新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

とよはしアートフェスティバル2022『大道芸inとよはし』2日目も最初にはココナッツ山本さんのパフォーマンスから

2023-09-30 06:36:05 | 大道芸

とよはしアートフェスティバル2022

『大道芸inとよはし』


5月のGW中に開催されてる実に楽しみなイベント…

2日目も、御覧のよーに、見事な青空

大道芸日和…

 

 

といっても、この「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の館内での開催でして…

天気は土砂降りの雨が降ろうが槍が降ろうが開催できちゃうんですけど…

(ホントに槍が降ったら、開催はできないだろうけど…笑)


初日、大いに楽しんだとよはしアートフェスティバル2022『大道芸inとよはし』

2日目も…朝早く…連日、連日、連日の豊橋へ!!

 

前日、初日は、前の方の席に座りたくて、開場時間まで、並んだ、並んだ、チューリップのように並びましたが…

この2日目は、朝早く豊橋についても、並ばずに、近くの喫茶店「Knond」でゆったりとモーニング珈琲を楽しんだ後に

「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」「アートスペース」へと

この日は初日同様

朝イチの10時30分から「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の「アートスペース」にて「ココナッツ山本」さんと加納真実さん!!

あ、初日と違うことはフラメンコの「オジロス」のパフォーマンスを挟まないスケジュールになってまして…

 


さてさて、スケジュールどおり
まず登場したのが
初日同様

ココナッツ山本さん

私は、この2日目こそ、まったり喫茶店の優雅に時間潰しをしていましたが、初日は、夜の眠りもソコソコに遠足を待ちわびる小学生状態で、豊橋へ…

同じように、ココナッツ山本さんも遠足を待ちわびる小学生状態で初日は開演時間の15分前くらいにはステージに姿を現していましたが…

ココナッツ山本さんは、この2日目も遠足を待ちわびる小学生状態

初日同様開演時間の15分前くらいにはステージに

 

初日同様、開演時間までは、まずコインのマジックで楽しませてくれる…

 

なにもない手のひらのコインが一瞬にして…出現!!

さらには、このコインが

一瞬にして消失…

コインが消失!!消失!!

あ、手のひらが逆になってるとか、左指にコインがみえる!!なんて言ってはいけません!横からみたら、あきらかにタネがばれちゃってるコインマジックですが、指の動きはお見事…

ぜひとも、この鮮やかなココナッツ山本さんのマジック、みにこいん!!…笑

 

 

さらには、カード当てマジック、お客さんの選んだカードが封筒(ふうとう)の中に…まさかの同じカードが出現!!

この驚くべきマジックにお客さんのボルテージも、ふっとう(沸騰)したところで

 

ちょうど開始時間となって

ココナッツ山本さんのパフォーマンスの始まり!始まり!!

パフォーマンスは初日と、まったく一緒だけど、トークも楽しくて、同じ内容でもたった2日間の連続なので…全くもって飽きない!飽きない!!

オープニングのパフォーマンスは
ディアボロ(中国ゴマ)で魅せる!魅せる!…


放り投げたり
決めポーズで拍手を誘ったりと
お見事!!

いやいや、見ていて楽しい!楽しい!!心からハマっちゃう…

だから「中毒ゴマ」???…あ、「中国ゴマ」でしたね!!



その次のパフォーマンスが笑えるのが
こんな広い会場なのに…
こんな広い会場なのに…
こんな広い会場なのに…

手元の小さなカップを使って
ダイスを一瞬にして積み上げるパフォーマンス


近眼で老眼

まるで「近老感謝の日(勤労感謝の日)」のような私の目には
厳しすぎる!!パフォーマンス


でも
カランと積み上げに失敗してる音は聞こえてくる…

もう…見た目の赤いジャケットが
ただでさえ
胡散臭さを漂わせているのに

ちゃんとダイスが積み上げられているか
覗き見してるココナッツ山本さんから
漂う…胡散臭さは半端ない…笑


失敗してたら
何事もなかったように
カップをぐるぐるぐる…



覗き見して
覗き見して
覗き見して



大成功!!



さらにダイスが…大きく…巨大っす!!(きょダイ(ッ)ス!!)



でも、ラストには見事にダイスを積みあげて


そしてこの決めポーズ!!

 

喜びを…ダンスで表現して
踊りだすココナッツ山本さん…



踊る!踊る!!

それにつられてお客さんも手拍子発生
会場内見事な一体感!!


いやあ…
この踊りもキレッキレじゃなくて
赤いジャケットと同様
垢抜けしてなくて
胡散臭くて胡散臭くて胡散臭くて


でも…そこがココナッツ山本さんの魅力!!
そんなダイスを使うココナッツ山本さんが、魅力的と思った次第っす…(シダイッス…ダイス…だけにね…



もう…サイコロ!!???のこのパフォーマンスに
イチコロ!!???

 

続いては
テーブルクロス引き

これがまた
盛り上がる!盛り上がる!!???

 


テーブルクロス引きなんだけど…

盛り上がる??…というよりも盛り上げる…笑

一見無駄だとも思える
軽快な…動き…ダンスも伴って



大成功

幼少の頃
オモシロくないのにみていた
お正月の
「オールスターかくし芸大会」での
堺正章さんのテーブルクロス引きよりも
オモシロイ!オモシロイ!!


だって
テーブルクロス引きをするだけでなく
意味のなさそうな無駄そうにみえるダンスで楽しませてくれるからね…



さらにグラスを積み上げても大成功!!




そしてにグラスを頭にのせて
魅せるバランス芸かと思いきや…

連日みても笑える衝撃の…この瞬間…笑



鬘を、テーブルクロスのように引き抜いて…笑

さらに、衝撃的な出来事がさらに…続く…

 

こんなところに死体が…と言っていたぬいぐるみ…いや死体がゾンビのように蘇ってきて??ココナッツ山本さんに襲い掛かってくる…

いや襲い掛かれる…ように…演じている!!!

 

なんと、いきなりプロレスの反則技、チョークスリーパー

この体勢から投げられる!!…もうやられっぷりが実に素晴らしい


そしてレッグロック…足関節技へと連続技!

 

いやあ、このやられている迫真の演技に笑える!笑える!!

腕ひしぎ逆十字固め

 

タップせずに、ここは耐えて

 

起死回生のジャーマン・スープレックスがキレイに決まった…笑

 

 

さらに、コーナー最上段からの???

ニードロップで、見事、ゾンビを蹴散らせる!!

 

とどめは、パワーボム

 

全盛期の天龍源一郎さんを思い出したほどの衝撃的な一撃…笑

 

ゾンビとの完全決着を終え、ゾンビを、ゴミ袋に収納するココナッツ山本さん

ゾンビは可燃ごみが不燃ごみか気になるところ…笑

 

 

いやあ、まさにプロレスのシーンをみるかのように、めちゃオモシロイ!!

 

春というのに
ここは「夏」

ここ「夏」
といわんばかりの

ここ「夏」山本…さん!!

服を脱ぎ捨てると
照明が…てかって…

まるで大駱駝艦…
金粉ショー的な光景にも感じられちゃう



さてさて
ここ「夏」山本…さん!!


…が魅せる

ラストパフォーマンス


それは筋肉マジック


えーと…筋肉を見せびらかして
それでマジックをすると…

筋肉とマジックの両者に何の因果関係もなさそうですが…笑


筋肉を見せつけながらの
筋肉を、まあ、じっくり眺めながら…
まあ、じっくり…
まあ、じっくり…
マ、ジック
マジックり眺めながらの
筋肉マジック



袋に入れたシャンパンの瓶が…
消えちゃってる…

力強さ…筋肉の凄さが「瓶瓶」??と…もとい「ビンビン」と伝わってくる強烈なマジック!!

 

筋肉を見せつけながらの
何も握っていなかったはずの手の中から
球(タマ)が出現…

こりゃタマらん!!







そして
離れていた
リング(輪)がハマった!ハマった!!




客席が「わー(輪ー)」と湧いたのは言うまでもない…






最後は矢を放ち…



頭にお見事!!突き刺さる!!…笑…かと思いきや…

突き刺さらない!!




これぞ…
ココナッツ山本ならぬ
「ここ、なんども山本」

再挑戦も、またまた失敗

焦る!焦る!!「ここ、なんども山本」さんが

三度目の挑戦で

見事「ここはなんとか」山本さんになった!!

 



胡散臭さも強烈で…笑
ドヤ顔も強烈で…鬘も強烈で
楽しかった…楽しかった
「ここになんとか」山本さんのパフォーマンス!!

サイコロ!!

もとい!

サイコウ!!(最高!)

 

客席の鳴りやまぬ拍手歓声に応えて

UN…

 

は海パン一丁で、海パン一丁でやる必然性のない…

ディアボロ(中国ゴマ)で魅せる!魅せる!…

 

ラストは、この決めポーズ

 

は、失敗!!!

 

またまたココナッツ山本さんが
「ここ、なんども山本」さんに!

 

 

でもラストは決まって、

見事「ここはなんとか」山本さんになった!!なった…笑

いやあ、楽しすぎるココナッツ山本さん

私も、また「ここに何度も」…「ここ、なんども山本」さんをみにきたいぞ

 

そのためには、しっかり手を洗ってマスクもして、手指消毒もして、うがいもして…

そう「ココナッツ山本」さんならぬ「(新型)コロナッツ寝とこ」さんに似らないように気を付けなきゃね!!

 

 

ああ、このゾンビが新型コロナウイルスで、このようにパワーボムでゲキチンできるといいんだけどね…

 

 

ああ、「ゲキチン」させるには、「ワクチン」の方がウンと効果が高そうですけど!

「ワクチン」「ゲキチン」

この頃、新型コロナウイルスよりも質の悪かった「プーチン」も一緒にね!!


豊橋市のカフェ、ノード(Cafe&Gateaux knohd)のモーニング…

2023-09-29 06:41:26 | B級スポット

豊橋市のカフェ、豊橋駅から徒歩5分以内のところにある

ノード(Cafe&Gateaux knohd)

で、モーニング珈琲

御覧のように店構え、外観は喫茶店、カフェとは思えなくて…画廊、美容院、ケーキ屋さん、もしくはブティック、ふうな感じで…初めて入るにはちょいとドキドキするけど

入ってみれば、静かな落ち着いた店内…御覧のような落ち着ける雰囲気で…

白い壁と天井…さらにテーブルや椅子などは茶色で統一されていて、めちゃおしゃれな雰囲気の空間…光も差し込んで、まるで現代アートのような空間

 

メニューは、メルヘンな感じで、ジョッキ風…

開いてみると

おしゃれで、実に凝ってる!!


