるねん!!)
ちょいとビールなんぞ呑んじゃったら…
もう気分はご機嫌…笑
(あの…肉離れ起こして…しばらく呑まない…いや呑めない時期があったのです…
…で…久しぶりに呑んだら酔うわ!酔うわ!…
めちゃめちゃ弱くなってまして…
まあ…お酒代安くつくからいいかな…笑)



ご機嫌な中…

印籠をもって…
もとい…ギターをもって…
中村耕一さん登場



脇を固める
助さん格さんに
三宅伸治さんと厚見玲衣さん!!


もう…それはそれは
水戸黄門のような圧巻なステージ
(どんなステージやねん!)



水戸黄門のように
民に優しい…笑…中村耕一さん…の人柄がにじみ出ている…





まずは


「歌」

…から…


厚見玲衣さんの奏でるメロディーにのって
中村耕一さんの想いがストレートに
ドストライクに伝わる唄
中村さんの…「唄っていく」決意がよく感じられて
曲の途中から
三宅伸治さんのエレキが加わり
ドラマティックな展開に…


まるで…ドしょっぱなから
印籠がでてきちゃたような???…笑

唄い終わって
最初のMC…
…というよりも…
中村耕一さん!そもそもがMC好き!!???…笑



「自分の誕生日にライブをやるのは好きじゃないけど…
 伸ちゃんが声を掛けてくれるので…」

…と…はにかむようにご挨拶…笑

…でも…このバースディライブ…
私は…初参加だけど…
今年で4回目なんですね!!


「僕の誕生日だけど、みなさんにプレゼントがある!」

…と告知…

陶芸で…粘土をこねこねしたとか…嬉!







次の曲は


「雨と風」



♪遠くまで二人で行こう
 明日はきっと空も晴れるよ~




ホップな曲調に中村さんの男らしさを感じる
前向きな気持ちになれる…
そんな曲…



そして
カバー曲のコーナー

東京ではやったことあるけど
名古屋では初めてやる曲らしい…


厚見玲衣さんのキーボードが
フューチャーされたカバー
バラードの曲調で…
心に滲みいる中村さんの唄声…
それはそれは痺れるほど…

ところでこの曲…
なんて曲だったっけ???


聴き覚えのめちゃある曲なのに…
想い出せない…汗…
曲名をメモできない…
何度も聴いたことのある曲なのに…


必死に思いだそうとしてるのに…

私…汗…老化を感じたままで…
思い出せないままで…


唄い終わり…


MCへ…


1ヵ月前に年金の通知書がきたそうな…
今まで納めてきたので欲しいけど
それ以上に、ショックが大きい…

「本当のじじぃの域にきたな」と…笑



さらに…介護保険の案内も…笑



「最近、話題になる悪いこともして迷惑をかけたけど
 ステージの前で、みなさんの前で唄えることを幸せだと思う」


…と語って


さらには
「次の曲は、そのこととは全然関係ないけど…」…笑


またまた
カバー曲!!


実は…めちゃめちゃ嬉しかった!
…というのは…
曲名がすぐに思いだせたから…笑



ビートルズの

「You Really Got A Hold Me」

…だー!!


私…まだまだボケてません!!…笑



…ってことが確信できた???…笑…から…



続いてはオリジナル曲


「オアシス」


大切な人のもとに帰って来た…
…といった愛の感じられる…
即ち…等身大の中村さんが感じられる
ミディアムテンポなナンバー

後半から三宅さんのコーラスが加わり…
その心地よさといったら…それはもう最高!



この後挟んだMCは
福島の南相馬のイベントの祭りに行った時の話


「何度足を運んでも、状況は何も変わっていない…
 街の様子は変わっていっても、人の心は必ずしも…そうではない…」


…と…そう語って



「生きよう」


滅入ったときでも
凹んだ時でも…
気持ちが前向きになれる歌…


中村さんのナンバーって…

気持ちが前向きになれる曲が多いよね…
三宅さんにも…そう感じているけど…


そして
なんといっても「3・11」を風化させちゃいけない!
…と心底思える歌…



サビは…そんな願いを込めて…
お客さんも一緒に唄う…



ここで…
一旦…中村さん、厚見さん…
ステージから退場して
三宅伸治さんのソロ


三宅さん
「中村さん65歳!今日で4回目の誕生会…
 この会は、あと50年くらいは続けていきたい!!(笑)」








そう語って


「Happy Birthday to You」





この中村さんへ贈る唄は
しっとりと…優しく温かく…




唄い終わって
中村さん、厚見さん登場!


