新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

少年のようなピュアな気持ちで…沼津港深海水族館に行く!!…前篇の巻!

2018-06-30 21:54:37 | 水族館
水族館は…オモシロイ!!

楽しみ方…
その1…

できるだけ顔を水槽に近づけてみると…
ほら…海中を漂ってる気分になれるような…






楽しみ方
その2…


私は…以前、魚釣りに熱中してたことがあって…
こんな魚…釣ったことあるなあ…
なんて…水槽を眺めながら
水槽の中の魚が釣られてる姿を想像してみると…
これが…なんとも楽しい!!




楽しみ方
その3…


魚の顔って…
どことなく…
知りあいに…友達に…
あるいは…上司に…似ている魚が…いたりするんだよね…
これをみつけた時の喜びといったら…笑




そんな自称水族館マニアである私が
行ってみたい!!と思っていた水族館が


沼津にある



沼津港深海水族館!!!



ただの…水族館ではない!!!


「深海」水族館!!!





この深海!!という言葉に…


私の少年のような…ピュアな心???


…が揺さぶられるのよ!!!


「深海」


この言葉の響き…


なんだかSFっぽくも感じられる…この響き…




どこまでも


少年のような気持ちをもったオジサンが
喜んで…行ってきました!!



入場料1600円…

ちと高いな…と思ったけど…
実際に深海に潜ることを考えたら…
めちゃめちゃ安い…値段設定!!!



…と考え方はどこまでも
ポジティブ













雰囲気もこんな感じで
海底…そう深海っぽい!!








まずは
特別展示の
アブラボウズ…から






どこが特別かわかんないけど


油を売ってる坊主…???
…どこにも…いてそう…笑


…いかにも…仕事をさぼっていそうな…顔つき…
エラそうなこと言う割に…
まったく仕事しない方っているんだよね…
…と…私の知ってるある方に…なんだか似てるような…


あ、これ、
私の楽しみ方
その3…でして…笑



カワテブクロ






確かにてぶくろに似てるけど…
宇宙人にも似てる気がする…


ソメンヤドカニ





この顔…魅力的ですよね!!
ほら…どこかに…こんな顔の人…いてますよね!!
飛び出すような眼で…怒ってたりして…苦笑



キホウボウ






この魚に…希望(キボウ)が隠されていますな…
(ほら…「ホウ」をとると…笑)



誰だ!ほう!!!って感心してるのは…笑




ここまでも
十分ヘンテコな生き物なのに…



ここからは
「ヘンテコ生き物」のコーナー








深海にすむコブシガニの仲間…
あまり捕獲例がないとか…






深海に住む「ウツボ






この顔…私…

う!ツボ!!なんです!!



う!ツボ!!
う!ツボ!!


(そ)う!ツボ!!…笑


そして世界初展示!!
ってことは…
ここにこないと、世界中の他の水族館を巡っても
この蟹に出会えない訳だ!!











これは…案内の写真!!



実際に撮った写真は
暗闇の隅っこで…膝を抱えてじっとしている
ひきこもりみたいでした…







コンビクトブレニー




魚の模様が囚人服のようで…






捕まった…罪は…きっと「のぞき」だと思うけど…笑






ちなみに…この魚も…ほら
まさしく「のぞき」そのものの姿???ですよね…







アロークラブ

けっして、水商売のお店の屋号ではありません!!











この綺麗な魚は











気性が荒い???


確かに…
私の人生の経験からも…
美しい…キレイな女性は…気性が荒い人が多かったような…



「ヘンテコ生き物」のコーナーは…ここまで…





こちらの水槽は

「タカアシガニ」








ちょっと球状に水槽が凸になっているので…

ぶつけないように
注意!注意!!














さてさて
これって
なんか…寿司屋にいるような気がしてきて

「本日の見どころ」が
「本日のおススメ」のような気もして…



ちょっと笑える!!!






アブラボウズは
「本日の見どころ」だったのね!!



明日の「見どころ」は…
どう変わってるんだろう!!???
ちょっと気になる!気になる!!




さてさて
次のコーナーは
「深い海」





こんなのも
こんなのも
いてるのね!!












さらには
生きてないけど
「ユウレイイカ」





そっか…生きていないから
「ユウレイイカ」なのね??…納得!納得???


生きていたら
「ユウレイ」じゃなくて…なんて呼ぶんだろう???



生きてないけど
「コウモリダコ」






これは…きっと生きていても
「コウモリダコ」でしょうね!!



そして
生きてないけど

「リュウグウノツカイ」


よく…
模型で…深海にはこんなのが泳いでいるんだよ!と
バカでかい「リュウグウノツカイ」
をよく見るけど
本物をみたのは…初めてかも…







深海のアイドル
「メンダコ」は育てるのが難しいようで…
アイドルだから…人気も「短命」なのか…
水槽にいませんでした…
なので…深海のアイドルに会えることはできず!!







代わりに
「深海のアイドル」ではないけど…
アイドルっぽい写真をあげておく!!??







ちなみに
このねいぐるみが
「深海のアイドル」「メンダコ」らしいんです!!…笑



深海プラネタリウム







おお!光ってる!光ってる!!
まるで…アイドルの…
そうだな…「チームしゃちほこ」のライブ会場のように…笑












写真じゃわかりにくいけど
めちゃ光ってて


その正体は





ここで聞いた


「飼育員ここだけの話」








「今回のテーマ」は
「深海で光る!!」






なんと…深海で光る魚は90パーセントなんだって!!








光る理由その1










おお、勉強になるなあ!!



光る理由その2











おお、勉強になるなあ!!




さらには
発光の仕組みについても









その気質と…酵素を混ぜ合わせたら…


おおっ!光った!光った!!










そんな気質と酵素を混ぜ合わせなくても
歳を重ねたら…髪が抜け
自然に頭が光り出しそうな???



ピュアな…少年のような心をもった
オジサンは…大喜び…



ここまでは
「飼育員ここだけの話」だったけど









ここからは
「私からのここだけの話」




このブログ
次回に続きまーす!!!



…って次回も書こうと思ってるけど
読者のみなさん!!ついてきてくれてるかな…



なんか…心配になってきた…



心配…心配…



まるで…この場所が…
こんな名前のところのようにも思えてきた…


それは



「沼津港心配水族館!!!」…汗




オチも…微妙…汗







沼津港へ…散策と…海鮮丼をもとめて…

2018-06-29 06:25:17 | B級スポット
沼津港に行く!!





どことなく
昭和の雰囲気の漂う
懐かしさを感じる港


この看板の上に立ってる
平ぺったいオジサン…






いやあ
私の大好きな…B級スポットの雰囲気ぷんぷん漂ってきますなあ


土産物屋を覗くと

でっかい蟹!!







いやあ
私の大好きな…B級スポットの雰囲気ぷんぷん漂ってきますなあ





そして
いたるところにある
…昭和の観光地には…よーく見られる顔出しパネル!!