ドリンクにプラスするシステムのモーニング

レギュラーセット (+100円) 
・・・ トースト・ラスク・サラダ・焼き菓子


ワッフルセット (+300円) 
・・・ ワッフル・エッグ&ソーセージ・サラダ・焼き菓子


パンケーキセット (+300円) 
・・・ パンケーキ・エッグ&ソーセージ・サラダ・焼き菓子


モーニングはこの三種類、ドリンクは400円から450円くらい…

(2022年春の価格)

 

私は…ホット珈琲とワッフルセットを注文

 

これが、そのワッフルセット

サラダがめちゃ新鮮で…ハムとミニトマト、きゅうりやポテトサラダなどの入ったサラダはミニサイズだけど、種類はいっぱい…

ポテトサラダなんかレシピを教えてもらいたいくらいの美味しさ

 

珈琲も美味しくて、大満足のカフェ…

ワッフルも美味しくて…

まさにワッフル!ワッフル!!ワンダフル!!焼き具合もちょうどいい感じで…

珈琲は400円、これがまためちゃめちゃ美味しくて…

満足!満足!!大満足!!

 

外観が画廊、美容院、ケーキ屋さん、もしくはブティックふうな感じなので、中が気になるのでしょうか…

 

天使がノゾキをしていました…

このノゾキをしている熱いまなざし…

きっと、ノゾキをして、テンションがあがってるのでしょう…テンションがあがる…そうテンシ(天使)だけにね…

 

 

それにしても、この天使…

飾らず純粋に喜怒哀楽を表現し、ノゾキをしたいと心に思うことをそのまま表現して、まさに天使だけに「テンシンランマン(天真爛漫)」でおられることは間違いなさそう…笑

 

え、そんなテンシ(天使)が阪神タイガース打線を嘆いておられる

「打てんし…(ウテンシ)」

お後がよろしいようで…


1年ぶりに「豊橋名物」カレーうどん!!を食す…勢川本店にて…

2023-09-28 05:41:46 | B級スポット

今から振り返ると5年前に

初めて食べた「豊橋名物」カレーうどん!!!

 

豊橋のB級グルメで誕生してから、ゆうに10年以上は続いていて…

もう、すっかり豊橋のB級グルメ、「豊橋名物」として定着しているカレーうどん!!

5年前に豊橋の、ここ勢川本店で食べたカレーうどんが美味しくて美味しくて…あれ以来、豊橋の勢川本店以外では食べたことのない豊橋の「カレーうどん」

 

なんども、遊びにきている豊橋で、私が「豊橋名物」カレーうどん!

を食べたのは5年前のこと

 

そのときのブログがこれ!

 

豊橋の勢川本店にて…豊橋名物「カレーうどん」を食す!!の巻… - 新・日記どす(DOS) (goo.ne.jp)

 

そして、去年もこの春の時期に一度食べにきてるんですけど、それ以来、1年ぶりのカレーうどん!!

美味しさは変わらず…でありました

豊橋のカレーうどんといっても、勢川本店以外食べたことのない私ですが、またまた勢川本店に!!

 

 

店構えはもちろん1年前と変わらず…名前を記入した後10分ほどはお店の前で並んで待ってました!!でも、その後もお客さんが次々と…

コロナ禍でも、お店は元気いっぱい…でありました…

最初、5年前に、この言葉を耳にしたときは
どーせ、豊橋だから…笑…カレーの中に、牛肉、豚肉の代わりに「ちくわ」を入れてるくらいに思ってた…

「カレーうどん」




このメニューのショーケースは、初めてここにきたときのまま…

 

フツーに蕎麦とかは
サンプルで展示されてるんですが…
私の食べよーとしているカレーうどんは…

器の中が…
ちくわの穴のように…からっぽ…のままでした…(笑)

 

 

さて、店内に入れば、ここで、この品以外はビールしか注文したことのない

「カレーうどん」

知らぬ間に松井玲奈さんが、豊橋カレー大使に就任されていました…

 

松井玲奈さんといった女性よりも男性の方がいいのに???

えっ??どうしてかって???

女性(彼女)よりも男性(彼)でしょう!!

そう、カレーだけにね…

かつ男性でも、私のように年老いた方がいい??

えっ??どうしてかって???

加齢カレーだけにね!!

 

そんなしょーもないことを思いながら

テーブルの上に置メニューとともにおいてあるこちらの案内は、5年前の当時と変わらず…

 

1.自家製麺を使用する
2.器の底から、ごはん・とろろ・カレーうどんの順に入れる
3.豊橋産うずらの卵を使用する
4.福神漬け又は壺付け・紅しょうがを添える
5.愛情を持って作る

…「三段オチ」ではなく
五段オチ」になってます…笑

愛情」…を持って作る…笑

あれからも、ずっと、「愛情」をもって作ってきたんですね!!

「愛情」「あ、以上」と落した5年前が懐かしい…

「豊橋カレーうどん」の食べ方のノウハウも当時のまま

 

1.カレーうどんをふつうどおりに味わう!
2.うどんを食べすすめると、うどんの下から「とろろがのったごはん」が出てくる!
3.カレーと絡めて二度目の味を楽しむ!

 

もちろん、私、いきなりかき回したりしません!!ちゃんとこのマニュアル通りに…(笑)

 

さてさて、ついに4年ぶりに

「豊橋名物カレーうどん」!!と遭遇!!

昨年きたときと、まったく変わらず…これぞ伝統??の味!!

 

あるある!!!豊橋産うずらの卵!!!

 



あるある!!福神漬け!!!



…笑

そして
うどんの中に感じる深みのあるおいしさ

 

 

 


…それは…とろろ

 

♪トロロ トロロ トロロ トロロ~


「となりのトトロ」
のサビを心の中で口ずさんでしまうのは5年前から一緒、一歩も成長していない…むしろ退化している自分自身が垣間見える…汗

そして

うどんの下に潜む「とろろごはん」も発見!!

 

 

ここからは…うどんを食べきり


福神漬けを混ぜて




普通のカレーうどんでは考えられない驚きの二層構造

カレーうどんと
カレーライスを
続きざまに食べ…満腹!!満腹!!

 

一食食べただけなのに、2食、食べきったようなこの満足感!!

 

初めてここで食べた時から数年の歳月を経て、加齢(カレー)した私がカレーを楽しむ…

疲れー(おつカレー)の毎日だけど、これを食べれば元気が湧いてくる!!

思いつくオヤジギャグを「愛情」の中に放り込んで

オヤジギャグは「あ、以上」!!

 

「豊橋名物」カレーうどん、最高!!

だって加齢(カレー)臭もカレーの匂いで感じられなくなるだろうし…笑

このカレーうどんの風味にだカレーて(抱かれて)癒されたい???

 

カレーうどんを食べることで、加齢(カレー)華麗(カレー)に変化すると最高なんだけど、と妄想を膨らませながら、今度、豊橋に行ったときもカレーうどんを食べるぞと

私の部屋のカレーンダー(カレンダー)に丸印をつけた私なのです…

 

みなさんも豊橋に寄った際は、是非、カレーうどんを食べに行カレーたら(行かれたら)…笑…どう…どんなに美味しいか…

やっぱ、このオヤジギャグ連発のブログを読むよりも…実際に食べてみるのが、一番だよね…

 

 


「とよはしアートフェスティバル2022 「大道芸INとよはし」」初日…「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」のアートスペースでチャップリンの無声映画を彷彿させる「ゼロコ(ZEROKO)」の2人組

2023-09-27 06:40:23 | 大道芸

とよはしアートフェスティバル2022
『大道芸inとよはし』

それはそれは楽しい『大道芸inとよはし』

ココナッツ山本さんから始まって、加納真実さん、「FUNNY BONES」、チャラン・ポ・ランタン

そして、この「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」「アートスペース」

中国雑技芸術団の後、

初日のラストにみたのが


今回紹介する「ゼロコ(ZEROKO)」の2人組

まるで、チャップリンの無声映画を彷彿させるような感じ…
一人じゃなくて…二人いるけど…

古き良き時代の
無声映画のコメディーを観るような感じで


脱力感満載…

二人のやりとりがクスクスと笑える
コメディ要素満載の
透明感の感じられる
無機質的な
独特のパントマイムやマジック的要素を取り入れたパフォーマンスで


「ゼロコ(ZEROKO)」が醸し出す
独特の世界観に惹きこまれちゃうんだな…

紅茶をどちらにするか選ぶ…そんな場面から始まり

 

日常の一コマを切り取ったような…
二人のコメディ満載のパフォーマンスに
クスクス笑いをひきだす
マジックも取り混ぜたショートストーリーコント
でありまして…

まずは

この手渡された本…

これが、あたかも野球のグローブのように…

本を閉じると、目にはみえない球をキャッチしている…

本をグローブのように使ってキャッチボール

ピッチャーとキャッチャーに分かれて

ほんと、がグローブみたいにみえるんだから…ほんと!ほんと!!

実に…渋く…そう…しブック(しぶく)みえるパフォーマンスだけど、其の発想といい、演技といい、ほんと…素晴らしい…

続いてはこの本をつかって、手を使わないで…ピタゴラスイッチふう…にこのピンポン玉をゴミ箱まで運び入れるといったユルイパフォーマンス!!

簡単なようで、意外と難しい…

阿吽の呼吸でないと、成し遂げれないスゴ技…

一度目は失敗…

難易度は高い!高い!!

卓球???もとい…卓越したスキルが必要!!

もちろん、失敗では終われない…再チャレンジするも…距離を何気に短くして…笑

 

 

2度目で大成功!!

アマビエ様も、この素晴らしい卓球…もとい…卓越したパフォーマンスをみて、驚きのあまり、開いた口が塞がらない!!

と…突然
不思議な現象が…

歩いていると…突然、
「ばいーん!!」と跳ね上がるのよ!!!