1部最後の曲は

金森幸介さんの曲のカバー


「もう引き返せない」



♪夢は色褪せていく 僕は年老いていく
 でもまだへこたれちゃいない
 夕陽を追いかけていく~




こういった歌に
最近やられちゃうんだよね…
若い時には…なんとも思わなかったのに…
まあ…それだけ…私も歳をとったということですよね??…苦笑




休憩中に
お客さん一人一人に
丁寧に声掛けして
プレゼントを配る中村耕一さん!
優しい人柄がにじみ出ている…


ほんと
水戸黄門様みたいだな…






中は…印籠ではなくて…








…でした…






さてさて
2部は…


「明日へのはじまり」


…から…



自然発生的な手拍子が起こる…
80年代を彷彿させる温かいサウンドで…
等身大の中村耕一さんが…感じられる
ストレートに想いが伝わるこの曲の
間奏の三宅さんのエレキが心地よい!

後半は
みんなで…ラララ~と大合唱!!
中村さんの誕生日を…そして明日を祝福するかのように…



そして

「明日天気になあれ」

有山じゅんじさんのカバー
そうそう…
有山さんも元気になられたみたいで…
ライブができるほどに回復したみたいで
めちゃめちゃ嬉しい!
また有山さんのライブにも行かなくちゃ!!!
聴いてて
気持ちが…天気になった…
晴れ渡ったような気がする…
そんな満足感!!



さてさて
ライブ盤が発売されて…
その音源、TOKUZOで録音させてもらったそうな…

中村さん
「東京で録音したものと取り交ぜて…
 …でもトクゾーで録音したものがほとんど…」

…と語ったところで


三宅さん
「トクゾーが全部ですねー」

客席、大爆笑!!!



そのアルバムから



「天使の詩」

厚見さんのピアノの旋律が…心地よい…
それに絡めて…しっとりと中村さんが唄いあげるバラード


曲のラストは
三宅さんの優しく奏でる
ギターソロに痺れるほど…


「天使の詩」


めちゃめちゃイイ曲でした…




そして懐かしい曲


「Just Because」



♪今ならお前を愛することも憎むこともできるだろう~


このフレーズが心に突き刺さる名曲…


男っぽさの感じられる…
直情的なマイナーコードのバラード…



厚見さんのピアノの旋律が色を添える



厚見さんのコーラスの被せも美しく…
三宅さんのエレキが唸る!!
痺れるほどの演奏が続く…


ここからは
大盛り上がりの後半戦


加川良さんのカバー


「たかが私にも」



…ですが…
ファンキーなロックにアレンジされてて
まるで…中村さんの等身大の叫びのようにも聴こえちゃう…



そして
本編ラストは


「最高」



もう…何も言うことはありません!
三人の…ロックンロール!
グルーブ感が…ホント最高!最高で!!!




UNの前には

中村耕一さん手作り大皿争奪…笑
じゃんけん大会!!
(私は…すぐに負けましたけど…苦笑)


中村さん一言
「じゃんけんは…歌よりもキツイ!」…笑



中村さん
さらに…

「これを50年続けると伸ちゃんが…笑
 みなさんも長生きして…50年付き合ってください…笑」




UNの1曲目は

小倉トースト、きしめん、手羽先、モーニング、味噌煮込み…


もう名古屋のことを唄った
名古屋が大好きな…
ホント大好きに思えてくる
中村さんの曲


「でらFUNKY」



この唄を聴いてふと思った…
名古屋の人って、外からみたら
ファンキーなんですかね???…笑



曲の間奏の三宅さんのエレキがめちゃめちゃカッコよくて!!



さらにたたみ掛ける
ロックンロールの嵐!!!




「JOE」

中村さんの
骨太のロックンロール!最高!




