新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

2019ナゴヤドームで開催されたHAPPY MAMA FESTA(ハッピーママフェスタ)に行く!

2019-02-28 06:09:43 | お笑い
めっきり春の気配を感じるようになりました!!
春といえば…まもなくプロ野球開幕ですね…


…ということで???


今年、初の!!
今年、初の!!
今年、初の!!


ナゴヤドームへ…







えっ???この時期
まだプロ野球は開幕してないどころか…
オープン戦すら
このナゴヤドームでは試合がありませんけど…苦笑




はい…
この日は野球観戦ではなくて…



この時ナゴヤドームで開催されていた
イベントは




HAPPY MAMA FESTA(ハッピーママフェスタ)


育児や家事や仕事
一生懸命なママたちを応援する
ママのためのイベント


…とのことで


私…ママではありませんけど…(当たり前っ!)


育児…とっくに終わってますけど…




でも
家事は…してる!してる!!
…って風呂掃除が私の役割分担なので…苦笑


仕事は…当然、嫌になるほど???してるし…

このイベントのキーワードで
引っ掛かるのは

私…
育児はもう…とっくに終わってて
ママではないんだけれど…(当たり前っ!)



行ってきました!!
HAPPY MAMA FESTA( ハッピーママフェスタ)




理由はただ一つ…笑

タダ券があったから…笑



タダ券があるし
「よしもとお笑いステージ」も開催と
のことだったので
行ってみようかなと…


あ、このイベントに参加したからといって

ママのように
女装はしてませんよ!!

その辺のところ、勘違いなさらないように…笑


フツーに
男性の格好で…当たり前の服装で…いきました!!

ちょっと無理があるのかも知れないけど
イクメンパパのよーな顔してね…笑



さてさて
ググってみれば
朝1番のステージイベントに
お目当ての「よしもとスペシャルお笑いステージ」があるとのこと


じゃあ朝イチで行かなくちゃ!!

と思って

JR大曽根駅から歩いて



ナゴヤドームに着いてみたら
それはそれは長蛇の列…


…というのは
どうやら…入り口が一か所っぽい!!

並んだ!並んだ!!
チューリップの花のように…
いや…実際は…イクメンパパのよーな顔して

入ると
ドームの通路のエリアでは
「ママ100ブース」という名のもと
フリーマーケットのような感じで出店してあり
みなさん…立ち止まっては眺めてる…


私は
お目当てが「よしもとスペシャルお笑いステージ」だったので
立ち止まらずに…
ドームの中へ…







あ、ここで
関係者の方々にお詫びしておきます…


老眼というのは怖ろしいもので

私…

「ママ100ブース」

「ママ100ブス」と読み間違えてしまっていて



「100人もブスのママが…驚!!…どんなどんなイベントやねん!!!」


…と一瞬でも思ってしまったことを…
この場を借りて深く反省しながら…苦笑


お目当ての「よしもとスペシャルお笑いステージ」へ一目散と言いたいところですが…


実は…この企業ブースの
「血管年齢測定中」の文字が気になっちゃって…苦笑






血管(けっかん)」が「欠陥(けっかん)」になってたら大変!!

(うまいこと言うた!!)


血管(けっかん)」だけに「結果(けっか)」が気になる!!

(またまたうまいこと言うた!!)


…ということで
ステージには向かわずに
寄り道をば…


真っ先に立ち寄った「血管年齢測定中」…



あの…告白するけど
日々の生活の中で

間食してないのよ!!
野菜中心の生活なのよ!!
酢を…毎日飲んでるのよ!!



おかげで
実年齢より5歳「血管年齢」は若かったのです!!


「けっかん(血管)」が「けっかん(欠陥)」じゃなくてよかった!!
「けっか(結果)」にそこそこ満足して…



気分を…気分をよくして
会場内をついでにぶらぶらと…

な、なんと
加藤清正もびっくり…
ナゴヤドームに名古屋城が…!!





ふわふわになってまして
城マニアの私ですが…
子供しか入れません…笑…というよりも…

城マニアの私ですが…
別に入りたいとは思いませんけど…笑


まあ、所詮ママさん向けのイベント
かつ…子供たちが楽しめそうな企画コーナーばかりなので…
イクメンパパのフリをしている私のよーなオジサンが楽しめそーなものは
「血管年齢測定中」以外に特に見当たらず…笑








ではでは…ぶらぶら歩き廻った後にみた







「よしもとスペシャルお笑いステージ」の感想をば…






「ネルソンズ」

ラーメン屋の行列に並ぶ
若者とおじさんとのコント…
ここのラーメンがどーしても食べたくて
豊橋から1時間かけてきたという若者と
その直後に並んだ鹿児島から夜行バスで13時間かけてラーメンを食べに来たという妙な感じの小太りのおじさんとのやりとりで展開するコント…
豊橋からきた若者のところでラーメンのスープがなくなってしまい…
小太りのおじさんには提供できない…といったところから
豊橋の若者はおじさんに自分のを譲ろうとするものの、遠慮する小太りのおじさん
…なら二人で半分ずつ食べます??…と提案すれば…潔癖だから無理!!…笑
と小太りのおじさん!!
今度は、店員は気を使って小太りのおじさんに卵かけ御飯をお勧めするも
アレルギーだから無理!!

でも
チャーシュ丼は??店員が勧めたら
小太りのおじさんは「それでー!!」


これがオチだけど
設定がおもしろかっただけに
後半、尻すぼみのようにも感じれたのがちと残念…
でも
まあまあ…楽しめました…





「ジェラードン」

まずは
ミスターSASUKE・山田勝己さんの顔マネでおとした後は


病院嫌いな子供の扱いに馴れてる父親のコント
3人組の場面設定は、病院の診察室
ドクターと父親と子供の設定でコントが展開される…


「病院に行くの嫌だー」といってる子供だか
父親がヘンテコな歌を歌えば言うことをきく…
ドクターの前で口を開けるのも…お腹を見せるのも…



オチは
子供だと思っていたのに…
連れてたその子は
子供じゃなくて
顔マネで
元マリナーズの城島健司!!


私は…それほど…でもなかったけど…
父親役の芸人の歌うヘンテコな歌に…
隣りに…座ってたガキンチョが大爆笑で…
そのガキンチョのウケてる姿も含めて…
まあまあ…楽しめました…





「ライス」


特技は
20秒での早描きができると…


「アンパンマン」を描けば
髪がふさふさの「ふさふさパンマン」


アンパンマンの「僕の頭を食べてよー」の場面を描けば
「食べられ過ぎちゃってるー」


ドラえもんを描けば
「ゴルゴ13」風…「ゴルエもん」…笑


こういう芸風なのね…
まあまあ…楽しめました…





「ライセンス」


唐突に…相方に…

「なんちゅう顔してんねん!トイレにたまについてる「音姫」がなんとかならんのかっていう話がしたいっていう顔しやがって…」


と強引に…
このネタにもっていく
この導入の語り…


昔から
「ライセンス」のこの独特のネタの持っていき方…
スキだな

「音姫」の音が…大きな音で「ブー!!」
これくらいパンチがきいてれば…ほんまもんの音が聴こえへんようになるから…笑



さらには
これ…お得意…笑

映画のCMのよーな「音姫」


「全米を震撼させた「音姫」いよいよ日本上陸!!
総製作費360億円 君はこの惨劇に耐えられるか!!「レディーファイヤー!!」…只今、絶賛脱糞中!!!」


いやあ…笑える!笑える!!


さらには
「音姫」はやっぱり川のせせらぐ音がいい!とツッコまれれば…

「助けて!!」坊やが川に流されちゃってる!!
そこから繰り広げられる一人芝居…笑
そこを助けたのが「音姫太郎!」…笑


もう一つが
美容室のネタ


導入は
芸能人やモデルさんの写真もっていって
このようにしてくださいと…そういうことができなくて…


ということで
美容院の店員と…お客とのやりとりの漫才!!

「お客さん、今日は休みですか??羨ましい、僕は仕事なんですよ…笑」

から始まって
鋏が庭師の鋏だったり…
シャンプーが柔軟剤だったり…

「血液の促進で神経が刺激されてヒスタミンの分泌で、違和感を感じてるとことろないですか??」


いやあ
やりとりがおかしくておかしくて



オチは
「カットしますんで、美容師よんできまーす」って

「お前誰やねん!!」




いやあ、
「ライセンス」…面白かったです!!!



ラストは


「二丁拳銃」


唄が上手いと小堀裕之さんが突然歌いだす…


♪笑ってよ 僕のために~



川谷修士さんが
「でますね!声じゃなくて…歯茎が…笑」

その歯茎を弄る話題を挟んで…


川谷修士さん
「お前より自信がある!」


と歌うは

「なごり雪」


汽車を待つ君の横で僕は~


と歌うと

小堀裕之さん

♪きれいになった~


唄が短くなると歌の意味が変わってしまう!!
…といったネタ



ゆずの「夏色」


♪駐車場のネコは~くだってく~


それに対して
猫のスピードなんて
どうでもええやん!