 

 

床のある特定のエリアだけ不思議な現象がおこる…そこを踏んだら「ばいーん!!」と跳ね上がる、その「ばいーん!!」と跳ね上がる不思議なエリアを傘で探りながら…

そのエリア以外は、「ばいーん!!」と跳ね上がる不思議な現象は、まったくもって起こらない模様…

そのエリアをみつけて、ロープで丸く囲ってみれば

その床の…
ロープで丸く囲った特定の…このエリア…だけ???
「ばいーん!!」と跳ね上がるのよ!!!…笑…

ほら、御覧のように…(笑)

「ばいーん!!」の擬音と一緒に行われるそのパフォーマンスに…客席は大爆笑!!

「ばいーん!!」ですよ!!小学生が喜ぶ「ば」「ぼ」に変わって

「〇いーん」じゃないですよ!!「ばいーん!!」ですよ!!

さてさて、ここからは、チャップリンの無声映画を彷彿させる…やってることは、なんだかドリフターズの「8時だよ!全員集合」のコントを想い出しちゃうような…

 

「ティータイム」の場面でのコント…笑

 

「様々なTeatime」

 

 

まずは「ふつうに」

 

はい、二人で匂いを嗅ぎながら、紅茶を入れ、鼻をかみたくなったから、テッシュで鼻をかんで、ゴミ箱に捨てて…そして、二人でお茶を飲む…

 

 

これが、ベースとなって…

 

「足を止めずに」

ずっと動き回る!動き回る!!!動き回りながら、紅茶を入れる

鼻もかむ…ゴミ箱に捨てる…そして紅茶を飲む…(笑)

さすがに私も動き回りながら、紅茶を入れたり、紅茶を飲んだ経験は一度もないかも…動きながら呑むのは、ちょいとティー抗(抵抗)あるかも…はい、紅茶だけにね…

 

 

 

続いては

「手を使わずに」

 

いやあ、風船をカップの中で膨らませて、ティーカップを持ち運ぶなんて…「人間の知恵」って偉大だなって思いました…

 

 

 

さらには、ティーポットに顔を密着させて、息をおくれば、御覧のように…

 

手を使わずに鼻をかむ…

そして、ゴミ箱に…

「人間の知恵」って偉大だなって思いました…

「手も足もでない」窮地に追い込まれても打開策はあるはず…人間、諦めてはいけない…ということを、このゼロコのパフォーマンスから学ぶことができました…(笑)(そんな大袈裟な…!!!)

いやー、ホント、このパフォーマンス、クオリティーが高い…

はい、紅茶だけにね…

 

続いてはゾンビで…

 

どうやら、手は前に差し出したまま、腕の関節は曲がらないし…かつ、相手を喰おうとしてる!!

 

ゾンビに喰われた―!!

「ゼロコ(ZEROKO)」の「コンビ」二人とも「ゾンビ」に!!

あ、ここ微妙に笑うところですよ!!

「ゾンビ」「コンビ」はなかよし…笑

そして、ラストは

「くっつく世界で」

 

もうこれは、二人のパントマイム的な動きがお見事で…笑える!笑える!!

 

床がくっついてくる…のはもちろん!!

ティーカップもテーブルにくっついてる!!

ティーカップをとりに行くのも必死!必死!!

鼻をかんだテッシュもくっつく!!

テッシュをゴミ箱まで、捨てに行くだけでも、くっついて必死!必死!!

 

 

手にくっついてる鼻をかんだティッシュ!

ゴミ箱に捨てようと思ったら、相方の服にくっついた!!

この嫌がる顔芸!表情は、もう笑える!笑える!!

 

ゴミ箱を手にしたら、そのゴミ箱もくっつくので、股に挟んだら…笑

 

 

なんとか、紅茶を飲むことができたと思ったら、ティーカップが口にくっつく!!!

もう、子供たちも大爆笑!オジサンも大爆笑(私のことねっ!)の、このゼロコの「くっつく世界」

 

ほのぼのとした
まったり感の感じられるパフォーマンスは
日常の一コマを切り取った非日常であり

どことなく…お茶を入れて飲むまでと言ったパフォーマンスはストーリー性があるように一つのラインで繋がっていて30分間弱…不思議な笑いの世界へ連れてってくれる
「ゼロコ(ZEROKO)」のパフォーマンスを堪能…

いやあ…
何気ない日常には
こんなにオモシロイ要素が散りばめられているんだなと
その着眼点が

め茶め茶オモシロイ
紅茶だけにね!!)

ラストは、お茶っ葉をこぼしたかと思いきや

この仕掛け…笑

 

もう…何度か「ゼロコ(ZEROKO)」のパフォーマンスをみてるけど

あんティー(安定)のオモシロさ!!

笑いのンピオン(チャンピオン)は「ゼロコ(ZEROKO)」で「けっティー(決定)」だー!!…笑


「とよはしアートフェスティバル2022 「大道芸INとよはし」」初日…「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」のアートスペースで中国雑技芸術団!

2023-09-26 05:48:48 | 大道芸

5月のGWと言えば

このところ、私にとっては、恒例の

「とよはしアートフェスティバル2022 「大道芸INとよはし」」

その初日のこと

「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」で大道芸を始めとしたパフォーマンスが、主ホールと館内のアートスペースで交互に繰り広げられ、それはそれは、とことん満喫した楽しい一日!!

続いては「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の館内のアートスペースに移動して

そこでは中国雑技芸術団と、「ゼロコ」のパフォーマンスが

15:30から

主ほどの、主ホールでの「チャラン・ポ・ランタン」のライブが終わったのが15時過ぎで…

もう、ホント昼食を食べてる余裕がまったくなかったんですけど、この日に限っては…この日に限っては、昼食よりも大道芸を優先!!

もう空腹を通り過ぎた感じですが

このアートスペースで最初にパフォーマンスをみせてくれる

中国雑技芸術団をみる!!

 

 

さてさて、豊橋での「中国雑技芸術団」で、例年だと司会進行されるのが

豊橋名物???

団長と呼ばれる「胡散臭いオジサン」

 

「芸」など披露せずに

ただ
マイクをもって…
しゃべるだけ!!



いかにも…
これぞ…中国???といった国風を醸し出す演出かもしれないけど


実に…胡散臭く…
「オジサンのトーク、さっさと早く終わってよ!!肝心のパフォーマンス、はやくみせてよ!!」と
オジサンのトークを聞けば聞くほど…そう思えちゃう…笑


これが…
実に…実に上から目線の態度で…
実に胡散臭くて…ある面、うざくまで感じるほどのおしゃべり!!…笑

「オショウガツ、ニッポンテレビ二デテル。(人気があるから)ココニ、ゴセンニンアツマル、ソノセキ、サンマンハッセンエン!」

最前列の中央に地べたに座ってる
お客さんに向かって、「ソノセキ、サンマンハッセンエン!」


冗談なんでしょうけど…
どこをどう笑っていいのかわかんない…


このジョークが凍り付いてるー!!

誰も笑ってない!!
誰も笑ってない!!
誰も笑ってない!!

けど…そんなのお構いなし…

中国雑技団の技は凄くて
TVで正月に特別にやるものを「生」でみられるとか…
普段はホールでやるのに…
今日は特別に路上でやるとか
自慢話のようなトークを…しゃべる!しゃべる!!

そんな
胡散臭いオジサンのトークを我慢して…笑
胡散臭いオジサンのトークを我慢して…笑
胡散臭いオジサンのトークを我慢して…笑


ずっと早くパフォーマンスが始まらないかな…と思っていたのですが…

2022年、今回の司会は、去年に引き続いて、素敵な女性

まあ、フツーにおしゃべりするんですけど、団長と違って、全然ウザさを感じない…

なんでも、団長さんは病気だそうで、残念ながらここにこれなくて、やむなく、司会させてもらっているとか、語る言葉は謙虚!謙虚!!

「オショウガツ、ニッポンテレビ二デテル。(人気があるから)ココニ、ゴセンニンアツマル、ソノセキ、サンマンハッセンエン!」

なんて言わない!言わない!!

団長さん、ご病気だそうで

昨年に続いて「団長の思い」「断腸の思い」であったに違いない!!

 

さらに素敵な女性が語るには、今回ショーをみせてくれる「楊高坤」さんや「星雨」さんの就労ビザが切れるかも知れないとのことで、今回が豊橋では、ひょっとしたら最後の公演になるかもしれないことや…

変面ショーや、イス倒立芸をみせてくれる楊高坤さんが、なんでも怪我をしてしまって、一生懸命リハビリをして、復活したことなど…

心から応援したくなるようなトークを…

 

いやー、団長さんは、自慢話とお金の話に終始してたけど、昨年に続いて登場したこの素敵な女性の話は実に聴いてて心地よいし

 

「そうなんだ…就労ビザが切れるかも…さらには、怪我してもリハビリを頑張って今日を迎えたんだ」と、心からガンバレ!って思えちゃう…

 

胡散臭いオジサンだと「早く話が終わってくれ!」と思ってたけど、素敵な女性だと、え、もう、話はおしまいなの…最初のパフォーマンス「変面ショー」がもう始まるの??って感じ…胡散臭いオジサンが喋ってると時間が止まっているように感じたけど、素敵な女性が喋ってると、時間の過ぎるのが早い!早い!!

 

では、さっそく演目の紹介をば

まずは、変面ショーから

 

私…実は…

変面…好きなんですよ!!

変な顔してるから
変面が好きっていう訳ではないけど…


顔にかぶった面を手を使わないで次々と違う表情の面に早変わりするという
中国の国家機密とも言われる技

中国雑技芸術団ショーの中で

一番

「変面」をみるのが…好きなんですよ!!


普段…
職場でも…猫という「変面」をかぶっている??
という訳でもありませんよ…笑

さてさて「変面ショー」

一瞬にして
変わる…そのスピーディーさに
ただ…ただ…びっくり!!
…驚!驚!驚!



音楽、そして、瞬時で「変面」が変わった時の「ドヤ顔」みたいなポーズ…好きなんだよね!!

「変面(へんめん)」をみて驚きながらも「満面(まんめん)」の笑みを浮かべている私

凄い!凄い!!
…と心から…拍手喝采!!