そして


この曲は唄ってくれると思ってた



「FOREVER YOUNG」








ボーカルは
中村さんと三宅さんが交互に唄う!
サビは一緒に…
そしてお客さんも一緒に…




♪だから僕はやるよ まだまだやれるよ
 無理だと思うこともやってみよう
 知ったかぶりの老いぼれにはなるまい
 OH Forever Young~



さらには…
三宅さんの泣きのエレキも最高で…
心から痺れる!!




もう感動そのもの…



…とステージにバースディ―ケーキ登場

ハッピバーディ・トゥー・ユー!!


ケーキのろうそくを吹き消す
中村さん…
照れてる笑顔が印象的…
客席からおめでとーの声が飛び交う!
なんとも温かい空間…



ほのぼのした空気がトクゾーに充満し…
冬なのに…温かい夜…



最後に中村さん

「直接的には感謝の気持ちの歌ではないけど 
 とりようによっては、そう受け取れる…
 そんな感謝の気持ちを込めて…」




ラストは


「ありがとう」



切なくも
温かい気持ちが
この歌からよーく伝わってきました…





この日の
中村耕一さんのライブ
助さん格さんとの阿吽の呼吸もばっちりで…
水戸黄門のような
大団円!!



そうそう…
ライブ後…
矢野きよ実さんともご挨拶できてよかったな…



おかげさまで
随分…笑…歩けるようになりました!
松葉杖さえあれば…???…笑
TOKUZOに行くのは…
楽勝!楽勝!!…笑






あと…50年は…
松葉杖さえあれば…笑
楽勝????かな…苦笑













都築響一さん、大竹敏之さんのトークショー!「反骨のコンクリ仏師・浅野祥雲を語る!」

2016-02-20 11:21:35 | ライブ
千種文化小劇場で…
「イマイケ凸凹本まつり」のイベント
として



「反骨のコンクリ仏師・浅野祥雲を語る!」


…となるイベントがありまして…








さてさて…

コンクリ仏師・浅野祥雲って…
知らない人にとっては誰それ?
って感じでしょうが…



私にとっては有名人…笑…

東海地方の
関ヶ原ウォーランド


日進の
五色園にある…


等身大(実際の人よりも1・5倍ほどデカイ)人形を作った
コンクリート作家
なのです…




私が…
その存在を知ったのは…

「みうらじゅん」氏…

私が…B級スポットに面白さを感じた…
そもそものきっかけはみうらじゅんさんなんですよね…



さらに…
特異なモニュメントが…
そこに…特別になくても…
ものの見方を変えれば…
こんなに面白いんだ…
…ということを…著作本(写真集)などで教えてくれたのが…
都築響一さん!!



「TOKYO STYLE」
飾られていない…ありのままの…
若者の部屋の写真集は…発想の素晴らしさに…
ある面…衝撃的だったな…


その写真集は…というと…
TVドラマででてくる若者の生活様式とは…
全く違ってて…

一見アンダーグラウンドにみえる…狭い部屋の数々…
でも…これが…リアルに東京で暮らす…フツーの若者の部屋そのものでありまして…
綺麗に…飾られていない…写真の中に真実がある…
むしろ…TVの世界が虚構なのよ…

私が…この本を…手にしたのは文庫本になってからだけど…
なんとなく…学生時代の…友達の部屋…
そして…私の部屋にも…
似たところがあって…この写真集に共感したのを憶えてる…



私の学生時代の部屋は…
4畳半
布団と電気ストーブ…
衣類は段ボール…そして
ギターとウクレレと冷蔵庫しかなかったもんな…



その後の
著書「ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行」

…で…もう私は都築響一さんの虜!!