いやあ
私の大好きな…B級スポットの雰囲気ぷんぷん漂ってきますなあ


もう…この歳になると…
そんなものに顔をはめたりしないんですが…


もういい歳ですから…
もういい歳ですから…
もういい歳ですから…



あれれれ

やっぱり血が騒ぐっていいましょうか…笑







さてさて

「ぬまづみなとは日本一の干物と味処!」



…とあります!!



干物は…もう…いらないかな…
だって
もう私自身が…干物のようなものですから


この日は
暑くて…暑くて
私の身体に直射日光が遠慮なく降り注ぐものだから…


まさに…
私自身が
ヒモノ」になりそう…汗


ヒモノ」みたいな私は…
この歳になっても、まったくもって「大物」ではなく
コモノ」でして

将来「シモノ」お世話にならないようにと願うだけの
コモノ」でして


この日は…午後1時過ぎ


なんだか急に
マモノ」に憑りつかれたくらいに
空腹感を感じ
エモノ」をみつける感じで「味処」を探し回る
ケモノ」のようでして…

でも…やっぱり「コモノ」であることは
間違いなくて…笑




さてさて
ココ沼津港…
ケモノ」のように彷徨い歩かなくても
味処は…すぐに見つかる!!…笑
新鮮な鮮魚料理…味処の過密地帯…
正直
「犬も歩けば味処に当たる」感じ!!


そんな中で…私が選んだのは


「五鉄」という海鮮丼専門店のお店…








この看板…
壱鉄
「990円」
に惹かれて…ねっ!





千円にしちゃわない…笑…お得感を感じさせる
この値段設定に惹かれて…笑




入ってみると
メニューは


壱鉄990円
弐鉄1480円
参鉄1980円
五鉄2980円


…の4種類のみ


どれも
千円、千五百円、二千円、二千五百円にしない
こだわりに惹かれますなあ…



メニューも名前だけだとわかんないけど
壱鉄は海鮮丼(鮮魚丼)
弐鉄は壱鉄+イクラ・本ズワイガニ
参鉄は壱鉄+イクラ・ウニ
五鉄は壱鉄+イクラ・ウニ・本ズワイガニといったメニュー


この日は
海鮮丼の鉄ちゃんになるべく
レールの上を走るように
「壱鉄」を注文!!



…ってか
そもそも
この看板に惹かれて…笑
入ったしね…







お店には
五つのこだわりが掲げてありまして








【鉄の五ヶ条 ~ 5つのこだわり ~】
・わさびのこだわり
 伊豆天城産 最高級品種を独自にブレンドした「特製わさび」使用
・水のこだわり
 富士の雪解け地下水「富士柿田川湧水」を使用
・魚のこだわり
 沼津港で直接目利き「新鮮魚貝類」使用
・お茶のこだわり
 静岡県掛川産 濃厚で甘い芳醇な香り「深蒸し茶」使用
・米のこだわり
 富士山麓の恵みが詰まった静岡こしひかりを自慢の釜戸炊きを使用




そう
この水…富士の柿の川の湧き水だそうな…







こんなふうに用意されてると
当然飲んじゃいますよね…




不思議なもので
「富士柿田川湧水」と書いてあることで

この「湧き水」と書かれていない
フツーの
水を飲むよりもウンと美味しい気がします…


…笑


さほど待たずに
壱鉄…運ばれてきました…




めちゃ美味しそう!!







海鮮がヤマのように積んである…笑
まるで…私の職場の机上のように???
私の机上は…仕事のヤマ…ですけど…苦笑









【五鉄流 食べ方の指南書 ~ 一度に二度美味しい ~】

なるものが…テーブルの上に載ってまして…







一度に二度美味しい…
なんか…どこかのアーモンドチョコレートみたいだなと思いつつ


其の壱:小皿のなめろうは、まご茶漬け用に残すべし!


はい…海鮮丼の中に…
ぶちこんだりしません!しません!!


其の弐:本わさびを刺身に乗せ、自家製醤油につけて、まずは一口食べるべし


おお、めちゃめちゃ美味しい!美味しい!!


其の参:本わさびを溶き、丼にかけ回して食べるべし



まさに…これぞ海鮮丼の本道の食べ方
めちゃめちゃ美味しい!美味しい!!



其の四:お好みのタイミグで、板前に、金目鯛の出汁を注文するべし!
    〈追い飯はもちろんサービス!〉



はい、金目鯛の出汁注文しました!!
サービスという言葉に弱いので…苦笑
追い飯も…笑



最後に…






其の五:なめろうを載せ、金目鯛の出汁をかけ静岡名物・「まご茶漬け」にするべし!






これがまためちゃめちゃ美味しくて…



まさに



なんていうのかな…
どこかのアーモンドチョコレートみたいに…
一度で二度美味しくて…笑



最後のお茶漬け「まご茶漬け」にしちゃう食べ方は
名古屋名物「ひつまぶし」に似てたかな…







ちなみに
このお店の名前

「五鉄」さんの「鉄」の字の
右側…「失」じゃなくて「矢」でしたことに
気づいたかな…





みなさんも
沼津港に行ったら
「矢」のように…このお店に…どうぞ!どうぞ!


少なくとも
「金」を「失」った…ような気持ちにはなりませんよ!!



なんせ
一度に二度美味しい…
なんか…どこかのアーモンドチョコレートみたいな
海鮮丼ですから…笑







名古屋地下鉄迷宮「ナゾトキ街歩きゲーム in 名古屋」と「なごや七福神めぐり」体験記…完結編

2018-06-28 06:23:52 | B級スポット
先日のこと…



地下鉄市バス1日乗車券(ドニチエコ切符)を使って



名古屋地下鉄迷宮「ナゾトキ街歩きゲーム in 名古屋」と「なごや七福神めぐり」

を…同時にやっちゃおうと
名古屋市内を地下鉄でぐるぐるして歩き廻ってみた
ものの…




なごや七福神の1箇所…


名古屋市港区にある
弁天様のおられる
辯天寺


市バスじゃないとアクセスできないくらい離れているため
「六福神」めぐりしたまま
中途半端になったままで
終わってる
し…



名古屋地下鉄迷宮「ナゾトキ街歩きゲーム in 名古屋」

その日
約6時間は…
ずっと…地下鉄に乗ってるか…
駅や街をウロウロ歩いてたせいで
歩き疲れてしまって…
体力的に無理っと思って

最後までやれずに…
諦めてやめてしまった…その日




そんな私ですが
学校の現場では…

よく子供たちに言ってるじゃないか!!

「途中で投げ出さずに!!諦めずにガンバレ!!」

…と…



そんな私が

「名古屋六福神」めぐり??で終わっていいのか!!


そんな私が


名古屋地下鉄迷宮「ナゾトキ街歩きゲーム in 名古屋」
を謎解きしないまま終わっていいのか!!