これからも「職場」では「変面」を被って、生きていかなくちゃ???

 

ウザくないオネーサンのおしゃべりを挟んで…

続いては

かわいらしい女性がフラフープの芸を…

パフォーマンスを魅せてくれるのは「星雨」さん…

 

軟体動物のようにぐにゃぐにゃで、フラフープを廻す!廻す!!

驚愕のアクロバット芸…

ここからは、フラフープを増やして…

これって
絶対、かわいらしい女性に限るよね!!

フラフープのスゴ技で魅せても
もしやっているのが
中年の小太りのオジサンだったら
きっと…私…
こんなに喜んでみてないし…
こんなに写真も撮っていないと思う

中年の小太りのオジサンが
同じことをやってても
気持ちは
オモシロくない芸のように思えて…長い!長い!!
我慢の時間の
以前、豊橋名物といっても過言じゃない胡散臭い団長のトークみたいになっちゃうことだろうな…

 

もうラストは
凄い!凄すぎる!!

 

 

もちろん、私
喜んで…喜んで
みてました!!

凄い!凄いって!!…笑

 

さてさて、ラストの演目はこれまたスゴイ!本当に凄い!


椅子を積み上げて
それも

命綱なしで…命綱なしで…命綱なしで…


そのうえでバランスをとる!!

イス倒立芸

イスと台の間には、団長さんがフランスで購入したというシャンパンの瓶…1本割れてしまって…団長さんが酷く悲しんだそうな…

1本、色が違う瓶があるのは、団長が御徒町の近くのディスカウントショップで購入したものであるといったエピソードを…

別に、オネーサン、笑わせている訳じゃないけど、笑える!笑える!!

この椅子の間にトランプのカードを挟んだりして、イスのバランスを調整したりと…セッティングは実に繊細…もう…その様子を固唾をのんで見守っている感じ

さて、セッティングが完了したところで

まずは倒立を披露し…

 

 

さあ、準備が整ったところで

 

いつもイスを運ぶのは「団長」さんの役目…この椅子は重いようで女性が上まで持ち上げることは大変だということで、助っ人は 「ゼロコ」のお二人

 

 

 

 

この命がけの演目に

ただ…ただ…


驚!驚!!驚!!!

イスだけに…まさに…サプライス…もとい…サプライズ…

そしてナイス!!

こんな不安定な中
まさかの倒立!!

ハラハラドキドキの空中パフォーマンス!!

そして片手でバランスをとる!!

 

 

いやあ…凄い!凄い!!!

 

 

いやあ、凄い!凄い!!!お見事、お見事!!

もう…怪我した後のリハビリを頑張った…なんていったエピソード後のこのパフォーマンスだったので、もう固唾を吞みながらも…心から応援!!

ぜひ、みなさんも機会があれば、この中国雑技芸術団のパフォーマンスをぜひ、みチャイナ…汗…中国だけにね!!

このオチだったら、イスから転げ落ちていますね…

 

そんなショボいオチは、もういいっす!!(いイス!)…汗

 

PS…団長さんの病気の回復、心よりお祈りいたします…

でも、繋ぎのトークは、このオネーサンの方がいいかな…


「とよはしアートフェスティバル2022 「大道芸INとよはし」」初日…「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の主ホールで「Funny Bones ファニーボーンズ 」!!

2023-09-25 00:05:14 | 大道芸

「とよはしアートフェスティバル2022 「大道芸INとよはし」」

初日

「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の館内の中の「アートスペース」でココナッツ山本さん、フラメンコを踊る「オジロス」、そして、青ジャージの女性、加納真実さんのパフォーマンスを、見終わったのが昼の12時20分ごろ…

その後は、食事をする…昼食を食べるタイミングもなく…

午後1時から

穂の国とよはし芸術劇場PLATの主ホールで始まる回は

これまた楽しみな「Funny Bones ファニーボーンズ 」

間に「ネコ☆ソギ」という舞踏を挟んだ後には

これまた、楽しみな「チャラン・ポ・ランタン」のライブといった楽しみな組み合わせ

で、今回、紹介するのは
「Funny Bones ファニーボーンズ 」なんだけど、

ツイッター等の事前情報によると

約40分間、パフォーマンスをみせると告知されていたのよ!

他の大道芸フェスティバルのように、1日、2~3回の公演がある訳ではなくて、1日に1回しかみられないけど…

40分間のパフォーマンスなんて、まるで2回分…

よーし、決めた!!投げ銭は、千円にしよっ!とみる前から…パフォーマンスを観る前から投げ銭の額を決める!!??

 

というのは、「Funny Bones ファニーボーンズ 」

なんどもみたことあるけど…いつも…いつも…めちゃめちゃ面白いのよ!!

大府あいち健康の森で行われた「日本大道芸フェスティバル」のときなんか、通行人や犬の散歩をしてる人なんかを勝手にいじったりしてて、めちゃめちゃオモシロかったんだな…

今回は、路上じゃなくて、ステージだけど…

「Funny Bones ファニーボーンズ 」

もう、オモシロいことは間違いない…

いつもいつも大爆笑させられちゃってるから…


イギリス人のクリスさん
それと日本人の「 けーぼー」さんの二人組で
全国…いや世界を行脚してる


FUNNY BONES(ファニーボーンズ)



もう…FUNNY BONES(ファニーボーンズ)は


ストレス発散にはもってこい!!!
スピーディーな次々と繰り出される
コミカルなパフォーマンスに
頭を「無」にして
観て笑うだけ…



もう…
その笑いがずば抜けているのよ!!



楽しい!楽しい!!
そこには感動なんていったものはなく…
ただ…ただ…心から笑える……
笑いに笑いが重なる…
もう笑いっぱなしで
顔皺が何本か増えそうな…
FUNNY BONES(ファニーボーンズ)
のパフォーマンス…

そのお二人が持ってきた
スーツケースが


なんだか…
子供の頃に森永の『チョコボール』についていた銀のエンジェル
失くさないようにと
5枚集めようと思っても
失くしちゃうから
ホントは8枚ほどは、「銀のエンジェル」を目にしてたんだけど
それでも、なんとか応募して
やっとの思いで手に入れた
「おもちゃの缶詰」みたいで…笑



ジャグリング
パントマイム
種あかししちゃうマジックなどに使う小道具が

スーツケースの中から
次々と出てきて



次はなんだろー!!!


お二人が交互にスーツケースの前でしゃがむごとに
次に繰り出されるパフォーマンスはなんだろう???



…と童心に返った気持ちになる
わくわく感がまるで「おもちゃの缶詰」みたいなのよ!!

さらに
凄いのは…二人のテンポ
スピーディー感

ポンポンと
軽快に次々と
繰り出されるパフォーマンス…


例えば、のっけから

「 けーぼー」さんの

コンビニの袋を使って、このように立ててバランスをとるパフォーマンス、お見事!!

さらには、バランスをとりながら、あやとりまで…

 

 

と、ここで、遅れて入って来たお客さんをみつけては、即座にパフォーマンスを中断して二人揃って、「イエローカード」と提示…笑える!笑える!!

続いてはマジック

「 けーぼー」さんの頭の上には「赤色の午後の紅茶の紙パック」


空の紙袋を被せ…袋を、いったんもちあげて、また頭上に戻せば…

この赤色の午後の紅茶の紙パックをひっくり返しただけで

「黄色の午後の紅茶の紙パック」に替えちゃう
クリスさん



あら、不思議…なんてことはなくて
反対面に
「黄色の午後の紅茶の紙パック」の図柄を貼っておけば
誰にもできちゃうマジック…笑

最後に、それをたねあかしして笑わせる…

 

帽子の中に水を注ぐクリスさん

で、その帽子を、被ると…そのまま水が零れ落ちてる…

マジックは失敗…ホントは、花吹雪が帽子の中から出現するマジックなんだけど…

まあ、クリスさん「水も滴るイイ男」ということで…笑

小ネタはスピーディーに次々と…

「 けーぼー」さんがくしゃみをしたら、鼻水がごらんのように…

 

三本づつの指が、一瞬のうちに、6本右手に集まった…笑

「 けーぼー」さんが指先でハットを廻せば…クリスさん、あたかもDJのように…また、クリスさんのボイスパーカッションが、凄いんだな…

パフォーマンスは、おもちゃの缶詰のように次々と…

 

「 けーぼー」さんのハットを使ったハッと驚くバランス芸…



一方のクリスさんも

ハットを使ったハッと驚くマジック…

かぶっても、かぶっても…宙に浮く…





もちろん、このマジックもたねあかし込みで…笑わせる!!

「 けーぼー」さん、前転しながら、服と帽子を一瞬にして身につけるスゴ技を披露した後には



ハッと驚く
ハットを使った
拍手が巻き起こるこのジャグリング

ほら…ハッと驚く!ハッと驚く!



とにかく
スピーディーで
行うパフォーマンス一つ一つにオチがあって
そうだな…
3Dで4コマ漫画を読み進めているような感覚かな…
もう…
めまぐるしく小ネタが次々と…
ボーとしてると
置いてきぼりになっちゃうよ…笑


クリスさんがかわいがっている
生きているように操るこの犬のぬいぐるみ



かわいがっている犬なのに…まるで虐待しているかのよう…笑

 



と、その犬を客席に投げ入れて

戻ってこいとばかりに、犬の名前を呼ぶクリスさん



乱暴に投げられて戻ってきたため…生死を確認するクリスさん

それにしても、この顔芸!もう笑える!笑える!!


乱暴に投げられてしまって
こりゃかなワン!!と思うまもなく
ワンちゃん、心臓発作!!

そんな
瀕死のワンちゃんへ

心臓マッサージ

必死の心臓マッサージも時すでに遅し…

涙にくれるクリスさん

その涙は、客席最前列のお客さんに直撃!!

天に召していくかのように、宙を漂うワンちゃん!!

まるで、映画のワンシーンをみているかのようで…(だけにね!)

 

天に召していくワンちゃんなのに…あの世の住人になったワンちゃんなのに…この世に未練があるのでしょうか…

生きていた時と同じように???