TDLやUSJよりも…
ウンとウンと…
マイナーな施設に…興味津々となっていくわけですが…



なんといっても
都築響一さんから
学んだことは…ものの見方…





私も…誰も…訪ねていないような…
「●●資料館」とか「●●展望台」なんかにいくのが…
楽しくて楽しくて…

なんの変哲もない施設でも
角度を変えて…
そこに面白さをみつけて…
このブログに綴ってきているのは…
都築響一さんの影響が大きく反映されていることは間違いない…





都築響一さんの影響は大きくて…
まあ…私としては…尊敬する…
楽しみを広げてくれた開拓者のようでして…





もう
今から6・7年前のことだけど…
そんな憧れの…憧れの…
都築響一さんのトークショー(実際はゲスト)
…がTOKUZOであって…
当然…憧れの人なので…喜んで会いに行く…



そのときに
横にいた…というよりも
こちらの方がトークショーの主役だったのが…
大竹敏之さん!




大竹敏之さんは…
塗装がはげ…廃墟化しつつある…
五色園の浅野祥雲さん作の等身大人形のペンキを塗り直すことを目的とした
「浅野祥雲作品再生プロジェクト」を
立ちあげ…そのPRイベントのトークショーだったのです…


まあ…
そのトークショーは
ペンキ屋さんが
手入れしている関ヶ原ウォーランドと違って

現状禿げかかっている
五色園の等身大人形を
スライド写真で示し…
ボランティアで修復していきましょう…
…といった主旨




でも…
そこでの都築響一さんのコメント…
ものの捉え方には…
凄さを感じまして…



よく…ありがちな…
この修復活動にもろ手をあげて
やりましょう!!といった意欲を高めて煽るようなトークショーじゃなくて…


「作品に手をかけるのは、いかがなものか…
 アートだとすれば、簡単な修復などできないし…
 朽ち果てて廃墟化していくのが…本来の姿じゃないかと…」



集まったお客さんに
ただのノリでやろう!やろう!!
…といった決起集会のような感じじゃなくて…

しっかりと…修復する意義を
集まったお客さんにも共通理解してもらおう
…といった都築響一さんの問題提起!





それに…
真っ向から…
修復の意義を応えた
大竹敏之さんの熱い想いもよく伝わった…



もともとは…五色園の関係者で修復されてきたものであるけど…
高齢化により…徐々にメンテナンスできなくなってきたものを
ボランティアで代わりにやってみたい…と言った感じで…


私は…
その時は…
ただの興味本位で…
ノリで修復活動に参加すべきじゃないかな…
…と思った…
…そもそも…絵心は…小学生に図工を教える程度しかないし…

ただ…温かくこの活動を見守っていきたいな…
そして…塗り直した作品を観に行きたいな…って思った
TOKUZOでの夜…



そんな憧れの
二人のトークショーが
千種文化小劇場で…実現!




生憎の雨…雨…
松葉杖移動は大変だけど…
行きますがな!行きますがな!!
(当然、軽四で…笑)


憧れの…私の楽しみを広げてくれた開拓者…
都築響一さん



みうらじゅんさんがきっかけで知った
浅野祥雲さんの作品を誰よりも愛している
大竹敏之さんのトークショー


それはそれは…
楽しみで…




1部は…
都築響一さんの写真を使ったトークショー



この方が…
都築響一さん…????…








…じゃなくて…笑


この方が…
都築響一さん!!








似てなくも???
ないかな???




さてさて
本題の…
都築響一さんのトークショー!!



ここでの
「日展」鑑賞の話が…めちゃめちゃ面白くて…


絵心なくても
美術館好きな私…



時間をみつけては足を運んだりしてるのですが…
「日展」だけは…今まで一度しか出掛けたことはない…

…というのは…

作品が多すぎて…笑
みるのに疲れるのよ!!…笑


…で…
自然と遠ざかっていった日展ですが…




さすがの切り口…笑
都築響一さん!!



ものの見方をちょいと変えるだけで…
こんなに…日展ってオモシロイ!!…驚!…

詳しくはネタばれになるので書かないけど…




さすが…
都築響一さん!
お見事な…「日展」トークショー!!でした…



後半は…
タイの仏教寺院の…グロテスクな地獄極楽…
コンクリートで造られた等身大人形のパノラマに惹かれた話

写真とともに次々と…



それはそれは…
写真とともに…惹かれるトークが続出…













女の成る木…
これは男性にとって…極楽???でしょうか??