♪ゆっくりゆっくりくだってく~


かなりの老猫か!!


徳永英明さんの「壊れかけのRadio」

♪何も聞こえない~ラジオ~


ツッコミは「捨ててまえ!」



DREAMS COME TRUEの「LOVE LOVE LOVE」

♪ねぇ どうして~でちゃうの~



ツッコミは

「これ頻尿の歌…」


SMAPの「夜空ノムコウ」

♪あれから~匂いがした~


「38才から加齢臭…笑」



さらに「サザエさん」の歌でサザエさんが大きくなったり
「ルパン三世」の歌でルパン三世が小さくなったり


その小さくなった「ルパン三世」を
巨大な「サザエさん」が踏みつけたり…



SMAPの「世界に一つだけの花」


♪NO.1になればいい もっともっと特別になればいい~



「プレッシャーが凄い!」


もういい加減に終わらすよと言われて
それに対抗すべく
「この歌ずっと続くからね~」と

♪ドン ドン ドン ドンキー

とうたえば

それに被さるように

「蛍の光」を…


さすが
「二丁拳銃」おもろかったな…




タダで…
タダで…

私の大好きなタダでみた
「よしもとスペシャルお笑いステージ」

「ライセンス」と「二丁拳銃」は
めちゃおもしろかったし…
他の芸人さんのネタもそこそこ楽しめて…
満足!満足!!



さらには…
その後…
ステージには「ゆるキャラ」が大集合してたんですが…

実は…この日一番インパクトがあったのが
これ!!







「ゆるキャラ」って「ゆるくてかわいらしいもの」だ…

という私の認識の根底を覆した

この「ゆるキャラ」






そのまんま…


瓶が動いてる…






フツーだと
「ゆるキャラ」には
子供たちが群がるものだか
子供たちがおそらく「養〇酒」なんぞに興味を持つわけがなく…








むしろ
瓶から手が出て
足が出て…ちょっと不気味…笑


「ゆるキャラ」は子供たちに愛されて…
…というものだと思ってたけど…


この瓶が並んでて
突然手足が出てきて
踊りだせば…おそらく泣き出す子もいっぱいいてるような…笑




いやあ…

ここにきてよかった…笑
こんなヘンテコな「ゆるキャラ」が見られるなんて…笑




まあ…これをみて
ナゴヤドームを後にしたんですけど…



タダなのに
タダなのに
タダだったのに


手には試供品、プレゼント等
粗品等でお土産いっぱい…笑







来年も
イクメンパパのよーなフリして
HAPPY MAMA FESTA(ハッピーママフェスタ)に行こうかな…笑




















2019大府市は長草天神社…奇祭「どぶろく祭り」に行く!!

2019-02-27 07:06:43 | B級スポット
私の大好きな…タダで…タダで…
私の大好きな無料で…


御神酒「どぶろく」がいただけるという


この御神酒「どぶろく」をいただくと
ありがたいことに
この1年、無病息災でいられるという




そんな
ありがたいお祭り…





大府市は長草天神社


で行われた


なんでも

室町時代から
地頭藤田民部が祀っていた菅原道真公を産土大神とし









酒を醸し供え
氏子や参拝者にも施行したのがはじまりとされ
500年は続いているという


伝統のある奇祭



「どぶろく祭り」


に行ってきました…







お酒なので
お酒なので…
飲酒運転で捕まって…
無病息災」どころか「無職即クビ」になってはいけないので…笑

JR共和駅から
出ている無料シャトルバスにのって



ありがたいことに
このJR共和駅、降りることなんて
まったくないけど
通勤定期区間内で
私の大好きな…タダで…タダで…
私の大好きな無料で…


アクセスできちゃう!!



で…ついてみたら
まあ、予想はしてたけど
タダで…タダで…お酒、御神酒「どぶろく」がいただける上に
「無病息災」…


到着したのは
午後1時前…

まあ、予想はしてたけど
凄い人!凄い人!!


御神酒「どぶろく」がいただける列は天神社の境内からはみ出ているどころか
車通りの激しい道路まで
列が伸びていきそうなほど…


参拝前ですが
参拝前ですが
参拝前ですが


慌てて

梅花杯(200円)を購入して





そこでいただいた
「飲んだら乗らない」ワッペンを貼りつけて





チューリップのように
チューリップのように
チューリップのように


行列に
並びます!並びます!!

♪並んだ 並んだ 赤白黄色~


白色や黄色のチューリップはいませんが
赤色のチューリップは
たくさん…並んでました…笑


要は…酔っぱらい…
赤色のチューリップさんは
すでに並ぶの…5回目…とか言ってる…

酔って…無病息災なんて
なんて…ありがたいお祭りなんでしょう…






鳥居の前も
大行列!!!







「天下の奇祭 どぶろく祭り」


…と書かれてある幕のある







石段も
ひたすら…チューリップのように
並びます!!並びます!!







並んで並んで
おそらく約10分ほどは並んで
ついに…ついに…

御神酒「どぶろく」がいただけました…







白色の濁り酒






これで
この1年も「無病息災」だー!!

ありがたや!ありがたや!!


さてさて
この呑んだあとの梅花杯を水で洗い流すついでに??
手を清めて…



参拝をば…





拝殿では
小学生と思われる女子が舞をみせていました…











お嬢様のお背中に向かって

二拝二拍手一拝をば…



さてさて
この長草天神社に廻りには

出店もいっぱい!!








そこには

赤ら顔に朱色の体毛、中国から伝わった伝説上の獣
お酒が大好きな…
お酒が大好きな…
お酒が大好きな…妖怪…
猩々(しょうじょう)があちらこちらで
歩いています…






この猩々(しょうじょう)のもっている
先の分かれた竹の棒で頭を叩いてもらうと
頭がよくなるとか…


私…受験生でもないので
別に頭がよくならなくてもいいんですけど
ボケたらこまる!こまる!!
ということで…


頭をポンと叩いてみらって…



これでボケない!!ボケない!!!
もの忘れなんて…これでおさらばだー!!












カメラ目線の
猩々(しょうじょう)!!







猩々(しょうじょう)のような
猩々(しょうじょう)のような
お酒大好き…
酔っぱらいの友達もたくさんいてるなあ…
そーいえば
知り合いのミュージシャンにも
たくさん猩々(しょうじょう)のようなお方がみえるなあ
…なんだかその方たちが猩々(しょうじょう)に思えてきたところで…



もう一度
もう一度
御神酒「どぶろく」をいただこうと
チューリップのように並びます…



えっ???
私が「しょうじょう(猩々)」みたいだって???

ちゃいます!ちゃいます!!
私は「どしょうじょう(ド猩々)」…笑






上手い事いったところで
並んで並んでもう1杯!!



これで
2年は、無病息災だー!!!







さらに
もう1回並びます!並びます!!
御神酒「どぶろく」をいただこうと
チューリップのように…



これで
3年は、無病息災だー!!!





ところで
この立て看板…


えっ??飲み過ぎると歩けなくなる??





どんだけ並ぶとこうなるんだろうと
思ってたところ…



飲み過ぎて歩けなくなってる方
ここにいました!いました!!



完全に目がすわってて…笑
酔いつぶれ…確かに…歩けなく…笑…
なってました!!…笑





アスナル金山で@FM「SOLIDEMO×アスナルトレジャー公開録音」にて…Rihwaさん!

2019-02-26 05:57:36 | ライブ
Rihwaさん



唄声からは
透明感が感じられ、
そして
明るく伸びやかな歌声は
もう…それはそれは魅力的で…


不透明な生き方をしてて
そして
暗く縮こまったような生き方をしている私にとっては
憧れさえ感じてしまう歌声…



とにかく
明るくて…明るくて…


♪明日はきっといい日になる いい日になる~



なんて歌を聴いてると
どんなに凹んでいても
どんなに嫌な明日が待ってるとしても
いい日になりそうな…
そんな前向きな気持ちにさせてくれる…



そんなRihwaさんが

私の通勤途中である
乗換駅である金山総合駅のすぐそばの


アスナル金山でのイベントステージでやる
公開録音に…
ゲスト出演されるという…




ド平日の水曜日でありましたが
ストレスの溜まってるこの心…

その心を癒しに…
ストレスを発散しようと…

翌日のことを考えると
仕事がめちゃ残ってて
大変で…
さらには、この日早帰りをしたということは…
翌日に…めちゃいっぱい仕事を残したということで
明日は
より大変な「明日」になりそうなんですが…

♪明日はきっといい日になる いい日になる~

…そう思えるポジティブな気持ちになりたくて


今日やる仕事は「いい日になる明日??」に残して…
はい…通勤帰りに
行ってきました!!