ウ●チを落とす…

 

「 けーぼー」さんは、ウ●チを手にすれば…

そのウ●チでジャグリング…笑

クリスさんもウ●チを拾い上げて…

ソフトクリーム…チョコレート味…笑

これから
チョコレート味のソフトクリームを食べようとすると
笑いながら
必ず…犬のウ●チのこのシーンが…思い出されそう!!

クリスさん、トイレの便器を頭につけて…笑

「けーぼーさん」が投げた犬のウ●チを、見事キャッチ!!

 

ウン!凄い!!」と言わずにはいられない??

これぞ「アウン(阿吽)の呼吸」…

あ、このスベリ気味のオヤジギャグも犬のウ●チと一緒に、トイレで水に流してもらって…汗

 





ここは気分を変えて…笑
「けーぼーさん」…のジャグリング

ボールとクラブとハットといった、大きさも重さも異なるものを使って…それは、それはお見事!!

 

ジャグリングの途中では、御覧のようなグラブを使ったバランス芸をも挟んで…

一方で、ホウキを取り出し
エレキ風に奏でる
ロックなクリスさん!!

そのホウキを笛にして

実際に演奏して聴かせるクリスさん…

また、ひとつ、パフォーマンスがふえてる…(ふえ、だけに…)

はい、ただこのオヤジギャグが言いたかっただけ…汗

 

さらには
ホウキがビヨーンと、空中に浮かび上がるのを慌ててとめる
クリスさん…
顔芸といい、まさにこの芸…天下一品(ラーメン屋のことじゃないよ!!)

 

ホウキが勝手に飛んで行っちゃう
そんなパントマイムの後には

必死に…必死に…そのホウキに跨り…




そして
「魔女の宅急便」のよーなクリスさん




でも、このぬいぐるみのクロネコが
ちゃんとほうきにまたがってくれないということなど
クロネコを叱咤激励する一人芝居がおかしい!おかしい!

クロネコは
いうことを、ちゃんときいて???



それは…見事に???空を飛ぶ!!!…笑





空には
「カモメ」???も飛んで…笑




まだまだ
飛ぶ出すパフォーマンスのおもちゃ箱

またまた「 けーぼー」さん

ハットを使ったハットが生き物のように「 けーぼー」さんの身体を這うハット驚くパフォーマンス

 

 

クリスさんの
ボイスパーカッションはお見事!!

そして今度は
白いビニールテープを使っての
見事な…モノボケパフォーマンス

「大きな古時計」…笑

の歌詞のように

生まれたての赤ちゃん…

はいはいをする…あかちゃん

 

 

アッと言う間に、元気な小学生!!

そして、鏡で髭をそる社会人に

大人になれば車の運転もできる!ドライブだー!!

ご機嫌な音楽で楽しんだりして

2021年の開催…興奮できてたか忘れちゃったけどオリンピックのシーン
1着でゴールテープをきって

クリスさんが…金メダルをとったこのシーン???…笑

 

ナゴヤ市長じゃないから、かじらない!!

やがて、歳をとりお爺さんへと

 

歳をとっても楽しみたいのは音楽…

ボーカルとウッドベース風に見立てて

さらには、舞踏会…社交ダンス

踊る!踊る!!!

 

「大きな古時計」ふうに、そんなおじいちゃんは一生を閉じる…

まるで、良質の映画をみ終わった感じさえする

ストーリー仕立ての白いビニールテープを使っての
見事な…モノボケパフォーマンス

二人の仕草…表情…コミカルな動き
それは、それは、お客さんを惹きつける!…惹きつける!…
もう…その場の雰囲気に合わせてアドリブも満載で


ラストは圧巻!!!



FUNNY BONES(ファニーボーンズ)の十八番

子供は泣きだす???
ほど大迫力の…(現に泣いてた…笑)

「TOKYOゾンビーズ」



もうそれは高く高く!!伸びる!伸びる!!



ゾンビのコンビが、喧嘩を!!



隅でいじけるゾンビ…

 

が…突然、気を失うように頭をうって倒れる…


看護師になって??
助けるゾンビ…



無事助かったかどうかって???
それはゾンビだから…笑

もちろん、死ぬわけありません!!!

ラストは、びっくり
「ゾンビ」がひっくり返ってさかさまに!!



これは、逆立ち…なのか…


いやー!!笑いっぱなしの約40分間


FUNNY BONES(ファニーボーンズ)
最高!!!



さてさて、私も健康面、特にドロドロ血に注意して
「TOKYOゾンビーズ」のように…
突然、ぶっ倒れることのないよう…

ウォーキングなど運動をして、食生活も満腹まで食べないように…

リアル「TOKYOゾンビーズ」にならないように…しないとね

 

それ以上に、世の中、新型コロナウイルス感染症、さらにはロシアの戦争のせいで、値上げ値上げと

 


「トーキョーゾンビーズ」ならぬ「フキョ―(不況)ゾンビーズ」が蔓延しつつある世の中…

私達も、大変だ―と「ゼッキョー(絶叫)ゾンビーズ」や、生活が苦しいと「クキョー(苦境)ゾンビーズ」に変わりつつあるけど…

「フキョ―(不況)ゾンビーズ」が、「フキュウ(普及)ブラザーズ」になることのないよう…

もう「不要不急(フキュウ)の外出はお控えください」の常套句は、ごめんやで!!


2022年も青ジャージの女性に会いに行く…「とよはしアートフェスティバル2022 「大道芸INとよはし」」初日…「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」のアートスペースで加納真実さん!

2023-09-24 06:33:59 | 大道芸

2022年のGW

私にとってGWの楽しみの一つが

「とよはしアートフェスティバル2022 「大道芸INとよはし」」

それは、毎年恒例の…

嬉しいことに!!嬉しいことに!!

あの、御贔屓の

青ジャージの女性がやってくるから…

 

ただ、新型コロナウイルス感染症対策のため、新型コロナウイルスが蔓延する前と違って、街角のいたるところで、大道芸がみられるといった光景ではなくて、場所は

「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の館内の中の「アートスペース」での開催のみ…

 

それも他の大道芸フェスティバルのように、1日、2~3回の公演がある訳ではなくて、1日に1回しかみられない…

初日については、ココナッツ山本さん、フラメンコを踊る「オジロス」の後、11:30からの公演のみ…

なんだけど…もちろん、喜んで!喜んで!!

久々に、心震わす???パフォーマンスをみせてくれる青ジャージの女性に会える!!

 

実は、この整理券は4月10日に、「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」にて、「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の窓口にて配布され、どうやら入場整理券がなくちゃ、みられない??ってことだったので…

なんと、その日、私、豊橋になんの用事もないのに…豊橋になんの用事もないのに…豊橋になんの用事もないのに…入場整理券をもらいにきたのよ!!

 

かつ、当日も先着順入場…

早めに並びますがな…並びますがな…

な、なんと並んだの1番でした!!このエネルギー、このパワー、他に使った方がいいのかも…

開場が9時だった、その45分前にはスタンバイ!

いつもみかける熱心な加納真実信者??の方たちよりも前でした…笑

 

早朝から「豊橋」で並ぶといった、青ジャージの女性に会うために、どんだけ早起きしてきたんだ??といった感じですが…

並んで並んでチューリップのように、等間隔をあけながら、並んで並んで…

場所は、ど真ん中最前列中央!!

いやー、楽しみ!楽しみ!!2022年、初の「青ジャージの女性」に会える!会える!!!

 

きっと、朝起きたのが早かったからでしょう…

加納真実さんの前に演奏とフラメンコで楽しませてくれた???

「オジロス」の音楽が最高に心地よくて…最高に心地よくて…

記憶が途切れるほど、気持ちよくて???

 

さてさて、お待ちかねの2022年、お初の…青ジャージこと、加納真実さん!!

 

「アマビエ」の背景の前に

「アマビエ」以上にインパクトのある姿で

マスクをしたまま、仁王立ち…笑

 

まずは、あのマイナーコードで歌われている中島みゆきさんの「黄色い犬」の曲に合わせて

なんとも、ヘンテコな動き…それは準備体操

 

いやあ、もう、動きの一挙一動が笑えちゃう!!

魑魅魍魎のような…実に怪しげな動きの…

でも、ほら…やっぱり準備体操…笑

おお、身体柔らかいのね…私は、きっとここまでしたら腰痛を伴うぞ…ようつぅい(要注意)しなくちゃね…

 

そんな準備体操が終わって

さあ…
始まった……って
その前の準備体操といってるものをやってるときから
魑魅魍魎な…奇抜な動きで十分楽しませてくれてますけど…笑


「青ジャージの女性」

…の…独特な世界…


「加納の時間」

 

「イン豊橋2022」

それはそれは…シュールさすら漂う雰囲気の中に…

強烈な…いや強烈過ぎる笑いを誘う…


まずは


おなじみの
定番…なんだけど…

おなじみだけど…
泣けるくらいに笑える…


…重々しいBGMの…
あの…マイナーコードの名曲…

五〇真弓さんの「恋人よ」の曲に合わせて…


マスク越しに奏でるリコーダーの
ちょいと外れた音は…より暗さを充満させて
涙を誘う…(笑いのねっ!)

な、なんとリコーダーはマスクをしたまま…徹底した感染症対策…笑

物悲しい独身女性を演じ…
暗い暗い…孤独感漂う独身女性の…婚活??…の
パフォーマンス



枯葉が散る中で
あ、自ら枯れ木になって散らしているんですけど

そこでみつける…
意中の人探し…笑…

客席に「恋人候補」をみつけ…


…そこへ…一目散に…
わき目も振らず…駆け寄る…

加納真実さん!!

一度フラれて

再度奏でるリコーダーは
その音は…苛立ちがこもって…転調をこえて…外れ気味…

いつものよーに
あんパンをかじりながら
客席を眺める…その時も…

マスクが邪魔で
あんパンが…思うようにかじれない!!といった
思わず吹き出しちゃう
こまかい演出を巧みに挟みながら

な、なんと「あんぱん」をマスク越しに口で挟んだ!!…(笑)

 

ここで、意中の男性をみつけては客席乱入したいところだけど…

 

感染症対策のため、このラインからは出てはいけないお約束…らしく…

ライン際でとどまる!とどまる!!

と思いきや…

マスクの上にマスクを重ねて…

二重マスクで客席乱入…笑

 

まさに「マスクマン」???