その一方で…
ホラー映画そのものの…
地獄絵図…















これらは…ほんの一部…でして…
目がまんまるとなってしまうようなコンクリート像が次々と紹介される…


極楽や地獄パノラマとは違うけど…

男の子が…ズボンを降ろして
股間丸出しで…
それをじっと見つめる女の子のコンクリート像…

こんなのが…日本にあったら…
きっと即撤去…でしょうな…







女の子は股間がみタイ!!

私は
タイの仏教寺院に…
うん!行ってみタイ!!



…汗…
我ながら…しょーもなー!!







さてさて…
2部は…
大竹敏之さんが
浅野祥雲さんを語る!語る!!











行きました!
このブログでも取りあげたことのある
五色園!







行きました!
このブログでも取りあげたことのある
犬山桃太郎神社…










行きました!
このブログでも取りあげたことのある
関ヶ原ウォーランド…








上記の作品とは
…雰囲気が異なるけど…
これも…浅野祥雲さんの作品…


行きました!
このブログでも取りあげたことのある
シュールな世界観
南知多にある…中之院の
慰霊軍人像







これは…行ってないぞ!
行きたいぞ!!
岩崎御嶽山の弘法大師像…












浅野祥雲さんの作品は…
なぜ…素材がコンクリートだったのか…
それは…戦後に…安価で扱いやすく着色しやすく
庶民的な素材だったから…とか…





中之院の
慰霊軍人像
の主旨は別として


五色園
桃太郎神社
関ヶ原ウォーランド
…これらは…そもそもは奇抜な珍スポットじゃなくて
メジャーな観光スポットだったということ…とか…










それを単なる奇抜なものとして
紹介するのとはまったくもって異なる…

浅野祥雲さんの作品愛が心底感じられる
大竹敏之さんのトークショーだったので
ありました!!



大竹敏之さんの…朽ち果てることなく
残していきたい修復活動の想いにも心底共感し…
ぜひとも…機会があれば…
修復活動にも参加したいなって思いました…

ただ…
絵心ないけど…笑


そして…


やっぱり…笑
買っちゃいますよね!!



この解説付き写真集…笑







WCでめくってると
その作品群の写真に…
心から癒される…笑




そんな憧れの
大竹敏之さんと…



さすが…
大竹さん!!
瞬時に…
浅野祥雲さんの作品に同一化できちゃう…


私は…まだまだ…
だって…左腕の位置がぜんぜんちゃうちゃう!!…笑…










さらに…
憧れの…憧れの…
尊敬するほど…
私の楽しみを広げてくれた開拓者の
都築響一さんと!!







あっ!あぐらを組んで座ってらっしゃるのは
都築響一さんじゃありませんよ!一応…念のため!!
…笑…




























大須OYSでサンタラ(SANTARA)の完全生音ライブ!

2016-02-19 22:29:45 | ライブ
昨年度末…の悪夢の肉離れから
約…2ヵ月…
歩行不能で…四つ這い移動…の
容態から…進化し…
直立二足歩行可能
即ち…サルからヒトへと今…まさに…進化している途中…でありまして


現在は…
のそのそと二足歩行移動可能…
ヒトへ進化するまで…あと一歩の…
クロマニヨン人まで…進化していますが…笑


今回のライブレポ
まだ…私の脚の容態が
アウストラロピテクスだった頃の話…


やっと…
やっと…
二足での直立が
杖なしでも…
なんとか可能になったくらいで…
移動は…とてもじゃないが杖なしでは動けなかった…
…頃の話…

休日ではありましたが…
名古屋の大須で
SANTARA(サンタラ)の生音ライブ
があるとの情報が…



行きたい!
行きたい!!


…けど…

問題は…
この脚…



大須に向かうのは…
まずは金山総合駅で…
地下鉄に乗り換え…
さらに地下鉄でも上前津駅で
鶴舞線に乗り換えと…
恐怖の…乗り換えが…2度もあるのよ!!


大須と言えば
1月2日…松葉杖で…
大須観音にいったけど…
めちゃめちゃ!
めちゃめちゃ!!
きつかったのよ!!!
肩パンパンになって…泣…



大須へ行くのはホント…キツカッタ!!!!
身体が憶えてる…


でも
聴きにいきたい…
SANTARA(サンタラ)の生音ライブ!!