途中で投げ出しては…
やっぱ、子供たちに向ける顔がないでしょう???




…ということで

今回こそ

名古屋地下鉄迷宮「ナゾトキ街歩きゲーム in 名古屋」と「なごや七福神めぐり」
を完遂しようと…
休日「ドニチエコ切符」600円を買って
行ってきました!!!




まずは…
たったの1箇所…残っている
「なごや七福神めぐり」
弁才天のおられる

辯天寺…へと…



名鉄神宮前駅で降りて
そこからは…
市バスで





多加良浦」行に乗って



多加良浦」…たから浦…「」浦



なんか名古屋七福神最終章にふさわしく
縁起よさそうですな…



このバスに乗ってた
多くのおっちゃんたちは
「名古屋競馬場前」で…どどっと降りていきました…



そこに「たから(宝)」はあったのでしょうか???
おそらく…おおくのおっちゃんたちは、そこに、取り戻しようのない「たから(宝)」を置いていったことでしょう??


そんな、おっちゃんたちを見送って
バスは…終点近くまで…
ずっと…乗り続けます…



バス停で降り
辯天寺に向かう途中にある


多加良浦公園






多加良浦」…たから浦…「」浦



この公園を掘ったら
小判がザックザクっていう気がしてきません???


きっと私が幼児の頃だったら
砂山作ってトンネルを作ってることでしょうが
もう…いいオジサンの私は…素通り…


小判を掘り起こす
チャンスを…
大人の事情で??…笑
失ってしまっていたのかも知れません…




誰が…この公園を掘ってみて
小判がザックザクでてきた…っていう経験をなされた方は
このブログにコメントをお願いします…
そしたら…ああ、あの時、掘っていれば…と…私が後悔すること間違いなし???



…といった妄想癖はこの公園において



これが
きたかった…最後の砦


辯天寺












日本三弁天のひとつ
琵琶湖の竹生島神社の別院とのこと



辯才天様は
この本堂の中におられますが
残念ながら
本堂内は
写真撮影禁止









…ていうよりも
本堂内…ぐるぐる見渡してみたけど
辯才天様のお姿は確認できなかったのです…



どこかに…かくれんぼされてるようで…




本堂の前には
「重軽地蔵」




「重軽地蔵」と呼ばれていますが
こういった類のお地蔵様

「軽かった」ことなど
一度もなくて…



私の認識では

「重重地蔵」

あります…



やっぱ…重い!重い!!





小さいんだけど…
重い!!重い!!!



「いない いない ばあ」
ならぬ

「おもい おもい ばあ」

…と抱き上げてみました!!!…笑









境内にある






修行大師さま…



なんか
目が可愛くて…






コンピューターゲームにでてくる
キャラクターみたい!!


私が
ゲームクリエイターだったら
このキャラクターを主人公にして


「四国八十八ヶ所巡り」を題材にした
あるいは
「七福神めぐり」を題材にした
ロールプレイングゲームを作るな…

ゲームクリアに立ちはだかる難敵…




そうだな
御朱印帳が濡れちゃうとか…

百円玉がなくなるとか…


石段をのぼるごとに
HPがダウン…




うん、このゲーム、
きっとヒット間違いなしだな…


このブログを読まれてる
ゲームクリエイターのみなさん


私とタッグを組んで
ぼろ儲けしましょう!!


きっと
小判がザックザク…笑

(いつの、時代やねん!!そもそも誰が遊ぶねん!)


そうなんです…
老人世代の
ゲームには縁のなさそうな方をターゲットに…
ゲーム本体も売れ…セットでぼろ儲けの期待大…


あの…ゲーム会社のトップの方…



私とタッグを組んで
ぼろ儲けしましょう!!


きっと
小判がザックザク…笑

(いつの、時代やねん!!)



隣に熱田神社があったので
ついでに参拝…






♪熱田があるさ 熱田がある
若い僕には夢がある
いつかきっと いつかきっと わかってくれるだろう
熱田がある 熱田がある 熱田があるさ~


心に浮かぶメロディーは

ウルフルズの
「明日があるさ」…笑







もう一度
辯天寺に戻って



池を眺めれば


あたかも印象派の画家「モネ」の作品をみているような気持ちになれる













「モネ」の作品どころか
「モネ」になった気分で


睡蓮(スイレン)を眺める










「モネ」になった気分で…
「モネ」になった気分で…
「モネ」になった気分で…



「スイレン」ゆうたらなんかいな…
夜中にパトカーがけたたましく…

それ「サイレン」やないか!



「スイレン」ゆうたらなんかいな…
部屋の鍵なくしちゃっててん

それ「ハイレン」やないか!!



まったくもって
「モネ」は「スイレン」みながら
こんなことは思ってなかったと思いつつ


最後に
御朱印をいただいて











七福神めぐり完遂!!



満願!!ですよ!満願!!







「リーチ1発ツモ ドラ1」ですよ!!

縁起がいいなあ…
それに裏ドラが2丁のって…はねたりして…笑


それ満貫やないか!!!…笑




あれれれ
満貫で…縁起がいいはず…なのに…



この後…
激しい雨が降ってきて…



市バスで
高畑駅に戻り…

そこからは
土砂降りの中…




名古屋地下鉄迷宮「ナゾトキ街歩きゲーム in 名古屋」


…の続きをば…



地下鉄の…とある駅にあることがわかり
そこにある
問題をみつけに…


でも


その場では…
考えられない程の雨で…

問題をタブレットで写真を撮って…
雨宿りできるところに避難…



これが…どうやら
最後のミッション(問題!)



…まるで
名探偵コナンになった気持ちで



考えに考え…
考えに考え…
考えに考え…



解けたぞ!解けたぞ!!




見事クリア…
この満足感…笑








…だけど…実は



これが難しいのなんのって…




考えるもまったくもって

すぐには

解答が思いつかない
全然解けない!解けない!!



駅のホームのベンチで1時間!!
「あ、これね…ここで、1つ手掛かりが…」


スタバで2時間!!
「さっぱり…わかんない!!メモ用紙はもう落書き状態…」



さらには
久屋大通公園フラリエに寄って
(ここにも「モネ」の絵のような池があったのよ!!土砂降りだったけど…)
そのベンチで1時間!!
「そっか!そういうことか!!」


最後の問題を解くのに

4時間も
4時間も
4時間も

かかったことを最後に記しておく…


私…粘り強いんです……汗…笑













藤枝にある…田中城下屋敷に行く!!

2018-06-27 06:49:09 | 歴史史跡
田の中にある…
…だから田中城???…笑

…なのかな??


藤枝にある
田中城下屋敷に行く!!





田中城とは


駿河今川氏によって築かれ…
武田氏による駿河侵攻以降、三河の徳川氏に対抗する駿河西部の城砦網の要になった城なんですよ…
本丸を中心に同心円状に3重に堀を巡らす珍しい構造を持つ城とのこと…





徳川家康鷹狩りの地で有名な
ここ田中城



駐車場から
すぐに入れます!!!