「タイガー・マスク」か「獣神サンダーライガー」か!あるいは「スーパーストロングマシーン」か??(喩えが古い!!)

 

客席には、悲鳴は聞こえず???笑い声が漏れる!漏れる!!

コロナ禍でも、こんな必死の「婚活パフォーマンス」がみたかった!!

恋人探し…笑…なのに??…鬼気のような…恐怖すら感じる「婚活パフォーマンス」

この日も
「つきあって」
「交際して」

…と書かれた紙をびりびりに破き散らし

ラストは「お友達から」の紙を掲げて
私と目があって一直線に向かおうとするも…

 

 

この日は見えない恋の壁にぶつかって、仰向けにひっくり返る

オチは毎度おなじみの


恋人…募集中…

 

今までお客さんにさせてたお掃除も一人で…物悲しい雰囲気を漂わせて…(笑)…片づける…

 

無事、ステージの清掃がすんだところで…(笑)

 

ここからは、お客さんの方へいかない…要はソーシャルディスタンスを保ちながらパフォーマンスをするので、マスクを外させてもらうといった丁寧な説明を挟んで

 

さてさて
次のパフォーマンスは…

「演歌」…


今日は、素晴らしいほどの五月晴れ…
仮に天気が急変したとしても、ここは「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の館内…
どんな暴風雨がやってきても
傘の必要はないのに…


加納真実さんのいるところだけは
雨風が降り注ぐ…




その中で

前●清さんの「長崎は今日も雨だった」
…を歌おうと…



 



暴風雨の中…


豪雨に…
強風に…

…耐え…


必死に…必死に…
鬼気迫る表情で…


このマイクに迫ってくる!!…




雨ニモマケズ
風ニモマケズ
…笑…

この…
加納真実さんのパントマイムに
宮沢賢治さんの生きざまが???…笑


オチは傘が抜けなくなり
必死の形相…




もう傘もなしで、突き進む…



ほふく前進で進んだ時には、曲は終わってしまって…笑

 



今回のパフォーマンスは、新型コロナウイルス感染症対策、換気の目的でしょうか??

休憩の時間が設けられていました…

もう「換気(カンキ)」は十分…いや、笑って笑って「歓喜(カンキ)」十分!!

さてさて、白手袋をはめ、次のパフォーマンスは

氣志團のヒット曲「One Night Carnival」(ワン・ナイト・カーニバル)にのせて演じる「パントマイム」のパフォーマンスをするかと思いきや…

音響がみつからなかった…あるいは、何かの音響トラブルか

はめた白手袋を脱いで…

急遽、演目を替えて

ラストのネタは

「恋」

このポーズ…「恋(こい)」じゃなくて、ホントに「こい(濃い)」キャラそのもので…このポーズで、急に目の前に現れたら、びっくりするだろうな…めちゃ「こい」…もとい…めちゃ「こ(わ)い!」

 



これは

「ドス」…ならぬ…ドスコイ…笑




今となっては
興味はないんだけど
むかしむかしチャゲ&飛鳥がいいなって思ってた頃があって
その頃の名曲である…これまた昭和歌謡の名曲「ひとり咲き」に合わせて行う
「恋」だけに「濃い」パフォーマンス!!



「ひとり咲き」の曲に合わせて


♪燃えて散るのが花~




♪夢で咲くのが恋~




…ならぬ「」…笑





「恋」に破れ
「鯉」と戯れる
切ない女性が…描かれる…




「鯉」との間に「恋」が生まれ…笑












そして誰しもが予想もしないような…ネタの展開へと…笑
「オチ」へと…笑






もう加納ワールドに
翻弄された30分!!
その心地よさといったら










これにて、怒涛のエンディングへと


 

 

最後には、もう忘れちゃってるでしょうと、一番最初にパフォーマンスをみせてくれたココナッツ山本さんを招き入れて…ご挨拶

 

さてさて加納真実さんの演目のBGM
チャゲ&飛鳥の「ひとり咲き」はいいねっ!
やっぱ…いい曲だー!!


…とか言いながら
この曲は…今となっては
青ジャージの女性のパフォーマンスをみながらしか
聴いた憶えがないけどね…

いやあ「恋」はいいねっ!!

 

私にも「こい」が、いつも心の中にある…

それは「こい」は「こい」でも…「しつこい!」

それは、心の中にいるだけでなく…お腹廻りにも…

まさに

「ひとりざき(ひとり咲き)」ならぬ

「ふとりすぎ」

 

コロナ禍でくっついてしまったお腹廻りの贅肉…

これ、運動しても、食事制限しても…なかなかとれずに…「しつこい」ぞ…汗…


楽しみな『大道芸inとよはし』に行ってきた…とよはしアートフェスティバル2022初日…一番最初に楽しんだココナッツ山本さんのパフォーマンス

2023-09-23 06:27:41 | 大道芸

とよはしアートフェスティバル2022

『大道芸inとよはし』


5月のGW中に開催されてる実に楽しみなイベント…
あの青ジャージの女性、加納真実さんに会えるー


「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」にて
整理券をもっていればみられるという…

はい、一度…事前に…

なんの予定もないのに…豊橋の「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」まで整理券をもらいにやってきましたがな…

それは、小学生が待ちわびる遠足のよーな気持ちで


喜んで…喜んで…
豊橋に…行ってきました…

さて、そんな整理券を手にして…

2022年5月4日…

朝イチの10時30分から「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」の「アートスペース」にて「ココナッツ山本」さんとフラメンコの「オジロス」と、それはそれは楽しみな加納真実さんの出演!!

ということで、その日も開館前から、チューリップのように並びましたがな…並びましたがな…

で、な、なんと並んだのは列の先頭…

どんだけ、青ジャージの女性に会うために気合を入れてるねん!!といった感じですが…


さてさて、スケジュールどおり
まず登場したのが


ココナッツ山本さん

ところが、このココナッツ山本さんも遠足を待ちわびる小学生状態だったのでしょうか…

開演時間は10時30分からですが、もうその15分前くらいにはステージに姿を現す!!

背景の「アマビエ」の前で、御覧のポーズ



左側の救命救急の講習に使いそうな人形が横たわっているのは、ちょいと気になるところですが…

開演15分前からの登場で、ただこうして立っているだけではなんなので…

まずは、コインのマジック

手のひらのコインが一瞬にして消失したり…出現したり

横からみたらタネがばれちゃうコインマジックですが、指の動きはお見事…

正面からだと、ま、じっくり見てもタネなんてわからないほど…マジックだけにね…

さらには、カード当てマジック、お客さんの選んだカードが封筒(ふうとう)の中に…まさかの同じカードに驚愕!!

まるでマジシャンのように、ふんとう(奮闘)するココナッツ山本さん!!

 

トークも面白いのよ!!

さてさて、オープニング前から、十分すぎるほど客席を温めた頃には、ちょうど開始時間となって

ココナッツ山本さんのパフォーマンスの始まり!始まり!!

オープニングのパフォーマンスは
ディアボロ(中国ゴマ)で魅せる!魅せる!…



放り投げたり
決めポーズで拍手を誘ったりと
お見事!!

かっこよく決めチャイナ…はい、中国ゴマだけにね…



その次のパフォーマンスが笑えるのが
こんな広い会場なのに…
こんな広い会場なのに…
こんな広い会場なのに…

手元の小さなカップを使って
ダイスを一瞬にして積み上げるパフォーマンス





近眼で老眼

まるで「近老感謝の日(勤労感謝の日)」のような私の目には
厳しすぎる!!パフォーマンス


でも
カランと積み上げに失敗してる音は聞こえてくる…



もう…見た目の赤いジャケットが
ただでさえ
胡散臭さを漂わせているのに

ちゃんとダイスが積み上げられているか
覗き見してるココナッツ山本さんから
漂う…胡散臭さは半端ない…笑



失敗してたら
何事もなかったように
カップをぐるぐるぐる…

覗き見して
覗き見して
覗き見して

大成功!!




そしてこの決めポーズ!!

喜びを…ダンスで表現して
踊りだすココナッツ山本さん…



さらにダイスの数を増やしても大成功

 


踊る!踊る!!

それにつられてお客さんも手拍子発生
会場内見事な一体感!!



いやあ…
この踊りもキレッキレじゃなくて
赤いジャケットと同様
垢抜けしてなくて
胡散臭くて胡散臭くて胡散臭くて


でも…そこがココナッツ山本さんの魅力!!
そんなダイスを使うココナッツ山本さんがダイスきです…(大好きです…)
ダイス…だけにね…

ドヤ顔もダイスキ!!!
ダイス…だけにね)

もう…サイコロ!!???
もとい…
サイコウ!!(最高!)

続いては
テーブルクロス引き

これがまた
盛り上がる!盛り上がる!!
テーブルクロス引きなんだけど…

盛り上げる…

一見無駄だとも思える
軽快な…動き…ダンスも伴って




幼少の頃
オモシロくないのにみていた
お正月の
「オールスターかくし芸大会」での
堺正章さんのテーブルクロス引きよりも
ウンとオモシロイ!オモシロイ!!


だって
テーブルクロス引きをするだけでなく
意味のなさそうな無駄そうにみえるダンスで楽しませてくれるからね…

見事大成功!!



さらにグラスを積み上げても大成功!!







そしてにグラスを頭にのせて
魅せるバランス芸かと思いきや…

衝撃の…この瞬間…笑


鬘がふっとぶ!!

さらに、衝撃的な出来事がさらに…

開始直前から、横たわっているのが気になってた、救命救急講習の際に使用する人形みたいなものが、ちょいと気にはなっていたのですが…

な、なんとそれはゾンビだったらしく、ココナッツ山本さんに襲い掛かってくる…

なんと、いきなりプロレスの反則技、チョークスリーパー


そしてレッグロック…足関節技へと連続技!

いやあ、このやられている迫真の演技に笑える!笑える!!

腕ひしぎ逆十字固め

タップせずに、ここは耐えて

起死回生のジャーマン・スープレックスがキレイに決まった…笑

 

 

さらに、コーナー最上段からの???

ニードロップで、見事、ゾンビを蹴散らせる!!

 

 

とどめは、パワーボム

完全決着を終え、ゾンビを、ゴミ袋に収納するココナッツ山本さん

いやあ、みていて実にバカバカしいけど、めちゃめちゃオモシロイ!!