葛藤!葛藤!!
行こうか!
止めようか!!


…その
結論は…行く!!



「慌てずに…疲れたら休んで…ゆっくり…ゆっくり行こう!!」



一応…
砂田和俊さんに…メールで確認…
SANTARA(サンタラ)の出番って何時頃って…笑




だって…
必死になって辿りついて
ライブが終わってた…
…なんてことになったら悲惨じゃん!!



ゆっくり…
ゆっくり行くけど…
SANTARA(サンタラ)の出番には間に合うように…ね…



この日は
SANTARA(サンタラ)の他にも
地元ミュージシャン2組が出演するイベントでして…



砂田和俊さんの返信によると
出番は…20時ごろだとか…



大須でも
初めていくライブハウス…
OYS…


1Fは駐車場で…
その地下にあるのね…



階段は…
アウストラロピテクスには…
アドベンチャー!!…汗…






インディージョーンズの
ハリソン・フォード演じた考古学者、冒険家のインディ・ジョーンズ博士のように…
スリル満点!!
転げ落ちたら…とんでもない結末が待っている…


無事生還!!!…笑


平面の
オネーチャン???が待ってくれてました…








この薄暗い地下のハコ…



雰囲気が…なんか…
昔…なにかとお世話になった
WCがめちゃめちゃ臭かった大須のELLに似た感じがあって…


でも
WCは…臭くなかったけどね…笑






辿りついたときは
1組目が終わっていて
2組めの「生命賛歌」という2人組が…
マイクなしで…唄っていました…



要は…
SANTARA(サンタラ)のライブに間に合った…


よかった!よかった!!




こんな必死の想いで
辿りついたサンタラ…


必死の想いで
駆け付けたくなるほど…
めちゃめちゃ…ハマってる…
なんとなく…懐かしさの感じる
アメリカンテイストな匂い漂うメロディー…
そして…田村キョウコさんの
ウエット感があって…
でも…ドライな感じもする…
実に独特な…個性的な…
色艶のある田村キョウコさんの唄声が
それはドストライクで…



田村キョウコさん

熱狂的な広島東洋カープファンであることが

真の!真の??
阪神タイガースファンである私にとっては
ちょいと残念なことではありますが…



阪神から広島へ
故郷里帰りした
話題の豊富な…
阪神のときはチャンスに弱かったのに…
去年は広島でのびのびしてた

新井くんのように…???


一挙一動が…何かと気になっちゃうのが


サンタラでありまして…




そんなサンタラの完全生音ライブ



まずは
田村キョウコさんの第一声のご挨拶!!


「オッス!!!」




あ…これ…実は
挨拶ではなくて…
ここのライブハウス「OYS」の名前を確認しただけ…笑


でも…
私には…幼少のころにTVでみた…いかりや長介さんのご挨拶を思い出す!!



「8時だよ!全員集合!」



はい…私…
ちゃんと8時からのサンタラの出番に間に合って…
「集合」できましたがな…笑


そもそも
完全生音ライブは…
おととし…博多の店でライブをやってほしいと頼まれたものの
PA機材がなかったとのこと…
そんなに広くないワインバーだったので
生音でやったところ…
本番なのか…はたしてこれは家での練習だろうか…
…オモシロイな…と思ったのがきっかけだったそうな…

そう語っての
1曲目は


「バニラ」


完全生音ライブといっても…
ステージに立つ二人…
ライトで映える中…


田村キョウコさんの唄い出しのハープに
ぞくぞくっとした感の心くすぐられる感じが
なんとも快感でして…

砂田さんのギターと
キョウコさんの色艶のある生のボーカルとハープが
絶妙に絡まって…
歌詞を噛みしめて味わうと…
これまたぞくぞくっ!快感!!

サンタラの世界観がなんとも気持ちいい!!



ブルースを感じさせる
砂田さんのギターの旋律…
指の動きにも…惹きこまれる!!


まるで
砂田さん!ブルースマン!!!


…より強くそう感じたのは


2曲目の


「W DIAMOND」


もう…
砂田さんが…ブルースマンそのものに見える!見える!!
ロバート・ジョンスンが乗り移ったみたい…
…といったら言い過ぎかもしれないけど…
いや…言い過ぎじゃないほど…
カッコイイのよ!!