実は…ここ…


やっと…
これた!!!藤枝田中城下屋敷!!!




…と嬉しさもひとしお!!



…というのは
何年か前か


ここ藤枝には
小山卓治さん、高橋研さんのジョイントライブを企画した地でありまして
そのときの帰り道に寄ろうとしたことがあったんですが…


その日は…
月曜日で…
なんと休場日…

せっかくきたのに
この柵も固く閉ざされていたのです…



だから…
テンションもあがる!あがる!!



そもそも城址マニアの私ですからね!!!

そう…私…けっして城マニアではないんです!!!
城址マニア…笑




模擬の城なんて築城されてない方がいい!!
だって…その方が…
妄想の中で…築城しやすくなるじゃん!!


…土塁や石垣…
そんなものをみて妄想の中で
自分なりに築城するのが好きなのよ???


さてさて
この田中城下屋敷


肝心の田中城は
宅地開発等により
西益津小学校
その他のほとんどの遺構も住宅地になってますが
この田中城下屋敷跡については
庭園や関連建物が移築復元されています…



茶室











そして茶室の中


この時期…
ところどころ
紫陽花が花を咲かせていました!







厩を覗いたらびっくり!!






馬が…馬が…いました!!








まったく動きませんけど…
ここに馬がいることは…と

当時の雰囲気を再現するため
他の場所には
等身大人形が…どこかにいるのでは…
…とB級スポット目線で…他をも探してみましたが
どこにもいませんでした!


馬だけが…
馬だけが…
動かない馬だけがいました!!



厩の隣には
仲間部屋…



そこには当時の衣装のみ展示…
実は…かなり薄暗くて…ちょっと埃っぽくて
この写真のようにははっきりとは見えませんでしたが






見せる気もないように
無造作に置かれていた城址の案内看板…








私…こういうのをみつけると
不思議とテンションがあがるのです!



B級スポットマニア…笑…ですからね!




田中城本丸櫓







もともと
田中城の本丸にあり
高さ9尺の石垣の上に立っていたとのこと

中に入れます!!


この感動!!
この感動!!
この感動!!


めちゃめちゃ嬉しい


だって
なんせ…前回来たときは
月曜日で休場日


門の外から
この櫓を眺めていただけ…でしたからね




なかには
復元された
小さい…笑…田中城が…






さらには
御覧のように

本丸を中心に同心円状に3重に堀を巡らす珍しい構造を持つ城であったことが
よーくわかる!!







馬鹿は高いところへ
昇りたがる!!!


私は…すぐさま
2階へと


階段はめちゃ急であります!!




おそらく戦国~江戸時代

多くの武士の方が
この階段を転げ落ちてるんじゃないかと…

悠久のロマンに想いを馳せることができます…笑


殿様になった気分で
田中城下屋敷の庭園を見下ろす!!


なんか高貴な身分になった気分






そして
あちらに見えるのは
西益津小学校

田中城本丸です…








さてさて
この田中城






武田信玄から、信長、秀吉、家康も泊まった城なんですね!!


…ってことは

西益津小学校の運動場で大の字になれば
時空を超えて
信玄、信長、秀吉、家康と一緒に寝ることができちゃうんだ!!

なんだか
小学生が羨ましいような…






武田信玄さんからは
こんな言葉がきけたりして…


「戦いは四十歳以前は勝つように、
四十歳からは負けないようにすることだ…」




私、四十歳過ぎても
負けてばっかりなんですけど…


(競馬の話じゃないって…苦笑)








織田信長さんからは
こんな言葉がきけたりして



「攻撃を一点に集約せよ、無駄なことはするな」


の人生…
ここまで振り返っても無駄な動きのなんとも多いことか…汗
なかなか…一頭にしぼれません!!


(だから…競馬の話じゃないって…苦笑)




豊臣秀吉さんからは
こんな言葉がきけたりして…



「負けると思えば負ける、勝つと思えば勝つ。逆になろうと、人には勝つと言い聞かすべし。」


あの…いつも勝てる!!と思って買うんですけど…


(だから…競馬の話じゃないって…苦笑)








最後に
徳川家康さんからは
こんな言葉がきけたりして


「痛たたた…お腹が…痛たたた…」



なんでも
家康が駿府城で鯛のてんぷらを食べた夜
この城に泊まっていたところで腹痛(食中毒)を起こし
数日後に亡くなったとか…





私も…なったことがある食中毒…


家康の時代だと
私も…今となっては「お墓」の中にいたかもね…



そう思うと


残された命を大切にしよう!!

…と心から思った…


田中城下屋敷だったのでした!!




アイドルのライブ初体験!「チームしゃちほこ SPRING TOUR 2018 〜日本中でJUMP MAN!?幸せの使者は君だッ!〜」…Zepp Nagoya

2018-06-26 06:30:43 | ライブ
いきさつをあれこれ
ここで語るとめちゃめちゃ長くなっちゃうので


ばさっと
省略するけど


加藤いづみさんとTVの現場で
一緒にお仕事することもあるので
お互いがよくご存知な関係である
「チームしゃちほこ」の秋本帆華さん




彼女が私とは…直接…ではないんですけど
ある縁がありまして

今年の2月の今池得三での加藤いづみさんの公演に
秋本帆華さんをご招待したことがあったんですよ…

…で…
その時

加藤いづみさんのライブを得三で楽しんでくれてた
秋本帆華さんが…







そのお礼という感じでしょうか…


嬉しいことに


私を招待してくれまして…




チームしゃちほこ2018ツアー

「チームしゃちほこ SPRING TOUR 2018 〜日本中でJUMP MAN!?幸せの使者は君だッ!〜」…

このツアーの最終公演!

Zepp Nagoya
に行ってきました!!



…といっても
この私…


「チームしゃちほこ」どころか


「アイドルのコンサート」に
今まで行ったことなんてないんですよ!!





未踏の地…

初体験!初体験!!





ロックやフォーク…
さらにはマニアックなブルースのコンサートにはよく行く私ですが…


「アイドルのコンサート」初体験!!


いくら招待といっても
なんだか勇気がいるような…笑



私くらいの年代のお客さんも
いっぱいいますよ!…と話をうかがってはいても…



「チームしゃちほこ」のみなさんは
私の娘世代…


いや…実際は…娘よりも2,3歳若いか…



ちょっと勇気がいる!!


そんなときに
付き合ってくれるかなと思って


私より一つ下

でも見た目は…私より一回り年上にみえる
花ちゃんに
「チームしゃちほこ」観にいかない??
…と誘ってみれば…


花ちゃんから…


即…笑
即、返事が返ってきて


「勇気いるなあ~でも面白そう(笑)…」



…と乗り気!乗り気!!でして
花ちゃん!!即決!!