イベントは

@FM
「SOLIDEMO×アスナルトレジャー公開録音」という
ラジオ番組の公開収録
でして



実は…この収録…
前回も宇宙まおさん目当てででかけた
公開収録…


ついてみると
前回も驚いたけど…びっくり…
立ち見も含めて御覧のよう…
観覧席が若い女性で占拠されてる…











ゲストは

WEBER、安田レイさん
そしてRihwaさんの3組







客席は…もう…一目見ただけで
「SOLIDEMO」ファンだと思われる方で占拠されてて…

なんか…こんなにいっぱいの若い女性の熱気の中…
後方に立って…オジサンが…



いや…これがハコモノの中だったら
熱気で暑くてしょうがないでしょうけど…
ここアスナル金山のステージは外…
外の春を感じさせながらも夜となれば
そこそこの冷気と…お客さんの熱気でちょうどいい感じかも…


まあ、カイロはポケットに忍ばせていましたが…
めちゃめちゃ寒いという天候ではありませんでした…




「SOLIDEMO」
2度目です…前回もみました!!

若いおにーちゃんで…前回は7,8人いたのに…???
前回、このブログで、男性アイドルは「SMAP」や「嵐」のように4,5人がベスト!!
と書いたのを「SOLIDEMO」の関係者は、読んだのでしょうか??
この日は、男性アイドルのベストの人数…5人
踊りながら歌ってました…



実際は
このブログを読んだ関係者が5人に絞った…
…という訳ではなくて…
あとの3名は舞台や舞台稽古のため…欠席…とのことでした…苦笑



メンバーの誰とハイタッチしたかわかりませんが…
歌いながら
踊りながら
プロレスラーのように
客席乱入してくるので…
ハイタッチしちゃいました…笑


キャーキャー黄色い声が飛び交う中…
5人組の「男性アイドル」としてはベストの人数で???歌って踊ってました…




「SOLIDEMO」

ただのアイドルグループと違って
歌が…ハーモニーがけっこういいのよ!!



ゴスペラーズのカバー
「ひとり」
をこの夜も歌ったんですが…
なかなかの聴きごたえのあるハーモニーを聴かせてくれました…


イケメンで
唄声も美しく…
天は二物を与えたか…って感じ…笑






さてさて
ゲスト一組目は

WEBERの4人組
はじめて知りました…はじめてみました!!

「SOLIDEMO」と同様
若いオネーチャンが…このWEBERの4人組
が登場すると…キャーキャー黄色い声が飛び交う!飛び交う!!


あの…WEBER…
4人のうち2人が歌って2人が踊るんだけど
(踊る人は一切歌わない…)
そのダンスがキレッキレなのよ!!
凄かったな…


ただ
別に男性ダンスグループですので
…人生の荒波をくぐってきた
私が興味を示すわけがなく
私のストライクゾーンとは
ずれてましたけど…




ゲスト2組目は
安田レイさん

はじめて知りました…はじめてみました!!???

なんでも
元モデルさんらしくて
スタイル等、それは美しく
唄も上手くて
唄声はちょいとハスキーで
ジャージーな歌声でいて
伸びやかで…

天は二物を与えたか…って感じ…笑

…人生の荒波をくぐってきた私にとって
ストライクゾーンかと言われれば
明らかなストライクゾーンではないんですけど
ボールかと言われればボールでもない
ピッチャーにしたら
実に絶妙なところに投げ込まれた感じでした…


そして
私にとっては
お待たせ…笑



3人目のゲスト


Rihwaさん!






語るMCは明るくて
元気いっぱい
東京からやってきたこと
今日は暖かかったこと
春が近づいてきてるんだなって…桜ももうちょっと…
みなさんの心にある桜に暖かい風を吹かせられたらな…とそんな気持ちで…と



まずは


「春風」



伸びやかな歌声

繊細でいてパワフルな
圧巻の歌唱力…


美しいメロディー
心象風景に歌に込められた情景が鮮やかに浮かび上がる…
しっとりと…しっとりとしたバラード


そして
この歌を聴いていれば
唄の後半に行くに従って
より感動的に…


バラードなんだけど
バラードなんだけど…
唄の主人公の大切な人との別れをテーマにしていて
描写が切ないんだけど…

大切な思い出を抱きしめながらも
この先にはいいことが必ずあるから…
と気持ちが前向きになれる…

そんな素敵な歌…

聴いていて悲しくなるどころか
優しい気持ちになってくる
なんとも摩訶不思議な魅力をもった唄…


この歌
私がRihwaさんを知るきっかけになった歌…


この歌と

「明日はきっといい日になる」

私の中で
Rihwaさんの楽曲の中で一押し…


…とか言いながらRihwaさんの唄
実は…そんなに聴きこんではいないんだけど…苦笑



ここでのMCは
髪の毛、「春風」が出た頃は
もうちょっと落ち着いた色だったんだけど
29才になった今は、金髪にしちゃった…とか
健康診断に行ったら、5年前より身長が1センチ伸びていたとか
このまま、この調子で伸びていったら104歳のときには170センチになってる計算だとか…
MCは…もう元気いっぱいで…
明るくて…明るくて…


そして
名古屋ボトムラインである
ワンマンライブツアーの告知を挟んで


新譜「WILD INSIDE」の中で
去年ツアーをやってて
凄く盛り上がった曲があって
この曲、こんなに盛り上がるんだと思った曲があって
そのライブの盛り上がった曲をこの場でぜひ
名古屋のみなさんの前でやりたいな…
アップテンポな曲なので
みなさんと温めていきたいと
そう語って



「Sky Rocket」

ご機嫌なサウンド
バラードとはこれまた違った
開放的なRihwaさんの魅力が
ひきだされた…アップテンポで
自然と手拍子しちゃいたくなるような歌…


♪ヘイヘイヘイヘイ~
と「SOLIDEMO」お目当ての
若いオネーチャンも巻き込んで
盛り上がる!盛り上がる!!


途中歌詞を間違えちゃったと
歌いなおしたりする
Rihwaさん
明るくて…明るくて…
暗い性格の私にとっては
眩しすぎる??かも…笑

伸びやかな歌声は
圧巻!!!



歌い終わって


次で最後の歌
最後の歌も楽しい感じで…と語った後

唐突に
「みなさん、仲間はいますか??いるよね???…笑」


今、ここにこうして集まっているみんなも音楽を通して集まった仲間だと…
仲間とは分けるものではなくて
輪を広げていくものだと思って
どんどん仲間を増やしていく旅が自分の人生であるといいなと思って作った歌…と


「シンプルに仲間って一つでもなにか分かり合えることがあれば…仲間じゃないかなって…すべての人と1個くらい分かり合えることがあると思うんです…たとえば、犬ってかわいいよね…笑…とか…前髪って切ったら目に入ってうざいよね…笑…とか…1個でも分かり合えたら仲間になれると思うから、みなさんと一緒に仲間の輪を広げれるようなラストの歌を…」

「MY LIFE IS BEAUTIFUL ~1パイントの勇気~」


これまた
元気溢れる曲なんだけど
どことなく漂うカントリーっぽいブルージーなサウンドが
これまた…Rihwaさんの伸びやかな唄声が
見事に融合して
その歌声がアスナル金山に響き渡る!!


この歌もそうだけど
Rihwaさんの唄は聴いてると
ホント前向きな気持ちになれる曲が多くて
唄声は…圧巻といえるほどの
歌唱力で…


MCは元気いっぱい!!



ホント元気が…元気がいっぱいもらえたような

♪明日はきっといい日になる いい日になる~

と前向きになれた夜…




この日は♪いい日になる いい日になる~Rihwaさんの唄を聴いて
めちゃめちゃ
いい日になったけど…

♪明日はきっといい日になる いい日になる~



Rihwaさんの唄のように
その翌日(明日)はいい日にはなりませんでした…

机上には残した仕事が…
さらには新たに積まれた仕事のヤマが…汗


ただでさえ
アスナル金山で立ちっぱなし??…苦笑…で疲れが残っているというのに…汗…苦笑









岐阜CLUB-Gでザ・クロマニヨンズのライブツアー「 レインボーサンダー 2018-2019」

2019-02-25 06:06:34 | ライブ
金ぴかの織田信長さんが
待ち構えているJR岐阜駅前…





ここから歩いて
柳ケ瀬へ


この日は


岐阜CLUB-Gにて

ザ・クロマニヨンズのライブ!!


「ザ・クロマニヨンズ ツアー レインボーサンダー 2018-2019」



に行ってきました!!















11月のダイヤモンドホールでの
ザ・クロマニヨンズのライブに行った帰りに
新譜「レインボーサンダー」を買ったので
聴きこんで??聴きこんで??
(軽四の中で4,5回は繰り返して聴いたはず…というのは、カーステレオの中に、CDが入れっぱなしだったので…実際はCDを聴くよりもTVをつけちゃうことの方が圧倒的に多いんだけど…)

でも
何度か聴いたので
新譜の曲は…どれも聞覚えのある曲ばかり!!