しみじみ思う…


この曲…ブルースだなって!!


けだるいキョウコさんのボーカルは
見事にハマってて魅力的!!

そしてサビのハモりがなんとも心地よくて…


この唄…
お笑いの「笑い飯」に捧げた歌だそうな…



実は…
お笑いの中で…
「笑い飯」はお気に入りで…
なんどか生で観るほど…
西田さんとはツーショット撮ったことのあるほど…
「笑い飯」が好きで…



この唄を聴いて
あらためて思ったこと…


私は笑い飯はお気に入り…
ブルースもお気に入り…


そっか…笑い飯に惹かれる理由が分かった!!



笑い飯は…ブルースなんだ!!




MC…
生音は…カフェとかギャラリーでやることが多く…
ライブハウスではやってなかったので…
今回が初めて…

「照明があると…よりやる気がでる!!」


…なんて言って笑わせて…



ナタリー・コールも唄ってた
著作権のある…初めてのブルース


「St.Louis.Blues」


…の歌詞を日本語にして…






ウクレレとギターを足して2で割ったようなギター

ギタレレ

…に持ち替えた
砂田さんは…もう…ブルースマンそのものの佇まい…




ブルースといったら
やっぱお酒でしょう!!…笑

呑みたいぞ!お酒!!
でも…呑むとこの脚…
帰れなくなる可能性も…

だから…お酒には酔いませんが…
サンタラのブルースに酔いました!酔いました!!
痺れるほど…の…カッコイイ演奏!!




さてさて
ブルースで浸ったあとは
サンタラメドレー
ハードボイルドバージョン…


最新作は
西部劇やハードボイルドをイメージして
作った
サンタラの作品
「Cold Heart,Long Distance」
…でありまして…


その影響で
田村キョウコさん…
西部劇や「仁義なき●●」を観まくったそうな…
ハードボイルドにハマってハマって…
映画で流血がみたくなったほど…


…と語っての

サンタラのハードボイルドメドレー
砂田さんのギタレレバージョン



まずは…ギタレレで


砂田さんの
弾き語る聞き覚えのある映画音楽のイントロ
からはじまって


「Peaceを一本」


そして

ザ・クロマニヨンズの
真島昌則さんのカバー曲


「アンダルシアに憧れて」


…を砂田和俊さんが歌う!!

さらに…
次の曲に入る前には




砂田さんのハードボイルドな語り…

「セントレア空港のあたりの海に沈められた恋人の帰りを待ってる…」

チョットテレ笑いも含んでた
ご当地ハードボイルドの




「非情の街」


なんとも
ドラマテックで感動的な
メドレー!!


うん!実はこれ…
豊橋でも…このメドレーを聴いたんだけど
良質の西部劇の映画を豊橋で一度観て
ここナゴヤ大須で…リバイバル上映を心から楽しんだような満足感!!



このメドレー!最高!!!



けだるく…
そして乾いた感のある
キョウコさんの唄声が…
また色を添えるんだよね!!



このハードボイルドの世界に身を投じて…
脚を撃たれた????砂田さん!!…笑









はい…
見事に…

こんな感じで???…笑

ハードボイルドの世界を生き抜いています????…笑


役者です…笑


さてさて…ここまでとは
がらりと世界観を変えて


ここからは
懐かしさの感じられる抒情的な世界観…


中原中也の詞に曲をつけた1曲を披露…

なんでも
サンタラが中原中也の詞に曲をつけて唄っていることなんて知らない筈なのに…
中原中也記念館から
生誕祭のオファーが来て…そのイベントで唄ったそうな…


これは…中原中也が呼んだんではないかといった
運命的なものを感じたと…
そう語っての



「春宵感懐」



懐かしい日本を感じさせる
しっとりとした温かいメロディー
…かといって…ホップな感じもする
魅力溢れるメロディー

曲の途中から
砂田さんのハモりが加わり…
曲の温かさが一層引き立つ!


唄い終わってのMCは笑える…


「中也のオレフェスは凄かった!!!」

…らしい…???