花ちゃんと私
お互いがアイドルコンサート初体験のオジサン二人が
揃って…
「チームしゃちほこ」のライブを体験することに!!…笑





でも…
ちょっと…よくよく考えてみたら


私…オジサン一人で行くのも絵面が悪いけど…

花ちゃんとオジサン二人並んで行くのも
さして絵面は変わんないんじゃないかな…と思ってたら


私の娘20代前半の


「チームしゃちほこ」のみなさんと世代的にさして変わらない娘が
「チームしゃちほこ」を一度みてみたいと…


そんな
温かい父娘の交流というか会話をしまして
ありがたいことに
「3人」ご招待を受けることに



オジサン2人よりも
娘が加わることで…ウンと絵面がよくなる!!…笑





さてさて
Zepp Nagoyaの前で
娘と待ち合わせ…


花ちゃんと二人で待ってると
花ちゃんの知り合いの女性が通りかかった…


花ちゃん…なんだか
慌ててて


ここにいるのは
私に誘われたから…なんていって…ちょっと言い訳といいましょうか
付き合いなんですよ!!って強調してるような感じ…


ここは
花ちゃん

堂々と「チームしゃちほこ」を観に来たのよ!!

…と言い切った方が…かっこいいのに!!…笑




さてさて
娘と合流して








ゲストのワッペンをいただいて
2階のスタンディングスペースに






はい…
この日、2階には若干座れる席があるけど…
1階席は…オールスタンディング!!



オジサンも
棒状の仕切りに
もたれながら…も
2階の後方で
…スタンディングです!!



ここは…
会場全体を見渡せる
素晴らしく眺めのいい場所でして…


1階を見渡してびっくり



まず…ぎゅうぎゅうで
まったくもって
スペースのない…超満員の状況!!
さすが…ツアー最終日!!最終公演!!


さらに…その
お客さんのほとんどがもっている
しゃちほこのシャイニングペンライトが…


めちゃめちゃ綺麗に
宝石のよーに…光り輝いていて…
なんだか…夜のディズニーランドにいるよーな気分!!


さらに
この…しゃちほこのシャイニングペンライト
色が変わるのよ!!




イエローの娘が歌ってるときは
ほとんどのお客さんのシャイニングペンライトは…イエローに


ブルーの娘が歌ってるときは
ほとんどのお客さんのシャイニングペンライトは…ブルーに




そして今回招待してくれた
秋本帆華さんが歌ったり喋ったりしてるときは
ほとんどのお客さんのシャイニングペンライトは…レッドに




そして
普段は…通常は…
それぞれのお客さん個々が
応援している「カラー」の娘の色を照らしている感じで…




このシャイニングペンライトの色が変わるんだ!!…っていった
「チームしゃちほこ」ファンには
いや…アイドルファンには…当たり前なことに…
オジサン2人目を合わせて…驚く!!!…笑



オープニングのSEは
ロックバンド Queen の"We Are The Champions" っぽい!!


1曲目は

「colors」から…スタート


私は…


「レッド」の秋本帆華さんからのご招待なので
秋本帆華さんの踊り、振りを…中心にみながら
全体像を目で追う感じ…


ダンスが…
動きが…

ちょっとロックテイストも感じられて
想像以上に激しいのよ!!





4曲目では


「天才バカボン」をコミカルにアレンジし


動きもコミカル!!


かといえば
聴かせるミディアムテンポのナンバーもあり…


途中は


「シャッチーチャンス」の曲で



写真撮影okの場面も!!











あ、ここで…初心者にはとっておきの情報を…笑




「チームしゃちほこ」は5人組です!!



実は…私…
去年までは…
5人組…ということすら知りませんでした!!…汗


…なので…
読者の中には「5人組」ってことを知らない方も多いと思ったので
念のため…苦笑







ほら…客席が…宝石をちりばめたようでしょう!!



「香港の百万ドルの夜景」に匹敵する美しさがここにある!!



さてさて
この「5人組」踊りが激しいのに
トークタイムで休憩している場面以外は踊る!踊る!!

休憩なし
ノンストップで…踊る!踊る!!

そして…踊りながら…
まったくもって…口パクじゃなくて
マイク片手に歌ってる!!純粋に凄い!凄い!!


秋本帆華さんの声質は
メンバーの中では唯一無二の歌声で
時には…和ませたり
時には…引き締めたりと…
めちゃめちゃいい味だしてる!!





なんていうかな



秋本帆華さんの声質は

例えば
加藤いづみさんの
「シャンプー」を歌ったら
ハマりそーな歌声

「かわいらしいのよ!」




さてさて…
そんな秋本帆華さんを追ってるばかりでなく
自然と
視線は…「百万ドルの夜景」…っていうよりも
お客さん
私の…数列前で…踊っている同世代のオジサン



もう…みなさん、そうですけど
曲をすべて知ってる感じで
踊りが…振付が…お客さん見事に合ってるのよ!!
一体感が半端ない!!!


私と…ほぼ同世代のオジサンが
いたるところにいて
それが
みんなと同じように揃って踊ってる…


それが…なんかとっても楽しそうで…
振りが相当練習してるか…
場数を踏んでるように…揃ってて
…こんなストレスの解消もありかなって…感じながらも



一番後ろでもたれながら



立ちっぱなしからくる腰痛で
ときどき屈伸してごまかす…
踊れない…どころか…
ほとんどの曲が新曲に聴こえるオジサン2人が…そこにいる!!…笑



「カラカラ」「いいくらし」
…とミディアムテンポの…
ナンバーで聴かせた後の
後半は
アップテンポのナンバーでたたみかける!たたみかける!!


RadioFishとコラボする告知や
2日後の「フリーコンサート、しゃちフェス」のこと
さらに
それぞれのメンバーの告知を挟んで

ラストは
このツアータイトル曲

「JUMP MAN」




後半は
あたかも…ロックのように
たたみかけ…
激しい踊りと振り付け
そして…確かな歌!!!



ホント凄かった…



セトリ

1 colors
2 エンジョイ人生
3 Wake Up Up
4 天才バカボン
5 シャッチーチャンス
6 セイジンユニバース
7 恋人はスナイパー
8 ちぐはぐ・ランナーズ・ハイ
9 START
10 カラカラ
11 いいくらし
12 We are…
13 雨天決行
14 抱きしめてアンセム
15 ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL
16 JUMP MAN



本編終了後は
秋本帆華さんの物販紹介コーナー

なんでも
ここのトークは
すべて
秋本帆華さん完全責任??…
一人で内容を考え…思いつくまま語ってるらしい!!


きっと「生写真」飛ぶように
売れたことでしょう!!



なんでもZepp Tokyoでは
普段はやらないアンコールをやっちゃったことを知ってるファンの方が多かったんでしょうね…



鳴りやまぬ拍手に
応えて…もう1曲



「でらディスコ」


全17曲…
2時間は超える…立ちっぱなしでの「チームしゃちほこ」初体験を満喫!!