…ということで
予習ばっちり???で
予習ばっちり???で
予習ばっちり???で

岐阜CLUB-Gでの

ザ・クロマニヨンズのライブ!!

行ってきました!!



…といっても
そんな予習なんて…実は…特に必要のない
ザ・クロマニヨンズのライブ!!

ビートに体を任せて
心を無にすれば…
それはそれは
ストレス発散にもってこい!!


心地よく揺れて
時には…激しく揺れて…


…いや、自ら揺れたくなくても
人に押されて揺らされちゃうことも…
足を踏まれて「いたっ!」と思ったことも何度か…


そう
このクロマニヨンズのライブ

前の方だと…さらには…中央にいると
めちゃめちゃ押されるのよ…
圧が凄いのよ…


まあ、今回の整理番号300番台での
前の方の位置取りは
困難なんですけど…苦笑


以前
ダイヤモンドホールで
ホールの
中央当たり
ど真ん中に…もたれれるような柵のようなものがあって
そこに陣とったんだけど…
みんなそんなところに…そんなものがあると知らないから
後ろからどんどん圧を掛けられて
その柵のようなものとで身体が挟まれて…
おしくらまんじゅう状態の…あんこ、状態で…苦笑
内臓が飛び出るかと思ったこともあったな


ストレス発散できて
心のダメージは軽減されるけど

ずっと立ちっぱなし…で…
この歳になると
肉体のダメージは立ってるだけで
そこそこあるのに…


さらには立ちっぱなしのこの足…
肉離れの経験が2度ある
この私の頭の上を


人が泳いだら…???…汗…


…ということで
ザ・クロマニヨンズのライブ
私にとっては前方真ん中はご法度
後ろの方の…どちらかといえば端の方がいい…


でもね…
後ろの方といっても
ダイヤモンドホールよりも
ZEEP NAGOYAよりも
ここCLUB-Gは…
ステージがウンとウンと…ウンとウンと近い!近い!!



要は…

後方のスタンディングエリアでも…フロアに段差があって高くなってるし…
ダイヤモンドホールよりも
ZEEP NAGOYAよりも
ウンとウンと狭いので…前じゃなくても…
後方からでもよく見える!!

ここなら…
内臓が飛び出る心配もなし…笑

頭の上を人が泳がれる心配なし…笑




もう…これで準備万端…笑



これで…あとは…

ザ・クロマニヨンズのビートに身を任せて…
ロックンロールの渦に…
身を投じるだけ…笑

そう…
頭の中を無にして
(ただでさえ、短期記憶はいいんだけど、長期記憶になると…
すっかりもの忘れが激しくなってて…もともと、頭の中は無??なのかも知れないけど…)
ただ…ただ…
…リズムに身を任せるだけ!


ではでは
ライブレポをば…

定時ちょうどに
いつものように、注意事項を述べるオニーちゃんが登場!!
前説をやってお客を微妙に煽って(笑)


前回の
ダイヤモンドホールのライブのときのよーに
新譜「レインボーサンダー」の中から
曲順通りに次々と


まずは
1曲目

「おやつ」


からライブがスタート!!


それは…
もうご機嫌なロークンロール!!
自然と…ビートに任せていれば…身体が揺れる!揺れる!!


♪働いて金稼ぐ 働いて金稼ぐ 働いて金稼ぐ 金使う~

この歌詞の単純な実にシンプルな言葉のリフレインが
強烈に心に刺さる!!

そのとおりなんだよね…
働いて…お金を稼いで 使う…笑


で…歌のラストは

♪3時のおやつはなんだろね


小学生じゃなくて
ほぼ私と同じ世代の
今では3時に「おやつ」を食べる発想なんてないと思われる
「おやつ」をテーマにして
ロックンロールができちゃう!!
のっけから、なんだけど…マーシーのその発想はスゴイや!!


「生きる」


菅田将暉さんが主演の
日本TV系日曜ドラマ「3年A組―今から皆さんは、人質です―」の主題歌



それはそれは
ご機嫌なビート
探検家をテーマにしたストーリー性の感じられる
マーシーの歌詞



♪見えるものだけ それさえあれば
たどりつけない 答えはないぜ
ずっとここには ずっとここには
時間なんかなかった~




夢中になっていれば
時間なんか忘れられる…
そんなことを感じさせてくれる…



「人間ランド」


1歩1歩…なんか巨人になったような感じで
踏みつけるような感じのするイントロから
ご機嫌なビートへと


♪人間ランド(人間ランド)人間ランド(人間ランド)~


のリフレインは強烈なインパクト…


そして
間奏のイントロは…またまた
巨人になったような感じで
踏みつけるような感じのするリズムで…


この緩急つけた
このサウンドは…もう病みつきになりそう!!

涙飛び散る号泣ライドも
行列できる悲劇のマシンもあって

人生は「某ネズミランド」??のようなものなんですね…

甲本ヒロトさんのこの発想も凄いや!!





「ミシシッピ」

もっと、このタイトルからして
「ブルース」っぽいものを連想しちゃったけど
そうではなくて…
メロディアスなメロディーにのって歌われる
ストレートなロックンロール!!


骨太の甲本ヒロトさんの唄に
被さるマーシーの…コビーのコーラスが心地よい!!


「ファズトーン」


もうビートに任せていれば
自然と弾みたくなる…そんな心地よいサウンド
曲調は…実にメロディアス!!


新譜「レインボーサンダー」

の「レインボー」の部分が
この歌なんですね!!

♪雨上がりの夕陽の空に のびていく ファズトーン~


ファズトーンってなんだかわかんないけど
歌詞を聴いてると「虹」のよーなものなんだろうな…


間奏のマーシーのエレキは
聴きごたえ十分!!


曲の後半は
♪ラララ~ラララ~

気が付けば
口ずさんじゃってる!!



「サンダーボルト」

♪突き抜けていく 突き抜けていく 突き抜けたきり もう それきり~



この歌いだしから
この曲にやられちゃう!!


唄に描かれた風景が
心象風景に浮かび上がる
ミディアムテンポの情感こもった歌…
歌詞を噛みしめてると
その言葉の比喩表現のすばらしさにも
ホント心底やられちゃう!!


さらに寄り添うように
奏でる
マーシーのエレキ…



いやあ…この曲
情感こもったメロディーといい
詩人を思わせる歌詞の世界といい
心底思う…甲本ヒロトさんは天才だ!!



ここで初めてのMC
「あっという間にA面終わっちゃったよ!!」


ヒロトさん

突然客席に向かって「馬鹿!バカ!バカバカ!!」の連発を!!


「馬鹿にバカって言われても腹が立たないだろう…楽しいな…あの、お前らにバカ、バカって言われても腹立たないから、今日はなんでも言いたいこと言って、うわーとやって、日ごろの憂さをはらして帰っておくれよ!」と


さらに
アルバム全曲やるけど、全部やってもすぐ終わっちゃうから
アルバム「FIRE AGE」の曲からと



「独房暮らし」

コビーのベースの重低音がたまらない!!
歌詞に聴き入っちゃう!!


歌詞は…
言葉は少ないけど
短歌のようで歌詞が意味するものは深い…


「ジェームズ・ディーン」

行進するようなリズムにのって

♪人類はわりと最低だけど 人類はてんで最高なんだぜ~


人類への否定と肯定がサビでリフレイン!!

このワンフレーズのインパクトは強烈!!


だって
誰しもが「生きてる中」で
そう思うじゃん!!

今日は「最低」…とか

今日は「最高」…とか…





「エイトビート」


もう…この曲は
甲本ヒロトさんの最初のハープから
始まり
…一気に怒涛のロックンロール!!
たたみ掛けるような
ロックンロールの嵐!嵐!!!



おっと…

…頭の上を人が
泳いでる!泳いでる!

プールでも
荒海でもないのに…
波の役になって…頭を蹴られてるお客さん、ちょいと気の毒とは
想いながらも



もう
ボルテージ最高潮!!!!


間奏のマーシーのエレキが
かっこいい!!


ここで
ちょいとインターバル


競馬のファンファーレを奏でたかと思えば…

突然…ストリップを思わせる…淫靡な曲…
いや私の世代では「ドリフの寸劇」でよき聴いたメロディー
加藤茶さんの「ちょっとだけよ」…笑
その厭らしいサウンドにのせて
甲本ヒロトさん、淫靡に踊るも…脱ぎません!!…笑


「…もうええかな…笑…みなさんの反応でだいたいの年齢がわかりました…笑…」



B面やる前に
シングルのカップリング曲をと…


「時のまにまに」


ちょいと緩やかではあるけれども
ボ・ディドリーの代名詞といってもいい「3-2」のリズムにのって
間奏のマーシーのエレキがそれはもう最高で…
サビのコーラスがまた心地よいんだな…



そして続けざまに…B面へ


「恋のハイパーメタモルフォーゼ」



♪あなたを好きになったからさ~



のアカペラコーラスから始まる
どこか懐かしさを感じるロックンロール…


歌詞に耳を傾けると…恋の唄…


♪オオオオ~エイエイエエ~


そして

「かかってこい!!」


と叫ぶ…
なんとも…言えぬ
サウンドからは懐かしさを感じる素敵な恋の歌なのです…






「荒海の男」

それは激しい…
「恋のハイパーメタモルフォーゼ」
とは一転して
男らしいサウンド…
まさに海のうねりのようで…
魚釣り…というよりも
そんな悠長なものではなくて


漁!!
歌詞は鳥羽一郎の歌っぽい???
いや…全然違うけど…笑


唄のラストの
♪フィッシュ フィッシャー フィッシュ フィッシャー フィッシュ フィッシャー


のリフレインが
なんともいえぬ味を出してて
これまたいいんだよね…


「東京フリーザー」


もう畳みかける
激しいロックンロールの嵐!嵐!!