そのイベントは…詞の朗読…
持ち時間も決められてなく…
朗読は…自由!!
その日は天気がよくて…人も倒れて…苦笑…

ステージにいる人は無敵…
誰も止められない…笑


詞の朗読…なのに…オカリナを吹いた人もいる…
オカリナを吹いたら
詞を朗読することは…絶対にできないのに…笑



ここからは後半…



この季節ならではの選曲


「卒業」


田村キョウコさんが
早口で語るように唄い…
サビは印象的で…とことんメロディアス…



♪いつまで私たちこうしていられるのかしら
 ずっとこのままいたいけど
 そういうことにしてくれないかな~




ピュアだった…
こんな私にもあった…
あの「卒業」前後のことを思い出す…



こんな私に…制服の第二ボタンを欲しがる娘がいたのよ!!



ああ、懐かしい!!

今となっては
来賓に案内書発送…
来賓受付に…


…とそんなことしか思い浮かばない…

「卒業」ですが…汗…




そして
名曲


「サイモンの季節」



もう…どっぷりとハマるサンタラワールド!!



二人のハモりがステキで
心にぐぐっと滲みるのよ!!
田村キョウコさんの歌の
なんとも言えぬけだるさ感が
めちゃめちゃ心地よくて…
情景が浮かんで
サンタラ独特の空気が…心に…ゆっくり滲みこんでくる…

そうだな
…芋焼酎をちょびちょび呑んでるような???
そんな心地よさ!!




お酒に酔ってなくても
サンタラの演奏に…酔います!酔います!!



キョウコさんの終わりの挨拶

「オイッス!ありがとう!!」


やっぱ…
「8時だよ!全員集合」みたいだな…笑


そして



本編ラストは
この季節ならではの



「Feb.Song」



歌詞で描かれる世界感は
寒い季節でも温かい…
愛が…小さな愛が…温かく描かれる…

寒い中でしたが…
温かくなれる1曲でした…





UNで唄う前には…




今年は…アルバムを出すと宣言!!
レコーディングはやり出すと凝っちゃうので
面倒くさいといいながらもね…


そして
嬉しいことにツアーが…
なんでも…そのツアーが6月に…名古屋が初日だとか…


その頃は私も
完全にクロマニヨン人から
「ヒト」へと進化してますね???



6月ぐらいまでは
まだ中日ドラゴンズは…なんとかもっているので???
マスターも元気な筈…笑


…と広島カープファンキョウコさんと…


幕末ファン????…笑…の砂田さん!!




新曲は

ミュージシャンやってると憧れの人に会える瞬間がある
生きてる人とは会えるけど
死んだ人には会えない…



でも…死んだ人には…作品の中で会える!!
そんな気持ちを込めて作った曲


「僕と詩人とめ~る街で」



この唄で
カッコイイ「3フィンガー」
を奏でてるのが…

砂田和俊さん!!

キョウコさんは…
憧れの人に恋してるかのように…
実にピュアで可愛らしく…

「3フィンガー」の
砂田和俊さんが…
ピュアなキョウコさんの唄声をより引き立たせる…


砂田さんのギター
めちゃめちゃええやん!!



ラストは


「パーフェクト・ハピネス」




本当にきてよかった…
本当に「パーフェクト・ハピネス」
…なサンタラのライブでした…




サンタラのライブは
心から癒されルナ…笑



…駆け付けて大正解…まる(丸)でした…



家でも
CDをかけて…ゆっくり聴くっち(菊池)



サンタラ
あら、いいじゃん!!


あら、いい…



(新井)…笑


サンタラライブ…
めちゃめちゃオガッタ―…オガタ―…笑


もとい…よかった!!




…と…



田村キョウコさんの喜びそうな…
この広島カープ「オチ」で…
今回のブログはおしまい…



この「オチ」のように…
広島カープは…今年

もし下位に落ちたとしても…
このブログのせいにしないでね…





阪神戦以外は…
…特に読売戦は…笑



♪宮島さんの神主が~おみくじ引いて申すには~今日のカープは勝ち勝ち勝ち勝ち~




…頼むで!新井くん!!
…笑