イイモノみさせてもらった…
…と冥途の土産にでも…語れそうな…笑
そんな気分…








「花ちゃん ついにそちらの世界に」
「おっさん 二人で何しとんねん」


このことを一足先にfacebookにupしたら
コメントが続々と!!!



「チームしゃちほこ」




想像以上に
凄かった…素晴らしかった!!
キレッキレの動き…振りもそうだけど…
お客さんとの一体感が凄かったな…



シャイニングペンライト、買いたかったな…笑
「レッド」で照らしたかったな…


今度行く機会があれば
物販に並んで…買うことにしよっと!!…笑








PS




帰り道の
ナナちゃん人形
映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』に扮した
ナナちゃん人形が


チューバッカ…に大変身!


そのお披露目式に
秋本帆華さんが…かかわったようで…










それに関連付けて


最後の写真はオジサン2人が揃って…笑





これぞ

チューバッカ


ならぬ

「ツー馬鹿!!」



…お後がよろしいようで


知多四国巡礼第72番…知多市の白華山慈雲寺に行く!

2018-06-25 05:52:54 | B級スポット
ジミに…
ジミに…


さほど熱中してる訳でもないけど


暇があったら
暇があったら


ジミに
巡っている知多西国巡礼




お寺の過密地帯
知多市佐布里5寺で
いっぺんに5つも御朱印が集まった直後のこと…



なんか…気分が乗り気になって…笑


もう1箇所巡ってみることに




そこから軽四で細い道をくねくね…
目指したのが



臨済宗妙心寺派の
白華山慈雲寺












1350年創建の歴史あるお寺で
江戸時代の観光案内「尾張名所図会」にも掲載された名刹でして


それはそれは立派なお寺でした…







参道の石段から誠橋を渡って山門へ











こちらが

観音堂






その観音堂の隣に白山宮がありまして…





先ほど参拝した
佐布里の誕生堂と同様…
凄い…石段…
足腰のよろしくない
お年寄りには厳しいなあ…と思ったら…





「上まで行けない方はここでおまいりください」


足腰のよろしくない
お年寄りにも優しい…笑
白山宮でありました…




私も…こんなふうに優しくおっしゃってくれるなら…笑…と
ここで失礼!!!!




この観音堂の前には抱き地蔵様がありまして



この地蔵様を抱きかかえながら願掛けをすると
ひとつ願いを叶えてくれるとの言い伝えがあるとか…



「腰の痛みがなくなるといいなあ…」
「仕事の山が平地になって…笑…定時に帰れるようになるといいな…」
「血液ドロドロがさらさらになるといいなあ…」
「暇が欲しいなあ…旅にも行きたいなあ…」
「競馬で万馬券とれないかあ…」





う~ん、どれにしようかな…
と思いながら…
この願掛け抱き地蔵を抱いてみる…










重い!重い!!
想像以上に重い!!
必死!必死!!


「足元に落とさなくてよかったよ…
落としたら骨折間違いないよ!!」





????




はい…
私の願いは無事、見事に叶いました!!


「足元に落とさなくてよかったよ…」



この地蔵様を抱いている時
これ以外のこと
何も思ってませんでしたから…汗




知多四国巡礼…知多市佐布里5寺に合掌…の巻…

2018-06-24 15:53:37 | B級スポット
ジミに…ジミに…
気が向いた時に
知多のお寺をめぐっているような気がする???



知多四国巡礼

熱心に…知多のこの地区の弘法さんが歩いた道のりをたどって



歩いて
歩いて
歩いて


巡るような


知多四国巡礼は…まったくもって行ってなくて


暇だな…
どっかに出かけよう…と思ったときだけ


それも


歩いて…ではなく…


多くの参拝者がしているように
歩くことは一切なく…


軽四でお寺に向かって1直線…


…といった感じで




まだ八十八箇所の半分どころか
3分の1…いや4分の1も巡っていない感じなんですけど…


それでも
奉納経(御朱印帳)に
お寺の
ご朱印がたまってくると…
何気に嬉しい


そんなお寺の御朱印が

軽四で…ぐるぐる廻らなくても
その場所に行けば
一気に5つも集まっちゃう
お寺過密地帯を知多市佐布里にみつけちゃったのよ!!







これはおいしい…笑




それも…我が家からさほど遠くない
知多市…



いっぺんに五個も集まったら
なんか…
奉納経も…いっぺんに朱に染まる感じがする…笑



知多四国巡礼
熱心に廻ってる…ような気になっちゃう


…ってことで
今回のブログは
久々の
知多四国巡礼…であります…






浄蓮寺の横の駐車場に軽四を停めて






まずは

真言宗豊山派の寺院

浄蓮寺から参拝を


この5箇所のお寺の山号は
すべて雨宝山


後鳥羽天皇の勅願寺として創建されたようでして







ここは…知多四国巡礼の第七十七番札所



久しぶりに行った
知多四国巡礼の番号が「77」


数字が「7」で並んでいるだけなのに
めちゃめちゃ縁起がいいように感じちゃったのはなぜ…笑







本堂には御本尊であられる
不動明王さまがおられまして







その横にちゃんと
弘法さん…座ってらっしゃいました








ここで…
ちょいとしたハプニングが…


それは
私の財布の中に
御朱印をいただくときにおさめる
百円玉がないことに気づく…




当然…
お寺の廻りにお金を崩せるようなコンビニなんぞなく
廻りはのどかな田園地帯…



誠に申し訳なかったのですが…


ここで
浄蓮寺の受付にて
人生初の…お寺で…五百円玉を百円玉に崩す両替をば…汗


はい
浄蓮寺さん…
快く両替に応じていただけました…



浄蓮寺さん
めちゃめちゃ感じのいいお寺さんです…笑



さてさて
ここは…お寺過密地帯なので
次のお寺はすぐ横に



真言宗豊山派の寺院
雨宝山正法院








祠にある石仏





手水舎の横にある石仏






百度もここにくることはないでしょうが
百度石






梅が咲くころは綺麗なんでしょうね







さてさて本堂にて合掌!!!








この本堂の天井は


龍に花鳥風月


見ごたえ十分でありました!!









はい…ここでも
弘法さま…確認…笑








で…
ここで…
なんと
一気に…三ヶ寺分、押印できちゃうんですよ!!



七十六番如意寺と
七十五番誕生堂の
御朱印もね…



実は…正法院の
境内の中に
七十五番誕生堂への
石段がみられたりするんですが…








ここは…後で参拝することにして



続いても
すぐお隣の


蜜厳寺へと
















手水舎には
「薬師如来」の文字










これが
御本尊の
木像十一面観世音菩薩立像でしょうか…







その隣に
弘法さまが座ってらっしゃいました!









境内で見つけた
仏陀石…





お釈迦様の
足はデカいんです!!







境内には菅原道真を祀る天神社がありまして
なんだか
お寺の中にあるのは珍しいような



絵馬もありました!!