「オイ! オイ! オイ!」

のコール&レスポンスも会場に響き渡る!響き渡る!

東京が寒いのか…冷たいのか…
いや…人の冷たさをロックンロールにのせて歌ってるような…



歌に描かれた
東京の人は冷たくても
今夜、岐阜に集まってるお客さんは熱い!熱い!!
まわり、みんな汗でびっしょり…
2月だというのに…


「モノレール」


マーシーのエレキのイントロが響き渡り…
ミディアムテンポのこの曲の
メロディーは秀逸!!



♪嫌なことも ひとまわり 嫌なことも あるわなあるわな~



モノレールに喩えて
「嫌なこともひとまわり」



いやあ…短歌のように
歌詞の言葉は短いんだけど
甲本ヒロトさんは
ホント詩人だなってつくづく思うんだな…


そして
この歌の特筆すべきなのが
コーラス!!
いやあ…素晴らしい!!



なんかふと
幼少の頃乗りたかった
東山動物園の「モノレール」に乗りたかったことを思いだした…

あの頃は嫌な事なんてなにもなかったけど…



そうだ…嫌なことがあったときは
地下鉄名城線でぐるぐる廻っていることにしようっと…
そう思えた次第…笑



「三年寝た」

ご機嫌なロックンロール

♪三年寝た 三年寝た うっかり うっかり ~


三年も寝えへんやろ!!



思わずつっこみたくなるほど
歌の世界は遊び心いっぱい!!



歌い終わって
ヒロトさん
「最高!」「最高!!」と言葉にしながら
あと1曲になっちゃったけど
それは最後にやるからと…

ハープを奏でて


ヒロトさん

まだやりてえよ!!
クロマニヨンズがやりたがってるぜ~
やりてえやりてえ やりてえやりてえ やりてえやりてえ やりてえやりてえ
マーシーががっやりたてるぜ~
コビーがやりたがってるぜ~
そしてCLUB-Gに集まったあのバカ、このバカがやりたがってるぜ~
僕の後ろのすげえ奴
やりたがって我慢できない男を受け入れてやってくれ!抱きしめてやってくれ!!
なんてシャウトして


「ペテン師ロック」


甲本ヒロトさんのブルース・ハープが鳴り響く
そして畳みかけるサウンドの嵐!嵐!!
ハードボイルド感満載の骨太なロックンロール






もうロックンロールのジャングルの中をご機嫌に彷徨って…彷徨って…
出口が見当たらない…どころか…出口がみつからない方がいい…笑



さらに
「やるぞー!やるぞー!!」とシャウトして


「どん底」


シンプルなこれぞ、ロックンロール!!って感じで
歌詞がストレートそのものって感じで


♪どん底だから上がるだけ~



もう…繰り返されるこのフレーズがすべて!!

この楽天的な言葉の繰り返しが…気持ちいいんだよね!!


…こういった感じの歌、好きなんだよね~



メッセージ的に…勝手にこの歌と共通するなあ…
…と思ったのが…



MOJOCLUBの「ガマン」っていう曲…

きつい時には
呪文のように…この歌を心の中で歌うと元気がでてくる


さらには
小山卓治さんの
「下から2番めの男」



♪最悪とまではいかないが
ここぞってとこで決まらねえ
俺は下から2番目の男~




このフレーズがたまらないんだよね!!


…で、このザ・クロマニヨンズの

♪どん底だから上がるだけ~


このフレーズ、凹んだ時にきくといいよね!!!



そして

日常の中で目にしそうな風景を描き…
かつメロディアスな旋律が心地よい


「紙飛行機」


さらには

ボルテージも最高潮の



「ギリギリガガンガン」

拳を振り上げ
人の波に押されながらも…




♪今日は最高の気分だ~



たたみ掛けるロックンロールに大満足!!



本編ラストは


「GIGS (宇宙で一番スゲエ夜)」


まさに…今夜が…今夜ここ岐阜が
「宇宙で一番スゲエ夜」に思えた夜!!



大歓声!大歓声!!鳴りやまぬ声援に応えてのUN


UNは恒例のタオル見せびらかしコーナー


「みんなタオルカッコいいじゃん」とヒロトさん!
「手ぬぐいもあるといいのにな…手ぬぐいも買っちゃいたい」なんて笑いながらしゃべり


「またくるぞー!!まずはお友達から…笑…どんどん仲良くなるぞー!!…笑」



「もうちょっとやって帰ります」と叫んで



「オートバイと皮ジャンパーとカレー」


畳みかけるロックンロール!!
唄は…とにかくシンプル
無駄なものをすべてそぎ落とした…そんな感じの
ロックンロール
もう…みんなで大合唱!


「タリホー」

ストレス発散に…
この曲最高!!


そしてラストは


「ナンバーワン野郎」


とことん!
とことん!
ロックンロールに酔いしれて…気分は最高…





ビートに身体が揺れっぱなしの
充実感いっぱいの…
ノンストップの1時間半!!


酔って…酔って…
とことん!

ザ・クロマニヨンズのロックンロールに酔って…



そして…
帰りは…岐阜発中部国際空港行きの特急に乗って…


酔って…酔って…笑








クロマニヨンズの余韻に浸ってビールがめちゃめちゃ旨い!!
極楽!!極楽!!!


翌日身体が痛くて…身体が痛くて…
地獄のような出勤だったこと…
には…触れずにおこう…と…汗


気持ちだけは
全然、オールスタンディングのライブ
大丈夫??なので…笑



あれれれれ
でも、日々仕事に行くだけで
岐阜CLUB-Gにストレスをどっさり置いてきたつもりだったのに
あっという間にストレスが…苦笑

ストレスも
岐阜発中部国際空港行きの特急に乗って
帰ってきたのかな…汗











なんでもありのごった煮状態の展示品の数々…「東海道日永郷土資料館」に行く…

2019-02-24 07:55:15 | B級スポット
四日市の
「日永の追分」のすぐそばに

「東海道日永郷土資料館」


なるハコモノがあったので
寄ってみることに




外観は

土蔵のついたこの古そうな建物
いかにも…江戸時代の風を感じることができそうで




最近の…
マイブームであるのが
東海道を…そう昔の東海道を…かいつまんで…ちょこちょこっと歩くこと…
(ずっと歩くんじゃないんだ…)


…の私にとって
絶好の…
立ち寄りたいスポットじゃないか!!



東海道の
江戸時代の「日永」周辺の歴史を知ることができそうで…















そもそも

B級スポット好きな私
こういうハコモノは…寄ってみたいと
必ず思うところがありまして…


開館時間をみると


水・土・日曜日・祝日のみで
土曜日以外は
午前中のみの開館時間…





いやあ…
訪れたのは
昼下がりだけど
この日が土曜日でよかった…








ちなみに
ここ…
私の大好きな…私の大好きな…

無料!!無料!!
タダ
なんですね!!!




入館する前に
裏手に廻ってみると
粗大ごみ…
とは思えないものの…



昔の…昔の…
グッズが…
江戸時代お構いなしの
昔の…ものの数々が
関連性もなく無造作に展示されてました…








左から

なぜか…江戸時代とは関係のない
郵便ポスト…






比較的東海道の街道沿いにあることから





この注意があっても
郵便物を投函されたことは
過去になんどもあったかと予想できます…笑

丸型の最後のモノで
正式には
「郵便差出箱」っていうんだって…


この歳になるまで
郵便ポストの正式名称知りませんでした…
いやあ
勉強になったね!!



これは低い川から高い田に水をあげるための
足踏み水車…




けしてトレーニング機器ではありません!!


大八車の車輪だけ







これは
明治時代の
消火用ポンプ





江戸時代…
に限らず…
実に広範囲のものが…他にも
無造作に展示されています…



さてさて中に入れば

おそらく
館長さんと思われますけど
オジサンが
親切で…まるで実家に帰ってきたような歓迎ぶりでした…



ちなみに
こういったハコモノによくありがちな風景…
こんなに開館時間が限られていて
レアなのに…レアなのに…
他に誰もいません!!