ホントにゾンビが襲ってきて戦っているようにみえるし…バカバカしいけど、この一生懸命さ、動きだけでなく顔芸も含めて…もう最高!!

そんなゾンビとの決闘を終え


春というのに
ここが「夏」

ここ「夏」
といわんばかりの

ここ「夏」山本…さん!!

服を脱ぎ捨てると
照明が…てかって…

まるで大駱駝艦…
金粉ショー的な光景にも感じられちゃう




さてさて
ここ「夏」山本…さん!!


まるで
常夏のよーに暑いパフォーマンスを魅せてくれる
「トコナッツ(常夏)」山本さん…が魅せる

ラストパフォーマンス


それは筋肉マジック…



えーと…筋肉を見せびらかして
それでマジックをすると…

筋肉とマジックの両者に何の因果関係もなさそうですが…笑


筋肉を見せつけながらの
筋肉を、まあ、じっくり眺めながら…
まあ、じっくり…
まあ、じっくり…
マ、ジック
マジックり眺めながらの
筋肉マジック





袋に入れたシャンパンの瓶が…
消えちゃってる…

 










これぞ…
ココナッツ山本ならぬ
ショウシッツ(消失)山本!!


筋肉を見せつけながらの
何も握っていなかったはずの手の中から
ボールが出現…





これぞ…
ココナッツ山本ならぬ
コレ、マジック山本!!

そして
離れていた
リングがハマった!ハマった!!








これぞ…
ココナッツ山本ならぬ
ここな、くっついたの!山本!!


だんだんオヤジギャグも苦しくなってきた…汗


最後は矢を放ち…



頭にお見事!!突き刺さる!!…笑





これぞ…
ココナッツ山本ならぬ
ここに、くっついたの!山本!!


胡散臭さも強烈で…笑
ドヤ顔も強烈で…鬘も強烈で
楽しかった…楽しかった
山本さんのパフォーマンス!!

ダイスき…笑

です!!

ここ「夏」山本じゃなくて
「トコナッツ」(常夏)山本じゃなくて
ショウシッツ(消失)山本じゃなくて
コレ、マジック山本じゃなくて
ここな、くっついたの!山本じゃなくて
ここに、くっついたの!山本じゃなくて


ココナッツ山本さん


サイコロ!!


もとい!

サイコウ!!(最高!)

 

明日も、ここで開催されるココナッツ山本さんのパフォーマンス…

 

それを楽しみに

ココナッツ山本さんを「ココデマッツ…(ここで待つ)

 

あ、もう、この苦しいオヤジギャグは「やまもと」???

もとい「やめとこ」…汗


タダで…タダで…この眺望…堺市に住みたーい!堺市役所高層館の展望ロビーの眺望に大満足!!

2023-09-22 05:24:50 | B級スポット

ああ、堺市に住んでみたいな…

心から思った…

それは堺市役所があるから???

市役所なんて、どこの市にもあるけど…

堺市役所は、堺市しかないのよ!!???

 

何を言ってるのか伝わりにくくなってるけど…

この堺市役所には最上階21階に…展望ロビーがあるのよ!!

 

この建物、堺市役所高層館の…最上階21階

 

 

これが、な、なんと無料で…無料で…そう、大好きなタダで上れちゃうのよ!!

えっ???ありえない!!だって、タダですよ!!タダ!!!

バカは高いところに上りたがる!!バカは高いところに上りたがる!!バカは高いところに上りたがる!!

まさに、そのとおりの性格の私…

おそらく、堺市民だったら、暇があれば、堺市役所にきて、この展望ロビーで至福の時を過ごしていると思うのよ!!

 

さてさて、堺市役所高層館の展望ロビー

このエレベーターで

 

 

これがめちゃめちゃ速いのよ…あっという間に、21階みたいな…

で、これが展望ロビー

地上80mの市役所最上階にあり、360度の展望が楽しめる回廊式ロビー!!

 

中央にはフォトスポット…

一瞬、「ムンクの叫び」かと思われる平ぺったいゆるキャラと記念写真がとれちゃいます…

この写真のように仁徳天皇陵古墳が鍵穴のように、真上から眺めれるかな…と勝手に期待しちゃいましたが…やはり、このように鍵穴のようにみえるとなるとヘリコプターなどにのらないと…

当然、高さが足りず…こんもり、このように森のようにみえるだけでした…

でも巨大古墳が上から眺められる最適の場所であることは間違いない…

それも、タダで…タダで…いやあ、「コーフン」するねえ!!

こちらは大仙公園…遠くにみえる平和の塔が目印となって、方向がわかりやすい…その右側の小山は「履中天皇陵古墳」

大仙公園内にあるのが堺市博物館

 

そこの公式キャラクター、「サカイタケル」くんがここにもいました…平ぺったいですけど…

 

 

ここで、ロビーコンサートも行われていたりするのでしょうか…ピアノがぽつんと…

 

 

さてさて、回廊になってますので、かいろう(帰ろう)

いや、帰りませんよ!!今、昇ったばかりじゃないですか…アドレナリン分泌しっぱなしの私

まずは眺める

堺の港

 

 

この写真のどこかに南宗寺、大安寺があるのでしょう…

どこにあるか、わからないけど…

の場所、わかってら!!

どこどこ???…実は、まったくお寺の場所は、わからないけど「わかっ」って、ただ単に寺のオヤジギャグを言いたかっただけ

 

もう一度「大仙公園」

そして、もう一度「仁徳天皇陵古墳」

 

いやあ、この廻りをぐるっと一周したんだよな…雨の中を…

ここからみると、ほんの1~2分で一周できそうな気になっちゃいますな…

もう住宅もジオラマみたいで…なんか、こうして高いところに上ると、ちっぽけな自分に気づかされますよね…

 

些細な嫌だったこと、普段感じているストレスもほんの小さなものなんだって…

ゴジラになった気分で、街を見下ろしている感じの方が近いかも知れないな

堺市立文化館

今度、堺に来た時には寄りたいぞ…

方違神社

 

たぶん…これかな…

バカは高いところに上りたがる!!バカは高いところに上りたがる!!バカは高いところに上りたがる!!

まさに、そのとおりの性格の私…なので…

もうこの眺望…飽きない…飽きない…

回廊式になっているので、ぐるぐるぐるぐる…まるで、回遊になった気分で…ギョギョ!!(魚魚)…この眺望に「コーフン」しっぱなし…はい、コフンがみえるだけにね…

 

「祝 大阪初 世界遺産登録」

「百舌鳥・古市古墳群」

 

 

 

世界遺産になった喜び、そう「コーフン」がこの看板からよーく伝わってきます…

 

そんな、堺市市役所展望ロビーの一角では、

 ゴルゴ13×堺市「さいとう・たかを劇画の世界」 の展示がやってまして…

これも、無料で…無料で…タダでみれちゃう!!

「ゴルゴ13」…読んだことはまったくありませんが、主人公のスナイパーのおじちゃん??は雑誌の表紙などでみたことがある…そんな程度の知識…興味のもちようですが

なんせ、タダタダなので…喜んで

 

さいとうたかをさんは、和歌山で生まれ上京するまで堺に住んでいたようで…

 

作品におそらく登場してるだろうと思われる銃のモデルガン

 

そもそも作品をまったく読んでないので、

ガンばって、モデルガンだけにガンばって解説文をよんでも

だけに…分に…もとい…分には理解できない私…

感想は銃が大きいな…小さいな…と思った…ただそれだけ…汗

 

さいとうたかをさんのリアルな描写

ロンドン…

エジプト…ピラミッド…「世界三大墳墓」の一つですね

 

 

そんなさいとうたかをさんの作品紹介のコーナー

「鬼平犯科帳」

読んだことのない私、右側の絵をみて、野球漫画かと思ってしまったほど

 

「サバイバル」

サバをたくさん釣って威張っている???「釣り漫画」ではなさそうです…

「バロム・1」

子供の頃、アニメでみたような…みていないような…

さいとうたかをさんの自伝的漫画

「いてまえ武尊」

そんな、さいとうたかをさんが堺市でよく足を運んだ場所の紹介のコーナー

 

ゴリラ古巣に行く!!とのことで

ゴルゴ13の主人公「デューク東郷」はこの学校の恩師「東郷先生」からついたそうな…

鶴田池

このほとりで、絵の師匠とであったそうな…

山田温泉…今は取り壊されてないそうな…

日本料理 大金棲

ここで、同窓会を行っていたようで…

 

さてさて、やはり、ここでのメインの展示は

「ゴルゴ13」

 

主人公「デューク東郷」の名言集がずらっと…

 

 

 

 

この中で、目に留まった名言と言えば…これ…

「臆病者ほどお喋りだと、言うことだ」

 

えっ、これって私のこと???

 

 

さらには、もう一つ…

「ジョークは、時と場所を選ぶことだ…」

 

 

これまで、コフンコーフンしたなんて言って書き綴ってきたけれど、時と場所は大丈夫なのか…???

 

でも、もうコフンコーフンしたなんて言って書き綴ってしまったことを後悔しません!!

「振り返りません!!」

 

回廊(かいろう)になっている…展望ロビー…

そろそろ、かいろう…もとい…かえろう!!

 

「ジョークは、時と場所を選ぶことだ…」

これ、本当に大丈夫か…笑

 

 

 


仁徳天皇陵古墳に隣接する大仙公園にある堺市博物館に行く…後篇

2023-09-21 07:01:35 | 博物館・美術館

大仙公園内にある

たったの160円で楽しめるハコモノ

堺市博物館のレポの続き

をば早速…

 

「中世の堺」

ポルトガルから、この南蛮船がやってきて、火縄銃とかの製造技術が広まっていったんですね…

この舟がもし関東にやってきてたら

長篠の戦いは「武田軍」の勝利になってたかも…なんて、勝手に歴史に思いを馳せるのも面白くて

そんな…堺のまちのはじまり 平安時代後期~鎌倉時代

三好・織田政権と堺

豊臣政権と堺…戦国時代と解説パネルを追って

大阪湾に面した重要港となっていた堺は、環濠をめぐらした港町で、有力商人たちが自治の中心となり、貿易都市として繁栄…

 

商家が館内に作られていて

そこには

どどんと

堺緞通が敷かれていました…

 

さらに、戦国時代にはここで鉄砲も製作されていたそうな

その中でも目を見張る慶長大火縄銃は日本最長の火縄銃

もう、この鉄砲…持って歩くだけでもしんどそう…

 

 

ここでは足軽になれるよ!!…なりたいかどうかは置いといて

 

火縄銃が伝わる

 

火縄銃を作る

火縄銃を売る・買う

詳しくは桂紅雀さんが、教えてくれます…

鉄砲は庶民には買えない高価なものだということがよーく分かりました…

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」…お金がなくちゃ、下手な鉄砲も撃てないことがよーくわかりました…

私は、鉄砲を買うくらいなら、2年分の生活費に遣います…苦笑

 

ここで「サカイ・ヒナワ」くんと言った新・キャラクター発見!!