もう受験は遠い昔のこと…
学生の頃、ここを参拝しておけば
人生変わったかもね???









続いては


如意寺


山門




そして

赤門





赤門の方が歴史がありそうですね








こちらが本堂






本尊地蔵菩薩は運慶作で
80年に1度の開帳らしく「雨乞いの本尊」として霊験あらたかな秘仏だそうな…






手前にはお擦り地蔵







みんなに頭をなでられて
頭がテッカテカに輝いていますな…



ラストは

正法院の
境内の中にある
七十五番誕生堂






この急な石段が強烈!!


足腰が悪くなると
仏に向かおうにも…


…と思える


お年寄りには
難関の…誕生堂…



でも…
御朱印は
正法院でもらえちゃうから
無理して登らなくても????




私は
フォーエバーヤングなので…笑


登ります…

ひぃ…ふぅ…ひぃ…ふぅ…

フォーエバーヤングなので…
なぜか…この言葉が漏れます…



ひぃ…ふぅ…ひぃ…ふぅ…








おお…着いた!!!










はい…弘法さん…おられました!おられました!!










ブログの〆は

突然思いついた

「22才の別れ」の替え歌で…




♪あ、知多の…誕生堂で 5つの御朱印を集め
ひとつひとつが みんな佐布里のお寺だねって言って~





だからどないやねん!!


…苦笑…





年間パスポートを持っているので…2018年1月以来の…杉本美術館へ!

2018-06-23 00:42:14 | 博物館・美術館
知多半島の…ほぼ先端の…(でも先端ではない…笑)
南知多ビーチランドから…近い…
美浜町にある

杉本美術館
…に行く…


今年の1月に
やってきたときに


年始…
開運…抽選会!!!
…というのがやってまして


な、なんと…驚!!!



1名分…1名分ですが…



「杉本美術館の年間フリーパス」券が当たっちゃったのよ!!!








この平成30年の間…



何回行っても…何回行っても
タダ…
私の大好きな…
タダ…で入れちゃうんですよ!!!






入場料は…900円
毎週水曜日休みだから


だいたい営業日は
1年…310日ほど…






毎日行くとしたら


310日×900円で



な、なんと


27万9千円!!


当たっちゃったよーなものなのよ!!!…笑




…とか言いながら



毎日行く訳がなく…


週に1回も行くわけがなく


月に1回も行くわけがなく


今年の1月以来
2度目の…2度目の…


杉本美術館来館…


であります…












特別展が


「花」


に替わっていたので…
行ってみようかと…



チラシに載っていた
この牡丹を始めとした
杉本健吉画伯の絵が飾られていました…









前回観た…杉本画伯の
旅の絵だと…
あ、ここ行ったことがある…
この風景、観たことがある…

なんていって自己の経験と絡ませて
想い出に浸る…なんていった楽しみ方をしながら
絵を眺めてて…楽しめちゃったりするんですけど
絵心のない私にとっては
花の絵がずらっと並んでても…汗




他のコーナーで


吉川英治の小説の挿絵で有名となった「新・平家絵物語」の挿し絵が屏風に貼られていて
それは私が国語の先生ってこともあってか…
平家物語には多少のウンチクがあるから
それは
興味をもって眺めれたけど


「花」の絵はねぇ…汗



いい歳になっても

「花より団子」の私ですので…苦笑




さてさて
前回の特別展で…

東大寺大仏昭和大修繕の際に杉本健吉さんが描いた「仏と鹿」の絵…



これをもとに…
自由に絵が描けちゃうという…



その時に描いた私の作品


この壁面を探してみると











嬉しいことにみつかりました!!みつかりました!!






しか、だけに、やるしかない!」


「今年は、仏仏(ぶつぶつ)言わない!」



…笑


私のこの作品
この壁面に埋もれていては
もったいないほどの
傑作だなあ…と今更ながら
自画自賛!!…笑




ふと…
その休憩室に…自由帳なるものがありまして…


何気なく眺めていると…



この黒で消した名前は
みな同じ人の名前でして…

毎日…とは言わないけど
週に3日ほどは…来ている様子…驚!!







私のよーに
年間パスポートが当たったんでしょうか…



毎日行くとしたら


310日×900円で



な、なんと


27万9千円!!


当たっちゃったよーなものなのよ!!!…笑


実際に行くのは…
週に半分ほどの来館だから

27万9千円÷2=13万4千5百円の価値があるー!!!



…と思って…
実行しちゃってるんでしょうか??


ちなみに
今回のこの「花」の特別展示は
平成4月19日~9月18日まで…


5か月間
展示作品は変わらないのに…


なぜに…週に3日ほども
ここに来たいと思えちゃうんでしょう???


絵をスケッチする…
くらいの目的がないと…
こうも頻繁にはこれないよね…



いやあ不思議!不思議!!!



杉本健吉画伯の絵よりも
このことに驚きを隠せなかった私ですが…


ふとみると…
ブラックユーモアともとれる
こんなコメントも…







はい…
私的には…大爆笑で…ございました!!




あと…年内…
もう1回くらい…
特別展の内容が変わったら
杉本美術館に行こうかな…


ノートの続きも
楽しみ???だしね…笑













2018初夏…テラスウォーク一宮でロボットのぞみさん!!

2018-06-22 06:02:37 | 大道芸
大道芸好きな私…


この写真は
尊敬すべき大道芸人
ダメじゃん小出さん
山本光洋さん
サンキュー手塚さん
そして
ロボットのぞみさんと…








そうだな
ビートルズ好きだったら

ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター
の4人と集合写真を撮らせてもらったほどの嬉しさ!!


ストーンズ好きだったら

ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、 ロン・ウッド、チャーリー・ワッツ
の4人と集合写真を撮らせてもらったほどの嬉しさ!!


プロレス好きだったら
ジャイアント馬場と
アントニオ猪木と
スタン・ハンセンとブローザー・ブロディ
の4人と集合写真を撮らせてもらったほどの嬉しさ!!



それほど私にとっては嬉しい
集合写真!!


こんな嬉しい集合写真を撮らせてもらえたのは
大須の大道芸のとある会場でのリハーサル??で
ロボットのぞみさんが、「手伝ってくれる?」と私に声を掛けてくれたから…笑



そんな縁のある…???…笑
ロボットのぞみさんのパフォーマンスが
テラスウォーク一宮で…



もちろん!!
数ある予定の中から…最優先して…笑
行ってきました!!!


















まずは光るスティックを使った
LEDパフォーマンス








この光るスティック
めちゃめちゃスゴイの!!










トーチ棒のように振り回すと
映像が…浮かんでくる!!!