館内には「日永」あたりの古地図や
「日永」に関することの資料、もの…
「日永」に関係のない???ものまで
先ほど外から観た
土蔵の中まで所狭しとぎっしりと展示陳列してまして…




まずは「日永追分」のジオラマを眺める…
真横から眺めても何がなんだかさっぱりわかりませんな







ちょいと上から眺めると
おお…分岐点が…「追分」がはっきりとわかりますね!!






別れ道の下方が伊勢街道
上方が東海道ですね…

昔はこんなに
木々に覆われていたんだ…


「日永の追分」の浮世絵の写真??
も展示…







解説がなかったので
おそらくは安藤広重の絵だと思われるが…
違ってたら教えて…






この絵の
左の饅頭屋で
弥次さん喜多さんは、饅頭の食べ比べをして
金比羅行人にだまされるといった話が
十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にあるんですよ!!




さてさて
ここにくれば…
期待してたとおり

「日永の追分」の





「追分の道標」について





DA PUMPの「U.S.A.」以上に
大流行したと思われる

「おかげ参り」について





さらには


「追分の鳥居」について








このフリップをみれば
よくわかります

さらに
ありがたいことに
館長の解説付き…!!!


今ある「日永の追分」の鳥居は
平成28年10月23日に
志摩市磯部町にある伊雑宮(伊勢神宮の別宮)の鳥居を譲り受けて
3代の奉曳車を綱でお手曳しながら練り歩き運び込んだとか…







これは
「お木曳」という
鳥居建て替えの
「日永地区」で行われる
30年くらいに1回やるかどうかの行事だったそうな…
もちろん、ここの館長も「お木曳」されたそうな…

写真の中に「館長さんは映ってるの??」とは聞かなかったけど…



さらに館長からありがたい説明がいただける



江戸時代から伝わる
「日永の名物品」


まずは

「日永餅」


これ
私もナガシマスパーランドで買ったことが
なんどもありますなあ…





さらには
「日永うちわ」







今でも「日永うちわ」を作っているお店があるようで…


よくイベントなんかでもらえる「うちわ」も
日永うちわなんだろうか??


なんて疑問は思ったけど
たいした疑問でもなかったので
口にはしなかったけど…


そして

「足袋

旅(たび)をすると足袋(たび)がボロボロになるから、お伊勢参りにいくたびに、帰りに、ここで足袋(たび)を買い替えて、お江戸へ戻ったそうな…」



館長さんは
こんなオヤジギャグを口にしていることは気づかずに
熱心に教えてくれました…








江戸からお伊勢さんまで往復するなんて、さぞかし、くたびれたことでしょうね…



「たび」のオヤジギャグで返答しようか…と思ったけど
さすがに「口にはしなかった」けど…






この「追分地区」の地場産業は味噌、醤油であることを






この展示から知りました…



さてさて
ここまでは…江戸時代の東海道に想いを馳せながら
歩くのに…絶好の…資料館だったんですけど…


これより先の展示が
もう…なんでもあり…笑

まさに「ごった煮」状態の展示
だったのよ!!

いきなり目に飛び込んできたのは










不意をつかれたので
ちょっと驚きました…
だって片隅から突如??現れるから…笑




さらには
「鉄ちゃん」が喜びそうな


駅のプレート







四日市あすなろう鉄道の
歴史やウンチク






小学1年生の頃
こんな机に座っていたような…





隣に座ってた女の子が怖くてさぁ…
筆箱がちょっとでもはみ出ると
めちゃめちゃ怒られたのよ!!
はみ出てるーって!!


土蔵の中は
もう…ごちゃごちゃ感満載!!





農業グッズ
養蚕グッズ
林業グッズ


なかには…どうやってなんのために使うんだろうと
理解不能なものも並ぶ!並ぶ!!



そんな私に
わかりやすくしようと


女の子が
織ってくれてます…









映画『カメラを止めるな!』


…ですな…







♪今はもう動かないその時計~





履物が下段にあらず
下段にはお皿といった…謎の展示…笑







もう…
自然とツッコまずにはいられなくなってる
自分自身に気づく!!



四日市市指定無形民俗文化財の
日本伝統芸能


「日永つんつくおどり」



モーニング娘。のプロデュースをした
元シャ乱Qの「つんく♂」の踊りではありません!!



天白川の堤防を築く(つんつく)ために
村人が参加したときの踊りが始まりとか…










どうも女性は花笠を被って踊るようですが…








そう…どーしても
花笠以上に
気になる…この女性の首







なんか…
思わずドキドキしちゃいますなあ…




そう…その隣には
古墳時代の「土器」が…まさに…土器土器(ドキドキ)…汗





奥の部屋の中は
「太平洋戦争」真っただ中???




部屋の中を飛ぶ

戦闘機「隼」







戦争遺留品の数々…







これが
届けば
「万歳!万歳!お国のために」…
なんて言いながら
泣いて伏してたんでしょうね…

ああ、洗脳の恐ろしさ





当時の生活の苦しさが
よくわかりました…








戦後
高度経済成長とともに
日本も明るく…









ここ「日永」には
まったく関係ないと思われる
映画のポスターが飾られている…








「青い山脈」

少なくとも「鈴鹿山脈」の話ではありません!!


「東京物語」


小津ですな…
オズ…
オズ…
オズ…





そうまるで
「オズの魔法使い」のように
魔法がかかったような
不思議な空間…

「東海道日永郷土資料館」




最後には
伊勢茶をいただきながら
館長さんと…
「日永」とは関係のない
懐かしの映画について語り合う…


「誰誰さん(ポスターに書いてある役者さん)は、まだ生きてるかね…」


私…小津監督の映画には
強くても
その他モロモロの懐かしの映画には
詳しくないけど…


館長さんの
語りだけでも
温まる空間…


無料なのに
無料なのに…


伊勢茶のみならず…
貴重な…貴重な…
「日永の絵葉書」までいただいちゃいました…







私の大好きな
無料の…無料の…
そう…タダで観れるハコモノだったけど
あまりにも素敵な
「オズの魔法使い」のように
魔法にかかったような空間だったので
ワンコイン寄付箱に入れたことを最後に記しておく…









告知…3月17日(日)得三にて「6th Album〈夢の島〉30周年記念盤発売記念ツアー」…ゲストに町支寛二さん!!

2019-02-23 22:41:51 | 小山卓治
いよいよ3月


3月16日、17日
さらには、23日、24日は名古屋が熱い!!!





…で…今回お薦めしたいライブはこれ!!



3月17日(日曜日)の

小山卓治さんの
「6th Album〈夢の島〉30周年記念盤発売記念ツアー



名古屋 今池 TOKUZOにて
サポートに磯部舞子さん(Violin)
そしてゲストに町支寛二さん!!








お誘いあわせの上
ぜひぜひ!!


予約ご好評につき…お早目の予約、前売り購入をよろしくお願いします!!



 

小山卓治〈夢の島〉発売30周年記念ツアー2019
小山卓治
Violin:磯部舞子
ゲスト:町支寛二


ローソンチケット
Lコード:42965/0570-084-004
チケットぴあ:Pコード:137-863/0570-02-9999


ちなみに
ご予約は
各ミュージシャンのWEBでも


もしくはFacebookから
私へのメッセンジャーでもOK!!




前日、土曜日は
りとるびれっじにて

鎌田ひろゆきさん
鈴木純也さんのライブ






土曜日は
鎌田ひろゆきさん
鈴木純也さんのライブを!!



日曜日は
小山卓治さん
町支寛二さんのライブを!!


名古屋今池連泊でぜひぜひ!!







東海道と伊勢街道の分岐点…「日永の追分」に行く!!

2019-02-23 07:54:55 | 歴史史跡
人生の分岐点…


誰にしも
ああ…あのとき…こっちの道を選んでおけば…


…と思う時が
みなさんにも…何度もあったと思う…



「分岐点」なんて言う言葉は江戸時代にはおそらくなくて


江戸時代の人が使っていた言葉が

「追分」





「人生の分岐点(追分)」が目に見えてたら最高なんだけど…
そのときは…ここが分岐点(追分)であることすら気づかなくて
ここまで生きてきたけど…


人生の…

分岐点(追分)を観てみたい!!!
分岐点(追分)を観てみたい!!!
分岐点(追分)を観てみたい!!!