「サカイ・ヒナワ」くんもマスクは必須…鉄砲で撃たれること以上に、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を怖れているようで…

確かに…ウイルスは目に見えませんから、鉄砲が使えませんしね…

そう思うと…やっぱり、鉄砲を買うよりも2年分の生活費の方が…笑

 

堺の商業・文化

約400年前に描かれた屏風「住吉祭礼図屏風」

住吉大社から祭だけに多くの人で溢れていて、堺の街の活気が伝わってきます…

 

 

これが、ジオラマで??立体的に…

町並み模型展示…

密集して暮らしていた堺の人々の生活の場がよーくわかる…

 

ただ…人が誰もいなくて…ゴーストタウンであるかのよう…ここは、行き交う人の人形を足したジオラマにすると最高なんだけどな…

JAFを使った割引入場料を180円にしてもいいから???ここに当時の暮らしぶりを再現する人形をぜひここに作って飾っておいてくださいな…!!

元禄菱垣廻船模型

昔に作られた廻船の模型であるよう…

堺といえば、包丁は有名ですよね

そんな包丁の製作工程

 

そして堺の祭り

開口神社の「祭礼鉾」

 

さらに、三国ヶ丘駅の前の公衆電話の上に載っていました

百舌鳥八幡神社の「ふとん太鼓」

祭りで盛り上がって、心も開放的…ふっとんだ気分に違いない…

ちなみに、私は…ふっとんだ…ならぬ…ふとった…汗

 

それにしても、こんなに充実している博物館なのに…外が雨ということが影響してか…もしくは、ここもよくある地方の「○○博物館」でみかける光景なのか…ほとんど誰もいません!!

 

 

「よみがえる中世の堺-堺環濠都市遺跡の発掘調査-」

この解説パネルには、ちょいと興味が注がれる…というのは、今でも堺市街地を発掘調査すると、茶器を中心とする数多くの陶器類が出てくるらしい…別にとうき(陶器)とうき(投棄)されている訳ではないので、勘違いなさらないように

 

志野茶碗…これも割れた破片を組み合わせてあるのが、よくわかる…

堺緞通の織機!

「福助」は堺出身??だったんですね!知らんかった…いやあ、この知識が入っただけでも堺市博物館にきてよかった!!

 

堺の宗教文化…

 

 

行基菩薩坐像

 

これは、撮影禁止でございました!

みたかったら、ぜひ、堺市博物館へ…

(ググるとヒットすると思うけど…)

観音菩薩立像

こちらは撮影OK!!

優しそうないいお顔をしてらっしゃいます

 

相撲游楽図

みなさん、今のお相撲さんのように、太ってはいませんなあ

海外との国際試合でしょうか…

まあ、こうして、オネーチャンをくどいているおっちゃんは、いつの時代にもいてますなあ…

「家はすもうる(スモール)だけど、俺といっしょに住もう(相撲)!」なんて言って口説いてたりして…

 

さてさて、ここからは

企画展「古墳が変わるー百舌鳥古墳群から新たな時代へー」

第1章 静まっていく百舌鳥の古墳づくりー巨大古墳築造の終焉

ジグゾーパズルのようにはりつけていくこの作業…本当に根気がいって大変そうだなって、もうこの作業こそ終焉したいなって思ってたに違いない…???…あの…それって、観る観点がずれているような…

 

第2章 新たな葬送のかたち―横穴式石室ー

副葬品の数々の図パネル

横穴式石室のマメ知識

自分にぴったりな横穴式石室にいってみよう!!

私にぴったりな横穴式石室は

高安千塚古墳群でした…

よーし、いつかはこの八尾市の高安千塚古墳群に行くぞー!!

なんせ、私にぴったりと言われれば、「コフン」だけに「コーフン」しちゃうじゃないか!!

こんなに横穴式石室の古墳があるらしい…

いやー、コーフンするねえ

 

湯山古墳の石棺…

その石棺復元図のように破片が並べられていました

第3章 須恵器の里にあらわれた個性ー横穴式木室ー

陶器千塚古墳群からの出土品

 

 

その陶器千塚古墳群は、棺が木材だったんですね

そんな横穴式木室のマメ知識

 

 

いやあ、ここで得た知識を…横穴式石室の後には横穴式木室が築かれていたことを、飲みながら熱く語りたい…

たぶん、聴いてる方は「こふん」ならぬ「ふうん…」だと思うけど…

 

リアルな復元模型

 

檜尾塚原5号墳

須恵器の甕がお棺…

まあ、骨壺と思えば…思えなくもない…

いやあ、甕にいれちゃうなんて…ヒデキ、カンゲキ!!ならぬ…スエキ、カンゲキ!!

 

須恵器の里のやきものを使ったお墓たち

だけに、須恵器でぼちぼち(墓地墓地)つくったのでしょう???

陶器千塚古墳の調査をつづった壁新聞

陶器千塚

刀剣もでて

頭骨もでて

男女二体の棺跡がみつかったようで

 

この展示室の最後に紹介したいのがこれ…

 

道田池4号墳からみつかった

金銅装圭頭太刀は、実に珍しい…

いや、太刀が珍しいんじゃなくて、この表示…

撮影はOK!!…だけどSNS投稿禁止!!…でございました…

 

なので、このブログでもアップは当然なし…

みんな、気になるよね???気になるよね??

 

こんど、そう、ほいと、立ち」よってみてはいかが???

こんどう そう けいとぅ たち金銅装圭頭太刀)」だけにね!!

 

さてさて、ラストに紹介するは

地下1Fの「体験学習コーナー」

「世界三大墳墓」である「クフ王のピラミッド」と「秦の始皇帝陵」とこの「仁徳天皇陵古墳」との大きさが比較できちゃう

単なる三角すいの透明な「クフ王のピラミッド」と

同じく透明な等脚台形の「秦の始皇帝陵」

 

比べてみると、さすが「世界三大墳墓」であるだけに、大きさは、ほぼ互角…そりゃそうだ…先程雨の中、ぐるっと「仁徳天皇陵古墳」の廻りを歩いたけど、歩きがいがあったもん!!

湯山古墳とその石棺…

 

さて、このコーナー、壁面には

古墳に関する質問が次々と…

 

答えは…

まあ、形は違えど、世界にもあるということで

 

 

続いての質問

もう一つ質問

 

さてさて、このフロアは、誰もいないけど…誰もいないけど…小学生向きかも…

 

記念フォトコーナー!!

平ぺったい「サカイタケル」くんと写真がとれるよ!

そして、「堺市」のことが時代別に並べられ、それもイラスト付きの

「堺のみちのり」

これ、小学生どころか、オジサン(私のことねっ)にもわかりやすい!!

旧石器時代

シカをイジメてるのではありません!生きるために、食べていくためにシカたなく…???

南花田遺跡

縄文時代…添えてある写真をみると「ドキドキ」しますなあ…土器だけに!

弥生時代

イネを収穫してる人そっくり…三つ子でしょうか??…実に微笑ましくてイイネ!!

四ツ池遺跡

添えてある写真をみると「ドキドキ」しますなあ…土器だけに!

 

堺の世界遺産が残る…古墳時代

いやー、この時には「仁徳天皇陵古墳」がまさか世界遺産(せかいいさん)になるとは思わず…この大規模な工事現場、この工事を「せかさないかん」と思っていたかも???

 

 

須恵器が焼かれた古墳時代後半

奈良時代

行基が大野寺(土塔)を建設…道路や池の整備にびっくりぎょうきてん??…もとい…ビックリぎょうてんの出来事だったに違いない

平安時代

熊野詣が盛んに…

あ、「くまのもうで」です「くまとのもうで(熊と呑もうで)」ではありません!!…って、誰がクマと呑むねん!!

 

鎌倉時代

河内鋳物師(かわちいもじ)が活躍したようで

絵文字などの「かわいい文字」が流行った訳ではありません!!

 

 

室町時代

千利休…博物館の前に雨にうたれて??座っていましたなあ

 

安土桃山時代

ビレラがやってきた…

徒競走で足が遅くて…それ、「ビリら」

東山動物園のイケメン「シャバーニ」…それ「ゴリラ」

河口慧海が生まれる…慧海(えかい)が堺出身だなんて、えがい…もとい意外(いがい)だった??

 

明治時代

与謝野晶子さんが生まれる

大正・昭和時代

さかい(諍い)の起きてた戦時中の「さかい」

そして、平成・令和時代!

世界遺産に、さぞ「コーフン」したことでしょう…

 

いやあ、さかい(堺)の勉強にもなって、しゃかい(社会)の勉強にもなって、もう堺市民並みにさかいのことを語れそう!!

 

 

さてさて、ここに博物館のスタッフの苦労が実感できる体験コーナーがありまして、ここでは破片からジグゾーパズルのように土器が組み立てれちゃう!!

 

どきの子供たちがこれを体験して、おおきくなったら博物館のスタッフになって、破片から土器を組み立てたい若者がウンと増えるといいですね!!

 

さらに、ここでは博物館のスタッフの体験ができるどころか

な、なんと仁徳天皇の気分が味わえちゃう!!!

「仁徳天皇陵古墳」の長持形石棺に入れちゃう!!!

はい、仁徳天皇気分を味わいました!!

感想は…この一言に尽きる…

コフンだけに…コフンだけに…コフンだけに……笑

「ヨブン」な一言はやっぱ、やめとこ!!