御覧のように炎につつまれて
ある面、ファイヤーショーの様相…笑












…かと思えば…









なんとも摩訶不思議な…
幻想的な世界を彩る
LEDパフォーマンス



そういえば数年前
「静岡大道芸」での夕暮れ時に


この「ロボットのぞみ」さんの
LEDパフォーマンスを観た時
薄暗い中に…光るジャグリングのように
鮮やかに浮かび上がる光が
実に幻想的で…素敵だったことが
瞬時に思い出されました…




一方で
初めてみたのが


この

VRパフォーマンス


空中に…ロボットのぞみさんが
描いたものが…ビジョンに映し出される!!!

これが…動きを伴ってて凄いの!!



VRゴーグルを装着し…






コントローラーで
VRペイントを使って
3Dの絵を空間に描けば…



御覧のように

花火が…うちあがる!!!





















いやあ…
凄い…凄い!!





これが
普及したら
絵を描くことが苦手で嫌がる子供たちも
虜になるだろうな…

…と教師目線…


第2部では

龍を描く!!



















描かれた龍が躍動的で躍動的で
ビジョンから飛び出してくるんじゃないかとさえ
思わせてくれる…
なんとも不思議な世界…


…かと思えば
多くのマジシャンが楽しませてくれる
浮かぶテーブルのマジックや









多くのマジシャン…
どころか…マジシャン誰一人としてやらない…
驚愕の指の関節!!などで
楽しませてくれたり驚かせたりしてくれた後






ラストは…
十八番芸…


他のパントマイムのパフォーマーとは…
明らかに…異なる



良質の映画を見終わったような…
「感動」が残る…


ロボットでのパントマイム…



第1部のテーマは

「戦争」


戦争中の兵士が…
銃をもって…
彷徨い歩くなかで…




みつけた
泣きじゃぐる赤ちゃん…



抱きかかえる兵士…



















戦争の無情さを…
このパントマイムで表現…



赤ちゃんを抱きかかえ
攻撃する気など…まったく思っていない兵士なのに…



敵がこの兵士をみつけ…


銃で…


兵士は最後の力を振り絞って
前列のお客さんに
赤ちゃんを授け…















パントマイムで表現するのは
ロボットなんだけど…
ただ…ロボットの動きの真似だけのパントマイムをするんじゃなくて…



「ロボットのぞみ」さんが表現するロボットは…



ロボットなんだけど…
人間以上に人間らしい
優しい心を持っているんですよ!!


そして練られたストーリーの中に見られる
感じられる
はっきりとした「テーマ」!!


「反戦」
「非戦」


観終わった後…

ちょっとした良質の映画を観終わったような感動が…凄っ!!



第2部の

「ロボットパフォーマンス」






毎朝起きて…
仕事に出掛け…
満員電車に揺られ…
会社につけば…パソコンに…電話の応対にと…
そんなサラリーマンの日常が

パントマイムで表現されます…



当然のことながら
こんな毎日が繰り返される…








仕事に追われ
それが繰り返される中で
心までロボットと化していくという
なんだか身につまされるような
ストーリー展開…






私も…毎日…
いつも同じ時間に家を出て
いつも同じ時間の電車の車両に乗って
電車が遅れれば間に合うかなと
ただそれだけのことを心配したり…

職場について
授業以外の
職員室での仕事は…
ほとんどパソコンに向かってるし
電話の応対にも追われてる…

なんだか…
私自身のことも被って映しだされているかのような
パントマイムでの…ショートストーリー



それでも
ラストはロボット化している自分自身に気づき
自らロボットの殻を脱ぎ…
人間性を取り戻していく…






そんなストーリー展開



私も
「ロボットのぞみ」さんのパフォーマンスをみて
ロボット化から脱却し
人間性が取り戻せたような気がしたよ!!





(上手い事ゆうた!)




その翌日からも


いつも同じ時間に家を出て
いつも同じ時間の電車の車両に乗って
電車が遅れれば間に合うかなと
ただそれだけのことを心配したり…

職場について
授業以外の
職員室での仕事は…
ほとんどパソコンに向かってるし
電話の応対にも追われてる…


かつ私を覆いかぶさるロボットは

メンテナンスが行き届いていないのか??

腰が痛い!痛い!!!



歩き方も
ギクシャク…
腰をかばって…
あたかもロボットのように…



この私に覆いかぶさるロボットの殻を脱ぐべく
仕事帰りに…整形外科に行くことにしよう!!…汗




腰が…苦笑


旧愛知県庁大津橋分室「戦争に関する資料館」を再訪する…

2018-06-21 06:42:07 | B級スポット
こんな時代だからこそ
こんな時代だからこそ
こんな時代だからこそ


旧愛知県庁大津橋分室という


都会的な街並みの中に
一つだけぽつんと取り残された感のある
この建物の一室を再利用して見学スペースにした






「戦争に関する資料館」







を…久しぶりに
訪ねてみた…



ここ…
嬉しいことに
私の大好きな…
私の大好きな…


無料なんですよ!!!





こんな時代だからこそ
戦争のことについて
あれこれ想いをめぐらすことのできる施設だというのに



嬉しいことに
私の大好きな…
私の大好きな…
無料なのに…



館内…誰もいません!!!









国政がこんなんなのに



アベ総理が
北朝鮮情勢を懸念して…
ということよりも…



トランプさんのいいなりに


2基で約2000億円の地上配備型ミサイル防衛システム「イージス・アショア」を購入したというのに



それも…設置が5年後???


そのころの
北朝鮮情勢が…どーなってるかもわかんないのに



さらには…


辺野古新基地に100機配備予定のオスプレイは、1機100億円以上
その値段も…アメリカの言い値のまま…



そんな…
無駄遣いとも思えるような
巨額な防衛費を投入しているのに


自由民主党の
議員さん…


誰も無駄遣いだよ!!とは言いません!!







それどころか



館内…誰もいません!!!




目にとまるのが
250キロ爆弾!!







戦争って
こんなのが空から降ってくるんですよ!!



さらには

こんな大きなものが…
爆発するのです…汗…
その恐怖が…爆弾の大きさから…十分に伝わってきますよね!!




間違いなく…この戦時中も
みなさん
戦争したくてしてたんじゃなくて…







家族を、身近な人を守る…
そんな気持ちだけだったのに…
それが…イコール「国を守る」と思い込んで



「愛国心」

…という名のもとに


戦争に流されていったような…






すぐ隣にあるのが
この自由民主党のビル…








ここの議員さんが…
ここにちょいと立ち寄るだけで…


その中の議員さんが
ひょっとしたら



アベさん

トランプさんは、北朝鮮との軍事的な緊張を作り出すことで
武器を買わせ
日本はトランプ政権の金儲けの格好のカモとなってますよ!




アベさん!
ちょいと国民の血税を投資する方向が違いますよ!!


アベさん!
「平和」「平和」と言いながら
武器を買って…軍事的加担をしてますよ!!




…と気づいて…進言してくれることを思い焦がれているんですが…






そうじゃないと
そのうち
日本人の多くが
国民の多くが
こんな顔になっちゃいますよ…