これは…絶対に叶わぬ戯言だけど…




江戸時代から残された
「分岐点(追分)」は…この目で確かめられる…




話変わって

最近…
マイブームであるのが
東海道を…そう昔の東海道を…かいつまんで…ちょこちょこっと歩くこと…
(ずっと歩くんじゃないんだ…)




そんな私が
今回出掛けたのが…



四日市市にある


「日永の追分」




今となっては
国道1号線の追分交差点となっている場所です…









この鳥居は
平成28年10月23日に
志摩市磯部町にある伊雑宮(伊勢神宮の別宮)の鳥居を譲り受けて
3代の奉曳車を綱でお手曳しながら練り歩き運び込んだとか…










この板の案内板が
そう示してありますな…







三重県史跡「日永の追分」でございます…






「日永の追分」とは


四日市側からみて
道路を右手に曲がるのが東海道で
直進(左)で進むのが伊勢街道

その別れ道の目印だったんですね…


で、東海道へ行く人は伊勢神宮に参拝することはできない…


なので…ここに伊勢神宮の鳥居を置くことで
「伊勢神宮に行ったような気分が味わえる??」ってことで

ここの鳥居は
一志郡須ヶ瀬村出身の伊勢商人渡辺六兵衛が
東海道を往来する人のために遥拝鳥居として建てさせたのが最初とのこと
その後たびたび建替えが行われ
平成28年10月23日以前のものは
昭和48年の伊勢神宮式年遷宮の際に伊雑宮の鳥居を移建したもので
九代目だったそうな…










清めの手水舎









この水…山から引っ張っているらしく
ちゃんと飲めちゃうらしいのです…



歩き疲れて
ここで…水を一口…


江戸時代の旅人の気分が味わえちゃうのです…




でも…
私が行ったときは
ペットボトルを何本ももったオジサンが
一生懸命いくつもペットボトルに水を入れてましたけど…


せっかく…
江戸時代の旅人の気分が味わおうとしてるのに
風情がないなー!!!と思いつつ

このオジサン


せっかく「追分」にいるのに
おい!わけーの!!(若者)??…(追分)…汗」と声をかけてはくれません!!…笑
私…そもそも若者ではありませんので…苦笑


それどころか
「あんたも水汲む??」



「いや…ここ史跡を観に来ただけですからどうぞ!どうぞ!!」



こんな風情のない会話をしてる私…

せっかく…
江戸時代の旅人の気分が味わおうとしてるのに










「日永の追分」の境内には
(境内でいいのかな…まあ鳥居があるので…)


鳥居を示す石碑と
永代常夜燈






石でできた道標



これは京都方面から写真を撮って




「すく江戸道」







いやあ…
江戸時代の旅人の気分が味わえていいですな…



ペットボトルで水を汲んでたおっちゃんとさよならし…
ひとりベンチに座って
江戸時代の旅人の気分を感じながらそこに佇む…




「日永の追分」で…






江戸時代の旅人の気分で…
がんがん行き交う国道1号線を走る車を眺めながら…???


「そーいえば昨年末は、連日、忘年会や新年会、さらにはライブなんぞに行って帰りが遅くなって、帰るとホント家内は嫌そうな顔してたなあ…ああいうとき、なんて声を掛けたらいいんだろうか???」



それ

「日永(ひなが)の追分(おいわけ)」

じゃなくて

「夜中(よなか)の言い訳(いいわけ)」

やないか!!


そもそも、どこが江戸時代の旅人気分やねん!!



話変わって

もともとここにあった
明暦2年(1656年)建立で
東海道最古の「日永の追分」の道標が

この近くの
日永神社にあるという…



ではでは
この「日永の追分」から四日市方面へ
東海道を歩いてみることに…



この辺の
地場産業は
味噌としょうゆということで


そんな伝統のありそうな
お店が
東海道沿いにありました…


「伊勢蔵」というお店…






樽がでかっ!!
創業は大正3年!!








四日市、追分の地場産業を支えてきたのが
よく伝わってきます…



東海道をちょいと左に外れると

そこにあるのが


四日市あすなろう鉄道の


駅」








ここでは
この寒さ…
「泊まりたくない」感じの駅でした…


♪チョイト一杯の つもりで飲んで いつの間にやら ハシゴ酒 気がつきゃ ホームのベンチでゴロ寝~


だったら「泊まれる」かも???




東海道は
道幅は昔のままなのに…









交通量が多くて対向車があっても
飛ばしてくるので危険!キケン!!







気をつけて
歩かなければ…


日永神社へ行く前に
寺のお墓に行っちゃいそう???



途中道沿いに
立派な松が1本…








名残の一本松









あみんの名曲
わ いつまでもわ~

ここで待っても
ひとりきりになりそうな可能性大!!


だって…待つ(松)は一人(1本)きりだからね…


さらに
進むとみつけにくい建物と建物のホンの隙間のところにありました…



日永の一里塚址














ここから江戸までは
ほんの百里???でアリマス…



さらに進むと
薬師堂があって…













(お堂は固く閉ざされていました…)




その横が目指した


日永神社














鳥居をくぐってみれば


歴史を感じる
狛犬と灯篭の群れ???











そして
拝殿…









このお寺は
昔、南神明社といわれており、主祭神として天照大御神を祀る神社であるとのこと…



その右側に…
ありました!ありました!!!


「追分旧石標」がありました!!




現存する東海道の道標としてはもっとも古いもの

仏性院の開基専心によって建てられたものだとか…















「京」



の文字が見えますな…







「南無阿弥陀仏 専心」

と文字が見えますな…






「山田(宇治山田のことでしょうね)」と書いてあるそうですが…





「山田」が消えてるので
もし…この道標が残ってたら
誰も…伊勢に行けないことに???…笑



それに対して




「大神宮いせおいわけ」


の文字は…はっきりと読める…









旅人の中には
ひょっとして
この「日永の追分」を
お伊勢さんと勘違いした旅人もいたかも…ね…



「鳥居はあっても、ここは伊勢とちゃいますよ!!」

…といったように



「大神宮いせないわけ」

(大神宮伊勢はここにないわけだ…)


…と日永餅食べながら
お酒呑んでたら
そんなふうにも読めちゃうかも…


いやあ…
江戸時代の旅人になって
妄想の中で
あれこれ想いを馳せることって楽しい!楽しい!!



そーいえば…
私が…想いを馳せることはと言えば


「日永(ひなが)の追分(おいわけ)」

じゃなくて

「夜中(よなか)の言い訳(いいわけ)」

あれれれ、さっきまで忘れてたのに!!…汗





告知…3・16<ペンギンに会いに行く2019春〜名古屋編>鎌田ひろゆきさん、鈴木純也さんのライブ!

2019-02-22 22:09:59 | 鎌田ひろゆき
いよいよ3月


3月16日、17日
さらには、23日、24日は名古屋が熱い!!!





…で…まず今回お薦めしたいライブはこれ!!







<ペンギンに会いに行く2019春〜名古屋編>



鎌田ひろゆきさんVS鈴木純也さん

ツーマンライブ!!


3月16日(土)名古屋 今池の りとるびれっじ

18:30open/19:00start 予約)¥2.500 当日)¥3.000+Drink



ご予約は
各ミュージシャンのWEBで


もしくはFacebookから
私へのメッセンジャーでもOK!!



めちゃめちゃええライブに
なると思いますよ!!



楽しみ!楽しみ!!





翌日は
得三にて
小山卓治さん
ゲストに町支寛二さんのライブ!!




土曜日は
鎌田ひろゆきさん
鈴木純也さんのライブを!!



日曜日は
小山卓治さん
町支寛二さんのライブを!!


名古屋今池連泊でぜひぜひ!!






熱田区役所の一角にある…熱田区歴史資料展示コーナー第19回展示「幕末から明治へ」

2019-02-22 07:12:07 | B級スポット
B級スポットマニアである私
〇〇歴史資料館…とあれば

何か面白い展示がないかと
その地方の歴史にさほど興味がなくても???…笑

喜んで
足を運ぶ傾向のある私




そんな私が
今回紹介するのが



熱田区役所1階に開設している



熱田区歴史資料展示コーナー







これが…その
歴史資料展示コーナーのすべて







熱田区歴史資料展示コーナーということで


熱田の古地図の複製やら





名古屋八景の複製画やらの展示…



やっぱ
名古屋といえば
誰もが描きたくなる
名古屋城…





さらにここ熱田の宮が風景の
この複製画も…






これは
熱田の「宮の渡し」でしょうか







これは
どこでしょう???






勝手に私が思うのは
鶴舞公園???



さてさて

私が
訪ねた時は

第19回展示

「幕末から明治へ」



というテーマで展示されていまして






江戸から明治に改元されたころの
ここ名古屋の風景の版画の複製画などが
展示されてありました…







やっぱ
名古屋といえば
誰もが描きたくなる
名古屋城…


さらにここ熱田の宮が風景の
この複製画も…






他にも
イロイロモロモロ
太政官日誌や博覧館物品録や
地券や地租上納帳など…
みても…ふうんとも思わない
…実にジミな…ジミな展示で
なんの面白いものも
興味を引くものも何もないかなと思いきや…


この
名古屋新聞、愛知新聞の記事
ほとんどがそもそも読みにくいし
おもろいものは何もなかったんですが…










その中の一つが
この記事…






「以前付き合ってた男性に裏切られ
怒りのあまり男を取り殺そうと
毎夜丑の刻詣でをする女性の記事」






えっ??これってどういうこと???
男性に裏切られ男を殺しちゃった…のではないんですよ!!



「男を殺したい!!」と毎夜、参拝してるという???
なんとも不思議な女性???




新聞記者が

「どうしてお参りしてるんですか??」

…って直接その女性に尋ねたのかな??






女性も
正直に

「はい、私を裏切った男を殺したいと思いまして…」



なんて答えたのかな…




不思議!??不思議!??

この女性の祈願は
果たして
成就したのかな??



それも気になる!気になる!!



気になって気になって

「以前付き合ってた男性に裏切られ怒りのあまり男を取り殺そうと毎夜丑の刻詣でをする女性の記事」でぐぐってみたけど
何もヒットせず…


殺したいと思うほど…
この女性はどんな裏切られ方をしたんだろう!!



毎晩、丑の刻に参拝してるってことは
昼夜逆転の生活


男を殺す前に
この女性の方が先に体調を崩して倒れちゃったんじゃないだろうか???




さらには
なぜに…なぜに…この
熱田区歴史資料展示コーナーに
この記事を展示しようと思ったのか???




頭の中の???マークが
ずっと残ったままでいる…苦笑…私なのです…笑







ジェイアール名古屋タカシマヤで「新海誠展」を観ての独り言…

2019-02-21 06:50:30 | 博物館・美術館
ジェイアール名古屋タカシマヤで開催されてる


「新海誠展」
に行ってきました…









ご存知…新海誠さんは…
大ヒットアニメーション映画
『君の名は。』のアニメーション作家…アニメーション監督

その
作品展です…





実は
私…ほとんどといってもいいほど…
アニメ映画に興味がないので…


あんなに大ヒットした

『君の名は。』でさえ

WOWOWで放映されたのを録画で観た程度…






その他の
新海誠さんの作品も

映画をまったくみていない…
どころか…ほとんど知らないんですけど…




一つだけ
一つだけ

新海誠さんの映画を映画館で
観た記憶がありまして…

それは
今から
10年以上も前に…
たぶん、映画の日だっただろうと思う…



おそらく…その日は…何か…別の映画がみたくて
出掛けた…

場所は…伏見ミリオン座だったと思う…


ある映画を観に行った
そのついでといいましょうか
そのとき
館内に、新海誠さんのアニメに使われてる曲
山崎まさよしさんの『One more time,One more chance』が流れて
それに興味をそそられて
ついでに…たまたま…ほとんど待ち時間もなくて観た映画が


この新海誠監督の


「秒速5センチメートル






これが…
あれから
10年以上経ってるのに
妙に映画の記憶が残っていたのよ!!



それが…
この「新海誠展」での展示パネルや映像をみて
鮮やかに…よみがえってきたわけ…




「秒速5センチメートル」は


第一話【桜花抄】
第二話【コスモナウト】
第三話【秒速5センチメートル】

から構成されてるこのストーリー


主人公は

遠野貴樹

第一話【桜花抄】では
場面は東京…小学校から中学生の主人公の幼馴染篠原明里への恋心が描かれ…

第二話【コスモナウト】では
場面は…種子島…東京から転校してきた遠野貴樹に恋した澄田花苗の片想いが描かれる…











第三話【秒速5センチメートル】では
場面は東京…
社会人になり東京に戻った貴樹は
ただひたすら、仕事に追われる日々
3年間付き合っていた女性からは
「私たちはきっと、1000回もメールをやりとりして、たぶん、
心は1センチくらいしか近づけませんでした」と言われ、
自身の心が彼女に向いていないことを見透かされてしまう…


遠野貴樹の心は今もあの中学生の雪の夜以来ずっと、
彼にとって唯一の女性を追い掛け続けていた…
それが篠原明里

一方、明里には婚約者がいた。
結婚式が迫る日々の中、明里は部屋を整理していると
貴樹宛てに書いた昔の手紙を見つける…



思い出を心に残しながら桜の咲く春に
散歩に出かけた貴樹…
偶然にも
踏み切りで明里とすれ違う。
お互い渡りきったところで気付き、貴樹は振り返るが電車が来てしまう…
電車が通過した後には、明里はそこにいなかった…


もう…
そのエンディングでは
山崎まさよしさんの『One more time,One more chance』が流れ…実に感動的…


映像が…それはそれは…美しくて…



男は
初恋の人がいつまでも忘れられないといった
それに対して
女性は…そーでもないのよ!!

一言で言ったら…くくっちゃえば
そんな話なんだけど…







そんなふうに簡単に思えない程

新海誠さんの映像が
山崎まさよしの歌が…感動的
なんだな…



実は
心に残っているのが
この感動的な
第三話【秒速5センチメートル】よりも


第一話【桜花抄】



東京の小学生、遠野貴樹と篠原明里は
図書館が好きで、ごく自然に二人は仲良くなる
いずれ同じ中学校に通うものの思っていた遠野貴樹であったが
小学校卒業と同時に篠原明里は栃木へ転校してしまい、
それきり会うことができなくなってしまった…

それから半年が過ぎた夏のある日、篠原明里から突然手紙が届く。
それをきっかけに、文通を重ねるようになる2人…
しかし、その年の冬に、今度は遠野貴樹自身が鹿児島へ転校することが決まってしまった…
鹿児島と栃木とではあまりにも遠すぎる…
「もう二度と会えなくなるかもしれない…」そう思った遠野貴樹は、
篠原明里と約束し…電車で会い行くことに…


しかし、その約束の日、関東では大雪で
その影響で
列車の遅延で予定は大幅に狂う…

暗く…暗く…孤独な時間だけが…ただ残酷に流れていく…
どうかもう…駅で待ってなくて…家に帰っていてくれと願う遠野貴樹…
もはや引き返すこともできずに…
とにかく篠原明里との約束の場所に向かうしかなかった。
到着したのは4時間15分遅れ…

しかし、この雪の中
篠原明里は待合室でずっと待っていた…




なんか
不思議な感覚だったのが
遠野貴樹が栃木の彼女に会いに行くというのに
出発から
全然、楽しそうじゃないの!!
まるで…寂し気な不気味な田舎町へ
一人で行くみたいな感じで…


でね…
中学生なのに
思うことが
全然中学生らしくないっていうか…


中学生の
初恋なら…ひたすら会いたい!会いたい!!でいいんじゃないかって思うのよ!!
中学生なのに…
自分は…栃木の約束した駅に向かっているのに…
彼女には…駅で待ってなくて…家に帰っていてくれと願う気持ちが
とてもじゃないが…中学生には思えない…」


この辺に違和感も感じながらも
遠距離恋愛の経験は…実は…ある私…





山梨県に住んでいた頃は
雪は…名古屋に住んでると想像ができないほど
身動きが取れない程
あっという間に積もるのも経験したし…
なんか、雪が積もると…
寂しくなるのよ…
この気持ちは…この主人公と同じ…

…あ、これ、遠距離恋愛とは全然関係ないけど…


その雪と…映像が被るんだよね…


文通…私も…してたんだよね…
当時は…メールなんてなかったし…

断片的によみがえる記憶…


遠距離恋愛してた

彼女と…桜舞う…
鎌倉へいった思い出が…
また…この映像と被る…


山梨県の富士急行の無人駅で彼女をまっていたこと…
新幹線の最終電車、彼女を見送って
別れ…
一人になって
めちゃ寂しかった…中央線…の車内のこと…

そんなウン十年前の頃のことが
この映像と重なり…
懐かしい…気持ちに…


ああ、あの頃はピュアだった…



なんか不思議と
私から…出向いた…記憶よりも


彼女がきてくれた記憶と被るのは
田舎町の駅舎の場面が…二人が出会う場面だったでしょうか…


あるいは私が田舎町に住んでいたからでしょうか…


ああ、あの時…「秒速5センチメートル」
…の映画を伏見ミリオン座でみて
それから
10年以上経ってて忘れつつあったその感動が
あざやかに…よみがえってきた
新海誠展



ただ…
私…この主人公の

遠野貴樹と…明らかに…違うのは…


そんなに長いこと、一人の女性を思い続けたことがないといいましょうか…




基本的には
憂歌団の「嫌んなった」の歌のように??
竹を割ったような…???
性格でした…ので



フラれてもフラれても


♪嫌んなった もう駄目さ
だけどクサるのは止めとこう 陽の目を見るかも この俺だって~



そう思って???
ウン十年生きてきたので…笑




ちなみに
当時…
遠距離恋愛してた彼女…




頻繁にきてた手紙も
週に3回が…週に1回…月に1回…
やがて手紙がこなくなり…
電話をかけてもいつも留守で???…


いつのまにやら
私も手紙をかかなくなり
電話もしなくなって…


自然消滅


踏み切りで偶然すれ違うこともなく…

今となっては…
相手も同じ年…苦笑



踏み切りで偶然すれ違いたくない??かも…苦笑


すれ違っても
気づかないかも…苦笑


自分が…年とったことは差し置いて…笑…ねっ!